<お知らせ>
特定の時期に生産された製品において、プロセッサーユニットのソフトウエアの不具合により、初期設定画面やメニュー画面の文字が正しく表示されない可能性があります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



モニタ・ディスプレイ > SONY > HMZ-T1
私は、商品を見た時、非常に欲しく思い、すぐに予約してはみましたが、PS3に繋いで3D映画を見るぐらいしか思いつきません。
皆さんはこの商品で何を見る予定ですか?
また、3D映画以外だと何に使うと、普通のモニタに比べ効果的に使えるでしょうか?
書込番号:13576915
0点

私も予約済みですが、やはりメインの購入動機は3Dの映画を見るためです。
マイティ・ソーやタイタンの戦い、バイオハザード4などのアクション映画
元気ロケッツの3D Music Clipsも見るのが楽しみです。
裸眼3Dモニターのようなチラつきも、3Dメガネのような暗さも無いクッキリ&クリアな3Dを楽しみたいとワクワクしています。
書込番号:13577540
3点

現状、PCモニター&PS3用テレビ42インチ1台
サブモニター28インチ1台、他ノートPC数台という環境です。
予約した動機を要約すると(この文章を書いていて気づきました;)
☆ 持ち運べて、視野角を気にせず見られる大画面であるということですね。
・もっと大画面で映画やゲーム画面を見たい。
・でもプロジェクターは置き場所もないし画質が嫌。
・角度とか気にせず、ごろ寝でも見られたら良いな。
・没入感がほしい。
・ハンモックにゆられながら海洋モノの映画とか見たら最高じゃね?
ということで値段も現実的だったし予約しました。
なので、主な使用用途はゲームや映画、
(できるなら)軽いパソコン作業という予定です。
外部カメラをつけてくれたら手元がみられたんですけどね。
過去の経験から3D機能にはあまり期待はしていません;
私的には、仮に本当に3Dに見えても、だからなんなんだ?
という感じなので。
いつか立体フォログラフィー的なものがでるまで我慢します。
とりあえず発売が待ち遠しいです。
書込番号:13577597
4点

私は(体感上ではありますが)それなりの大きさの有機ELという未知の領域に惹かれた部分が大きいです。ですので3Dより2D…というより、完全に沈み込んだ黒や発色の良さといった色表現さえ活かせるものなら、それだけでこの機種を使う意味はあると思います。
とはいえ、結局は動画系用途ばかりになるとは思いますけどね。これでTVをリアルタイムで観ることはないと思いますが、録り貯めた映画や続編モノを一気に観たい時、観たいBDを入手した時、攻略サイト等見ないでゲームをガッツリやりたい時などが、現時点で私が想定している活用の場です。3Dも当然興味はありますが、これはコンテンツ次第ですね。最初に何か適当に試した後は、興味のあるコンテンツが3Dで出ない限り2D中心になると思います。
なお、私も当初「気軽な姿勢で視聴できること」がこの機種の利点だと感じていましたが、自身で試聴したり色々と調べていくうちに、意外とそうでもないと思うようになりました。垂直だと首に、水平だと顔(とりわけおでこ)に400g超の重圧がダイレクトにくるため、頭を斜めにした状態でくつげるような環境がないと長時間の使用は苦痛になる可能性があります。「寝転がって首を横にする」というのも、レビュー記事では耳が痛くなる、フォーカスがずれやすい等微妙だったようですし。
PC利用もゲームや動画以外ではデメリットの方が大きいと思いますし、セッティングの手間もありますので、「気軽なモニタ」という感覚での利用を考えていると痛い目にあうかもしれません。私としてはあくまで「スペースのいらない簡易ホームシアター」的なものだと考えていますので、“動画(TV/映画/ゲーム)に没頭したい”という以外の用途は出来ても推奨されるものではないと感じています。出来ることはメリットですのでそれ以外での使用を否定するわけではありませんが、実用性を考えると結局普通のモニタが一番ということになりやすいように思いますね。
書込番号:13578145
4点

私も今のところPS3に繋ぐ事を予定してます。HDMI端子が一個しかないので致し方ないです。
PS3の良いところはDLNAに対応してることでしょうか。
DLNA/DTCP-IP機能でブルーレイレコーダーの録画は覗けます。
ショールームで体験しましたが、多分前方が結構重いので、
これで気軽に常用してテレビ番組をみるということはあまりしないのではないかなと思いますね。
セレクタ等は面倒ですし、気に入った番組の録画とBDとゲームくらいで十分だと思います。
PS3を売りたいがためにHDMI一個にしたのかと思うくらいにです。
多分トルネを購入すればすべてに対応すると思われます。
>普通のモニタに比べ効果的に使えるでしょうか?
画質は申し分なしでしたので、効果的には使えると思いますが、
重いので長時間は無理かなと思います。2時間が限度に思われます。
書込番号:13578729
2点

私は3D映画主体ですが、ビデオカメラで撮影したものをブルーレイレコーダーで2Dを3Dに変換して見たいと考えております。どこまで3D画質になるかは不明です。結果よければサッカーなども同様にして見たいですね。
2Dの映画も、これで見たいですね。ゲームはしません。
書込番号:13582243
1点

PS3での3Dブルーレイやゲームは基本として、
3D対応PCと繋げると、利用の幅が広がります。
YouTubeではサイドバイサイドの動画が豊富に見つかるし
立体視の静止画を公開している個人のサイトも無数にあります。
ゲームに限らず立体視対応のプログラムで無料のものも多いです。
またそういったものは市販のものより立体感、飛び出し感が楽しめる
アトラクション的なコンテンツが多いと感じます。
PS3に飽きたら是非PCでの立体視を検討してみてください。
想像するほど敷居は高くないです。
さらには自炊!3Dコンテンツが無ければ自分で撮影するというのも、、、
自分はGoPro3Dというビデオカメラを持っていますが、
このカメラは視野角が極端に広い為、大画面向きの映像になります。
HMZ-T1で視聴すると、その場に居るような臨場感になるのではと期待してしまいます。(脱線失礼w)
書込番号:13582357
3点

自分は、オリンパスのFMD-20P/G1の更新の為に購入するつもりです。有機ELとHD画質のHMDと言うだけで購入する価値は在ります。
繋ぐのはPS3が主になると思います。レビュー等にも有りましたが、PS3で使用すると機器の操作が楽なのです。手探りでコントロール出来るのは非常に重要です。
3Dゲームは興味は有りますが、長時間の使用はキツイでしょうから、まずこれではやらないと思います。画面を身じろぎせずに、凝視するような感じになりますから(目の焦点がずれると綺麗に見えないのです)2〜3時間で限界を迎えます。
たまに、大きな画面で映画等を見る感じになると思います。
書込番号:13583452
1点

ひそかに思っているのは、
だれにも見つからずエロDVD をみると言うことです。
急に足音がちかずいて来てテレビの電源を切るなんて煩わしさがなくなります。
なんて、私だけでしょうね…
書込番号:13600770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

近づいているのに気付かないでもっと恥ずかしい「モノ」
みられそうな気がしますが。。。。失礼しました!!
書込番号:13600967
8点

ゲームはまったくしないので、私も映画ですね。
テレビは2Dなんですが、将来性を考えて購入した、パナソニック3DBDレコのキャンペーンで貰った、アバター3D他2枚が、やっと本領発揮かなと
あとは2Dですが、スターウォーズが大画面で没入できるのが楽しみです。
書込番号:13613178
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
モニタ・ディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)





