Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
USB 3.0に対応したUSBメモリー
Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]Silicon Power
最安価格(税込):¥1,111
(前週比:±0 )
登録日:2011年 8月31日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2012年7月9日 20:53 |
![]() |
0 | 12 | 2012年6月21日 22:42 |
![]() |
10 | 5 | 2012年5月22日 19:01 |
![]() |
5 | 6 | 2012年4月30日 09:04 |
![]() |
3 | 2 | 2012年7月16日 11:40 |
![]() |
1 | 1 | 2011年11月4日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
こちらの製品を購入しましたが、レビューに出ているような90MB/Sを超えるような速度に全然届きません。半分の45MB/S程度です。ファイルシステムを変えたり、アロケーションサイズを変えてみたりしましたが、さほど変わらず・・・。外れのロットを引いてしまったんでしょうか。
M/BはZ68EXTREME4です。
速度が出ている方の条件などお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
2点

USB2.0の方に挿していないかとか、USB3.0ドライバを更新したら改善されないかとか試しましたか?
http://www.station-drivers.com/page/etron.htm
書込番号:14689729
1点

甜さん、アドバイスありがとうございます。
USB3.0のドライバを最新にしてみましたが、変わりませんでした。
その他にもM/BのBIOSを古いものに戻してみたり試していますが、状況変わらず、です。
USBのポートはフロント・リアの3.0ポートどちらに刺してもこの速度です。
USB2.0に刺した時のCDMの結果と比較するとわずかに早いですが、USB3.0に刺してもUSB2.0で動いてしまっているような感じがしますね。
うーむ・・・
書込番号:14690018
0点

自己解決です。
結論 私の購入したものは、このスピードしか出ないです。
USB3.0を備えるほかのパソコンで試しましたが、同程度の速度でした。
USBコンローラーとの相性かとも考えたんですけれどもね。
・・・ということでロットにより、Readの遅いタイプのものがあるようです。
書込番号:14696191
0点

スレ主さんの環境で USB 3.0 のデバイスとして正しく認識されているかを確認してみてください。
システム情報を表示するフリーソフト HWiNFO 等で、
該当デバイスの "USB Device Speed:" が "USB 3.0 SuperSpeed" であれば、USB 3.0 の速度 (最大 5Gbps) でデータ転送をするはずです。
私の経験では、USB 3.0 の HDD を、 USB 2.0 と認識していた場合がありました。
その時はケーブルを抜いて挿し直したら正しく認識しました。接触不良だったのかもしれません。
書込番号:14711111
1点

Roma120さん
HWINFO32、試してみました。
USB3.0に差し込んだときはProduct nameなどが表示されていませんが、Hardware IDは一致しています。これを見る限りではUSB3.0で動作しているようです。
試しにUSB2.0ポートで再度計測してみたら、こんな結果に・・・。
やっぱりはずれっぽい・・・。。
書込番号:14711947
0点

他社の USBメモリでは、Etron の USB 3.0 コントローラーだけ遅かったという結果も出ていますね。
ASRock XFast USB をインストールしたら速くなったそうですが。
↓
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52143230.html
他に気になる点としては、
BIOS の "USB Configuration" の中に "Legacy USB 3.0 Support" という設定項目があります。
(この問題にはあまり関係ないと思いますが。)
それから、ベンチマークは、できる限り同じ条件でテストして比較することをお勧めします。
空のドライブ(使用領域 0%)で、同じテスト回数、同じテストサイズで。
(キャッシュ等の関係で、テストサイズを大きくすると速度が極端に落ちる場合もあります。)
書込番号:14713605
0点

Roma120さん
いろいろありがとうございます。
BIOSの項目"Legacy USB 3.0 Support"は既に切り替えを試して効果はありませんでした。
仕事で使用しているノートパソコン(レッツノート)でも試して、同様の結果でした。
http://panasonic.biz/pc/prod/note/sx1g/index.html
これに載っているUSBコントローラーはRENESASのもののようです。
昨日の書き込みの後、ASRock XFast USBを以前はインストールした状態で試していたことを思い出し、インストールしたところ、USB2.0に差し込んだ状態では以前の速度に戻りました。USB3.0では相変わらずです。
書込番号:14714276
0点

USBメモリを多数扱ってますので良く事情を知ってます。
USBメモリは製造品質のバラツキが激しいです。
同一製品でも、2倍近く性能に個体差がある場合も良くあります。
こちらの製品の場合はどうなのかは知りませんが、
性能(速度)保証がされていないUSBメモリの場合は、
結構当たり外れがあるようです。
書込番号:14724956
2点

ヨーダタさん
その筋に詳しい方からのご回答、ありがとうございました。
納得です。
書込番号:14725647
0点

kirari21th さん
他の方のベンチ結果も見てみましたが、大きく幅があるようです。
フラッシュメモリは、製造プロセスや設計(採用コントローラ)のバラツキなどで、
同一製品であっても個体差が激しいです。(私の経験上、2倍近く速度差あります)
通常は、性能の良いものは ハイスピードモデル(速度の保証つき)、
遅いものは バリューモデルとして売られることが多いようですが、
そういう選別の工程が省かれているのかもしれません。
こちらの製品は、高速でファイルコピーすると発熱が気になる、とのレポがありましたので、
速度が遅い分、発熱が少なかったり他にメリットがあるかもです。
書込番号:14745920
0点

解決済みとありますが、私も全く同じ外れロットに当たったので書いておきます。
3枚のUSB3.0拡張カードでテストしましたが、症状は全て一緒です。
VIAチップとルネサスチップでもテストしたので、製品その物の仕様かと思います。
SDカード等も同じ現象が多々あります。製品の出始めは公称スペックよりやけに高いベンチ
スコアが出るのですが、最終的には公称スペック付近まで落とされた製品ロットになります。
この様な事があるので公称スペックよりは落ちない、と言う目安にはなるのかもしれません。
Marvel M01に関しては速度性能を表記してないので、幾らでも性能を落とす事が可能
と言う事になりますね。購入を考えてる方は気をつけましょう。
テスト環境
USB3.0拡張カード
玄人志向 USB3.0F-P7-PCIe
AREA 4 WING SD-PEU3V-4
ASUS PCIE USB3
MB
ASUS P5Q-E
書込番号:14779337
0点

Dream Dwellerさん、もしかしてこのUSBメモリのために複数枚のIFカード、買っちゃいましたか?買わなかったですけれど、私も一時買うことを考えました。
現状USB3.0で32GBのUSBメモリとしては最安なこの製品ですが、外れロット品のためにIFカード買っちゃうと、もうコストメリットなくなりますね。
まぁ、読み込み速度が少々出なくても、実用上は書き込み速度の方が必要と考えます。で、書き込み速度はそこそこ出ているので良しとしています。外れ品を引いたとしても、価格を考えれば十分かと・・・。
書込番号:14780245
0点

私は7月に購入しましたが、私も大体kirari21thさんと同等の速度です。
kirariさんと同じように色々切り分けをして、結局このUSBが遅いと結論になったのですが、
色々調べてみるとAmazonのレビューに6月頃から仕様が変わったのでは?という書き込みがあり、遅い人に共通しているのが、速度です。
この遅ロットにあたるとリードが40台でライトが20台のようです。
書込番号:14782479
1点

kirari21thさんすいません、返信遅れました。
IFカードは既に所持してる物ですね〜。
自分は満足出来ないので次はグリーンハウスの、PicoDrive F3 GH-UFD3-32GFを狙ってます。
こちらの商品は速度性能を表記してるので、コストダウン化によりその数値よりは、
落とされないだろうと期待してます。
書込番号:14785790
0点



USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
このUSBメモリーを注文したのですが、ファイルシステムを FAT32(既定)→FTFSにフォーマットしたら何か問題あるのでしょうか? 使用するパソコンはXPか7です。NTFSにしても何もメリットが無いならFAT32で使用します。USBメモリーはFAT32(既定)なんですかね? お指導下さい、よろしくお願いします。
0点

ここが参考になるでしょう。
http://tennensui.sakura.ne.jp/hddrecover/category8/
http://osima.jp/blog/usbmemory_ntfs/
書込番号:14653411
0点

何か巨大なファイルを書き込む時に、一つのファイルが4GBで切られてしまう事があります。
例えば、よくクチコミで出てくるAcronis True Image HDなどでバックアップファイルを作成するとNTFSなら10GBの1つのファイルだとすると、FAT32にすると4GB+4GB+2GBに分割されます。
逆に、無線LANルータのNASで利用するとなるとFAT32対応の場合が多いのでNTFSでは使えません。
XPと7での利用でしたらNTFSでも特に問題はありません。
書込番号:14653425
0点

FAT32でないといけないこと。
Windows98以前で使用する。
一部の無線ルーターのUSBポートで使用する。
NTFSでないといけないこと。
1ファイル4GB以上
2TB以上
普通はNTFSでいいんじゃぁないでしょうかねぇ。
市販品は、買ったらすぐ使用できる環境を広げるためにFAT32だったりします。
書込番号:14653724
0点

@Windows 以外の、Android などでも使えるのかな…
Aこんな心配をしている人もいます。
ファイルシステム FAT32とNTFSについて - ノートPC - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3648370.html
書込番号:14654147
0点

遅延書込みの回避の仕方を紹介しているページです。
これは Windows XP ですが、Windows Vista 以降でもそれほど変わらないでしょう。
XPで遅延書き込みをしないように設定する方法を教えてください。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q135533628
書込番号:14654204
0点

皆さん、御教授ありがとうございました。頃合いを見てFTFSにフォーマットしたいと思います。
書込番号:14656140
0点

或いは「exFAT」を使う手もあります。(外付ドライブ専用?)
Windowsアップデータ「KB955704」(XPSP2以降やVistaで使用可能、7はデフォルト?)
「クラスタサイズ」或いは「ファイルアロケーションサイズ」の設定値を最大「128K」(NTFSなら「64K」)に設定してフォーマットすれば、容量の減りが早くなる反面、アクセスが速くなり、遅延書き込みの失敗が激減します。(当方では導入後ゼロです)
但し、通常のフォーマット方法(4096が限界?)ではなく、コマンドプロンプトからの操作が必要の様です。
exFAT128k例「format (アルファベットのドライブナンバー): /fs:exFAT /v:(ボリュームラベル) /q /x /a:128k」(但しコマンドプロンプトなのでボリュームラベルにスペースを入れない事と字数制限に注意、必要ならフォーマット後「プロパティ」で書き換えます。)
NTFS64K「format (アルファベットのドライブナンバー): /fs:NTFST /v:(ボリュームラベル) /q /x /a:64k」
XP以降でしかアクセスしないのであれば、互換性を気にする必要も無いでしょう。(コンビニとかの機材が対応しているか否かは不明)
ちなみにハードディスク等の場合だと、通常のフォーマット方法では不具合が出るらしく、メーカーによっては「Align」と名のつく専用フォーマッタ(最適化ソフト?)を使えば比較的やりやすい場合も……(Cドライブ以外は)
高速のHDDやSSDの真価を引き出すには、必須らしいです。(特にDドライブ以降)
Cドライブは通常デフォルトでないと不具合が出やすい反面、一旦「TrueImageで再構成すると自動的に最適化」される様です。
書込番号:14689709
0点

ん・・・、exFATとAlignとTrueImageと・・なんかちょっとした誤解も交じっているような気が・・。
書込番号:14690082
0点

このメモリー購入後、NTFSにフォーマットして使っています。NTFSでまったく問題は無いです。ありがとうございました。
書込番号:14696402
0点

NTFSにしたならしたで、フォーマットは通常の方法だったのか、それともコマンドプロンプトやサードパーティ製のフォーマッタでも使ったのか、クラスタサイズはデフォルトだったのか否か、報告して頂きたいのですが……。そこまでの記述が無いと参考に出来ませんので……。
書込番号:14706780
0点

WindowsのBitblockで暗号化して持ち運びたいのなら、FATでないとだめという制限があります。
もっとも、他のソフトで暗号化すればいいのですが。
書込番号:14709179
0点



USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
本社が台湾・台北市にあるので、製造も台湾ではないでしょうか。
書込番号:14590544
2点

本社工場取材
http://www.silicon-power.com/SP-Today/today-jp-01.html
と書かれた記事があるので、組み立てているのは本社内(台湾)の工場かな?
会社概要には工場の場所が書いてないですね。
書込番号:14590562
0点

http://club.coneco.net/user/28276/review/96915/image/1/
写真を見ると、台湾製ですね。生産国にこだわりがあるのかな?
書込番号:14590574
1点

回答ありがとうございます
台湾なら問題ありません^^
こだわり・・
やはり一番いいのは日本製です^^
数カ国除いて、あとはそこまで気にしません^^
書込番号:14592853
2点



USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
LANに常時接続で使う予定なのですが、動作時の加熱が気になります。USBメモリーは皆そんな物ですか。常時通電でも問題ないのでしょうか。
詳しい方アドバイスお願いします。
1点

そんなものとは?
使っているのなら分かっているはずだし、使ってなかったらそんなものとは言わない。
書込番号:14175595
1点

触るとほんのり暖かさを感じる...感覚的ではありますが,
常時接続でも全く問題ありません。
書込番号:14175602
1点

説明不足ですみません。まだ購入してませんが、Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB アイシーブルー] のユーザーレビュー・評価が気になり質問しています。
よろしくお願いします。
書込番号:14175610
0点

発熱量は気にする程でもないのですが、常時、書きこむシステムなんですか?
読み込むだけなら、ほとんど問題は無いですが、書き込みがやたら多いなら書き込み回数制限に先に引っかかるでしょね。
書込番号:14189225
1点

私のレビューでしょうか(汗
USB3.0接続で大量のファイルを書き込んだ時かなり熱くなりました。
USB3.0でベンチマーク取ってみました。
で、さわってみたところ40度くらいは暖かくなっています。
書込番号:14495025
1点

向かいの山田君さん、お気遣い有り難う御座います。他の方のレビーで気になりましたが、問題解決済みです。有り難う御座いました。
書込番号:14501599
0点



USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
レビューを拝見すると、アクセスランプの色について、赤と青があるようですが
これはUSB3.0接続時と2.0接続時で変化するのでしょうか。
それとも単に製品個別のアソートのようなものでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

3.0で接続時が「赤」
2.0で接続時が「青」
動作中は点滅だったはず
書込番号:14148922
1点



USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
この商品今日通販で届いたのですが、USB2.0ポートで認識しない状態です。
3.0ポートなら認識するのですが2.0では差し込んでも無反応です。
ノートとデスクトップのPCにて両方確認しましたが2.0は認識無反応です。
3.0ポートと2.0ポートは中のピンが1つ増えて5つになってますが、そのあたりの関係でうまく接触していないのでしょうか?
本体を上下左右に軽く動かしてみてもだめでした
システム環境
Windows7
マザー p8z68-v pro
1点

USB3.0でも上位互換性は(物理的にも)確保されているから、複数PC/コネクタでダメなら初期不良で返品/交換してもらえば。
書込番号:13721092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





