Sony Tablet Sシリーズ Wi-Fiモデル 32GB SGPT112JP/S
9.4型WXGA液晶搭載Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Sony Tablet Sシリーズ Wi-Fiモデル 32GB SGPT112JP/SSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月17日



タブレットPC > SONY > Sony Tablet Sシリーズ Wi-Fiモデル 32GB SGPT112JP/S
iPad2と比較検討してますが、今日店頭で触れてみてTablet Sに傾き始めています..
仕事(建築設計)でワード、エクセル、パワポ(アニメ効果も仕込む)、PDFやJPEG形式で図面や写真、建材カタログを大量に持ち運び、客先でプレゼンしようと思います.
MSオフィスのファイルを読み書きするアプリがあると聞いています.
このような活用をしている方がおられましたら、使用感、良い点/悪い点など経験談をお願いします.
また、WindowsPCからオフィスやPDF、JPEGのファイルを転送する方法はUSBケーブルによる接続になりますか?
ちなみに自宅PCはVAIO、家電はBRAVIA、SONYのブルーレイレコーダーを使っています.携帯はINFOBAR/アンドロイドです.
iPadはPCで作成したアニメ効果を含んだパワポが再生できないのとUSB端子がついていないのが欠点です.
以上、ご教授ください.
書込番号:13851038
0点

追伸です.
HDMIやアナログVIDEO端子経由にて、大型モニターや投影プロジェクターなどで画像や動画を再生する方法はありますか?
書込番号:13851102
0点

【Documents To Go】というアプリがあります
こちらにレビューがあります
http://andronavi.com/2010/10/49042
もう一つは【OfficeSuite Viewer】
http://androider.jp/a/0219627e0ec7d967/
にレビューがあります
後者は自分のスマホにプリインストされていたので
個人的にはこちらの方が使いやすいですが、どちらもトライアル版がありますので
使い比べてみると良いかと思います。
どちらも編集できますが、やはり文書作成はofficeが良いと思います
あくまでもビューワーとして割り切ったほうが無難です。
データ転送にはオンラインストレージ【Dropbox】を使っています
PCとタブレットにインストールすると同期されますので
PC【Dropbox】にファイルを放り込んだら次にタブレットの【Dropbox】を開いて
ファイルをダウンロードしておけばオフラインでもファイルが見られます。
会議などの資料はこれにしてから紙ベースがほとんど必要なくなったので
とても重宝しています。
ついでにアドビのアクロバットリーダーも入れておくとかなり重宝します。
パワポは基本使わないので、判らないです、スミマセン
>>HDMIやアナログVIDEO端子経由にて、大型モニターや投影プロジェクターなどで画像や動画を再生する方法
ノートPCを使ったほうが良いような気がしますが・・・
書込番号:13851314
0点

>ワード、エクセル、パワポ(アニメ効果も仕込む)
タブレット末端では、まだまだかと。
iPad向けに2012年マイクロソフトがoffice出してくるようなことは聞きましたが、予定は未定、いつ頃かはまだハッキリしませんね。
Office365を使うという手もありますが、タブレットでは操作しにくいです。
参考に
office wordなどの作成、編集をしたいのですが[13707911]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000228522/SortID=13707911/
オフィスソフトについて[13666132]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000285904/SortID=13666132/
OFFICE[13836600]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000233251/SortID=13836600/
皆さんはiPadをどこで、どういった用途で使用していますか[13779532]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000233251/SortID=13779532/
書込番号:13851533
1点

私も設計事務所を営んでおり。同じような使い方を目指しておりましたが、、、
まず図面やパースをPDFなどのデータで取り込み表示させることは出来ますが、そういう用途には少し画面が小さいな、という印象です。プレゼンの用途なら「せめて」A4用紙くらいの大きさが欲しいと感じました。
あと、建材などのカタログは重いし無限にありますし、、電子化すれば便利に、、、、イマイチ便利に感じません。事務所にいてカタログがあればそちらを開いた方が早い。。
これも、画面の大きさと、サクサクさが足りないことが原因です。希望の商品のページにたどり着くまで数分かかってしまうんです。。。。
外出先でどうしてもカタログ情報が必要になった時には使えるかもしれませんが、その時はスマホでネット検索したほうが早い(笑)
あ、
便利だと感じたシーンは、現場でデジカメで撮影したあとすぐ、数人で写真を見る時に、SDカードを差してソニタブ画面で見られた時ですね。これくらいの用途でノートPCを起動するまでもないし、「ちょうど良さ」が発揮されました。
以上ご参考まで。
ちなみに、データの転送方法は私もDropBoxですね。一番手間がかからない気がします。
もちろんUSBケーブルや、SDカードでもやりとりは可能です。その他にもアプリは色々あります。
マイクロソフト系は、私も閲覧までです。編集する気になりません。PC使った方が半分の時間で終わります。。
大型モニターはつなげません。
上記を総合すると、建築プレゼンの様な用途なら、ノートPCにされた方がよろしいかも知れません。
でも違う用途ならタブレットは「面白い」ですよ。
書込番号:13853509
1点

皆様大変ありがとうございました.
色々と参考になりました.
おかげさまで購入することに決めました.
昨日、銀座ソニービルに行って根掘り葉掘り聞いて最終的に決めました.
ちなみに気に入った点は、
・持ちやすい、重心の配慮で数値より軽く感じる
・反応が悪くない
・自宅がソニー製品で固められている、携帯がアンドロイドなのでそれらとの相性を考えて
・これを機にホームネットワーク(DLNA)を構築してみたい
・家電全般のリモコンになる(iPadも可?)
・イイ意味でソニーっぽい
不安/不満だが我慢する点は、
・充電池の持ちが良くない
・AVアウトプットが出来ない
・筺体の素材が安っぽい
肝心のMSオフィス利用については、
Document to goあたりを試してみようと思います.
また今日、Dropboxを始めてその便利さスマートさに軽く感動しました.
これからが大変楽しみです.
ありがとうございました.
書込番号:13859079
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





