<お知らせ>
特定の時期に生産された製品において、プロセッサーユニットのソフトウエアの不具合により、初期設定画面やメニュー画面の文字が正しく表示されない可能性があります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



モニタ・ディスプレイ > SONY > HMZ-T1
本機のレビューを特集していたサイトで見たのですが ←どこだか忘れました。
「2〜3フレーム」の遅延がある。と記載されていました。
0.05秒程度の遅延が発生し、格闘ゲームには向かない・・・等
格闘ゲームはやらないのですが、タイミングがシビアなゲームなどに
影響が出てくると思われるのですが・・・
有機ELって、遅延が限りなく無いに等しいと謳われていたのに
少し残念な気がします。どうやら、別体のプロセッサーユニットで
処理を行う為、少しながら遅延が発生するらしいとのこと。
実際のところ、個人の差もあるだろうし、本機を手にしてからじゃないと
何とも言えませんが。
書込番号:13737780
0点

私もゲームで使いたいと思っているので、手に入ったらぜひ使い勝手を教えてください。
FF13-2なんかでは問題ないでしょうが、GTやモンハンでも使って見たいと思っていますので。
いよいよ発売が近いですね。
私のところにはまだしばらく届きそうにないので、皆さんの口コミやレビューを見ながら楽しみに待つことにします。
(転売屋さんを儲けさせるのはシャクなので)
書込番号:13737877
1点

2~3フレームの遅延だと0.05secじゃ収まりませんよ。
書込番号:13737924
0点


自分も昔は音楽ゲームに凝っていた時期があり遅延を気にしてたこともありました
家もHDブラウン管にしてたり(笑) 今にして思うとよくあんなでかいの置けたな・・・
アーケードのほうがブラウン管からプラズマ筐体や液晶になったりして慣れるのに時間かかったりした記憶があります
ただ慣れですね 一ヶ月もすれば適応してしまっている 特定のデバイスを常用してゲームをされるということなら多少の遅延はどうとでもなります 経験上
ただ、このデバイスは
・軽くはない重量を装着する
・視野が制限されて視界が固定されている
の二点でめまぐるしく展開が変わるゲームには向いていないんじゃないかなと思います。
特に格闘ゲームはプレイする姿勢を楽にしないですよね 真剣にやるなら
首寝かせられないままジョイスティックがっちり持ってプレイするのは首が疲れてくるのではないかと
書込番号:13738015
2点

マーティンマクフライさんの記事です。
わざわざ、お探し頂いてありがとうございます。
遅延問題は、今に始まったことではないのですけど
有機EL採用による、応答速度0.01以下という
謳い文句がある以上、どうしても気になりまして。
別のレビューサイトでは、遅延は全く無いって言われておりますし
確か、Gamewatchのサイトだったと思います。
どちらが正しいのでしょうかね。
商品は当日届きますので、自分における遅延の影響を確かめたいと思います。
書込番号:13738056
0点

私もゲームでも使いたい為遅延は気になるね〜液晶TVもビクター買ったりしてました今でも満足しています。
Xbox360 キネクトRISE OF NIGHTMARESとフォルッア4
で使いたかった為URL参考になりました
マーティンマクフライさんありがとうございました。
RISE OF NIGHTMARES
>実際のゲーム内で何が起こ っているのか周囲からはさっぱり分 からないため,本人としてはクリー チャーに襲われて必死に応戦してい る姿が,端からは「薄暗い部屋でお かしな機械を頭につけて,わたわた と両手を振り回しているちょっと残 念な人」にしか見えないというのが ,大きな精神的ダメージになる。
読んで吹いた!
想像すると怖いが爆笑!
自分も気をつけないと!
ただでさえキネクトやってる姿、嫁に笑われているのに
こんなの付けてゲームしたら飽きられるかもね (笑)
フォルッア4も期待!
バトルフィールド3も酔わなきゃ良いね
バーチャロン 自分がバーチャロン?シンクロ率100%(笑)
>ガンダムで喩えると,「ジ ムだけど火力はデンドロビウム級」 といった感じの,驚愕の製品なのだ。
喩えが凄い拍手〜
KA2さん遅延レビューお待ちしています。
私も11月中旬に購入出来そうです
書込番号:13738353
1点

パネルの応答速度ってのは、残像感について効いてくる数字の話です。
白→黒とかの表示の変化時に、それぞれのドットがどれくらいの時間で切り替われるかということ。
ここで問題になっている遅延とは、ゲーム機の出力と実際の表示の間のタイムラグの話。
書込番号:13738392
1点

遅延は「まったく無い」というのは物理的にありえないので
どれだけ少ないかということだと思いますが。
想定用途によりこの程度の遅延が重要な意味を持つのか、
又はまったく遅延は無い程度と言えるのか捉え方が変ってくるということでしょう。
円周率が何桁まで必要かが職種によって違うようなものでしょうか
この機種の性能自体は、一般的なTVをデフォルトで使っているのと同程度かそれより良いくらいなので、
ゲームの中でも記事にあるような格闘ゲームや弾幕シューティングなどの極一部のジャンル
以外では気になるようなことは無いと思われます。
(このジャンルの人たちは、TVを買うときも遅延が最重要項目のようですね)
特にいかにもこの製品でやりたくなるような、一人称視点のレースゲームや
フライトシム、FPSなどはまったく違和感無く楽しめるでしょう。
元記事がちょっと長文で本来ニッチな読者を対象としている為、
一般の人が流し読みすると「遅延がひどくてゲーム(全般)に向かない」ような
ミスリードを起こりそうなので少し気になりました。
しかし格闘ゲームをこの製品でやろうって人がいるんですね
そこは素直にTVで良いようなw
書込番号:13738462
3点

>ここで問題になっている遅延とは、ゲーム機の 出力と実際の表示の間のタイムラグの話。
仰る通りです。
応答速度が早いと、遅延が余計に目立つのかなと思いまして。
何はともあれ、実機で確認ですね。
書込番号:13738469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KA2-SPADAさん、ちょんまげ ださんもうすぐ実機GET羨ましいです(´Д`)
私は体験してから購入と思っていたのですっかり出遅れて年内も厳しい状況です…。
レビューお待ちしております!!
書込番号:13738740
0点

件のゲームサイトの記事の「2〜3フレームの遅延で0.05秒」から計算すると、
1/60秒 の 1フレーム = 0.016666・・・
0.01666666 x 3フレーム = 0.499999
と言う事でテスト環境(多分PS3とPC)では秒60フレームの表示が可能って事になるのかな。
実際に1280x720/60の3D表示が可能なら結構滑らかに表示されるような気がします。
「滑らかに遅延する空間」ってちょっと酔いそうかも。
書込番号:13739060
1点

訂正です。
>0.01666666 x 3フレーム = 0.499999
計算は「 1 / 60 * 3 = 0.05 」で正しい結果「0.05」になります。
失礼しました・・・。
書込番号:13739202
1点

HMZ-T1本体の遅延がその位なら問題ないのでは?
ゲーム機器単体の処理で済ませるオフラインゲームなら遅延も気になる人もいるでしょう。
しかし、オンラインゲームとなるともっと原因がわからないほど沢山の遅延問題が発生します。
遅延のは原因は色々あります。
一例では、コントローラを操作しゲーム機で処理され、ルーターを伝わり、プロパイダ通信回線を伝って、ゲームサーバーに伝わり、それから通信回線を経て、ルーターに伝わり、自分自身のゲーム機本体に伝わり演算処理されて、HMZ-T1に伝わり表示される。
この中で最も大きい遅延は、通信回線です。FPS等で対人対戦で遅延が気になる方は、ピング打って回線処理の速いプロパイダに変えた方がいいです。
あと情報処理の悪いコントローラだとゲーム機へのボタン操作信号送出が遅くなるので、操作に遅れが出ます。
他にも分配機器を使うなどでも遅延の問題は発生します。
なので、目に余る程にHMZ-T1程度の遅延を気にする人は、使用環境を教えてください。
書込番号:13739406
2点

2フレーム 0.1秒ということですね。
バーチャファイターで1フレームで出す技だったか見切りだったか忘れたが、
何度やっても出来なかったのを覚えてる。
一般的なちょっと格闘ゲームが上手い人クラスの人でも1フレームの違いを要求する人はまずいません。
そのフレーム数を要求する人は100人に1人くらいの割合だと思いますよ。鉄人クラスです。
結論、まったく問題無し。
書込番号:13739421
10点

>バーチャファイターで1フレームで出す技だったか見切りだったか忘れたが、
>何度やっても出来なかったのを覚えてる。
>
>結論、まったく問題無し。
本当にそうですか?
普通に考えれば、遅延がなくても出来ない人は遅延があると更に出来なくなると思うのですが・・・
書込番号:13740331
0点

遅延を気にする人は体がタイミングを覚えてしまっているから違和感を感じるはずです
そもそもその域に達していない人間からすると問題のないことにしか思えないというところかと
やりこんでる人には致命的でも全員がそうとは限りません
要は個人差 この製品遅延以外のとこでも個人差すごいありますからねー
書込番号:13740417
2点

>やりこんでる人には致命的でも全員がそうとは限りません
ということは、少なくとも「まったく問題無し」ではない、という事ですよね・・・
書込番号:13740598
0点

(みかがさんには)全く問題なし
と言いたいだけでしょうに いくらなんでも他人からみてもそれぐらい読み取れますよ
揚げ足取りならよそでどうぞ
書込番号:13740705
4点

>(みかがさんには)全く問題なし
>と言いたいだけでしょうに
いいえ。
>そのフレーム数を要求する人は100人に1人くらいの割合だと思いますよ。鉄人クラスです。
>
>結論、まったく問題無し。
と書かれていますから、この方は「100人中99人にとって全く問題なし」と主張されているのだと思われますが・・・
>いくらなんでも他人からみてもそれぐらい読み取れますよ
>揚げ足取りならよそでどうぞ
書込番号:13740762
0点

正直「100人に1人くらいだから無視してよい」と読めてしまいます、それでも良いのですが、、、
HMZ-T1はまったく新しい視聴方法の機器なので、少数派を無視しない方が良いと個人的には考えます。
例えば3DPCの出現によって、実は今まで一度も左右視差による立体視をしていなかった
という衝撃の事実を知る人もいるのです(3D設定の画面で医者に行くよう促される)
そのような人がHMZ-T1を使用した場合どのような映像体験になるのかよくわかりません
こういった様々な人たちが、情報を得られないまま期待をし、
購入後に自分に合っていないことに気が付くのは一定数止めようがない事ですが、
発売前に上記のような情報が出るのは意味のあることだと思いますし
ソニーがゲーム系の情報サイトに今回のようなマイナス点が書かれるとしても
実機を貸し出すのは、評価できる点だと思います。
HMZ-T1はある人にとっては個人用映画館、ある人にはゲーム専用機器、
また人によってはVR用機器に見えてしまうような、
人それぞれ使用目的に非常に違いが出る「夢が広がりがち」な機器ですから、
少数にとっての情報もどんどん共有していくのが良いと思います。
書込番号:13742979
0点

>>実は今まで一度も 左右視差による立体視をしていなかった という衝撃の事実
ナニソレ、怖い((((;゜Д゜)))
正直0.1秒の遅延なんか、納期が2ヶ月4ヶ月遅延しそうな人にはどうでもいいとか思ったり……?
ちょっと斜に構えてみました。
この機種の現在の遅延問題は、ゲーマーとは違うところにあるようですよね。
書込番号:13743106
0点

遅延気にしすぎてる方が多いようなので、ゲーセン大好きなヤローからのアドバイス。
やたら数フレーム遅延を気にされている方がいらっしゃいますが、実はアーケード筐体にだって遅延(処理速度ではなく表示速度)がありますよ。
ゲーセン店員やった事のある方ならご存知かと思いますが、結構最近まで配線関係がお粗末な筐体が普通でした。
周りがニュータイプばかりだったので遅延の話しも出ますが、幸いな事に私はオールドタイプだったようで気にせず遊んでました(笑)。
要するにそんなもんって事です(^_^;)
ゲーム専用の機器でさえそんな感じですから、この商品に遅延があっても特に驚く事では無かったり。
オンラインに至っては他の方も仰っているように、ラグは他の要因が多過ぎてHMDの遅延なんて無意味のような気がします。
まぁ、結局のところコストかければいいのでしょうけど、そしたらそれはそれで不満がでるのではないですか!?
個人的にはこの価格で出してくれただけでも素直に有難いと言いたいです。
書込番号:13743329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゲーセン店員やった事のある方ならご存知かと思いますが、結構最近まで配線関係がお粗末な筐体が普通でした。
ゲーセン店員などやった事はありませんが、電流の伝播速度が光速に近く、高々数mの配線の品質が遅延に影響しない事は知っています・・・
書込番号:13744542
0点

導体中の電子が光速に近くなることはないと思いますが。。。
とは言え速いので、遅延としては回路回りLSI周りでしょうか。入力した信号がそのままディスプレイに行くわけではないので。
環境トータルで出てくると。
記事については遅延を話題にするなら普段の環境との比較で出して欲しいですよね。不親切。
対戦ゲーム突き詰めるなら俯瞰しにくい慣れない大画面のが障害でしょうし。
書込番号:13746211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですよね。
配線って言った方は、どういうのを含んで言ったのかわかりませんが、皆が想像するには処理を行うチップ以外の配線基盤と機器間のケーブルと思ってしまう。
全部のシステムに繋がってる個々の機器の処理を個別に検証して、足を引っ張ってる機器が混じってないか調べないとね。
HMZ-T1の遅延を気にする方は、噂のREGZA使いですか?
書込番号:13746281
2点

このHMZ-T1は「クロストークの無い3D表示」と言うアドバンテージがあるので、多少のフレーム遅延があっても購入したいと思っています。
今回話題になっている遅延にしても、普通のディスプレイなら問題にしないレベルの事ですし、実のところ「Windows7の3フレーム遅延問題」を殆どの人が気にしていないくらいなので、言われて「あぁそうか」ってくらいかと。
ゲームの遅延の問題はゲーム機本体やPCの処理能力にも影響されますし、最近のPS3のタイトルでも、30フレーム/秒表示のゲームが増えています。
実はこっちの問題の方がゲームの応答性に関しては致命的だったりするんですよね。
「ボタン押してから動き出すまで間がある」とか「敵の弾を避けたつもりが当たってた」とか。
一番いいのはゲームモード搭載の次世代品かな。
ps ちなみに、60Hz駆動のディスプレイの場合、
1フレーム=0.01667秒なので、
2フレーム=0.03333秒です。
書込番号:13746815
1点

>導体中の電子が光速に近くなることはないと思いますが。。。
電子そのものの物理的な飽和ドリフト速度と、電流の実質的な伝播速度の違いは、ご存知ですよね・・・?
書込番号:13746916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの液晶でも延滞はあるよ。あと、ごめん、計算を間違えたけども。
1フレームは蒼き槍使いさんが言う様に0.0.16秒。3フレームだと最大で0.05秒。
2~3フレームなので、0.03~0.05秒の延滞ということです。
本当にゲームが上手い人ってのは、すぐ補正できるし、元々フレームを認識出来ない人は、今まで通りってだけ。
あんまり気になるものでもないと思うよ。
書込番号:13747136
3点

配線自体の質では、デジタル接続の画質は変わらないよね。
画質改善などの画像処理しているをしている場合、
・2次元データとして処理をしている場合、1フレームを取り込んでからでないと、処理を始められない。
・さらに時間軸方向の処理をしている場合(単純に映像処理の場合、2D+時間で、これで3Dと呼ぶ)、前後のフレームを読み込んでからで無いと処理を始められない。
…という事情があるので。さらに実際の処理時間を考えると、数フレームずれるのは、致し方ないところ。
ただ。ゲーム画面のようにデジタルデータを表示するのなら、上記の処理は必要ないのですが。そういうモードとの切り替えが可能な仕様が必要です。
HMZ-T1には、画質処理のモード選択は無いですか?
ちなみに。
配線の中を信号として伝達されるのは、電界(=電圧)であって。これは光子による伝搬なので、伝導体中の光速で伝わります(真空中の光速よりは遅い)。
電子自体の速度は、電圧や、導体中の自由電子の数によりますが。秒針の方が早いくらいだったと記憶しています。
ついでに。
神経の伝達速度は、50m/sほどだとか。脳から指まで0.02秒ほど。
伝達されているのは、電子では無く、イオン密度ですが。
書込番号:13747260
2点

失礼しました。朝書いた時は電子のやり取りのをイメージしてました。
確かに信号等の伝搬速度自体は光速に近いが正しいです。
書込番号:13748159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日無事届き、PS3に接続しゲームを少しやりましので、報告します。
ソフトは、GT5とアンチャーテッドです。
言われている遅延ですが、全くとは言いすぎかもしれませんが、感じません。
アンチャーテッドは、シーンでボタンを素早く入力する必要があるのですが、きっちり反応してくれます。3Dでプレイしましたが、そんなに目が疲れる事もなかったです。1時間程のプレイでしたが。
GT5もプレイしました。少し慣れが必要かなって思いました。頭を動かしてしまっても映像が常に前にあるので、変な感じでした。
低評価のサウンドですが、自分にとっては満足のいけるサウンドです。そこそこ低音も発せられてよかったです。
以上、簡単なレビューです。
満足しております。
書込番号:13754923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(パソコン)
モニタ・ディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)





