REAL LCD-40MDR2 [40インチ]
BDレコーダーと1TB HDD、3波デジタルチューナーを3チューナー塔載した3D対応液晶テレビ(40V型)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2011年11月20日 02:29 |
![]() |
11 | 5 | 2011年11月15日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-55MDR2 [55インチ]
三菱のブルーレレコダーとMDR2の組み合わせは どちらかのリモコンを使うと 両方のエレコーダーが 反応してしまうのでしょうか?
現在 MDR2利用ぢてますが 三菱のレコーダーを買おうかとおもってるので?
再生 録画など 両方の機種で作動してしまうのか心配です
0点

可能性は否定できません
むしろ大いにありえます
ただ…
どうして三菱のレコを?という気は否めませんが
書込番号:13779756
0点

>どちらかのリモコンを使うと 両方のエレコーダーが 反応してしまうのでしょうか?
レコーダー機能関連のリモコンコード共通は十分有りますが、その為に複数のリモコンコード設定機能が、MDR2にも有りますし、多分三菱レコーダーにも有るはずですけど。
MDR2の方は、取説P214に記載が有り、「リモコン1」と「リモコン2」の2つが有りますから、仮にMDR2+三菱レコーダー1台なら何とかなると思いますけどね。
心配なら三菱のサポートに聞くのが良いかと。
同じメーカーを選ぶメリットの一つですから。
書込番号:13779821
0点

m-kamiyaさん
>その為に複数のリモコンコード設定機能が、MDR2にも有りますし、多分三菱レコーダーにも有るはずですけど。
レコにもあることはあるのですが
むしろ肝心なのはそこではなくて
MDR2はご存知のようにレコーダー内蔵のテレビゆえ
三菱のレコを選ぶ意味ってどこにあるのか?という話になってきます
(注意:ただ単にREALリンクのためだけっていうのもあるでしょうし)
なのでぼくは前レスで
どうして三菱のレコを?という気は否めないと書きました
書込番号:13779992
0点

三菱の場合、テレビとレコーダーのリモコンコードは違うはずです。
もし心配なら量販店などで試されてみては?
書込番号:13782142
0点

万年睡眠不足王子さん
>三菱のレコを選ぶ意味ってどこにあるのか?という話になってきます
そこは、万年睡眠不足王子さんが指摘されていた&かずゆきトイレさんのBDレコーダー購入の意図が不明だったので、単純にかずゆきトイレさんの質問「どちらかのリモコンを使うと 両方のエレコーダーが 反応してしまうのでしょうか?」の部分に絞って回答しました。
単純に、かずゆきトイレさんの質問は、同じ三菱製レコーダー(MDR2内蔵のレコーダー部と三菱製レコーダー)同士が1つのリモコンで動作してしまわないか?と理解したので、リモコンコードの切替機能は有るとの答えをしただけです。
書き忘れましたが、仮にREALINK(リアリンク)動作による同時動作を心配した質問だとしても、「一発録画」等のリンク操作機能は、MDR2では出来ません。
電源連動くらいしか動作しないことは、下記ページにレコーダー機能内蔵のMDR,BHRシリーズの記載が無いことや、取説P34に記載されていますから。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/bd/func/reallink.html
自分も、三菱レコーダー選択の意味が掴みかねています。
書込番号:13782155
0点

ずばり 安いから 2TBの450でもたまに大安売りしてるからです
ちなみに三菱のTVの大ファンです
書込番号:13783049
0点

>どちらかのリモコンを使うと 両方のエレコーダーが 反応してしまうのでしょうか?
反応します。
ただ、皆さんがおっしゃるようにリモコンコードを変更する事で対処出来ますよ!
あと、MDR2からはレコーダーとのリンク機能も搭載してますからデレビのリモコンだけで問題ないと思います。
書込番号:13788389
0点

モザンビークさん
>MDR2からはレコーダーとのリンク機能も搭載してますからデレビのリモコンだけで問題ない
HDMI-CECの操作系が搭載されているのですか?
先の投稿に書いた様に、MDR2の取説P34に「リアリンク対応レコーダーを接続しても、本機のリモコンでリアリンクによるレコーダーの操作は出来ません。テレビ電源入連動、テレビ電源切連動、リンク機器切連動およびレコーダー再生操作による入力切換は動作します。」と書かれています。
書込番号:13788447
0点

m-kamiyaさん
>HDMI-CECの操作系が搭載されているのですか?
今、取説見たら出来ないって書いてますね!
以前にメーカーに聞いた話しでは今回から対応したと記憶してたように思ってたのですが勘違いでした。
すいません。
もしかしたら今回からARCに対応して来たのでこちらと混同していたのかもしれませんね?
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:13788631
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-55MDR2 [55インチ]
薄型TVの購入を考えています。
もっと以前から欲しかったんですが、新機種が出るので迷っているうちに、
MDR1の価格があがり、更に購入を控えているところに、
MDR2がもっと安い価格ででました。
以前ジョーシンで、これがかなり良いと(MDR1)進められましたが、MDR2とどこが
違うのでしょう。
また、他の電気点ではシャープを進められ、MDR2は画面の写り込みがあり、見づらい
とのこと・・・昼間、リビングでは、ブラウン管画面、現在のものは確かに見づらい。
MDR2の画面の写り込みはどうなんでしょう。
夜は大丈夫ですが、日中、明るいリビングでは如何でしょうか。
感想を教えてください。
3Dもすぐに観られますか?
2点

映り込みに関してですが、画質優先にするとどうしても発色の良い光沢パネルの使用が必須になるので難しいところですね。
MDRに関しては1も2も光沢パネルなので同じようなものかと・・・
日中の日当たりでしたら、どのテレビでも対して変わらないと思いますので、設置場所や向き、カーテンなどで対応するのがパネルで選ぶより一番効果的です。
両機の差はメーカーHPで比べれば分かると思いますので、詳細はご自身で確認してください。
大きくは・・・
@1も2もLEDですが、2はエリアコントロール機能があるので、スペック上は1よりは高コントラストですね。
A1は4倍速ですが、2はに倍速です。見え方は人それぞれ・・
B2は携帯プレーヤー再生用の端子がある
C1はダブルチューナー、2はトリプルチューナーなので、2は同時録画中の別番組視聴が可能。
D2はW録時に両方とも長時間録画が可能で、長時間録画中もBDソフトの再生が可能。
って感じですね。。
録画機能も重視して録画機が他に所有されてないなら確実にMDR2の方が良いです。CDは結構重要な機能です。
画質についてスペック上はMDR1の方がよさそうですが、実際の見え方は人によって印象が変わるので何とも言えません。
3D機能はメガネ付属も含め両機とも同様のようですね。。
3D対応ソフトがあればすぐ楽しめると思いますし、2D→3D機能もあるようです。
書込番号:13765407
2点

使用して1週間が経ちますが、映り込みはさほど気になりません(購入前のイメージより少なかったというのが正解かも?)。今も昔もリビングで観る時はある程度カーテンを閉めて観賞するためかもしれませんが。。。(映画鑑賞時は完全に閉めます)
これまでは、レグザ42Z3500(ノングレア)をリビングに置いていましたが、カーテンの隙間からの光の差し込みでの観辛さは、レグザの方がありました。
ただ、3D観賞する時は真正面に画面と同じ高さに座るため、画面に自分の姿が映っていますが、最初からそういうものだと思えば気になりません。普段は、床に座って観ることが多いので気になったことはないです。仮に気になった時は、座る位置を変えてオートターン機能を使用しています(オートターン機能は非常に便利ですが、オートターンを使用しなくても本体を軽く押すだけで動きます。一見いいようですが、持ち上げようとしたり、画面を拭くときはすぐに動くので面積の広い55型では逆に不便です。)。
この機種の良さはレビューを参考にしていただければいいと思いますが、これだけの機能、高画質、高音質で最安値22万円台はかなりのお買い得感があると思いますので、お勧めしたい一台です(映り込みはどのテレビにもあるわけですから。。。)!
書込番号:13766672
3点

ユーザー含め、既に答えがでていますね。
足りないところを。
音質も変わっています。
重量が10%減。
消費電力40%減。
いずれも今手元にパンフがないので、記憶で記しています。必ず確認下さい。
画質は見かけ上スペックダウンですが、様々に聞くとどうやら‥。
画質音質とも、私も収集中につき、色々なところから情報収集してみて下さい。
消費電力の差はかなり大きいんじゃないかな?
書込番号:13766849
2点

貴重な意見をありがとうございます。
TVの映り込みはさほどではないようですね。
今のブラウン管TVは、明るいリビングで日中はかなり
気になります。映画を観ていても煩わしいほどです。
三菱のこの機種は購入を検討してみます。
ブルーレイも3Dも見られてオールインワン。
価格ともに魅力ですね。
パナソニックのビエラも映り込みがありそうですが、
昔ながらのブラウン管に比べると世界が違うんでしょうか・・・
書込番号:13767278
1点

今朝、テレビを観ていた時、ふと、映り込みのことが頭をよぎりました。そうすると、それまで気にならなかった映り込みがあることに気付きました。朝は陽ざしが入り込むのでカーテンは閉めています。
個人差あると思いますが、意識しないならほとんど気にならないけど、意識したら気になるレベルといったところでしょうか?
リビングなどの場合、映り込み以外に、差し込む光の反射で観づらくなることもよくありますが、昨日も少し書きましたが、ノングレアのレグザはパネル全体で差し込む光を跳ね返している感じで、映像が観づらくなっていましたが、この機種は、光を吸収するような感じになるので、そこまで観づらく感じません。
あとは、自分以外のユーザーからの意見も聞けるといいですけどね!(消費電力について触れてありましたが、4年前のレグザ42Z3500の約半分です。)
書込番号:13769072
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





