Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/S
9.4型WXGA液晶搭載Androidタブレット
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/SSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月28日
このページのスレッド一覧(全103スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年7月7日 22:58 | |
| 0 | 2 | 2012年6月28日 23:03 | |
| 7 | 6 | 2012年6月16日 01:00 | |
| 0 | 0 | 2012年6月10日 17:39 | |
| 2 | 3 | 2012年6月9日 11:48 | |
| 3 | 3 | 2012年6月4日 08:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > SONY > Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/S
アンドロイドバージョンアップ後、
Playストアから、既存にインストールされているアプリが全て見えなくなってしまいました。
(自分でインストールしたアプリのみ表示されている)
Media Playerがアップデート出来ずに困っています。
解決策がわかる方、同じ症状の方いますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
症状が違うので外れかもしれませんが…参考までに
[SGPT*] Android4.0.3にアップデート後、Pl... | Q&Aページ | Q&A | Sony Tablet | サポート・お問い合わせ | ソニー
http://qa.support.sony.jp/solution/S1205240038443/
書込番号:14777606
0点
タブレットPC > SONY > Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/S
現在、AT970T<-有線->無線LAN親機<-11g->本機 という構成でAT970Tにとった番組をDLNA再生しています。
通常再生は特に気にならない程度なのですが、倍速再生にするととぎれとぎれにひっかかった感じで、スムーズには再生できない状況です。
無線の電波状況は悪くはありません。
ここで質問ですが、無線LAN親機を11n対応のものへ買い換えたとしたら、倍速再生の問題は改善されるでしょうか?
11nにて使用されている方がいらしたら状況をご教示ください。
0点
ご回答ありがとうございます。
親の家に設置してある無線LAN親機 MZK-WNHを拝借して試してみましたが、結局うまく倍速再生できませんでした。
本機の性能の問題なのか、レコーダーの問題なのか、将又ネットワークの問題なのかよくわからないですが、アップデートで可能であれば改善してもらいたいものです。
書込番号:14737835
0点
タブレットPC > SONY > Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/S
友人から、状態の良い中古を2〜2.5万位で買わないかと相談されています。
(友人は3G契約をせずにWiFiのみで使用していたとのこと)
当方としては、エリアの広い3Gの契約をして山中などの旅行先で使えるように
したいと考えています。
一番安価にエリアが広い3G環境をGet出来る方法があれば、是非ともご指南頂きたいのですが??
また「それだったら、店舗で新品の方がいいよ」というコメントでも構いません。
書込番号:14679904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今の価格を見ると、保証期間の短さ、譲渡して保証が続くのかの心配、3Gで使うのなら携帯電話を扱う店で買うほうが良さそう。
「友人」関係への配慮を別とすればですが。
書込番号:14679975
1点
MNPであれば月々サポートが付く上に、一括0円やキャッシュバック付きでばらまいている店もあります。
他社のプリペイドや音声付きSIMなどで契約してからMNPすれば、違約金を払っても、ふつうに新規契約で買うよりはるかに安くなります。いわゆるMNP乞食です。
なお、中古の買取価格は最高で1万6000円程度、販売価格は2万6000円程度ですから、譲ってもらうのであれば、そのへんが一つの目安でしょうかね。その場合、モバイルルーターやテザリングのできるスマートフォンと組み合わせれば、ランニングコストは下がるでしょう。この辺は使用頻度や使用状況次第です。
書込番号:14680082
![]()
1点
コメントありがとうございます。
元々、ドコモ携帯のアクセスポイント機能を使おうと思っていたのですが、料金が上がるということを知り、何とかならないかと考えている所です。
近所の新品の相場も調べたいと思います。
書込番号:14682334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
近くにイオンでもあれば、ニューコムはMNP一括0円やってるのにね。
書込番号:14684846
![]()
3点
マーボー団さんと同意見です。
近くにスーパーのイオンがあれば
MNP一括0円で購入できますよ。
書込番号:14685871
![]()
1点
情報ありがとうございます。
イオンに行くといいことがありそうですね!!
書込番号:14685877
1点
タブレットPC > SONY > Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/S
Andoroid4.0にバージョンアップして使用しています。
添付の画像は、My Data Appsというアプリごとの通信量を測ってくれるアプリのものです。
朝8:00頃から夜10:00位まで、電源が入っているだけで全く操作していないにもかかわらず、「OSサービス」という名称で15MBの通信が発生しています。
2枚目の画像の通り、「アカウントと同期」では選択できるアプリは同期をOffにしてある状態です。Android2.*の様に同期設定で「バックグラウンドデータ」とか「自動同期を有効にする」とかの選択肢はないので、OSそのものの同期はOffにできないのかとも思うのですが、それにしても、異常な通信量に思えます。
このデータを取った日は家に置きっぱなしで、Wi-fi接続のみ(3GはOff・・・というかSIMを抜いていました)。普段はPocket Wi-Fiを利用しているのですが、頻繁に通信しているようで、双方バッテリーの消費が激しく、仕方がないので、使用していないときは機内モードにしています。
怪しいアプリを入れてしまったかと、初期化も考えているのですが・・・
やっぱりこの通信量は異常でしょうか?
0点
> 「アカウントと同期」では選択できるアプリは同期をOffにしてある状態です。
以下も設定されていますか。設定されていなければ、他にも気付き難い設定があるのかも。
「1. GoogleMerket の自動更新を行わない」
「2. Google に設定をバックアップするのを止める」
Android のパケット通信量を抑えるための10のテクニック - 新電波
http://denpa-shinbun.com/keitai/android-packet.html
書込番号:14650316
2点
情報ありがとうございます。
確かに自動更新やバックアップは盲点でした。
・・・ということで早速設定してみたものの、やはりOSサービスが13MB。
Android4.0、これが通常何でしょうかね?
どなたか同じような実験をやってみた方、いらっしゃいませんか?
書込番号:14658480
0点
@こんなアプリがありました。
Advanced Task Killer - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=biz.stachibana.TaskKiller&hl=ja
A以下のページを見ると、どんなメニュ構成かが判ります。
どんなサービスが動いているのか把握できませんか?
「Service ・・・ 実行中のサービスを表示」
Advanced Task Killer 設定の日本語訳 | ゼロから始めるスマートフォン
http://www.datacider.com/430.php
Bこのアプリで、要らないサービスを止められそうですね。
Cなんのためにか、バックグラウンドで走らせたままにしているものがたくさんあるということでしょうかねw
書込番号:14658834
0点
タブレットPC > SONY > Sony Tablet Sシリーズ 3G+Wi-Fiモデル 16GB SGPT113JP/S
素朴な疑問ですが、
Wi-Fi+3GモデルとWi-Fiモデルの違いというのは、3Gに対応してるかしていないかだけの違いですか??
Wi-Fiしか使わないのですが、3G対応のほうが安いのでそちらを買おうと思っていますが、なぜ3G対応型はちょっとやすいのでしょうか??
すいませんが、よろしくお願いします。
1点
売っている店が違いますから、単純な比較はできません。
ふつう、3Gモデルはドコモとの契約とセットで、本体の価格はあってないようなものです。ドコモとの契約なしで本体だけ売るところは基本的にありません。価格.comで3Gモデルを売っているのは、おそろしく評判が悪いところです。よほど冒険したいのでなければ、止めた方が無難です。
書込番号:14636431
0点
>>価格.comで3Gモデルを売っているのは、おそろしく評判が悪いところです。
SonyStoreって、直販だから大丈夫だと思っていたんだけれど、そんなに評判悪かったんだ。
シラナカッタヨ。
毎月の通信費用が確実にかかる分、本体価格はいくらか低くしてあるんだと思うよ。
書込番号:14636522
0点
私も、Wifiモデルよりもお安いし、いざとなればSIMカードをスマホから入れなおせば使えると思って、こちらの3G+Wifiモデルを購入しました。
購入前にソニーのサポートセンターへ電話し、違いを聞いで決断しました。
バッテリーのもちが短い点意外は、3G機能が追加になっているだけで、あとは同じあるとおしゃっていましたよ。
3G機能通信をOFFに設定しておくと、そのバッテリーのもちもあまり影響されないと思います。
なので、こちらのモデルを購入されても良いと思います。(あくまでも私的な意見として。)
書込番号:14639657
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








