REAL LCD-40MDR2 [40インチ]
BDレコーダーと1TB HDD、3波デジタルチューナーを3チューナー塔載した3D対応液晶テレビ(40V型)

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年2月26日 15:10 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2012年3月2日 09:50 |
![]() |
12 | 3 | 2012年1月22日 14:35 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年4月4日 12:58 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月19日 19:11 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月12日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MDR2 [40インチ]
そもそもBDドライブがスタンドと一体になっている以上
スタンドが外せない構造になってるから無理でしょう
書込番号:14089816
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-55MDR2 [55インチ]
只今この機種を観て映像などとても気に入り購入の検討をしています。
そこでパソコンにこの機種をHDMI出力してモニターとしてお使いの方いらっしゃいますでしょうか。
メーカーに問い合わせますと、HDMIの動作保障はしていません。
D-Sub15ピンで接続してくださいとの事なのです。
内容を聞きますると、真っ暗で写らないケースもあるとの事でした。
パソコン側の解像度を調整して多少パソコン側の、本来モニターする部分が、
はみ出してもいいのですが、どうしてもモニターして使いたいことがありまして。
PCはacerのaspire one 722なのですが、おそらくこのパソコンで出力されておられる方も少ないと思いますので、
他のパソコンで、HDMIを使いこの機種でモニターされている方おられましたら、お聞かせいただけいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

基本的にHDMIの規格に沿って作られていますのでメーカーが動作保証をしたくないだけでちゃんと映りますよ!
僕も今まで、いくつかのデレビとパソコンをHDMI接続してきましたが映らなかった事は一度もありませんでした。
ただ、音声はパソコンの仕様によっては別の形で出力しないといけない場合もあります。
まぁ、仮に音声が別出力でもパソコン側のヘッドホンミニプラグ3.5Φコンポジット変換ケーブル(正式名称は知りませんがこれで通じます。)が千円前後で売ってますからそれで入力すれば対応できますので問題ないと思います。
書込番号:14053664
1点

早速のご回答ありがとうございます。
私も船井電機のテレビや東芝のレグザなどにもつないでますが、
しっかり映っています。
ただ別の件でメーカに問い合わせしましたら、あのような答えが返ってきまして…。
わかりました。
近々購入したいと思います。
本当にありがとございました。
書込番号:14053811
1点

>パソコンにこの機種をHDMI出力してモニターとして
MDR2ユーザーでは無いのですが、気になる点を。
REALの場合、オーバースキャン表示が普通(調整が出来ない)ということで、過去4角が切れる(表示部からはみ出す)と報告されていました。
クチコミ検索で「REAL オーバースキャン」で探してみてください。
オーバースキャン 【over scan】
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3
これは、D-Sub入力はOKですが、チューナー映像,D-Sub入力を除く他の外部入力(HDMIはこちら)がなるそうです。
ただ、その報告は、数年前の話で有り、MDR2がそうなっているのか不明です。
まあ、「本来モニターする部分が、はみ出してもいい」とのことですが。
>真っ暗で写らないケースもあるとの事でした。
REALは、PC HDMI接続時の対応解像度を公開していないし、PC接続をサポートしていないと書いていますからね。(故に、過去の質問時には、REALは勧めていない。)
まあ、他のメーカー機でも、表示出来る対応解像度が無いとか、EDID問題が有るとか色々と有りますが・・・
対応解像度の方は、AV規格で有る1080p=解像度:1920x1080で映る例は多いです。
>acerのaspire one 722なのですが、
詳細仕様が見つからなかったのですが、グラフィックチップがNVIDIAのGeForce系だと、先に上げたEDID問題が出る可能性が。
クチコミ検索で「EDID」を検索してみてください。
主に、REGZAとの接続例ですけど、僅かですが、過去RADEON(AMD製),Intelの内蔵タイプでも出ているし、AQUOS,BRAVIA(←対応解像度を公開しているメーカー)でも出た例が有りますね。
まあ、多くの例は問題出ないみたいだし、自分もREGZA+GeForceの組合せなのに問題無しです。
書込番号:14054509
1点

今日は この機種を一ヶ月程使用していますが私もパソコンでHDMIケーブル接続どうかと思いNVIDIAのGeForceのGT430で綺麗に表示できました はみ出しもNVIDIAのソフトで画面に合わせる事が出来る設定がありました。。アナログ接続は出来ますが綺麗では無いようです 参考に成ればよいですが。。
書込番号:14054670
0点

m-kamiyaさん本当にご丁寧に詳しくありがとうございます。
教えていただきましたことを、いろいろ検索しました。
確かにHDMIでは少し難しい面があるみたいですね。
またまた悩んできました。
この機種が気に入っていますのは、画質と、当方ブルーレイのプレイヤーも持っていませんし、
またHDDも内蔵されていますので…。
本当に有難うございました。
nagarebosiさん有難うございます。
HDMIで接続されて問題ないのですね。
またまた悩んできました。
電気屋さんにPCを持ち込み試せばいいのですが、
綺麗に映れば即答しないわけに行かないと思いますので。
本当に有難うございました。
書込番号:14054764
2点

>MDR2ユーザーでは無いのですが、気になる点を。
気になるのは自由ですが結局確かな情報ではなく漠然とした不安要素を書き込んだに過ぎませんよね?
m-kamiyaさんはなぜ三菱に対してはいつもネガティブなのですか?
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14055075
2点

モザンビークさん先ほどは迅速にご回答していただきまして有難うございました。
私、メーカーにもかなりしつこくこの問いに対し伺いましたが、しっかりとしたご返答がなくこちらで皆様にお伺いした次第です。
東芝の例も言いましたし、船井電機の例も言いました。
回答といたしましてはパソコンはD-Subで接続してくださいとのご返事でした。
率直に私の感じたことですが、メーカの話とm-kamiyaさんが書き込んでくださったことと、
非常に似かよった印象です。
モザンビークさんにはこのように書き込むのは恐縮なのですが、
私の素直に感じた印象です。お許しくださいませ。
書込番号:14055208
0点

>基本的にHDMIの規格に沿って作られていますのでメーカーが動作保証をしたくないだけでちゃんと映りますよ!
これは正しくないと思います。
HDMIの規格はありますが「どんな信号種を受け付けるか」はその製品の仕様です。
仕様でVESAの・・・に対応していない、というのであれば接続しても映りません。
ご質問の例では「たまたま」うまくいったようですが。
書込番号:14055300
0点

しえらざーどさん有難うございます。
結構難しいですね。
『たまたま』には賭けられませんが、nagarebosiさんのように現実に問題なかった方がいらっしゃるのも事実ですもんね。
本当に悩みます。
書込番号:14055378
0点

モザンビークさん
>結局確かな情報ではなく漠然とした不安要素を書き込んだに過ぎませんよね?
確かでなくても、質問者が必要としている内容に対し、心配な情報を書き込んでいるだけです。
このオーバースキャンの件は、実際過去の機種にて、がっかりした人も居ましたから。
また、HDMIによる液晶テレビ接続は、多くの不具合事例が報告されています。
この注意喚起の書き込みは、三菱に対してだけで無く、PC接続を歌っている東芝,SONY,SHARP機の質問に対しても同様の書き込みをしていますし、同様に公式には対応解像度を公開していないパナ機に対してもしています。
総論としては、不安要素というか、現MDR2の仕様的に明確ではない&実際に解らないとはいえ、質問者が必要なことが出来なかった場合、その質問者の痛手が大きいです。
聞いた上で購入の判断は購入者がしますし、それでも購入にいって、現実になったとしても解っての上。
知らずに購入して、現象が出れば、「こんなはずでは・・・」となります。
また、その指摘内容に対し、他の使用者から違う情報提供が有れば、それは質問者に有用だし、私も記憶を書き換えます。
>なぜ三菱に対してはいつもネガティブなのですか?
ことPC接続に関しては、前記の通り。
自分が持つREGZAですら、PC接続には注意喚起をしています。
別に、三菱だけにネガティブではないです。
あと、三菱の小型サイズ(TN方式パネル機)にも辛辣なことを書きますね。
これも、他のTN方式採用機にも同様に書き込んでいます。
実際、過去制約が多かったBHRシリーズも、改善された現在では、過去ほどでは無く、逆に勧めることも有りますよ。
書込番号:14055503
2点

m-kamiyaさん
丁寧な対応、返信心より感謝致します。
了解致しました。
確かにおっしゃる通りですね!
ありがとうございます。
しえらざーどさん
確かに厳密に言えば正しくないかもしれませんが、「たまたま」これも厳密には正しくないと思いますよ?
しえらざーどさんがおっしゃる通りですが
>「どんな信号種を受け付けるか」はその製品の仕様です。
仕様がある以上たまたまなんてありえませんよ!
書込番号:14058015
1点

皆さん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
結局購入する事に決めました。と言いますよりもう入金して後は現物待ちです。
本当にありがとうございました。
書込番号:14060039
4点

ついに昨日このテレビが家にやってきました。
その感想を。
悩んでいましたHDMIでパソコンへの接続ですが、左右上下が多少はみ出しますが、問題ない程度で、例えばXマークが画面にはうつらないのですが、スタートボタンは画面からはみ出していませんので、まったく問題ありませんでした。
その他感想ですが、色は非常に良いなと思いましたが、ブルーレイなどの早い動きに対し多少の残像が気になります。
3Dも視聴いたしましたが、結構感動いたしました。そこで、皆さんはご存知だと思いますが、3Dのブルーレイでも2Dで視聴できるのですね。このことはとてもうれしく思いました。
メガネが1つしか付属しませんので、多人数で観る場合は2Dで、1人のときは3Dで…。
ブルーレイを視聴の際、音は古いアンプに光ケーブルで接続いたしました。信号はビットストリームで出力されているようで、DTSやドルビーデジタルで音は出力できました。
全体の印象ですが、サイズにも満足してますし、リモコンもとてもわかりやすいですし、とにかくこの価格で、HDD、ブルーレイ、3Dと大変満足しています。
今回私の書き込みに対し、ご回答くださいました方々に本当に感謝いたします。
どうも有難うございました。
書込番号:14074197
2点

もうすでに、お気付きと思いますが
画面サイズの変更は
1サブメニュー
2画面サイズ
3フルピクセル
でPC画面は、ばっちりです。
私も前機種(三菱)で苦労をした一人です。
今度の55MDR2は、PCの画質(動画性能)も、一段とアップしています
特にエクセルの枠線で確認できます、
リアルユーザーとしては、大満足です。
書込番号:14222343
1点

確かに私も最近気づきました。
いろいろと調整できるのは本当にありがたいですね。
地デジ、ブルーレイ等視聴する際、それぞれに設定をしてやると、
残像もかなり低減されるのもわかりました。
観る映像によっては多少ガクガクした動きになってしまうこともありますが。
ただ一点だけこのテレビと私自身の相性の悪い点があります。
それは3Dのクロストークです。
いろいろ調整しても、どうしても二重になる箇所があります。
例えば、カーズの3Dを視聴した場合、奥行きから手前に向かってABCDとした場合、
奥行きの調整をAにあわせれば、BCDは全て二重。
BにあわせればACDは全て二重といった具合です。
パイレーツオブカリビアンでは字幕が普通に読める時と、二重になる時とあり、視聴は不可能でした。
電気屋さんで他のテレビで同じ映像を視聴いたしましたが、このような現象はなかったのですが。
これが私の唯一このテレビでの悩みです。
書込番号:14223292
0点

PC入力端子にてD-Sub接続だと3D(擬似3D)モードが使えませんよね。
それに画質調整も限定されています。
また、D-Sub(アナログ)よりもHDMI(デジタル)の方が画質が良くなるのではないか?
との考えから私もD-Sub-HDMI変換アダプターを使ってPCを1.5mのHDMIケーブルでHDMI接続してみました。
画質の違いはHDMIの方が少しくっきりしたかな?程度であまりよく分かりませんが、
3Dモードも使えるし、画質調整も限定されないし、まあ良かったと思います。
最初、PC画面が少しはみ出しましたが、リモコンのサブメニューから画面ぴったりの表示モードにできました。
ただし、D-Sub-HDMI変換アダプターを使ってHDMIで繋ぐと動画が0.05〜0.1秒程、遅れて表示されます。
PCモニター(DVI(デジタル)接続)とのマルチモニターで見比べるとそれが分かります。
ごく僅かな動画の遅れですが、何となく違和感を感じてしまいます。
やはりD-Sub-HDMI変換アダプター使用でHDMI接続するとアナログからデジタルに変換するのに
0.05〜0.1秒程掛かるのかな、なんて思います。
音声は変換なしで別ケーブルの為、遅れはありませんが、
動画は0.05〜0.1秒程の遅れで、歌手の歌の動画では
歌声やメロディに対して口の動きと振り付けが微妙に遅く感じ、
マルチモニターで見比べると特に違和感を感じてしまいます。
同じように感じた方はいらっしゃいますか?
書込番号:14227658
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-55MDR2 [55インチ]
自宅リビングに導入して1週間あまり。価格もだいぶ下がってきましたネ。
画質音質とも、予想以上の高品質でとても満足しています。
以前は同じMITSUBISHIの32インチブラウン管テレビでしたが、
それに接続していたデジタルチューナーD-TR1が壊れたので、
なかば衝動買いで入替えました。
32インチから55インチへ移行した直後は画面のどでかさに驚き、
家族は笑うしかありませんでした。でも思い切って購入してよかったです。
購入店は近所のYダ電機、ポイントついて実質およそ19.6千円でした。
この機種はあまり人気がないけれど、私はおススメのテレビだと思います。
ちなみにテレビ台はTV-46LBS(通販価格12千円)を買いまして、
これがベストマッチではないかと。
2点

申しわけないです。価格表記を間違えました。
誤:19.6千円 ⇒ 正:196千円
\19,600で買えるわけないですね〜。\196,000です、お恥ずかしい。
書込番号:14053316
2点

ご購入おめでとうございます。 画面の大きさには慣れましたでしょうか? 私もこのテレビを購入して2週間程になりますが、画面の大きさにはすっかり目が馴染んでおります。高画質に高音質のMDR2を選んで本当に良かったと実感しています。大切に使っていきたいですね。
書込番号:14053554
4点

トベゴンズさん
早速コメントをいただき、どうもありがとうございます。うれしく思います。
家族ともども画面の大きさには、少しずつですが慣れてきました。
搬入した業者も言ってましたが、最近は50インチ超の設置が多いとのことです。
そうなんです。高画質もさることながら、以前から所有のサラウンドアンプを
わざわざ稼動することもないくらいに、DIATONEの音のよさも気に入っています。
(かなり古いですが…DIATONEスピーカーDS-xxも別に持っています。)
三菱電機は昔から製品作りには定評があるものの、営業力や販売力が他社に比べて
弱いのか足りないのか、あまり売れてないですよね。もっとがんばってほしいです。
トベゴンズさんと同じく、長く大切に使って行きたいです。
書込番号:14054073
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-55MDR2 [55インチ]
当該機種の購入を考慮中です。私はプロ野球のTV観戦が大好きですが、2D-擬似3D変換にした場合の3D効果はいか程でしょうか?又、私はカラオケが好きですが歌番組での重低音の効果はいかがでしょうか?以上2点について熟知している方々の情報をお願い致します。
0点

こんばんは
3Dと言うのは実は、見え方は人によって違います。全く3Dに見えない人もいます。
なので他人の意見はあてにならないと思いますよ?
あと、2D-擬似3D変換効果はどこのメーカーもあまり期待できないと思います。
3Dはステレオカメラ(レンズが2つ右眼と左眼)で撮影しますが普通の一眼で撮影した映像なので撮る段階から違います。
可能であれば、ご自分の目で確認される事をオススメします。
音に関しても同じで感じ方は人によって違います。
日頃から贅沢な音を聴いてる人とMP3の圧縮された音を聴いている人では感じ方も違います。
僕が聴いた感じでは中域・高域は素晴らしいですが低域はやはりサブ・ウファーが必要かもしれませんね?
デレビのスピーカーでは十分な低域を再現するのは厳しいと思いますがこちらもご自分の耳で確認される事をオススメします。
書込番号:14043369
1点

2D−擬似3D変換効果は劇的な効果ある訳ではありません。
スポーツ(野球・サッカー)では人やボール等が浮き上がって見えて
スタジアム・球場が奥まって見えるのですが、
浮き上がった物同士・奥まった物同士に前後の立体感が有る訳ではないので、
人と物が平面状に浮いている感じです。
歌番組等音声の重低音感ですが、
メニューで効果を変えるに伴って強調できるので、
音量によってそれなりに感じることは出来ると思います。
重低音だけを重視するのであれば、
サブウーハーが必要かもしれませんが。
書込番号:14390840
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-55MDR2 [55インチ]
現在、購入検討中ですが、すでにリアルライフされている方良ければ教えてください!
三菱電機のREAL(リアル)のセールスポイントの一つに『DIAMOND Panel(ダイアモンドパネル)』というものがあります。
これって・・・液晶パネルが光沢パネルだから映りこみが起きるんですよね?
(プラズマTVみたいな透明のパネルがあるのですか?)
設置する予定は南側を背にしてTVを北側に置いて見る予定で、映り込みが非常に気になります!教えてください
あと追加ですが、壁掛けは対応されていないのでしょうか?あくまでもTV周辺をスッキリさせたく壁掛けを希望しているのですが、やはりできないのでしょか?
1点

>液晶パネルが光沢パネルだから映りこみが起きるんですよね?
はい、そうです。
>(プラズマTVみたいな透明のパネルがあるのですか?)
グレア(光沢液晶),ノングレアの違いは、液晶画面の表面処理に違いが有ります。
光沢液晶 vs. ノングレア液晶──それぞれのメリット/デメリットを理解しよう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001.html
>壁掛けは対応されていないのでしょうか?
はい。
スタンド内にBDドライブが内蔵されており、スタンドが取外る構造では有りません。
書込番号:14041599
1点

m-kamiyaさん
敏速なお答え有難う御座いました!
とてもわかりやすい解答に感謝しております。リアルは非常にいいTVだと思ったのですが、私の用度には不向きと判断いたしました。
ですが・・・残念でなりません
書込番号:14041661
1点

ちょっと気になったのですが
>(プラズマTVみたいな透明のパネルがあるのですか?)
プラズマみたいにって言うよりもプラズマもグレア(光沢パネル)ですよ?
書込番号:14042005
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-55MDR2 [55インチ]
質問させてもらいます.
MDR2を購入して納品待ちの状態です.
質問なのですが,現在J-comでSTB経由でテレビを見ています.
この機種を納品と同時にSTBをDCH2000に変更しようと思っています.
i link接続をしようと思っているのですが,ケーブルは何を選べばいいのでしょうか?
調べているとi linkケーブルには4ピンと6ピンのものがあるように思えるのですが・・・・
0点

>ケーブルは何を選べばいいのでしょうか?
取説は、各メーカーサイトからDownload出来ます。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/
http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/download.html
MDR2は、取説P37に書かれています。
MDR2は、仕様表を含め記述は有りませんが、図を見ると4ピンの方。
DCH2000は、取説P84〜P85に書かれています。
4ピンー4ピンの記述が有りますね。
IEEE 1394
http://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE_1394
ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ方式編 - i.Link
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-ilink.html
「ボクにもわかる地上デジタル」の記述を見ると、6ピンタイプは、4ピンに対し、電源配給線が追加されているみたいなことが書かれています。
詳しくないですが、カメラ用のi.Link(DV)なら6ピン有りそうですが、i.Link(TS)てすべて4ピン接続では?
書込番号:14008865
0点

i-link(TS)の場合はすべて4ピンです
MDR2の取説P37に
S400に準拠したケーブルをって書かれてますが
それらは4ピンです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1121483296
ちなみにDCH2000からの録画をする場合
DCH2000のHDDに録画してからMDR2にムーブってやり方を推奨します
直接録画出来ないこともないけど
i-linkってシビアなので
万が一失敗したら泣きます
それとこの機種の取説P253には絶対に目を通してください
注意事項が書かれています
書込番号:14009252
1点

m-kamiyaさん、万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
4ピン-4ピンで接続すればいいことがわかりました。
それにしても、i linkがシビアと聞いて、
STBは融通きかないんだなと感じました。
書込番号:14013783
0点

>i linkがシビアと聞いて、
>STBは融通きかないんだな
レコーダースレのクチコミ検索で「i.Link(TS)」をすれば、昔からの多くの事例が読めると思います。
すでにMDR2購入後なので、あくまでも参考にしかなりませんが、CATVの人には、STBの中でもBDレコーダー機能付きの機種を勧めています。
書込番号:14014045
0点

m-kamiyaさん
ありがとうございます.
一応いろいろ調べて,口コミも参考にしていました.
ただ,月々2625円のブルーレイHDDはちょっと現実的ではありませんでした.
もう少し安かったらよかったのですけどね.
書込番号:14014653
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





