Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
USB 3.0に対応したUSBメモリー
Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]Silicon Power
最安価格(税込):¥1,111
(前週比:±0 )
登録日:2011年 8月31日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年7月23日 05:38 |
![]() |
5 | 3 | 2014年3月18日 23:46 |
![]() |
3 | 2 | 2012年7月16日 11:40 |
![]() |
0 | 12 | 2012年6月21日 22:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
表題の通り、本日使い始めたのですが
使い始めからファイルの移動やしようがなくともアクセスランプが点滅したまま止まりません。
挙動として気になるのは、製品をUSB端子に差し込んでから20秒ほど経ってからパソコンに認識されます。
認識と同時にアクセスランプの点滅が始まりそのまま止まりません。
仕様なのでしょうか?どなたかご教授下さい。
0点

PC側のUSBチップによってランプの状態が違い、普通はノーアクセスで消灯するものが多いが、点灯したままや点滅し続けるものもある。いずれの場合も正常にアクセスできるなら問題ない。
点灯/点滅するものは取り外し操作をしたときだけランプが消えるので画面表示を見ずに抜くことができる。
書込番号:18989243
1点

自分の物は貴殿と動作が異なります。
PCのUSB端子に挿入後、約4秒間アクセスランプが赤色で点滅した後に消灯します。
その後はファイル移動などアクセス中のみに点滅します。
ロット番号の刻印はD33B29です。
書込番号:18989832
2点

ゆめみずきさん
本製品の32GB、16GBを合わせて10個以上所有してますが、アクセスランプが常に点灯していると言うことは有りませんでした。
動作に問題が無くてもアクセス中かどうかを視認出来る為の機能ですから不良として交換してもらった方が良いと思います。
勿論、ネット購入で送料がかかるなら考え物ですが…
少し思い当たるのは、ウイルス対策ソフトによるリムーバブルドライブの自動検査などがONの場合接続する度にチェックにいきますので、終わるまではアクセス中になるのかもしれません。
私は煩わしいのでOFFにしてある関係で経験はありません。
何にしろ通常はアクセス時のみの点灯が正常だと思います。
書込番号:18990873
2点



USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
買われた方にお聞きしたいのですがローカルディスクあるいはリムーバブルディスクどちらの表示になっていますか?サンディスクを購入したらプロパティの種類のなかでローカルディスクとなっていました。そのため業務用で使用できなかったもので
書込番号:17318351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

長時間保湿はんどくりーむさん
画像左が、SanDisk SDCZ80-064G-G46 [64GB]
画像右が、Silicon Power Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
今両方同時に接続してキャプチャしました。
本製品は、リムーバブルですから安心してください。(^.^)
書込番号:17318669
1点

有り難うございます。早速購入いたします。
sandisk sdcz80-032gを購入してローカルディスクでしたので。
最新のsandiskはローカルディスクとするみたいですね。HPの質問の所に記載してありました。
書込番号:17318919
1点

サンディスクのエクストリームUSBメモリはコントローラチップがSSDと同じなので、SSDをUSB3.0接続したものとOSが間違えてしまうのかもしれません。
書込番号:17319130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
レビューを拝見すると、アクセスランプの色について、赤と青があるようですが
これはUSB3.0接続時と2.0接続時で変化するのでしょうか。
それとも単に製品個別のアソートのようなものでしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点

3.0で接続時が「赤」
2.0で接続時が「青」
動作中は点滅だったはず
書込番号:14148922
1点



USBメモリー > Silicon Power > Marvel M01 SP032GBUF3M01V1B [32GB]
このUSBメモリーを注文したのですが、ファイルシステムを FAT32(既定)→FTFSにフォーマットしたら何か問題あるのでしょうか? 使用するパソコンはXPか7です。NTFSにしても何もメリットが無いならFAT32で使用します。USBメモリーはFAT32(既定)なんですかね? お指導下さい、よろしくお願いします。
0点

ここが参考になるでしょう。
http://tennensui.sakura.ne.jp/hddrecover/category8/
http://osima.jp/blog/usbmemory_ntfs/
書込番号:14653411
0点

何か巨大なファイルを書き込む時に、一つのファイルが4GBで切られてしまう事があります。
例えば、よくクチコミで出てくるAcronis True Image HDなどでバックアップファイルを作成するとNTFSなら10GBの1つのファイルだとすると、FAT32にすると4GB+4GB+2GBに分割されます。
逆に、無線LANルータのNASで利用するとなるとFAT32対応の場合が多いのでNTFSでは使えません。
XPと7での利用でしたらNTFSでも特に問題はありません。
書込番号:14653425
0点

FAT32でないといけないこと。
Windows98以前で使用する。
一部の無線ルーターのUSBポートで使用する。
NTFSでないといけないこと。
1ファイル4GB以上
2TB以上
普通はNTFSでいいんじゃぁないでしょうかねぇ。
市販品は、買ったらすぐ使用できる環境を広げるためにFAT32だったりします。
書込番号:14653724
0点

@Windows 以外の、Android などでも使えるのかな…
Aこんな心配をしている人もいます。
ファイルシステム FAT32とNTFSについて - ノートPC - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3648370.html
書込番号:14654147
0点

遅延書込みの回避の仕方を紹介しているページです。
これは Windows XP ですが、Windows Vista 以降でもそれほど変わらないでしょう。
XPで遅延書き込みをしないように設定する方法を教えてください。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q135533628
書込番号:14654204
0点

皆さん、御教授ありがとうございました。頃合いを見てFTFSにフォーマットしたいと思います。
書込番号:14656140
0点

或いは「exFAT」を使う手もあります。(外付ドライブ専用?)
Windowsアップデータ「KB955704」(XPSP2以降やVistaで使用可能、7はデフォルト?)
「クラスタサイズ」或いは「ファイルアロケーションサイズ」の設定値を最大「128K」(NTFSなら「64K」)に設定してフォーマットすれば、容量の減りが早くなる反面、アクセスが速くなり、遅延書き込みの失敗が激減します。(当方では導入後ゼロです)
但し、通常のフォーマット方法(4096が限界?)ではなく、コマンドプロンプトからの操作が必要の様です。
exFAT128k例「format (アルファベットのドライブナンバー): /fs:exFAT /v:(ボリュームラベル) /q /x /a:128k」(但しコマンドプロンプトなのでボリュームラベルにスペースを入れない事と字数制限に注意、必要ならフォーマット後「プロパティ」で書き換えます。)
NTFS64K「format (アルファベットのドライブナンバー): /fs:NTFST /v:(ボリュームラベル) /q /x /a:64k」
XP以降でしかアクセスしないのであれば、互換性を気にする必要も無いでしょう。(コンビニとかの機材が対応しているか否かは不明)
ちなみにハードディスク等の場合だと、通常のフォーマット方法では不具合が出るらしく、メーカーによっては「Align」と名のつく専用フォーマッタ(最適化ソフト?)を使えば比較的やりやすい場合も……(Cドライブ以外は)
高速のHDDやSSDの真価を引き出すには、必須らしいです。(特にDドライブ以降)
Cドライブは通常デフォルトでないと不具合が出やすい反面、一旦「TrueImageで再構成すると自動的に最適化」される様です。
書込番号:14689709
0点

ん・・・、exFATとAlignとTrueImageと・・なんかちょっとした誤解も交じっているような気が・・。
書込番号:14690082
0点

このメモリー購入後、NTFSにフォーマットして使っています。NTFSでまったく問題は無いです。ありがとうございました。
書込番号:14696402
0点

NTFSにしたならしたで、フォーマットは通常の方法だったのか、それともコマンドプロンプトやサードパーティ製のフォーマッタでも使ったのか、クラスタサイズはデフォルトだったのか否か、報告して頂きたいのですが……。そこまでの記述が無いと参考に出来ませんので……。
書込番号:14706780
0点

WindowsのBitblockで暗号化して持ち運びたいのなら、FATでないとだめという制限があります。
もっとも、他のソフトで暗号化すればいいのですが。
書込番号:14709179
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





