<お知らせ>
特定の時期に生産された製品において、プロセッサーユニットのソフトウエアの不具合により、初期設定画面やメニュー画面の文字が正しく表示されない可能性があります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



モニタ・ディスプレイ > SONY > HMZ-T1
こちらの商品を予約済みです。
(Joshin webでおそらく発売日に届きそうです)
.
3D対応機器としてPS3に繋いで使用するつもりです。
ところが、HDMIの出力はデジタルアンプに繋いでおり
そこからTVに出力させています。
.
自分で調べたところ、TVでもHMZ-T1でも使用する場合、
HDMIを分配させる必要があると思われます。
認識に間違い無いでしょうか?
.
また、その場合分配器の購入が必要ですが、
自分で検索すると「複数の出力から1つの入力に」は良くあるようですが
「1つの出力を複数に分ける」というものを見つけられませんでした。
.
認識に間違いが無いか、このような状況だとどのような商品が適しているか
ご教示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:13720691
0点

本機はHDMIスルー入出力端子があるので、PS3とアンプの間に接続すればセレクターの必要はないです。
アンプが3D対応ならアンプとテレビの間でも良いですが・・・
書込番号:13720725
2点

>クリスタルサイバーさん
.
HDMIスルー入出力端子がどういうものか分かっていませんでした。
アンプは3D対応ではないので、PS3とアンプの間に繋ぎます。
ありがとうございました^-^
書込番号:13720763
0点

〉アンプが3D対応ならアンプとテレビの間でも良 いですが・・・
すみません、解決済みですが、少し参加させて下さい。
上記のように接続した場合、3D対応アンプだと、サウンドはアンプよりスピーカーから出力出来、映像はHMDから、といった事が出来るのでしょうか?
ヘッドホンは、位置調整出来ると書いてるのをみかけるので…
スレ主様、すみません。
書込番号:13721138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3D対応アンプだと、サウンドはアンプよりスピーカーから出力出来、映像はHMDから、といった事が出来るのでしょうか?
原理的には可能だと思いますが、どうなんでしょうね。。
映画などでのサラウンドは音声が聞こえるかどうかというより、映像に対する音声の相乗的なことで感じるものなので・・・
でも試して見てもよさそうですね。。
ちなみに3D対応のアンプじゃなくても、再生機側から光などで音声をアンプで出せば同様のことが可能だと思いますよ。
書込番号:13721298
1点

ヘッドマウントといっても実質はTVなので、
AVアンプに繋げば通常映像はHMZ-T1、
音はアンプからになると思います。
逆にHMZ-T1で聴くためにせっていを変えて
あげないといけないんじゃないでしょうか。
書込番号:13721964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリスタルサイバーさん、ねこねこほーさん、ありがとうございます。
当方、ジョーシンwebよりメールがあり当日届く予定です。いろいろ試したいとおもいます。
書込番号:13723602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗質問で失礼いたします。
デイスプレーのサイズは如何ほどに設定すればよろしいでしょうか。
書込番号:13724812
0点

体験レポート読みましたら、750インチで良いみたいでした。
そんな設定できるんですね〜。
書込番号:13724840
0点

国内向けには仮想視聴距離20mで750インチという
売り文句ですが、アメリカでは3.65m/150インチと
かなり異なった説明になっています。
数値計算的にはどちらも正しいのでしょうが
仮想視聴距離というもの自体が曖昧な概念ですし
750インチというのは3D数値設定として極端に
大きすぎる様な気がします。
仮にその設定で立体感が弱く感じられれば
150インチあたりを試してみるのも手かと思います。
書込番号:13730871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>国内向けには仮想視聴距離20mで750インチという
>売り文句ですが、アメリカでは3.65m/150インチと
>かなり異なった説明になっています。
>
>数値計算的にはどちらも正しいのでしょうが
>仮想視聴距離というもの自体が曖昧な概念ですし
確かに曖昧です。
20mで750インチでも3.65mで150インチでも網膜に結像するサイズは同じですし、画面は平面ですから両眼視差により仮想スクリーンとの距離感を判別する事も不可能です。
となると、脳は輻輳角と焦点距離によって遠近感を認識するしかありませんが、これらの感覚は数メートルを超えると極めて鈍感になります。
そもそも光学系の設計のみで「20m先に750インチ」に見せようとすること自体に、根本的に無理があるのではないでしょうか・・・
書込番号:13741058
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
モニタ・ディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)





