Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/S
9.4型WXGA液晶搭載Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/SSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月28日
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2012年4月2日 10:41 | |
| 1 | 2 | 2012年3月30日 10:18 | |
| 0 | 0 | 2012年3月5日 22:42 | |
| 2 | 3 | 2012年3月4日 16:30 | |
| 2 | 2 | 2012年2月28日 02:52 | |
| 2 | 3 | 2012年2月19日 19:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > SONY > Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/S
最近グーグルマップでナビを起動すると、「GPSを測位しています・・・」のメッセージが出たまま、ナビが始まらないです
以前はGPSのつかみはあまり良くなかったけど、車の運転でもナビは使用できてました
普通にグーグルマップ上では現在地表示が出来ます(Wifi切って3Gだけだと500m位ずれて表示されますけど・・・)
マップのアップデートをアンインストールしたり、データの初期化等はやりましたが、結果は変わらずです
アプリ「GPS STATUS」では屋外で「0/5 測位/衛星」のような感じです。
GPSの故障、それともグーグルマップの不具合、どちらなのでしょうか?
0点
これと直接関係あるか不明ですが、
IOデータの旅レコプレイヤーというGPSを使っていて
地図がgoogleマップです。
今日、久ぶりに使ったら、googleマップが表示出来ませんでした。
ネットで調べたら、googlemapがバージョンアップし、googleが
ソフトに対し、使用を許可していません。
書込番号:14378539
0点
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111028_487036.html
googlemapの使用量制限があり、設定の使用量を超えたら、
有料になるようです。
書込番号:14379000
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
グーグルマップの利用量制限の記事を見ましたが、
マップの使用回数は週に1、2回程度です。
「GPS STATUS」を見てると、とにかく衛生を補足するまでに時間がかかり、更にそこから測位に時間がかなりかかっています。
ただ、それでも購入当初(先月中旬)はナビが使用できる程度でした。
今回の状態になる前に、タブレット本体のシステムバージョンアップや、グーグルマップのアップデートを行いました。
アプリはGPS STATUSを除くと電子書籍を読むアプリを入れているだけです。
メーカーに聞くのが一番なのでしょうか・・・
ちなみに製造番号は10000台です。
書込番号:14381468
0点
GPSは長時間オフの状態からの
いわゆるコールドスタートでは受信に10分前後かかる場合があります。
それでも受信しなければ他に原因があると思います。
上でとんちんかんな答えしてる方いますけど
関係無いでしょう。
書込番号:14381704
0点
タブレットPC > SONY > Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/S
このタブレットは使い終わったら電源をOFFする以外に長時間スリープしておく方法はないでしょうか? Ipadですとパワーボタンを押すと画面が消え、スリープしてバッテリーはあまり減りませんが、ソニータブレットの場合、パワーボタンをおして画面を消しても横の緑色のLEDが点滅するので、なんとなく無駄に電気を消費しているようで、バッテリー残量もすぐなくなってしまいます。 やはりスマートホンと同じように毎晩充電して使うというような使い方になるのでしょうか?
0点
画面OFF時にWifiをOFFにする設定にして、
Airplane Mode Wi-Fi Toolなどを入れて3Gを切るようにすれば、
セルスタンバイも動作しなくなり、アイドル状態だけしか動作しなくなると思います(入れてるアプリにもよりますが)
私はそこまで放置したことがないので、
逆にどの程度持つのか?レポートしていただけるとうれしいですね
書込番号:14366198
![]()
0点
そうですか、そのような設定があるとは気が付きませんでした。さっそく設定してみます。ありがとうございました。
書込番号:14367199
1点
タブレットPC > SONY > Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/S
初タブレットを購入しようと思いまして、sonyを考えています。
こちらは、3Gも対応しているので私の田舎でも使用出来そうなので購入を考えています。
so-net simは対応しているのが分かりましたが、2年契約なので、思案中です。日本通信b-モバイルが対応しているのなら日本通信のU300で使用したいのですが、その他でも安く使用できるsimがあれば教えて頂けないでしょうか。
0点
タブレットPC > SONY > Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/S
現在auのis02を所有して主にwifiで使用してます。
キャンペーンで二年間月々七円で済んでいたのですが切れるのを期にドコモのソニータブレットに機種変更したいと思ってます。
先日電気屋で聞いたのですが、MNPで月々サポート4700円割と言うことでした、この金額はお店によってや、時期、機種によって変わったりするのでしょうか?
この場合定額データスタンダード割2&spモード金額千円弱で済むと言う解釈でよろしいのでしょうか?
それかwife利用でパケ代2,500円で機種代金の割引にもなったりするのでしょうか?
0点
あまり詳しくないのですが、わかる範囲でお答えしました。
@値段は、お店や時期によって変わります。月々サポートの金額も変わります。
新しい機種が出たりすると、価格の下落が大きいようです。
※私の場合、ドコモの携帯を2台持っていましたので、その1台をこのタブレットに
機種変更しました。
2年払いにしましたので、月々の支払いと、ドコモからのサポートが同じ金額だった
ので、実質、頭金の1000円で購入出来た事になります。
A通信費はどのような契約にするかわかりませんが、月々サポートを受けるには
パケホーダイダブル2の契約が必要で、最低でも2100円が必要ですので、
SPモードと合わせて、最低2500円は必要になります。
(wifiで使用しても最低2500円です。ドコモの回線を使用してないのに
2500円×24回、支払うことになりますので、家電量販店で購入した方が
安いですよ。
質問の回答になっていなかったらすいません。
以上
書込番号:14169738
0点
あまり詳しくないなら回答しない方がいい気もしますが。。。
(いろいろ間違ってます)
・ソニタブのMNP月々サポート額は4305円(2/20時点)
・最低維持費は0円(定額データStd割2 2100円+SP315円+ユニバ5円-4305円)
パケホは1370円(データフラット5460円+SP315円+ユニバ5円-eリビ105-4305円)
上記は一括購入の場合。月々サポートは残債には適用されません。
私は一括0円(フォトパネル付きでしたが)で買えたので、
このSIMはスマフォに差して2年間ありがたく使う予定です
書込番号:14182653
1点
イオン小山店のイオンニューコムのでMNP一括9800円で今日購入しました。
(実際はクーポン活用で4550円で済みましたが.)
イオンとドコモとSONYの協賛で20日までのようです。
欲しい方は、お急ぎ下さいね〜!
書込番号:14239548
1点
タブレットPC > SONY > Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/S
教えてください。
白ロムで当機の購入を考えていますが、SIMなしでも使えるのでしょうか?
一応、手元に解約済みのDocomoスマートフォン用のSIMがありますが、それを挿入すれば使用可能でしょうか?
通信手段はWiFiのみで、3Gの使用は今のところ予定はございません。
ご存知の方、お教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点
タブレットPC > SONY > Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/S
先日、ドコモ経由で購入すると本機が月々100円で購入可能と説明を受けました。
実際、ドコモ経由で本機を購入した方はいますか?
・現在、スマホで無い携帯を使用しているのですが、スマホに機種変更(追加購入?)すると
サポート割引適用で、100円/月の24ヶ月払いで購入が可能だそうです。
2400円で購入可能。2年の縛りが有り。
・機種変更はしても、simカードを本機に移し替えずに「今まで使用の携帯」にさしていれば
今までの携帯が使用可能。
・本機は、3Gでは使用できないが、Wi-Fi環境では使用可能。
ワイマックス等のルータが有れば、家の中で無くても使用可能になるそうです。
☆機種変更の2年縛りが気になりますが、その他のデメリットはなさそうです。
何か落とし穴はあるのかな?
実際にドコモ経由で購入した方がいましたら、他にデメリットが有れば教えてください。
0点
デメリットかメリットか解りませんが、サポート割引条件はドコモの定額パケットサービスへの加入が条件です。よってもし、finn_juhlさんが今お使いの携帯でパケット通信プランでパケ・ホーダイ ダブルのパケット料金をいつも上限金額の4,410円で使用していた場合はパケホーダイダブル2に加入すれば問題無く同じパケット通信料で電話料金の値上がりなくサポート割引で購入できますが、もし、現在パケット通信料がパケホーダイダブルの最低金額390円か、上限までは行かずに1〜2千円で使用していた場合は月々のパケット通信料が2〜3千円近く上がると思われます。
書込番号:14121552
2点
kzauiさん
コメント有難うございます。
当方もサポート割引の受ける条件でパケホダブル2が気になって
過去3カ月のパケ代を調べてました。
当方の現在の契約がパケホダブルですが、1800円位から2千円少しオーバー位です
ので月々の価格はあまり変わらないと思ってます。
ただ、パケホダブル2の方が、パケ単価が安いので、本来なら2000円弱になると
思いますが、加減が2100円なので、少し勿体ないかも知れません。
書込番号:14131327
0点
始めまして、自分は今までオークションで購入したスマホを使っていましたが、(中古購入のため縛りなし)
料金プランは(パケホーダイフラット+SPモード+タイプSSでいちねん割+ファミリー割)で約6700円
今年1月にこの機種を2台目プランで購入しました。
現在は、1台目に以前使っていたガラケー(SH-03A)通話専用で月約980円
2台目に、普段はスマホ(ギャラクシーS)メール、通信用で定額データプランフラット+SPモードで(4月まで約4850円)5月以降約5850円です。
合計で約6800円で以前の使用料の+100円ぐらいになりますね。
当機種は基本的には自宅でwifi運用、外出時に携帯するときは、スマホのsimカードを入れ替えて使用しています。
分かりにくい説明ですいません。
書込番号:14176793
0点






