<お知らせ>
特定の時期に生産された製品において、プロセッサーユニットのソフトウエアの不具合により、初期設定画面やメニュー画面の文字が正しく表示されない可能性があります。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



モニタ・ディスプレイ > SONY > HMZ-T1
ソニー、“予想を上回る注文”で3D/有機EL HMD「HMZ-T1」の受注を一時停止
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120522_534550.html
まだまだ安定供給には程遠いですね…
書込番号:14594017
2点

ヤフオクでの値段も下がってきたので店頭で買えるのも近いのかと思ったけど
当分無さそうですね><
数日前に店頭で予約してきたけど大丈夫かなぁ・・・
書込番号:14594430
0点

年末に新型(フルHD?)の販売を予定しているのでは?、それまでに現在の受注分をさばいてしまうつもりかもしれませんね。
EVF用とヘッドマウントディスプレー用の高画素タイプの有機ELのパネル開発(済?)していると思います。
無線で接続するのはフルHDだと帯域的に無理がある?
書込番号:14594856
1点

内部情報はわからないけど、常識的に考えれば
競争相手もいないほぼ独占状態で、増産するだけ
売れる商品で
わざわざまた多額のの開発費をかけて新商品を出すようなら
ソニーは潰れるんじゃないか?
今や下手をすると価格を決められない大画面TVより売値が高く、価格決定はソニーが握っていて、
一家に一台出なく、普及できれば複数台販売出来るかもしれない大事な商品で
馬鹿な販売はしないのではないでしょうか?
書込番号:14595000
2点

思ったよりもコストが掛かっているのでしょうか。
利幅大きいのならライン増やして増産しても良いけど。
もし次回作があるのなら、受注生産または限定生産、ソニーストア限定、日本組立でT1リミテッドとして10万円なら欲しいです。
予約をしているのに購入店による入手日が大きく違うのはこりごりです。
書込番号:14595452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

記事を見ると一瞬薄型テレビを上回る注文が殺到してるみたいに錯覚しますが実際には元々の供給量が少ないという事ですね。
ライバルがいないのもまだまだ市場の規模が小さくて参入の時期じゃないというのが他社の判断でしょう。(有機ELパネルはカメラ用に生産しているからSONYとしては量産効果を出すために他社販売は寧ろ歓迎なのでは)
私も一度体験して商品としての完成度は今でもかなりのものだと思いましたが、重量と重量バランス、画像に追いつかない音のレベルが改善されればもう一桁販売量が増えますね。
書込番号:14595879
0点

似た商品で最近発売されたようです
ST1080
解像度1080対応しているようです
価格 : $799
http://www.siliconmicrodisplay.com/st1080-features.html
これでSONYも危機感をもって増産してくれないでしょうか?
書込番号:14595961
1点

多少高くてもすぐ手に入るところにしようかなと悩んだ末
22日朝にビッグカメラcomで注文。
6月以降のはずがさきほど本日発送メール。
なんかうれしい。
書込番号:14596122
0点

nekohiroさんが載せていたリンク先のHMDは、スペック等の内容だけを見る限りではソニーのより良さげですねぇ。
フルHDですし。
有機ELではなくLCoSですが、見てみたいですねぇ。
ソニーのより頭の形にとらわれず、本体の重量も軽そうですねぇ。
日本版を作ってどっかで販売してくれませんかねぇ。
まぁ〜こういう物は実際に映像を見てみないと判らないですが。
書込番号:14597403
0点

価格は発売前に5万ちょい発売後は4万代に入る程の割引もしてたから利幅は高いんでしょうね
近場の電気屋には通常価格で置いてあったりするので欲しい人は電気屋回ってみた方がいいかもね
まぁあのSONYが売り出す売れ筋商品の生産ラインが追いつかない事態がここまで続くとなると
企業にとってはマイナスですし、ましてや日本の顔に近いメーカーですからねぇ
TPOが解ってないとなるとかなりのイメージダウンですから
ここはもう流通を絞って価格を下げない意図かとすら思えてきますよ
書込番号:14598000
0点

アメリカではHMZ-T1の価格は概ね$799.99 競合のST1080は$799ですから完全にHMZ-T1を意識した
価格設定ですね。
同じプライスでフルスペックハイビジョンかそうでないものかどちらを選びますかみたいな売り方でしょうか
ただスペックと画質は別ですがなかなか両者の比較記事はないですね。下記の記事もタイトルは
ドンピシャですが中身は体験してないのでどちらがいいか言えないと肩透かし。ただ透過性があるないの差は向こうではかなり大きく意識されているようですね。
架空の世界に没入できるHMZ-T1,現実世界と両立できるST1080。
どちらがいいというより映画鑑賞はHMZ-T1,ゲームやPCはST1080みたいにライバルというより棲み分け出来る存在かもしれませんね。
http://roadtovr.wordpress.com/2011/11/10/sony-hmz-t1-vs-silicon-micro-display-st1080-hmd-comparison/
書込番号:14599158
1点

オレの勝手な予想だと、HMZ-T1(の有機EL)は、
デジイチのラインを間借りして作っている感じなんじゃなかろうか?
αが増産や新型が出るとなれば
「ちょっとあっち行っててね」と言われる肩身の狭い立場
競争相手も無く、売れたといってもHMDにしてはという補足が付く
今後もイマイチ見えない商品ですから、、、
逆にこれが独自のライン構築のフラグだったりすると、
再受注開始後は安定供給や次世代機に期待が持てるのかも
書込番号:14600234
0点

来年から他社にも有機ELのEVFを販売するとの情報もあるので、増産や次世代のパネルには期待がもてそうです。カメラのセンサーと共に外貨獲得(=他社への販売)に貢献しそうな大きな武器になると思います。現行機の不満点を解消し高性能化(フルHD)と低価格化(現在でもC/Pは抜群ですが)を同時に成し遂げてもらいたいですね。フルHDタイプが出れば買うつもりです。
書込番号:14600639
0点

私のような素人には全く思いもよらなかった展開ですね。
最近は回転も早くなってきていて量販店に並べられるのも時間の問題かとおもってましたが。
ここであえて出荷停止する意味は何なんでしょう??
作ったそばから売った方がみんな得する気がするんですが。
書込番号:14601899
0点

> ここであえて出荷停止する意味は何なんでしょう??
出荷停止では無く、受注の一時停止です。
書込番号:14602779
0点

バックオーダーを終わらせて新型を出す準備だったりして。
凄い性能アップしてたらまた欲しくなりそう。
書込番号:14609210
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
モニタ・ディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)





