REAL LCD-40MDR2 [40インチ]
BDレコーダーと1TB HDD、3波デジタルチューナーを3チューナー塔載した3D対応液晶テレビ(40V型)

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2011年11月23日 01:57 |
![]() |
7 | 12 | 2011年11月16日 14:57 |
![]() |
32 | 10 | 2011年11月4日 13:51 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2011年10月31日 14:04 |
![]() |
20 | 9 | 2011年10月19日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MDR2 [46インチ]
こんにちは^^
いつも皆様には大変お世話になっております<(_ _)>
今までサイズ違いですがこの機種について何回か質問させていただき、その都度に的確なアドバイスを貰い、何度も助けていただきました。
本当にありがとうございます☆
今回はこのサイズでこの機種を購入(確定。12月半ば頃に予定)となりましたので
設置の際に必要な「ケーブル類」についてお聞きしたいと思います。
(今までの皆様からのアドバイスを踏まえ、店頭にて実機を確認した結果やはり三菱さんのこちらの機種に決めました^^)
配線を業者さんに頼むか自分でするのかまではまだ未確定なのですが。。。
どちらにしても事前に必要なケーブルなどが幾つかありますよね。
その種類というか、何が必要かをお聞きしたいのです。
我が家は再生専用のブルーレイディスクプレイヤーが1台。
ケーブルテレビのセットトップボックス(パイオニア製BD-V301J)が1台
テレビに接続するものは今のところ以上の2台となっております。
「配線・接続ケーブル・分配器・ブースター など」を必要に応じて揃えると思います。
我が家の場合はケーブル類のみで、分配器などは要らないと思います。
セットトップボックスについては何時頃かは未定ですが、今のから録画機能付きHDRタイプに変更予定です
(ケーブルデジタルの番組録画をしたい為)
この場合ですと民放はテレビ側で録画をし、
ケーブルデジタルの番組の録画はテレビ側では出来ず、
HDRタイプのセットトップボックスに録画、と言う形になるのでしょうか?
(すみません、本当に無知で。。。(・・、))
えっと。。。
自分なりの配線予想?をまとめてみます(^^ゞ
#セットトップボックスとテレビはHDMIケーブルで接続
#プレイヤーとテレビは映像・音声ケーブルで接続
#で、セットトップボックスから壁面アンテナケーブルへと接続
これで間違いなければ必要なケーブル類は。。。
映像・音声ケーブルが1本、HDMIケーブルが1本、アンテナケーブルが1本
(実際に用意するのは0本。既存の1本を使用する為)
で、いいのでしょうか?
セットトップボックスとプレイヤーは接続しなくて大丈夫ですよね?
今後録画機能付きセットトップボックスに変更した場合に、そしてレコーダーを購入した時には両機を接続するって事で大丈夫ですか?
あ、あとですね。。。
HDMIケーブルのお値段に結構な差があるんですけれども。。。
長さが同じでもこんなにお値段が違うのは何故でしょうか?
やはりお高い方がいいのでしょうか?
何だか。。。この質問自体陳腐なものでしたらごめんなさい(;´∀`)
テレビを買うのなんて20年振りくらいなので配線方法も昔とは違ってますよね。。。
業者さんに頼むにも必要なケーブルは用意しておかねばならないので
どうかよきアドバイスをお願い致します<(_ _)>
1点

どこかで見たことあるような…と思ったら
こちらのスレの方でしたね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140322/SortID=13687401/
今の環境なら接続は上の左の絵の通り
VTR REC出力端子を使ってMDR2で録画「そのもの」は出来るから
もしそれをなさりたいのなら赤白黄色のケーブルがいります
録画予約の仕方はこちら:http://www.jcom.co.jp/support/tv/bd-v301j/record06.html
ゆえに必要なケーブル類は
BDプレーヤーにHDMI端子があるならHDMIケーブルは2本
(注意:STBとBDプレーヤー両方をHDMI接続)
ないなら普通の赤白黄色のケーブルですが
BDプレーヤーについているならそれを流用してもかまいません
ちなみにHDRに変更されるなら
その型番がわからないけれど
例えばHDD内蔵STBに変更されるなら接続は上の右の絵の通り
このときはi-linkケーブルっていうケーブルがいります
書込番号:13777476
2点

万年睡眠不足王子さん、こんばんは^^
早速お返事くださってありがとうございます!
しかも。。。
前回も図解入で丁寧に教えてくださったので、本当は直接万年睡眠不足王子さんにお聞きしようかと思った程でした。
ですが、余りにも馴れ馴れしいような気もして改めてスレを立てました。
詳しいお返事を書き込みたいのですが、夕飯の準備に掛からなくてはならず。。。
また後ほどお返事したいと思います。
それではまたあとで(´∀`*)
書込番号:13777533
0点

ではその間に(?)余談などを
現在のSTBだと地デジ以外は
接続図にもあるようにVTR REC出力端子と「外部入力」を
赤白黄色のケーブルでつなぐことになるので
アナログ放送並に画質が落ちます
それとご案内したJ:COMのページにもあるように
STB側とテレビ側でダブル予約が要ります
その辺がまず1点
もうひとつはSTBをHDRに変更された場合
i-linkと地デジのW録が出来ないので
地デジ以外は基本的にHDRの内蔵HDDに録画しておいて
ディスク化(BDまたはDVD)したい番組だけ
テレビの暇なときにi-link使ってムーブ(移動)ってやり方が一般的です
まあ…一応余談ってことで
どこか片隅にでもおいてやっていただければ幸いですm(__)m
書込番号:13777610
2点

万年睡眠不足王子さん、こんばんは^^
お返事が大変遅くなってしまいました<(_ _)>
以前にも別の私のスレにて図解入りでの丁寧な説明をしていただいたんですが、
今回、PCに繋ぐ場合。。。等も聞くつもりだったのに書き忘れていました(;´∀`)
録画方法などもリンク先に飛びましたが大変わかりやすくて助かりました!!
ちなみにJ-COM東京さんのHDRセットトップボックスの型番がどうしてもわからないままでして。。。
機能説明などはあるんですが型番はどこにもなく、まだ問い合わせもしてないままなんですが近いうちに聞いておこうとおもいます。
でもよく言われてるメーカーさんがパナソニックのセットトップボックスなので。。。
パイオニア製のでもいいのか。。。心配です。
一応よくある質問にてチェックしたところ、大丈夫のような記載はありましたが動作保証外と注意書きがありました(^^ゞ
とりあえず大丈夫ならそれでいいかな☆
>例えばHDD内蔵STBに変更されるなら接続は上の右の絵の通り
このときはi-linkケーブルっていうケーブルがいります
はい、HDD内蔵STBになります。
なのでi-linkケーブルも用意しておきますね。
>それとご案内したJ:COMのページにもあるように
STB側とテレビ側でダブル予約が要ります
その辺がまず1点
確認しました。
ダブル予約ということでひと手間かかるんですね。
でも手間がかかってもその辺は苦にならないと思うので大丈夫です。
>もうひとつはSTBをHDRに変更された場合
i-linkと地デジのW録が出来ないので
地デジ以外は基本的にHDRの内蔵HDDに録画しておいて
ディスク化(BDまたはDVD)したい番組だけ
テレビの暇なときにi-link使ってムーブ(移動)ってやり方が一般的です
ものすごぉーーーーく参考になりましたっっっ!!!
私にとってこれは余談ではないです!
こういった事を事前に聞いておくと、導入後からすぐに無駄なく使いこなせそうで
本当に有り難いです(#^.^#)
ありがとうございます☆
娘がテレビを見たがる時間はとにかく何もできないので。。。
幼稚園に行ってる間は掃除とかしてテレビは見ないのでその間にムーブしようかと思います。
で、PCとテレビを繋ぐ。。。件ですが、画像が荒いモノなどは46サイズ辺りだと
見られたもんではなくなるでしょうか。
YouTubeだと正に目も当てられない。。。状況になりそうな予感もするのですが。。。
一番は、サイト「VIMEO」の高画質映像を大画面で視聴してみたい願望があります。
あとはPCの中に保存してある子供用の映画などもいちいちメディアに焼くことなく簡単に大画面テレビで見せたい。。というのもあります。
(まずガードがかかってるのでそもそもメディアには残せないんですよね(TдT))
もしPCとテレビを繋ぐ場合、今のモニターからの視聴との切り替えはどうなるのでしょうか?
まあ絶対に繋ぎたい。。。って訳でもないのですが、難なく繋げられるならばやってみたいと思います。
撮り溜めた映画を観るくらいならLAN接続をしなくてもテレビとPCを接続するだけで平気ですか?
こちらは凄い大雨ですがそちらはどうでしょうか?
急に気温が下がったりするのでお風邪などには気を付けてくださいね。
それでは^^
書込番号:13787747
0点

>PCとテレビを繋ぐ。。。件ですが、画像が荒いモノなどは46サイズ辺りだと
見られたもんではなくなるでしょうか。
ぼくはやったことないけど
もともと荒いものならやっぱり悲しい画質になるのは否めません
>一番は、サイト「VIMEO」の高画質映像を大画面で視聴してみたい願望があります。
あとはPCの中に保存してある子供用の映画などもいちいちメディアに焼くことなく簡単に大画面テレビで見せたい。。というのもあります。
(まずガードがかかってるのでそもそもメディアには残せないんですよね(TдT))
詳細は他の方におまかせしますが
(m-kamiyaさんご存知かなあ…)
この機種の前のMDR1の取説を見ると
どちらでもPCと接続「そのもの」は出来るしやり方も載ってるから
まずPCの中に保存している動画は見せられると思います
>もしPCとテレビを繋ぐ場合、今のモニターからの視聴との切り替えはどうなるのでしょうか?
ただ単に「入力切換」を押すだけです
>撮り溜めた映画を観るくらいならLAN接続をしなくてもテレビとPCを接続するだけで平気ですか?
LAN接続の必要はありません
PCの仕様によってHDMIでつなぐか
あるいはD-subでつなぐかの2択です
>こちらは凄い大雨ですがそちらはどうでしょうか?
急に気温が下がったりするのでお風邪などには気を付けてくださいね。
それでは^^
お気遣いありがとうございますm(__)m
幸い風邪は引いていないのですが
朝はやはり寒いのでお布団から出たくなくなります…^_^;
書込番号:13789162
1点

万年睡眠不足王子さん、こんばんは^^
いつもありがとうございます<(_ _)>
そうですね、朝晩が結構冷え込むようになってきましたね。
お布団からどうやって出るか。。。
同じく、毎シーズン頭を悩ますところです(;´∀`)
娘と二人で風邪を引いてしまいました(TдT)
風邪はいつも二人ワンセットで困ります。。。
>ぼくはやったことないけど
もともと荒いものならやっぱり悲しい画質になるのは否めません
そうですよね、やっぱりPCモニターで見てるのとは明らかに違いますものね。
期待する方が酷ってものかもしれません。
>この機種の前のMDR1の取説を見ると
どちらでもPCと接続「そのもの」は出来るしやり方も載ってるから
まずPCの中に保存している動画は見せられると思います
よかった☆
動画が見れるということで安心しました。
今22インチのモニターを使用してるんですが、角度のせいで娘には少々見にくい状態になってるんです。
なのでテレビに出力出来たらいいなぁーといつも思ってました。
>ただ単に「入力切換」を押すだけです
たったそれだけなんですね^^
はい。。。お恥ずかしい事を聞いてしまったようです(;´∀`)
>LAN接続の必要はありません
PCの仕様によってHDMIでつなぐか
あるいはD-subでつなぐかの2択です
我が家はどうやらD-subでの接続です。
本当に色々とありがとうございました。
また何か疑問にぶち当たったらお聞きすることがあるかもしれません。。。
もうすぐ購入しますので、今は設置場所をどこにしようかと検討中です。
いやかなり前から考えてはいたんですが。。。
扉の位置やら窓の位置やら。。。
本当はこっちに置きたいのにここでは。。。みたいな制約も多くなかなかベスポジが決まりません(;´Д`)
新たにテレビ台も購入するのでそれもサイズ・材質などなど。。。未だ迷ってる状態です。
結局テレビの置き場所がハッキリしないとダメですね。
薄型という部分では今までのブラウン管とは違い奥行で悩む事もなくなったのですが、
46インチともなるとそれなりに場所を取るという事には変わりなく。。。
10帖以上のリビングのおウチなどが羨ましい毎日です(^^ゞ
おっと長くなってしまいました。
それではそろそろ。。。。。
本当にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:13800777
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-55MDR2 [55インチ]
この機種を買い替え検討しているんですが、CATVで現在ブラウン管のテレビを使用しています。録画については3チューナーと言う事ですがCATVでも裏番組2番組を同時に録画可能でしょうか?今回はじめて液晶テレビ購入を考えていて全く知識がないので、初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします
0点

CATVでパススルー出力している番組は録画できます、それ以外は録画できないです。
パススルーしている番組は一般に地上デジタルだけということが多いです、地上デジタル放送ならテレビの録画機能で録画可能でしょう。
書込番号:13729620
0点

早速の御回答ありがとうございます
テレビでの同時2番組録画可能であれば、おおいに活用できそうです
前向きに検討する事にします
ありがとうございました
書込番号:13729647
0点

パススルーの状況はCATV会社によって違ってきます、一度問い合わせてみた方がいいですよ。
書込番号:13729835
1点

>CATVでパススルー出力している番組は録画できます、それ以外は録画できないです。
i-Linkでの録画ならi-Linkも含めて最大2番組同時録画は可能です。
CATVのチューナーがi-Link端子を装備しているならi-Linkケーブルでの接続すると専門チャンネルなどの録画もハイビジョンで録画出来ます。
書込番号:13730061
1点

モザンビークさん
>CATVでパススルー出力している番組は録画できます、それ以外は録画できないです。
後者の意味って
それ以外は「本体だけでは」録画出来ないってことでは?
もっとも
単純に「ケーブルテレビを使ってます」って話だけでは
STBを使っているのか否かはわかりませんけど…
(注意:事情によりアンテナを立てて地デジが受信出来ないって場合もあるので)
書込番号:13730088
0点

説明不足ですみません
現在はパナソニックのSTB設置してあります。液晶にテレビを変えてもBS放送はSTBがないと視聴出来ないと聞いています。STBにはHDMI端子しかありません
書込番号:13730110
1点

STBの型番は?
それによってテレビとのつなぎ方も変わって来ます
書込番号:13730138
0点

ケイタイからだと見にくいかもしれないけど
接続図は上の通り
つまりSTBにはi-link端子がないから
必然的に赤白黄色での接続になります
地デジはパススルーでしょうからいいんですが
それ以外(BSなど)はテレビで直接受信出来ないから
録画もSTBの映像を外部入力として録画することになります
とにもかくにも
地デジをパススルーで送信しているか否かを
真っ先に確認してください
書込番号:13730279
1点

ご丁寧にありがとうございます
CATV会社のカスタマーセンターに確認したところ地デジはパススルーと確認できました
書込番号:13730328
0点

みなさんご親切にありがとうございました。日曜日に注文し、今日設置いたしました。実際に部屋に置いてみるとかなり大きく圧倒されましたが、素晴らしい音響ときれいな画像で大満足です
書込番号:13773080
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-55MDR2 [55インチ]
こんばんは^^
いつもお世話になっております<(_ _)>
今三菱さんのMDRシリーズの購入を検討してる者です。
本当はMDR1が価格の値下げもあって魅力的なのですが。。。
在庫ももう本当に無くなりかけていて、ですが私の現金購入がどうしても12月になってしまうのでMDR1は諦め、こちらのMDR2にターゲットを切り替えようと思っております。
(音関係の評判の良さからもMDR意外の予定は今のところありません)
そこで新たに機能などを見ていたんですが。。。
倍速ピクチャーに関してお聞きしたいことがあります。
MDR1は4倍速ピクチャー、MDR2は2倍速ピクチャーとなっていますね。
これは単純に新機種のMDR2の方がこの機能に関しては若干劣る、という解釈でいいのでしょうか?
無知な故のトンチンカンな質問になってしまうかもしれませんが
素人解釈ですと4倍速ピクチャーの方が機能では上なのに何故新機種で機能を落としてきたのか不思議に思いました(^^ゞ
(新機種ともなると何でもかんでも機能がアップしてるモノという先入観がありました)
それとも見た目にそれほど機能差を感じない部分なのでしょうか。
店頭でも2機種を並べてるところは勿論ないので比べようがないのですが。。。
そんなに気になる機能でもないのかなぁ。。。。
あともうひとつお聞きしたいです。
こちらの機種、暮れのボーナス時期にお値段が跳ね上がる事も十分ありますか?
お時間のある時にでもご教授いただけたら助かります^^
3点

個人的には4倍速と倍速は優劣の問題ではなくて、好みの問題だろうと思います。
アニメや映画等を、滑らかな動画で視聴することに重きを置く方は、4倍速液晶に魅力を感じるでしょうし、私の様に4倍速液晶だと動きが滑らかすぎて、フィルム映画の質感も何もなくなってしまうので、4倍速液晶が苦手な方もいます。
ただ3D表示は4倍速液晶の方が良いかもしれません。実際に観てみないとなんとも言えませんが。
書込番号:13705484
2点

ずるずるむけポンさん、こんばんは^^
早速のお返事に感謝しております<(_ _)>
先に私が名称を間違ってましたのでひとつ訂正しておきますね(^^ゞ
MDR2「2倍速ピクチャー」と書いてしまいましたが、間違っておりました(゚Д゚;)
正確には「倍速補間+LEDバックライトスキャニング」となっていました。
「60コマの映像から2倍の120コマの映像をつくり出す「倍速補間」に、バックライトを上から下へ順次点滅する「LEDバックライトスキャニング」を加えることで、残像感をより低減し、動きの速い映像をなめらかに再現します。」
何やら難しくて私の脳ミソでは瞬時に処理出来ないですが。。。
新たに何らかの技術で補ってると解釈していいのかな?
私もまだ実機を見てないので何とも言えないのですが、そんなに悪くもなさそうな感じはします。。。
それにずるずるむけポンさんが仰るように
>個人的には4倍速と倍速は優劣の問題ではなくて、好みの問題だろうと思います。
ということになると、さほど気にしなくても良い気がしてきました(´∀`*)
>ただ3D表示は4倍速液晶の方が良いかもしれません。実際に観てみないとなんとも言えませんが。
この部分だけがちょっと気がかりではありますが。。。
これもやっぱり店舗にて実際に見てみた方がいいですよね☆
ありがとうございました(#^.^#)
それにしてもMDR2。
発売からまだ間もないのに結構なペースで値下がりしてますよね?
(詳しくないのですが、新機種とは言えこれが普通なんでしょうか?)
我が家は46インチを購入予定なんですが、55インチとの価格差がこれっぽっちだと(現在、約2万円)55インチの方を欲しくなってしまいます。
ですが6帖の部屋で無理してまでも46インチを置こうとしてる身で。。。
まさか55インチでは逆に見にくくっていかんともしがたいですかな。。。(^^ゞ
仕切り襖をとっぱらって二部屋ぶち抜こうかしら。。。(;´∀`)
何とも悩ましい価格差に今日は眠れそうもありません(´∀`*)
まだもうちょっとだけ締め切らずにおきますね。
書込番号:13705995
1点

バックライトスキャニングは、液晶画面の内容を書き換えている箇所に対してバックライトを消して、人の脳ミソが引きずっている前の映像をリセットし残像低減を図っています。
各社名前は色々あれどバックライトスキャニングを搭載したモデルは存在します。
バックライトスキャニングは、残像低減にはかなり効きます。でもあくまでも倍速液晶なので、4倍速液晶のなめらかさを期待すると肩透かしを食うかもしれません。
個人的には4倍速は苦手なので、倍速+バックライトスキャニングモデルが視聴していてしっくり来ます。
書込番号:13706307
2点

画像、特に動きにこだわるのなら、プラズマも良かったら検討してみてください。
ブラウン管と同じ自然さが得られるのはプラズマしかありません。
もちろん消費電力や、重量等デメリットもありますが。
ついでにいえば、REAL LCD-55MDR2意外の機種も検討されればと思います。
確かにMDRシリーズは音も良くHDD内蔵等惚れ込むのはわかりますが、余この機種ばかりにとらわれるのももったいないような気がします。
この機種は、afromamaさんのような熱烈なファンの方達のおかげで少々値上がりしすぎてるような気がします。
例えばいい音を求めるなら2.1CHの簡易なシアターセットを購入してその分TVは安い(というか市場に見合った)価格のものを求める等言う手段もあります。
もちろんご本人が買いたいものを買うのが一番ですが、第三者から見ててなぜそこまでこの機種を?というのも正直な感想です。
とはいえ自分も猪突猛進に買いたいもの買ってきて満足したり後悔したりしてきた訳ですが。。(笑)
ともかく安い買い物ではないのでくれぐれもご慎重に。
書込番号:13706422
1点

まず一番基本的なことは、オリジナルの映像に対し、敬意を表しつつ、美しく精緻かつ忠実に表現・再現することです。
このあたり、私が日立の欄で記した『13599031』を中心に読んでみて下さい。
少しは参考になると思います。
まずはそちらを。
書込番号:13707294
1点

MDR2はバックライトスキャニングの他にインパルス型発光制御も備えてますね。三菱はこれ
により倍速で十分と判断したのではないでしょうか?
初心忘れてしもうたさんも仰ってますが、他の機種も御検討されては如何ですか? プラズマ
やIPS系のREGZA ZG2、VA系のBRAVIA HX920等もなかなか良いですよ。ただ、画質は感じ方に
個人差ありますので他人の意見は参考までにと言う事を忘れずに・・・。
よりどりちどりさん、御自分のカキコミを読んで欲しいとお思いなら、IDだけでなくリンク
も貼った方がよろしいかと思います。素人は探すの苦労します。
書込番号:13709295
4点

まぁ新機種ならば旧機種を全てで凌駕するっていう観念は捨てた方がいいかもね。
ずるずるむけポンさんも仰ってるように4倍速積極的にかけるような手法だとヌルヌル動く代わりに
不自然に感じやすくなるし。
それに案外万能ではなくはっきりとわかるソースは限られるしね。
俺が鈍いだけかも知れないけどサッカーや野球ぐらいじゃ分からなかった。
レースくらいだとわかるのかな。まぁ俺も思ったけど第三者からするとそこまで
これに縛られず俯瞰してじっくり選んだほうがいいかと思うよ。
書込番号:13709714
4点

こんばんは
>MDR1は4倍速ピクチャー、MDR2は2倍速ピクチャーとなっていますね。
これは単純に新機種のMDR2の方がこの機能に関しては若干劣る、という解釈でいいのでしょうか?
それは違います。
難しい問題ですが、はっきり言って三菱も含めてどこのメーカーも完璧な補完映像を作っているメーカーはありません。
倍速数値を上げても処理が追いつかなく破綻するか、倍速になってなく残像が残っているかのどちらかです。
対して今回のMDR2はアプローチの仕方を変えたと思います。
2倍から4倍、更には8倍。。。16倍とあげるよりも
動画特性に優れたインパルス型を導入したのだと推測します。
ご存知かもしれませんが、動画解像度では未だにブラウン管がダントツに優れています。
そしてプラズマには倍速と言う概念がありません。
両者ともインパルス型の方式をとっています。
今回のMDR2はプラズマやブラウン管とまったく同じではありませんが
コンセプトとしてホールド型(今の液晶の方式)からのより動画特性に優れたインパルス型に変更したのだと思います。
まったく違う技術なので何倍速と言う単純な数値での比較は難しいですが
ただ、僕が見た感じでは動画解像度は上がっています。
書込番号:13712845
8点

皆さん、こんにちは^^
お返事が遅くなりました<(_ _)> 。
先ずはグッドアンサーから決めさせていただきました。
いつも思うのですが3名しか選べないのが本当に悩ましいです。。。
皆さんの意見を参考にさせてもらうので全員がグッドアンサーです!!
(価格さんルールを変えてくださいな)
ではお一人様ずつお返事したいと思います☆
☆ずるずるむけポンさんへ
>バックライトスキャニングは、残像低減にはかなり効きます。でもあくまでも倍速液晶な ので、4倍速液晶のなめらかさを期待すると肩透かしを食うかもしれません。
なるほど。
過度の期待は禁物という感じですね。
でも何となくしくみがわかってきました(^^ゞ
ひとそれぞれ好みがあるので一概にこれがいいっ!ていうのは難しいものですね。
ありがとうございました(#^.^#)
☆初心忘れてしもうたさんへ
>画像、特に動きにこだわるのなら、プラズマも良かったら検討してみてください。
ブラウン管と同じ自然さが得られるのはプラズマしかありません。
もちろん消費電力や、重量等デメリットもありますが。
プラズマとの選択の迷いも勿論あったんですが、色々と調べたり実機を見てるうちに
この三菱の機種にたどり着きました^^
でも画質だけ見るとやはりプラズマテレビは本当にキレイでした。
重量はかなりありますね。
>この機種は、afromamaさんのような熱烈なファンの方達のおかげで少々値上がりしすぎて るような気がします。
この機種には熱烈なファンが多いんでしょうか(;´∀`)
自分たちで値上がりの手助けをしてると思うと複雑な気分です(´∀`*)
でももうちょっと他の機種にも目を向けた方がいいかと思い始めています。
>例えばいい音を求めるなら2.1CHの簡易なシアターセットを購入してその分TVは安い(とい うか市場に見合った)価格のものを求める等言う手段もあります。
もちろんご本人が買いたいものを買うのが一番ですが、第三者から見ててなぜそこまでこ の機種を?というのも正直な感想です。
そうですね、音に関してはシアターセットを。。って言う手もありますよね。
ゆくゆくはこだわりたい気もしてるんです。
ただそうなるとまたその機種選びに没頭して。。。と(-_-;)
なかなか決まらなさそうなので今回はテレビのみにしました。
ですが仰る通りこの機種しか見えなくなってる部分もあるのでもう少し視野を広げて見たいと思います(*´∀`*)
>とはいえ自分も猪突猛進に買いたいもの買ってきて満足したり後悔したりしてきた訳ですが。。(笑)
ともかく安い買い物ではないのでくれぐれもご慎重に。
私も同じような経験を繰り返して来ております(^^ゞ
ただテレビともなると慎重にならないと、ですね。
参考にして選びたいと思います。
ありがとうございました(#^.^#)
書込番号:13720159
3点

☆よりどりちどりさんへ
>このあたり、私が日立の欄で記した『13599031』を中心に読んでみて下さい。
少しは参考になると思います。
教えていただいたクチコミを読ませていただきました<(_ _)>
大変参考になりました。
そのまま最初から最後のレスまでも読みました。
すごいボリュームでしたが色々と勉強になりました。
ありがとうございました(#^.^#)
☆メカタれZさんへ
>MDR2はバックライトスキャニングの他にインパルス型発光制御も備えてますね。三菱はこれ
により倍速で十分と判断したのではないでしょうか?
総合的に見て良し、ということでしょうか☆
こういった機能というのはこれよりこっちがいい!とスッキリいかないものですねぇ。
微妙な違いまで気にしているとなかなか機種選びのゴールが見えないです。
>初心忘れてしもうたさんも仰ってますが、他の機種も御検討されては如何ですか? プラズマ
やIPS系のREGZA ZG2、VA系のBRAVIA HX920等もなかなか良いですよ。ただ、画質は感じ方に
個人差ありますので他人の意見は参考までにと言う事を忘れずに・・・。
オススメの機種もじっくり検討してみようと思います。
画質の好みや必要な機能、必要でない機能など。。。
仰られてるように、人それぞれ欲してるモノが違うと思うので皆さんの意見を参考にしながら
購入までを楽しみ、悩みたいと思います。
ありがとうございました(#^.^#)
☆雛侍さんへ
>まぁ新機種ならば旧機種を全てで凌駕するっていう観念は捨てた方がいいかもね。
ずるずるむけポンさんも仰ってるように4倍速積極的にかけるような手法だとヌルヌル動く代わりに
不自然に感じやすくなるし。
はい、考えを改めないと。。。と思います(^^ゞ
総合的に見て自分が欲してるモノを搭載してる事を重点において
もう一度選び直したいと思います☆
新機種=最強、ではないこともありますよね。
>俺が鈍いだけかも知れないけどサッカーや野球ぐらいじゃ分からなかった。
レースくらいだとわかるのかな。まぁ俺も思ったけど第三者からするとそこまで
これに縛られず俯瞰してじっくり選んだほうがいいかと思うよ。
結局のところ。。。
購入後に自宅で見てる分には、迷っていた機種と比べての鑑賞ではないのだから
それまで気にしていた部分が。。。案外気にならないって事が多いのかもしれませんね。
画質にしてもそれ単体で観た時には十二分にキレイだろうとも思います。
そう言った事も踏まえて自分にあった機種を選べたらなぁ、と改めて感じております。
ありがとうございました(#^.^#)
☆モザンビークさんへ
>対して今回のMDR2はアプローチの仕方を変えたと思います。
2倍から4倍、更には8倍。。。16倍とあげるよりも
動画特性に優れたインパルス型を導入したのだと推測します。
なるほど。
単純に倍、倍、と上げるより他のアプローチの仕方で動画をよりよいモノにしようとしてるんですね。
>今回のMDR2はプラズマやブラウン管とまったく同じではありませんが
コンセプトとしてホールド型(今の液晶の方式)からのより動画特性に優れたインパルス 型に変更したのだと思います。
とってもわかりやすいです<(_ _)>
ブラウン管とまでいかなくとも、恐らく十分綺麗な動画が見れそうですね。
本来なら普通にテレビを観ている分には、そんなに目を凝らしては見てないですよね。
だのに買う時にはこだわってしまう。。。不思議なものです(^^ゞ
>まったく違う技術なので何倍速と言う単純な数値での比較は難しいですが
ただ、僕が見た感じでは動画解像度は上がっています。
よくわかりました^^
数値での比較が無意味な事もあるということも再認識しました。
やはりもう一度店舗に出向いて実際に見てこようと思います。
この機種もそうですが、皆さんがススメてくださった機種も見てきたいと思います。
ありがとうございました(#^.^#)
沢山の方からのご意見を参考にして最良の機種を選べたらいいなぁーと思います。
一人で悩んでいると見えてこなかった部分が見えてきたので
こちらで質問して本当に良かったです!
皆様、無知な私の質問に丁寧にお返事くださって感謝しております<(_ _)>
本当にありがとうございました(#^.^#)
書込番号:13720250
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-55MDR2 [55インチ]
昨日納品されてきました。
今まで37型だっただけに最初はでかいと思いましたが
見慣れると、ちょうど良い大きさのように思えます
設定も簡単です
MDR1では3Dメガネが2個ついていたように記憶し
ているのですが本機は1個しかついていないのが残念です
以前使っていたWoooのHDDに録りためたものを本機に
ムーブさせようとHDMIを繋げたのですが双方認識せず
困っています
i.LINKケーブルを繋げればできるのでしょうか?
1点

Woooの型番は?
仮にi-linkムーブ対応機種だとしても
相手が日立レコ(中身パナ)でないと出来ません
MDR2にあるi-link端子はTSで
規格上は出来るでしょうが保証が出来ません
(注意:CATVのSTBからのムーブ受けしか動作保証していません)
書込番号:13698770
1点

画質が落ちてもいいのなら
方法がないこともないけど…
HR9000のモニター出力端子と
MDR2の外部入力端子を赤白黄色のコードでつなぎ
MDR2でHR9000の番組を「録画」する方法です
ただこれはダビ10の番組でないと出来ないし
それにまだ取説を確認してないけど
HR9000が録画番組をモニター出力しない仕様の場合は
このやり方でさえ出来ません
書込番号:13698864
1点

基本的なことから、
>WoooのHDDに録りためたものを本機にムーブさせようとHDMIを繋げたのですが双方認識せず困っています
両機共、入力端子ですから。
仮に、入力端子ということを抜いても、デジタル放送の映像は著作権保護が掛かっており、HDMIの仕様上と併せて、映像信号のコピーは出来ません。
>i.LINKケーブルを繋げればできるのでしょうか?
>W37P−HR9000です
当時のWoooは、ivポケットも無く、唯一の方法は、i.Link(TS)接続ですが、当方液晶テレビスレしか見ていないので情報が曖昧ですが、Woooのi.Link(TS)はかなり特殊で、日立製レコーダーかRec-Potしか動作しないと記憶しています。
(当時のパナのi.Link(TS)付きレコーダーも不可だった様な・・・
同時期の日立製レコーダーがパナのOEM生産品だったのに、です。)
どちらの機器も、かなり以前に生産終了。
Rec-Potにいたっては、後までオークションで手に入れている人が居ました。
本機の過去スレを少し覗いてみると、同様のことが書かれています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014601/SortID=7600856/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014601/SortID=8713872/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014601/SortID=10608339/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20421014601/SortID=7502749/
さらっと見ただけで多くの質問が有りましたから、もっと過去に遡って見れば、もう少し情報が手に入るかも?
情報は提示しましたが、現パナのi.Link(TS)付きレコーダーや本MDR1に出来るかどうかは何とも言えません。
当時出来なかったことが、現在出来ない様な気はするのですが・・・
試してみるにしても、録画済み映像の重要度を考えて判断してください。
あとは、万年睡眠不足王子さんがいうアナログダビング(画質はSD(Standard Definition)画質に低下)の方法。
現在、回線が遅いところに居るので、取説を見ることが出来ず、出来るかどうかも不明です。
なお、W37P-HR9000は、途中「ダビング10対応」にバージョンupされていますからファームウェアのVer確認をしてください。
http://av.hitachi.co.jp/link/tv_0811_9000_10000.html
書込番号:13699087
1点

一応、W37P-HR9000からのi.LINKダビングが可能なBDレコーダーとして、DVL-BRT11(パナDMR-BW1100のOEM)が
まだ販売されているみたいです。
http://kakaku.com/item/K0000245608/
書込番号:13699701
1点

ヤス緒さん
DVL-BRT11はBWT500のOEMです
http://ameblo.jp/mannensuiminbusokuoji/entry-10858782006.html
書込番号:13699727
1点

万年睡眠不足王子さん
>DVL-BRT11はBWT500のOEMです
ご指摘ありがとうございます。m(_ _)m
ウィキペディアの間違った情報を書いてしまいました。
たいへん失礼いたしました。
書込番号:13699794
0点

特技検索回答・・・
書き込み内容に関して、その正確性・速報性・合法性・完全性・有用性など、いかなる保証なし、利用者ご自身の責任に基づくご利用が必須ですね(笑。
書込番号:13699944
1点

誤解を招きかねないので補足しますが・・・
W37P-HR9000からのi.LINKダビング対応については、DVL-BRT11の取扱説明書(操作編 85ページ)に
記載がありますので正確かと思います。m(_ _)m
書込番号:13700688
1点

沢山の皆さんからご返信頂きありがとうございました
息子がちょっとTVに映ったところを残しておきたくて
試行錯誤しておりました
DVL−BRT11は7万近いお値段・・・ちょっと痛いですね
もう少し値段が下がってきたら考えたいと思います
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13703002
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-55MDR2 [55インチ]
気がせいる気持ち、よくわかります。
今日から5日間幕張で展示会ですから、情報が入ってくるといいですね。
書込番号:13581919
1点

・インパルス型発光制御
・新開発NCV振動版採用スピーカー
・トリプルチューナー搭載
・スカパーHD対応
・DLNA対応(サーバー)
・ムーブバック対応
MDR2になって新たに採用された機能や技術です。
まぁ、新型なので良くなって当たり前ですね
今から買うならMDR2のほうが良いと思いますよ!
書込番号:13584034
4点

便乗質問で申し訳ありませんが、CEATECでMDR2を見てきた方はいらっしゃいませんか?
MDR1との比較や、率直な感想をいただけると有難いのですが…
もっか、MDR2とSONY HX920 で悩んでおります。
書込番号:13613088
1点

ここが安い。
http://item.rakuten.co.jp/impress-1132/lcd-55mdr2/
ただ、どの量販店も展示していないので、現時点で買うのは怖い。
実物見た人、どなかた、居ないですかね?
書込番号:13636953
1点

CEATECでMDR2を見てきました。
全部で3台展示してあり、3D表示、LEDエリアバックライト制御、
MRD1と並べてインパルス型発光制御のデモをしていました。
3D表示の映像は海中映像でした、ちらつきなく見えていました。
バックライトの制御を確認できる映像は、黒い背景に花の画像で
背景の黒がうくことなく綺麗でした。MRD1も画像に不満はありません
でしたが、やはり新型といった感がありました。
一番インパクトがあったのが、高速横スクロールでの残像の低減と
発色の良さではないでしょうか、並べて対比すると一目瞭然の違いを感じる
ことができました。
説明員の方から教えていただいたのですが、2番組同時録画の際、
どちらかはDRで録画しなければならないのは変わっていないそうです。
書込番号:13637789
6点

ひこさまさんありがとうございます。
ネットで探しても全くといって良いくらいレビューが見つからなかったので、どうしたもんか困っていたところでした。
まだイマイチ踏ん切りがつきませんが、ちょこっとMDR2に傾きました。
書込番号:13645057
1点

ひゃ〜〜っ。
皆さん、早いですねぇ。
目利きのいい人たちばかり(笑)
明後日が待ち遠しい(笑)
書込番号:13650093
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





