REAL LCD-40MDR2 [40インチ]
BDレコーダーと1TB HDD、3波デジタルチューナーを3チューナー塔載した3D対応液晶テレビ(40V型)

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 13 | 2012年12月3日 22:05 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月8日 03:11 |
![]() |
6 | 23 | 2012年5月15日 21:09 |
![]() |
1 | 6 | 2012年5月9日 02:16 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月3日 17:20 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月4日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MDR2 [46インチ]
近日オール・イン・ワンTVを購入予定にしていますが、私なりにカタログ等で リアルが総合的
に上かと思っていますがみなさんはいかがでしょうか?
・オール・イン・ワンで46型以上が希望
・3D搭載
・ハード・ディスク容量が1テラある
・3チューナー搭載、2番組同時録画
・音質良さそう
など他社より上かなと!
私が思うには近いのがSONYのブラビアHX65R、HX80Rです。
クリアパネルやインパルス制御!量販店でも目立たないメーカーですが
先ゆく機能を一番に取り入れているのも高点ですが みなさんはどう思われますか
0点

LCD-46MDR2所有の者です。
レビューにも投稿させて頂きましたが、個人的には大満足のテレビです。が、CATVのi.LINK録画が不要ならソニーもありでした。
期待以上に良かった点は、録画再生時の音声付き早送り、録画時の自動チャプター、オートターン(リビングでは必須かも)でしょうか。音はサラウンド良いですね。
逆に、2画面表示はあっても良かったな。3Dはwowowやスターチャンネルなどのソースに簡単にアクセス出来るなら必要で、そうでなければわざわざ使わないと思います(たまにBS11で放映しているくらいしかないので)。
書込番号:14662896
1点

画質・音質・機能のバランスの取れた好製品として、お薦めします。
特に、音質はテレビ離れした本格的なクオリティーを持っており、ピカイチかと思います。
ただ、画質面において場面によって輝度が変動する、機能面において他社のレコーダーで
録ったタイトルのムーブバックが出来ない、といった欠点もあります。
マニア向けのハイエンド製品ではないので、あまり過剰な期待をすると裏切られる部分もありますが、
価格を考慮すれば非常にまとまりの良い製品です。
書込番号:14663150
1点

素人ユーザーさん、当たり前田のおせんべぇさん
早速の返答ありがとうございます!
ブラウン管時代からの三菱オンリーの「オート・ターン」あっていいですよねー!
今現在東芝の42ーZ8000もクリアパネルと2画面機能がお気に入りですが、
どのメーカーのオール・イン・ワンTVでも2画面機能が無いのが残念です。
当り前田のおせんべぇさんの以前のスレを拝見してまして、高画質というのが、MDR−2
にしょうか二歩も三歩も他社よりリードしています!
シャープ製の前機種オール・イン・ワンTVを親友が所有していますが、レコーダーなどの反応
がだいぶ鈍く、ストレスを感じました。
この機種はどうでしょうか?
2D画面を疑似3Dへの変換はいかがでしょうか?
3Dディスクを2Dでは観られないのでしょうか?(最近3D、2Dディスクセットで売られ
ているので)
リアラー先輩方よろしくお願いします。
書込番号:14663333
2点

一番気に入っている点は、通常のテレビのレベルを超えた音響性能です。(必ずしも定量的に捉えてはいませんが、展示品及びスピーカー構成などから。三菱のスピーカーの性能の良さについては定評があります。)
唯一、HDD外付け機能が無いのが不満でした。対抗するものとしてSONYのブラビアHX80Rがありましたが、音響的に全く不満でした。そこで暫く待っていましたら、ソニーからHX65Rが出ましたが、これも音響的に全く駄目です。(3Dは最近は興味がなくなってきました。医学的見地から眼には良くないとの意見をよく聞きますので。)
現在は、手持ちのデジタルテレビを使用しつつ、REAL LCD-46MDR2 の後継機種に期待して待っている状態です。(販売店の三菱派遣社員らしき人に聞きましたら、HDD外付け機能は後継機種には先ず確実に付くでしょうねと言っていました。)
三菱がテレビ事業から撤退することの無いよう祈っています。
書込番号:14663709
2点

新型にあたるMDR3が今月の21日に発売するのでMDR2は既に生産完了していると思います。
検討されているなら急がれたほうが良いかと思います。
また、MDR3は
・フルNCVスピーカーになり更にブラッシュアップ
・外付けHDD対応
・Bluetooh対応
などが変更点になっている模様です。
書込番号:14663861
2点

シャープ製の前機種オール・イン・ワンTVを親友が所有していますが、レコーダーなどの反応
がだいぶ鈍く、ストレスを感じました。
この機種はどうでしょうか?>
BDレコつきTVは、その会社のだしてるBDレコの性能に依存します。(それより劣ると考えたほうがいいです)
三菱のBDレコは、評判として、安いわりには〜とか、パナ、ソニーに比べると〜とBDレコの欄を読んでみるといいでしょう。
もちろん、単体BDレコに比べれば、編集機能、利便性は落ちます。利点は、場所をとらなくてスッキリなことと、多少オマケとして安い事ぐらいですね。
3Dディスクを2Dでは観られないのでしょうか?>
すくなくても、三菱のBDレコにはそういう機能はついてません。
もし、このような映像復元機能があるなら、アダルトDVDのモザイクも消せるようになってますね。
2D画面を疑似3Dへの変換はいかがでしょうか?>
立体感は、飛び出す映像というより、奥行感だでる程度でしょうね。
ゲームでは恩恵があります。
書込番号:14664351
2点

シャープは確かにやや遅い気はしますがそれ以外はどこのメーカーも操作レスポンスは気にならないレベルと思います。
>3Dディスクを2Dでは観られないのでしょうか?
普通に出来ますよ
この機能は3D対応のテレビならどこのメーカーにも普通に付いている機能です。
書込番号:14664822
1点

内蔵レコーダーの操作レスポンスは、その面において定評あるパナの単体レコーダーと比較すると、
早送り・巻き戻し等の動作変換時にややトロさを感じます。
しかし、ストレスが溜まってどうにもならない、という程ではなく、比較しなければ
特に問題になることはないでしょう。
書込番号:14665202
1点

リアラー先輩方、返答ありがとうございます。
新型のMDR3は外付けHDDへの録画は本体HDDがいっぱい
になると移動する手段の外付けHDDみたいですね。
他はウーハーもNVCスピーカーに成っている。
ブルートゥース、etc
ユーチューブには今回も見送りのようですね。
私的には、MDR2で我慢できる範囲ですので、早めにゲットしたいと思います!
たいへん参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14665695
1点

ゆいぞうさん
私もREAL LCD-46MDR2 を有力候補としつつ、ここまで待ったので後継機種を見てみようと待っていたものです。DR3との間では現時点相当な価格差がありますので、DR3がその価格差に勝るほどの機能であるかについて考慮の上、購入機器を決めたいと考えます。
そこで、ゆいぞうさん、恐縮ですが、これまでの皆様の提言をを含めて、DR2とDR3について機能の差についてまとめて教えて頂けませんでしょうか? 更にゆいぞうさんのお考えを付加して頂ければ、大変私の参考になると思うのです。よろしくお願い致します。
書込番号:14791742
0点

私は6月中旬に購入いたしました!
MDR−3との違いは以前に書いてある通りだと思います。
ウーハーも「NCV」のところを間違えて NVCと書いてしまってますが!
画質の深いスレは「当たり前のおせんべい」さんの投稿が参考になります。
使い始めての感想ですが、2D映像を疑似3Dへは、期待しないでください。
3DーBDソフト3枚アマゾンにて購入し、ドキュメンタリーぽいソフトですが、川下りの水しぶきや、サーフィンの水しぶきなど、楽しめました!
3チューナー内蔵で、同時時間に2番組録画時に別チャンネルが観れるのもGOOD!
リモコンのディスク開閉ボタンは個別で有って欲しかったです。(ステップをふんで開閉ONにするのがめんどくさい)
その辺はやはり、オールインワンのデメリットでしょう。
しかし、各動作のストレスは、我慢できる範囲です。(人によりますが)
オートターンは毎日役だっていますよ!!
BDディスクも単価は安くなっていますし、1テラのHDDに為過ぎないようにディスク化もしやすいでしょうから、私はMDR−2でも十分と思いました。
HDDも12倍モード付きですので、私的にさほど気になりませんでした。
書込番号:14794389
1点

ゆいぞうさん
どうもありがとうございました。
MDR2の発売以降、大分待ってのMDR3新発売でしたが、両者の価格差ほどの魅力をMDR3に感じません。安くなったMDR2で十分との認識にほぼ固まってきました。ありがとうございました。
書込番号:14794772
1点

この機種特有の大きな問題があります。多分三菱全般の仕様のようですが、音楽番組のように短時間(5分前後)の録画を複数行い 連続で楽しみたいとき。連続で再生してくれません。・・・・1つ終わるとプログラムの選択メニュに戻ってしまいます。
音響性能を歌っている機種にしては、マヌケな仕様です。私は、購入してしまいましたが、もう2度と三菱の製品は購入しません。私のように後悔しないために、情報提供いたします。
書込番号:15428603
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MDR2 [46インチ]
先週購入しました。
CATVセットトップボックス(JC-5100)をi.LINKケーブル(S400)接続して使ってます。
STB(内蔵HDD)に一旦録画してSTBのプレイリストからテレビ(MDR2)へダビング(ムーブ、コピー)を行っております。
当初問題ありませんでしたが、ここ数日エラー(STB側で見るとi.LINKが接続されていないという主旨のもの)が連続しており困っております。今朝はi.LINKケーブルを抜き差ししてダビングしてみたところ、番組の頭と終わりだけダビングされ、例えば全編30分がダビングすると内容も欠落し10分くらいに短縮されてしまいます(前述のエラーメッセージも出力されています)。
接続の問題かと思いましたが、当初問題なくできていたことから、何か設定やその他の動作が影響するかなど、改善策はないでしょうか?
0点

三菱機って東芝機みたいに電源ボタンを長押しするとリセット処理が
働きませんか?
駄目ならコンセント抜き放置で代用できると思いますよ。
書込番号:14532962
1点

TVの再起動、念のためSTBも再起動し、現象解決しました。
電源のOFF、ONとも違うんですね。
配線クネクネさん、ありがとうございました。
書込番号:14536186
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MDR2 [46インチ]
●4年ほど前に購入したREAL40インチと比較すると、あらゆる画質設定、調整をしても自然色(特に肌色)が再現できません。室内の明るさセンサーにより輝度が自動調整されますが、その都度色調も変化するように思われ、また映像の明暗によっても変わってしまうようです。以前の40インチでは複雑な調整をすることもなく、一旦設定したままで常に安定した画質、色調を保っているのですが・・・
また動画の応答も以前の40インチの2倍速より劣っているようで、色々と調整してみましたがゴルフ飛球の上下移動などの場合、ボールが尾を引きながら2個に分離して見えてしまいます。
●折角、音質、機能、操作性などは優れているのですが、肝心の画質に不満が残って残念です。
どなたか解決策をご存知でしたら、ご教示をお願いします。
2点

デジカメが有れば、それぞれの映像を撮影してココに添付すれば、
ココを見ている人にも、状況が判り易くなるのですが...
同じ映像(番組)で比較しての話なら、「個体差」ということになりますが、
<「以前のテレビ」と書かれているので、既に無いのかと思っていましたm(_ _)m
当たり前田のおせんべいさんの話からすると「個体差」というより、
「製品の問題」にも思えるので、確かにメーカーのサービスに診て貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:14513042
0点

やはり一番の原因はバックライトがLEDになったことではないですか?
LED採用の一番の理由は省エネですから、画質的には妥協しなければいけません。
このまえ店頭に並ぶテレビを見て一番色がいいなと思った機種を見てみると
皮肉にも一番安いORION(非LEDの機種)でした。
それと、もう一つの原因はコスト削減でしょう。
お持ちの機種は、いまの40型に較べて価格は2倍くらいしたようですね。
映像のブレについてはよくわかりません。
書込番号:14513113
0点

訂正します。
お持ちの機種は → 以前お持ちだった機種は
書込番号:14513123
0点

リアルの画質はMZW300以来、劣化してますね。
書込番号:14513324
0点

大和命 さん、こんにちは。。
>46MDR2ではデフォルトも含め色々と調整しても、的確な肌色が得られず明らかに違和感があります。
何処の項目で調整をされましたか?
肌色調整は、中間色なので調整としては難しい部類です。。
色彩に関わる調整項目「色の濃さ」「色あい」「色温度」
とREAL独自の調整「色補正」「白バランス」を加えて様々な設定値の組み合わせを
試されましたでしょうか?
また、色彩は明度にも大きな影響を与えるので、併せて「バックライト」と
「コントラスト」の設定にも気を配われるといいと思いますよ。。
書込番号:14515257
0点

wenge-iro 様
ご連絡ありがとうございます。
色彩の調整として「色の濃さ」「色あい」「色温度」、また「色補正」「白バランス」、更に「ガンマ補正」等々、あらゆる設定値の組み合わせをトライしてみましたが、各々が複雑に影響し合っているようですね。
やはりtaka0730様がご指摘のように、H40MZW75とのハード的な相違点であるLEDバックライトが原因かも知れませんね。あまりにも省エネ、技術先行、原低?を追求した結果の副作用でしょうか?
LEDバックライトは波長に含まれている特有の青色が色再現に影響したり、また一般のLED照明でも一部問題になっているように、肉眼そのものにも良くない?との情報を思い出しました。
何れにしろどこかで妥協しなければいけないようですね。
色々とご教示ありがとうございました。
書込番号:14515422
0点

大和命 さん、こんにちは。。
「ガンマ補正」も挙げられましたので
この設定についてですが、ガンマ補正は明暗の階調性の均衡化を
施す調整ですので、明暗を50:50にすることが重要です。。
調整には、ガンマ調整チャートやステップグレースケールを用いると良いです。。
明部が暗部に比べ強調されたいる状態ですとコントラスト感を損ない
黒が浮いた状態にもなります。。反対に暗部が明部に比べ強くなっていれば
例えば、肌色がくすんだ色彩になり、パッと晴やかな印象ではなくなります。。
「色あい」についてですが、メーカーの違いや機種ごとに有効に働くか否か?
印象が変わりますが、赤(実質は赤紫)へ振る事によって、ほのかに血色の良い
顔色に変化させる事が出来ます。。この事も宜しければ一度試してください。。
書込番号:14515639
0点

私はSONYの液晶テレビを使っていますが、ライブカラーをOFFにすると
肌色が安定しません。背景の明るさにより土色っぽくなったり黄色っぽくなったり・・。ライブカラーをONにすると常に血色のよい肌色になります。
私はブラウン管も持っていますが、背景により顔がよく黄色っぽくなります。
画面が湾曲していたころのトリニトロンは、お金が掛かっていたのでこのようなことはありませんでした。
結局、お金をかけないと肌色などの中間色は難しいのでしょうね。
それを補うためにライブカラーで肌色を補正しているのでしょう。
書込番号:14516059
1点

ここはREALの板ですよね??
REALにSONYのライブカラーと全く同じ機能を搭載されているのであれば話は別でしょうが
SONY独自のライブカラーによるアルゴリズムの効果について
話をしても仕方ないと思うのですが‥いかがでしょう?
REALには、それに該当しそうな?「色解像」の(モード2)がありますが
SONYのライブカラーと同一なのか?は私には判りません。。
>私はSONYの液晶テレビを使っていますが、ライブカラーをOFFにすると
肌色が安定しません。背景の明るさにより土色っぽくなったり黄色っぽくなったり・
私は、そんな事思ったことはないですね。。
寧ろ、ライブカラーを「ON」にする事によって原色カラーが強調され
中間色を損ねてしまい、一見、色鮮やかに魅せていますが、より自然な色彩表現とは
懸け離れてしまいますね。。(その色彩が好みと言うのなら、その感性を否定するつもりはありません。)
>結局、お金をかけないと肌色などの中間色は難しいのでしょうね
?そこだけに焦点を当てる問題なんでしょうか??
>肌色などの中間色は難しいのでしょうね
>それを補うためにライブカラーで肌色を補正しているのでしょう。
肌色調整をする上で、色彩調整をする項目の全てに関わってきますから
ライブカラーだけが関与している訳ではありませんよ。。
もし、その調整項目からひとつ肌色調整について挙げるとすれば
「色あい」が該当するでしょう。。
東芝では、「色あい」調整の説明に「肌の色に注目して、色あいを調整します」と
記しているくらいですから。。(ライブカラーを肌色調整の主だった項目とする
には無理があります。。)
私は、より自然なカラーバランスとれた色彩で鑑賞したいので
ライブカラーは「切」です。。
スレ主さん、横道に逸れてすみません。。
書込番号:14516424
0点

まず、人の感じ方はそれぞれで正解はないので、人の意見を否定するのは低俗な行為ですよ。
SONYにはライブカラーという良い機能があるので、それに相当する機能がないのか聞きたかったんです。でもないようですね。
ライブカラーは確かに原色系が強調されますが、それ以上に恩恵があるので私は弱で使用しています。OFFにするとたまに死人のような顔色になってしまいますので。
私の機種は22型なので、高級機では回路にお金が掛かっていてOFFでもそのような症状は出ないのかもしれませんが。
書込番号:14517541
0点

すみません、上の一行目は取消します。
まあ、100点の自然な色は再現不可能なので、鮮やかな90点が好みなのか、自然ぽい90点が好みなのか、人それぞれということですね。
余談ですが、私のPCモニタは三菱製のLEDバックライト使用のくせに、色は非常に癖が無くてきれいです。でもHDMIケーブルでBDレコーダーとつなぐとなぜが解像感がなくなるのでPC専用で使ってます。
書込番号:14517667
0点

>まず、人の感じ方はそれぞれで正解はないので、人の意見を否定するのは低俗な行為ですよ。
前にも同じように余計な一言を仰っていましたが
これを言わないと気がすまないようですね。
異論を言う行為が低俗?なんでしょうか?
低俗との語彙を相手に向ける、揶揄する行為こそ低俗だと
思いますよ。。
もう一度申し上げますが、仰られた「中間色を補うためにライブカラーで
肌色を補正しているのでしょう」は違います。。
意見の相違でもなく事実は、寧ろライブカラーを使用することでRGBが強調されると
同時に中間色の色再現性を損ねてしまいます。。それがライブカラーの実態です。。
‥となれば、「人の感じ方はそれぞれで正解はないので」と言うのは
当て嵌まらなくなります。。
序なので、別件について‥
以前、taka0730 さんが挙げられた画質の調整値において
RGBゲインで「赤が強いのでRを下げる」と仰られていましたが
R(赤)のみを下げてホワイトバランスが整うのでしょうかね?
ここの調整の仕方を根本的に把握されていないのだと、その時点で思っていました。。
書込番号:14517835
0点

1行目は取消すと言ったんですが・・・。
中間色の色再現性を損ねてしまうのが絶対にダメなことではありません。
そのデメリット以上に、肌が健康的に映れば、それはそれでメリットがあります。
もし、欠点しかない機能であればSONYも付けません。
結果的に好みの問題だと思うのですが。。。。
それに、使用している機種がお互い違うので、相手がどんな映像についてコメントしているかわかりません。
これ以上議論を続けても時間の無駄遣いになりますからやめましょう。
書込番号:14518035
0点

前回は徹底的にディベートする訳でもなく、曖昧のまま適当にお茶を濁した形
にしましたが、これで2度目なので気持ちとしては収まりそうにもないので
これを最後に返信させて頂きます。。
>中間色の色再現性を損ねてしまうのが絶対にダメなことではありません
そんな事はないでしょう。中間色も原色も全て大切だと思いますよ。。
本心で仰っておられるのですか?
>そのデメリット以上に、肌が健康的に映れば、それはそれでメリットがあります
肌色の調整は、別にライブカラーを使わずとも「色の濃さ」「色あい」
「色温度(詳細設定のRGBゲイン・バイアス)」で十分調整は可能です。。
RGBゲイン調整において、ホワイトバランスの整え方をご存知ないから
安易に「ライブカラー」の調整に逃げているのではないでしょうか?
>もし、欠点しかない機能であればSONYも付けません。
極論を言えば、”百害あって一利なし”でしょう。
何故なら、RGBを強調させ中間色を損ねるようなアルゴリズムは必要ないです。。
それよりカラーマネージメントの調整機能を付け加えるほうが
先決かと思っています。。
>結果的に好みの問題だと思うのですが。。。。
ライブカラーを使う事がカラーバランスの整った調整だとは
思わないですね。。
書込番号:14518303
0点

意味が伝わっていなかったので訂正します。
中間色の色再現性を損ねてしまうのが絶対にダメなことではありません
↓
(中間色の)ソースに忠実な色再現性を損ねてしまうのが絶対にダメなことではありません
それに、上のほうで言っているようにシーンにより肌色が不自然になるのでライブカラーをONにしています。私も買ってきて最初の色調整ではOFFで使っていましたのでOFFのほうが好みです。
wenge-iroさんが使用しているテレビは常に肌色が安定しているのでライブカラーの必要性を感じない ということでいいのではないでしょうか。
書込番号:14518367
0点

>上のほうで言っているようにシーンにより肌色が不自然になるのでライブカラーをONにしています
ですから、RGBゲイン・バイアスの調整をする事で
色彩の変化の幅が広がります。。
是非、調整方法を取得してください。。
書込番号:14518400
0点

それで治るのなら初期設定時からそうなっていてもおかしくないのですが・・・。
まあ、暇なときにやってみます。
書込番号:14518430
0点

皆様へ
REAL LCD-46MDR2 の画質問題を提起したスレ主としましては、これだけ皆様から活発・真剣なご意見、討議を頂戴し、誠にありがとうございました。
一つ一つのご意見が大変参考になり勉強になりました。
やはり最も難しいと思われる肌色の再現は、個人の好みもあるかも知れませんが、如何に実物に等しい色彩・色調であるかを定量的に判断されるべきかと思いますので、突き詰めると正解は一つのように思います。
先進技術を応用した製品でこの様な色々な意見の交換・応酬は、非常に役立ちます。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:14518676
0点

前レスの訂正です。。
>是非、調整方法を取得してください。。
→是非、調整方法を習得して頂ければと思います。。
大和命 さん、こんばんは。。
遅いレスですが、まだご覧になっていますでしょうか?
まず、謝らなければなりませんね。
大変申し訳ありません。。
その後どの様になりましたか?
>やはり最も難しいと思われる肌色の再現は、個人の好みもあるかも知れませんが、如何に実物に等しい色彩・色調であるかを定量的に判断されるべきかと思いますので、突き詰めると正解は一つのように思います
わたしも仰る事に同意です。。
「定量的に」が最も大切かと思っています。。
この事をお伝えするのと謝罪をしなければと思い、遅くなりましたが
返信をする事に致しました。。
書込番号:14553652
0点

wenge-iro 様
色々とご配慮を頂きありがとうございます。
その後も皆様のアドバイスを参考にあれこれ調整して見ましたが、納得の行く色調、及び高速移動画面に対する応答は得られておりません。
サポートセンタへ相談した結果、実機を診断に来てくれることになりました。解決策、手段が見つかると良いのですが・・・・
書込番号:14565250
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MDR2 [40インチ]

>パナソニック社のTM750で撮影した、独自規格1080/60P動画を本機のハードディスクにコピー&閲覧出来ますでしょうか?
返信時点で取説が見れないので、記憶の範囲での回答になりますが、言われる「ハードディスクにコピー」は、
1.USB経由のダビング
2.DVD経由のダビング
3.MDR2の側面外部端子にビデオカメラの出力端子(AVマルチ端子)を繋げ、再生しながらMDR2で録画
の3方法。
1,2項は、画質劣化が無いものの、扱えるのは、1項はAVCHD形式のみ,2項はAVCHD形式,DVDのVideo形式。
3項は、AVマルチ端子経由ですから、SD(Standard Definition)画質に落ちます。
「1080/60p独自規格」の場合、3項しか出来ないと思います。
書込番号:14482666
1点

>パナソニック社のTM750で撮影した、独自規格1080/60P動画を
「三菱が、他社の独自方式などまでサポートするか?」
という話なら、非常に難しい状況だと思いますm(_ _)m
「AVCHD」や「DVD-Video」は、
業界で共通の規格なので、サポートされていますが、
「自社製品でも無い、独自のフォーマット」
をサポートするほど、余裕が有るとは思えません(^_^;
結局の所、高画質で「LCD-40MDR2」に再生させたいなら、
「TM750」→「PC」→「DVDやUSBメモリにAVCHD変換」→「LCD-40MDR2」
になってしまうと思いますm(_ _)m
多分、「DLNA」を利用するにしても、
その「独自方式」がゆえに、「DLNAサーバー」も配信できないでしょうし、
「LCD-40MDR2」も受信・再生できないと思いますm(_ _)m
<つまり、もし「(ファイルとして)HDDに取り込めた」としても、
「LCD-40MDR2」が再生できない事に..._| ̄|○
書込番号:14483998
0点

>独自規格1080/60P動画
TM750発売当時は独自規格でしたが現在は、AVCHD Ver. 2.0(AVCHD Progressive)と言う共通規格になってます。
TM750の60pのファイル形式は、、AVCHD Ver. 2.0と同じですのでAVCHD Ver. 2.0対応の機種でなければ取り込み、観覧はできません。
残念ですがこのTVはAVCHDにしか対応していませんので、取り込み等は不可だと思います。
LCD-40MDR2で取り込み再生させるには、TM750本体で60pを60i(AVCHD)に変換させてTVに取り込むのが一番手っ取り早く、高画質で保存出来る方法ですね。
折角の60pが、インターレースになるので勿体無いですが・・・
書込番号:14484856
0点

runikoさんへ、
>TM750発売当時は独自規格でしたが現在は、
>AVCHD Ver. 2.0(AVCHD Progressive)と言う共通規格になってます。
あぁ、そうなんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD#.E6.A6.82.E8.A6.81
<「独自規格」という言葉だけでレスしてしまいましたm(_ _)m
まぁ、それでも製品(LCD-40MDR2)が「AVCHD Ver.2.0対応」と謳わないと、
取り込み・再生は無理ですね..._| ̄|○
書込番号:14485321
0点

皆様、色々とお答えをお寄せ頂きましてありがとうございました。
暫く見ていなかったので、ご返信が遅くなってしまいました。
結論から言うと、難しいという事でしょうか。
ハードディスクにでもコピー出来ればと考えておりましたが、
やはり、保存などはパナのブルーレイプレイヤーを買うしかなさそうですかね。
テレビ自体は、DIATONE NCV スピーカーで5.1chサラウンドを存分に楽しめそうなので
TM750で撮り溜めた動画をこのテレビで、と考えました。
皆様、お忙しいところ貴重なお答え本当にありがとうございました。
書込番号:14539493
0点

>結論から言うと、難しいという事でしょうか。
こういう「他社互換性」についての質問の場合、
「同じ組み合わせで実際に持っているユーザーの回答」
が頼りになってしまいますm(_ _)m
<「価格.comIDを持っていて」という追加条件も...
自分なら、「HDC-TM750」を「LCD-40MDR2」が置いて有る量販店に持って行って、
店員に断ってから、実際に「LCD-40MDR2」に取り込めるか試してみるんですが...
<これが「確実」で一番結果が早く判る!
もし、「実機確認」するなら、その結果をココで報告して貰えると、
同様の質問が有った場合に、良いアドバイスになると思いますm(_ _)m
書込番号:14539898
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-55MDR2 [55インチ]
昨年末に 55MDR2 を購入したものですが、この件についての書き込みが全然ないので不思議に思っています。
一番分かりやすい症状は、「映画のエンドロールで、画面全体が黒で、白文字でキャスト等が表示されることがよくありますが、この時、最初の5〜10秒程、白文字がグレー文字(スミアミ60%位)になって、その後正常な白文字になります。」
省エネとかの設定のせいと思い三菱のカスタマーに聞いて、色々設定を変えて試しましたが(HDに録画した映画のエンドロールをソースにして)改善しませんでした。設定ではなく性能の問題のようで、改善は無理のようでした。
どなたか同じ症状の方、いらっしゃいませんか?
0点

>「映画のエンドロールで、画面全体が黒で、白文字でキャスト等が表示されることがよくありますが、
>この時、最初の5〜10秒程、白文字がグレー文字(スミアミ60%位)になって、
>その後正常な白文字になります。」
動作を見ると、「超解像処理」などに時間がかかって、
「インターレースの映像がプログレッシブ変換出来ていない」
というように見えますm(_ _)m
<「インターレース」の「白文字」が後ろ側の「黒」と「縞模様」になるので「グレー」に見える
録画してある番組なら、複数回再生しながら、
「デジカメ」で文字テロップ部分を撮影してみると、
実際の状況が判り易いかも知れません(^_^;
書込番号:14473043
0点

名無しの甚兵衛さん ありがとうございます。 早速、撮影してみました。
まず、基準として撮った朝番組の時刻表示の白数字は、ほとんど白で、よく見ると細い格子が見えます。
映画エンディングの黒バックに白文字は、グレーに見える方も白く見える方も「白と色(紺?)のタテ縞模様」で、両者の違いは、「白く見える文字の方が20%ほど白の縞部分が太い。よって白く見えるのではないか?」でした。
また、黒バックに青文字の「アビス」のエンディングも、暗い青と明るい青になります。こちらは両者の違いは大きく「明るい青文字の方は白と紺の等間隔のタテ縞模様で、暗い青文字の方は千鳥格子のようなパターン」になります。
この結果をどう解釈すべきか分かりませんが、均一であるべき白文字にバラツキがあるのが私のだけであれば、初期不良で修理を依頼すべきですね。
書込番号:14475675
0点

>この結果をどう解釈すべきか分かりませんが、
単純に、ココに貼った方が、他の方にも情報として有用だと思いますし、
実は、自分やおぎおんさんさんの「思い違い」という可能性も有りますm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
文字での表現には限界が有りますm(_ _)m
先にも書きましたが「縞模様」なら、「元映像」が「インタレース映像」なだけなのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%94%BE%E9%80%81#.E9.AB.98.E7.B2.BE.E7.B4.B0
書込番号:14477267
0点

ありがとうございました。
同じ症状の方からの投稿が無いので、私の個体の問題としてメーカーに
見てもらおうと思います。(HDの録画で再現出来ますので)
ただ、そのHDも盛大なノイズが入って録画されたことが5回あって、
交換してもらうつもりですが、まだ録画済みタイトルを消化出来なくて・・・。
ハズレをつかんだのかも、ですね。
書込番号:14516540
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MDR2 [40インチ]
電気屋でいつも三菱REALを見て画質、音質の良さに感心しています。MDR系はアクトビラ以外のネットサービスを使う事出来るらしいですが、MDR系REALを使っている方でTwitter使ったりニコニコ動画やYoutube見てる方居ましたら教えて下さい。
0点

>Twitter使ったりニコニコ動画やYoutube見てる方居ましたら教えて下さい。
これらのテレビを使っている訳ではありませんが...m(_ _)m
テレビの説明で、
持っている機能をアピールするのは当然ですが、
持っていない機能をいちいち
「持っていません」「できません」
と宣伝するメーカーは基本的にありません。
<持っている機能の中で注意点として「一部できない」という説明はあるかも知れません。
つまり、「記述が無い」=「できない」と考える必要が有ると思いますm(_ _)m
「ブラウザ」の機能があれば、「表示するだけ」なら「Twitter」は見れるかも知れませんが、
このテレビにはその機能も無い様ですし..._| ̄|○
「PS3」を繋いで使った方が便利な気もしますが...(^_^;
<これなら「キーボード」「マウス」が繋がるので、操作も楽ですし...
書込番号:14387080
0点

確かにPS3でもTwitter使う事出来ますよね。やはりREALでTwitter使ってる方々は居ないのでしょうかね?
書込番号:14390984
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





