


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
眼鏡着用で使用していますが、起動時のWELCOME画面の輝度が左右違う事に気づきました。左側が全体的にやや暗いのです。(右側が明るい?)
家族も同じように感じる為、有機ELの個体差なのでしょうか?
白黒の起動画面と比べて、実際の映像では動画はもちろん静止画でも注意しないとわからない程度なので、とりあえずはOKかなと思います。
書込番号:13802085
0点

その意見結構目にしますね、片方だけ黒が浮くとか。私は感じていないので少し戸惑っています(^^;
そのため個体差かなという気がしているのですが、某所であまりに目にするため自分が変なだけなのかもしれません。原因があるとすればパネルの他、下記のようなソフトウェア的な機能のバグである可能性も考えられそうです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20111109/1038583/?P=5
>増田:画面の明るさも眩しすぎず適切ですね。
>楢原氏:これも映画館のノウハウなのですが、人の目は暗さに慣れると少ない光でも明るく感じられる特性があります。映画館では当初は明るく上映しますが、目が闇に慣れるに従って上映を徐々に暗くしていきます。HMZ-T1でも同じような輝度の自動調整を行っています。
まあ問題は気になるかどうかですからね。あまり神経質に考えず、思う存分堪能出来ていればそれでいいと思います。
書込番号:13802292
2点

今回の照度の左右差もそうですが、エポックな製品であるHMZ-T1は
問題の切り分けのノウハウも今からって感じですね
MX3700さん はきちんと家族で確認しているので、機器のせいのようですが
どのくらいの照度差から不良とするのか?
当りハズレって結構あるの?など興味深いところです。
また、同じ現象だと思った人が、自分の目のせいだったりしそうですね
少し脱線ですが、度々出る立体感云々の話も、疑うべきところが、
「HMZ-T1の不良or設定ミス」「再生機器の不良or設定ミス」
「そもそもソースが立体感が薄い」「視聴者の目の問題」「視聴者の脳の問題」
「正常視聴なのに期待より立体感が薄く感じた為の発言」etc...
同じ事を言っている人でも数限りなく原因が考えられ、特定が困難そうですね。
こりゃ、サポートもちゃんとやるとなったら大変そうですw
一応MX3700さんも家族全員の利き目が右って可能性もゼロでは無いわけですし、、、
書込番号:13802384
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HMZ-T1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/09/04 17:32:10 |
![]() ![]() |
8 | 2015/10/18 20:56:09 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/02 8:24:46 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/09 22:27:50 |
![]() ![]() |
1 | 2013/03/06 1:09:11 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/03 8:22:20 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/04 2:36:48 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/28 22:45:27 |
![]() ![]() |
6 | 2012/10/31 20:35:11 |
![]() ![]() |
0 | 2012/09/27 23:05:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
