REAL LCD-40MDR2 [40インチ]
BDレコーダーと1TB HDD、3波デジタルチューナーを3チューナー塔載した3D対応液晶テレビ(40V型)

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年3月10日 16:18 |
![]() |
3 | 2 | 2012年3月4日 14:13 |
![]() ![]() |
19 | 16 | 2012年3月2日 09:50 |
![]() |
14 | 8 | 2012年2月29日 21:42 |
![]() |
29 | 22 | 2012年2月26日 16:56 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月26日 15:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MDR2 [40インチ]
このテレビを新規購入しようとしているのですが、SHARP製スマホのSH12Cで撮影した3D動画(静止画)は、この3Dテレビで再生可能でしょうか。
SHARPのサイトではAQUOSで3D再生できることは記述がありますが、他社TVで再生できるともできないとも記載がなく。。。
よろしくお願いします。
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-55MDR2 [55インチ]
【以下抜粋】
内蔵ハードディスクに記録したコンテンツを、ネットワーク接続した他のテレビなど、DLNA再生機能対応機器で再生することができます。一般的にコンテンツが記録された機器をサーバーと呼びますが、MDR2シリーズはこのサーバー機能を有しています。
【抜粋終了】
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/actvila.html
DLNAサーバー機能には触れていますが、クライアント機能にはまったく触れていないですね。
書込番号:14235642
1点

この機種はサーバー機能のみです。
パソコンとのローカル運用も視野に入れているならクライアントは必要ですが
それ以外ならHDDが1Tもあり録画機能デレビなのでサーバー機能だけでも問題ないように思います。
的外れな回答ならすいません。
書込番号:14238953
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-55MDR2 [55インチ]
只今この機種を観て映像などとても気に入り購入の検討をしています。
そこでパソコンにこの機種をHDMI出力してモニターとしてお使いの方いらっしゃいますでしょうか。
メーカーに問い合わせますと、HDMIの動作保障はしていません。
D-Sub15ピンで接続してくださいとの事なのです。
内容を聞きますると、真っ暗で写らないケースもあるとの事でした。
パソコン側の解像度を調整して多少パソコン側の、本来モニターする部分が、
はみ出してもいいのですが、どうしてもモニターして使いたいことがありまして。
PCはacerのaspire one 722なのですが、おそらくこのパソコンで出力されておられる方も少ないと思いますので、
他のパソコンで、HDMIを使いこの機種でモニターされている方おられましたら、お聞かせいただけいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

基本的にHDMIの規格に沿って作られていますのでメーカーが動作保証をしたくないだけでちゃんと映りますよ!
僕も今まで、いくつかのデレビとパソコンをHDMI接続してきましたが映らなかった事は一度もありませんでした。
ただ、音声はパソコンの仕様によっては別の形で出力しないといけない場合もあります。
まぁ、仮に音声が別出力でもパソコン側のヘッドホンミニプラグ3.5Φコンポジット変換ケーブル(正式名称は知りませんがこれで通じます。)が千円前後で売ってますからそれで入力すれば対応できますので問題ないと思います。
書込番号:14053664
1点

早速のご回答ありがとうございます。
私も船井電機のテレビや東芝のレグザなどにもつないでますが、
しっかり映っています。
ただ別の件でメーカに問い合わせしましたら、あのような答えが返ってきまして…。
わかりました。
近々購入したいと思います。
本当にありがとございました。
書込番号:14053811
1点

>パソコンにこの機種をHDMI出力してモニターとして
MDR2ユーザーでは無いのですが、気になる点を。
REALの場合、オーバースキャン表示が普通(調整が出来ない)ということで、過去4角が切れる(表示部からはみ出す)と報告されていました。
クチコミ検索で「REAL オーバースキャン」で探してみてください。
オーバースキャン 【over scan】
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3
これは、D-Sub入力はOKですが、チューナー映像,D-Sub入力を除く他の外部入力(HDMIはこちら)がなるそうです。
ただ、その報告は、数年前の話で有り、MDR2がそうなっているのか不明です。
まあ、「本来モニターする部分が、はみ出してもいい」とのことですが。
>真っ暗で写らないケースもあるとの事でした。
REALは、PC HDMI接続時の対応解像度を公開していないし、PC接続をサポートしていないと書いていますからね。(故に、過去の質問時には、REALは勧めていない。)
まあ、他のメーカー機でも、表示出来る対応解像度が無いとか、EDID問題が有るとか色々と有りますが・・・
対応解像度の方は、AV規格で有る1080p=解像度:1920x1080で映る例は多いです。
>acerのaspire one 722なのですが、
詳細仕様が見つからなかったのですが、グラフィックチップがNVIDIAのGeForce系だと、先に上げたEDID問題が出る可能性が。
クチコミ検索で「EDID」を検索してみてください。
主に、REGZAとの接続例ですけど、僅かですが、過去RADEON(AMD製),Intelの内蔵タイプでも出ているし、AQUOS,BRAVIA(←対応解像度を公開しているメーカー)でも出た例が有りますね。
まあ、多くの例は問題出ないみたいだし、自分もREGZA+GeForceの組合せなのに問題無しです。
書込番号:14054509
1点

今日は この機種を一ヶ月程使用していますが私もパソコンでHDMIケーブル接続どうかと思いNVIDIAのGeForceのGT430で綺麗に表示できました はみ出しもNVIDIAのソフトで画面に合わせる事が出来る設定がありました。。アナログ接続は出来ますが綺麗では無いようです 参考に成ればよいですが。。
書込番号:14054670
0点

m-kamiyaさん本当にご丁寧に詳しくありがとうございます。
教えていただきましたことを、いろいろ検索しました。
確かにHDMIでは少し難しい面があるみたいですね。
またまた悩んできました。
この機種が気に入っていますのは、画質と、当方ブルーレイのプレイヤーも持っていませんし、
またHDDも内蔵されていますので…。
本当に有難うございました。
nagarebosiさん有難うございます。
HDMIで接続されて問題ないのですね。
またまた悩んできました。
電気屋さんにPCを持ち込み試せばいいのですが、
綺麗に映れば即答しないわけに行かないと思いますので。
本当に有難うございました。
書込番号:14054764
2点

>MDR2ユーザーでは無いのですが、気になる点を。
気になるのは自由ですが結局確かな情報ではなく漠然とした不安要素を書き込んだに過ぎませんよね?
m-kamiyaさんはなぜ三菱に対してはいつもネガティブなのですか?
教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:14055075
2点

モザンビークさん先ほどは迅速にご回答していただきまして有難うございました。
私、メーカーにもかなりしつこくこの問いに対し伺いましたが、しっかりとしたご返答がなくこちらで皆様にお伺いした次第です。
東芝の例も言いましたし、船井電機の例も言いました。
回答といたしましてはパソコンはD-Subで接続してくださいとのご返事でした。
率直に私の感じたことですが、メーカの話とm-kamiyaさんが書き込んでくださったことと、
非常に似かよった印象です。
モザンビークさんにはこのように書き込むのは恐縮なのですが、
私の素直に感じた印象です。お許しくださいませ。
書込番号:14055208
0点

>基本的にHDMIの規格に沿って作られていますのでメーカーが動作保証をしたくないだけでちゃんと映りますよ!
これは正しくないと思います。
HDMIの規格はありますが「どんな信号種を受け付けるか」はその製品の仕様です。
仕様でVESAの・・・に対応していない、というのであれば接続しても映りません。
ご質問の例では「たまたま」うまくいったようですが。
書込番号:14055300
0点

しえらざーどさん有難うございます。
結構難しいですね。
『たまたま』には賭けられませんが、nagarebosiさんのように現実に問題なかった方がいらっしゃるのも事実ですもんね。
本当に悩みます。
書込番号:14055378
0点

モザンビークさん
>結局確かな情報ではなく漠然とした不安要素を書き込んだに過ぎませんよね?
確かでなくても、質問者が必要としている内容に対し、心配な情報を書き込んでいるだけです。
このオーバースキャンの件は、実際過去の機種にて、がっかりした人も居ましたから。
また、HDMIによる液晶テレビ接続は、多くの不具合事例が報告されています。
この注意喚起の書き込みは、三菱に対してだけで無く、PC接続を歌っている東芝,SONY,SHARP機の質問に対しても同様の書き込みをしていますし、同様に公式には対応解像度を公開していないパナ機に対してもしています。
総論としては、不安要素というか、現MDR2の仕様的に明確ではない&実際に解らないとはいえ、質問者が必要なことが出来なかった場合、その質問者の痛手が大きいです。
聞いた上で購入の判断は購入者がしますし、それでも購入にいって、現実になったとしても解っての上。
知らずに購入して、現象が出れば、「こんなはずでは・・・」となります。
また、その指摘内容に対し、他の使用者から違う情報提供が有れば、それは質問者に有用だし、私も記憶を書き換えます。
>なぜ三菱に対してはいつもネガティブなのですか?
ことPC接続に関しては、前記の通り。
自分が持つREGZAですら、PC接続には注意喚起をしています。
別に、三菱だけにネガティブではないです。
あと、三菱の小型サイズ(TN方式パネル機)にも辛辣なことを書きますね。
これも、他のTN方式採用機にも同様に書き込んでいます。
実際、過去制約が多かったBHRシリーズも、改善された現在では、過去ほどでは無く、逆に勧めることも有りますよ。
書込番号:14055503
2点

m-kamiyaさん
丁寧な対応、返信心より感謝致します。
了解致しました。
確かにおっしゃる通りですね!
ありがとうございます。
しえらざーどさん
確かに厳密に言えば正しくないかもしれませんが、「たまたま」これも厳密には正しくないと思いますよ?
しえらざーどさんがおっしゃる通りですが
>「どんな信号種を受け付けるか」はその製品の仕様です。
仕様がある以上たまたまなんてありえませんよ!
書込番号:14058015
1点

皆さん、いろいろ教えていただきありがとうございました。
結局購入する事に決めました。と言いますよりもう入金して後は現物待ちです。
本当にありがとうございました。
書込番号:14060039
4点

ついに昨日このテレビが家にやってきました。
その感想を。
悩んでいましたHDMIでパソコンへの接続ですが、左右上下が多少はみ出しますが、問題ない程度で、例えばXマークが画面にはうつらないのですが、スタートボタンは画面からはみ出していませんので、まったく問題ありませんでした。
その他感想ですが、色は非常に良いなと思いましたが、ブルーレイなどの早い動きに対し多少の残像が気になります。
3Dも視聴いたしましたが、結構感動いたしました。そこで、皆さんはご存知だと思いますが、3Dのブルーレイでも2Dで視聴できるのですね。このことはとてもうれしく思いました。
メガネが1つしか付属しませんので、多人数で観る場合は2Dで、1人のときは3Dで…。
ブルーレイを視聴の際、音は古いアンプに光ケーブルで接続いたしました。信号はビットストリームで出力されているようで、DTSやドルビーデジタルで音は出力できました。
全体の印象ですが、サイズにも満足してますし、リモコンもとてもわかりやすいですし、とにかくこの価格で、HDD、ブルーレイ、3Dと大変満足しています。
今回私の書き込みに対し、ご回答くださいました方々に本当に感謝いたします。
どうも有難うございました。
書込番号:14074197
2点

もうすでに、お気付きと思いますが
画面サイズの変更は
1サブメニュー
2画面サイズ
3フルピクセル
でPC画面は、ばっちりです。
私も前機種(三菱)で苦労をした一人です。
今度の55MDR2は、PCの画質(動画性能)も、一段とアップしています
特にエクセルの枠線で確認できます、
リアルユーザーとしては、大満足です。
書込番号:14222343
1点

確かに私も最近気づきました。
いろいろと調整できるのは本当にありがたいですね。
地デジ、ブルーレイ等視聴する際、それぞれに設定をしてやると、
残像もかなり低減されるのもわかりました。
観る映像によっては多少ガクガクした動きになってしまうこともありますが。
ただ一点だけこのテレビと私自身の相性の悪い点があります。
それは3Dのクロストークです。
いろいろ調整しても、どうしても二重になる箇所があります。
例えば、カーズの3Dを視聴した場合、奥行きから手前に向かってABCDとした場合、
奥行きの調整をAにあわせれば、BCDは全て二重。
BにあわせればACDは全て二重といった具合です。
パイレーツオブカリビアンでは字幕が普通に読める時と、二重になる時とあり、視聴は不可能でした。
電気屋さんで他のテレビで同じ映像を視聴いたしましたが、このような現象はなかったのですが。
これが私の唯一このテレビでの悩みです。
書込番号:14223292
0点

PC入力端子にてD-Sub接続だと3D(擬似3D)モードが使えませんよね。
それに画質調整も限定されています。
また、D-Sub(アナログ)よりもHDMI(デジタル)の方が画質が良くなるのではないか?
との考えから私もD-Sub-HDMI変換アダプターを使ってPCを1.5mのHDMIケーブルでHDMI接続してみました。
画質の違いはHDMIの方が少しくっきりしたかな?程度であまりよく分かりませんが、
3Dモードも使えるし、画質調整も限定されないし、まあ良かったと思います。
最初、PC画面が少しはみ出しましたが、リモコンのサブメニューから画面ぴったりの表示モードにできました。
ただし、D-Sub-HDMI変換アダプターを使ってHDMIで繋ぐと動画が0.05〜0.1秒程、遅れて表示されます。
PCモニター(DVI(デジタル)接続)とのマルチモニターで見比べるとそれが分かります。
ごく僅かな動画の遅れですが、何となく違和感を感じてしまいます。
やはりD-Sub-HDMI変換アダプター使用でHDMI接続するとアナログからデジタルに変換するのに
0.05〜0.1秒程掛かるのかな、なんて思います。
音声は変換なしで別ケーブルの為、遅れはありませんが、
動画は0.05〜0.1秒程の遅れで、歌手の歌の動画では
歌声やメロディに対して口の動きと振り付けが微妙に遅く感じ、
マルチモニターで見比べると特に違和感を感じてしまいます。
同じように感じた方はいらっしゃいますか?
書込番号:14227658
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MDR2 [40インチ]
当方、長年ケーブルのSTB使用で、現状シャープのブラウン管モニター(ボチボチ20年近く経ちますが全く問題ない状態です)に色々繋いで使用してます。
いずれは買い換えようと以前からREALに決めているのですが、先般売場に見に行きましたら、新型MDR2が出ておりました。
リモコンが大きく変わったように思いますが、その他に製品スペックや仕様書に書かれている事以外で、MDR1から使い勝手の面で大きく変わったと思われる事はありますか?
MDR1とMDR2の両方を購入された方で、実際に使用されてのご感想等、詳しく分かる方いらっしゃれば、何卒お教え下さませんか?宜しくお願い致します。
1点

40MDR1のユーザーです。
MDR2は持っていませんが、
MDR2は、2番組録画中に別番組が見れます。1は見れません。チューナーが2→3個になりましたので。
スピーカーや画質もよくなったみたいで、今買うなら間違いなくMDR2だと思います。
MDRシリーズは、HDD1TB内臓、ブルーレイ3D視聴可能(3Dグラスも付属)、
オートターン機能、エコ機能(料金表示)、MDR2では、人感センサーもついてます。
まさに、オールインワンTVだと思います。
少しでも参考になれば。
書込番号:14119011
3点

有難う御座いました。参考になりました。
気になっておりましたのが、MDR1は4倍速対応だったのに、MDR2になって倍速になっておりましたので、速い動き(スポーツやバイクレース等々)に対してどうなのか、という点です。
製品の中身がかなり良くなっている様なので、倍速でも旧型より良いのだろうとは思いますが…
この点を家電屋さんで尋ねたら、1が4倍速という事も知らない店員さんだったので詳しい事は判らず仕舞でした。
書込番号:14121222
1点

この機種最大の”ウリ”を誰も書かないなんて、三菱の宣伝が下手なのか思ったほどの
効果が無かったのか・・・。
インパルス型発光制御
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/image.html
MDR2で倍速液晶になったのはこれが要因だと思います。
書込番号:14121481
3点

有難う御座いました。非常に参考になりました。
カタログ持ち帰り、ご指摘のページを読んでいて貴殿仰る事が実際どうなのか良く分かりませんでした(カタログ上で、1と2の倍速の違いについて、具体的にどの程度良くなったのか、という比較が非常に不明瞭で、当方も「実際どうなんだろう」と思案していた次第です。
2については、まだ3Dを電気屋さんでデモで確認してません。1でも3Dは非常に良かったので、更によくなっていればいう事ナシですね。
書込番号:14121739
1点

MDR2も4倍速みたいですよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110901_474409.html
を参考にしてください。
書込番号:14128694
3点

買い替えとのことですが、私個人としては三菱はどうかと思います。
4年前にRealのLCD-H40MZW75という製品を買いました。
当時は、液晶40型TVでは一番高く、プレミアっぽいイメージと、
長年使うので我慢して使いたくない、という気持ちから、この製品の購入となりました。
しかし、使っていると
1.倍速表示をすると、動きがある画面で、ぶれがヒドイ。
2.買ってから何ヶ月かに1回、全ての設定が消えてしまい、TVをつけるとアナログの0チャンネルと表示されて画面が真っ黒。
3.使って2年目くらいから画面の右側が暗くなり、去年あたりから緑の縦筋がでるようになり、
最近は赤の縦筋もでるようになった。
とう問題が出ました。
1は、当時倍速製品の出始めだったので、技術が成熟していなかったのでしょう。
これは、あきらめて倍速機能をOFFにして使うことにしました。
2の状態になったときは、
そのたびにチャンネル設定をしないと使えませんでした。
電源オフ→オンすると、せっかくHDMIに変えていても、またアナログ0チャンネルになるので、
無視して使うこともできなかったです。
私はいいのですが、妻や子どもは「使えない」とクレームつけられました。。
ちょっとヒドイなと思いましたが、ここ最近は問題が出なくなり、
地デジなので我慢しないといけないかなと思って使っていました。
3で、画面が暗いのは、使い方が悪いのかなと思って使い続けていました。
緑と赤の縦筋は、とうとう我慢ができなくなり、
本日サービスセンターに問い合わせをしました。
結局、サービスセンターで電話のたらいまわしされ、
しかも、詳しくは技術者を派遣するので見てもらってくださいと、
第3者的対応でした。
サービスセンターで言われたことは、
・技術者の出張料は、私が払う。
・修理の場合は私が払い、状況に応じて値引きの検討をする。
・費用が高かったら、断ってもいいよ。
というものでした。
もう2度と、三菱製品は買うまいと思った瞬間でした。
よく調べると画面の縦線は
カカクの口コミ書き込み番号 12075267のように
三菱製品ではよくあることのようです。
よく吟味して買われた方が、あとあと気分を害さないと思います。
書込番号:14133477
1点

>2.買ってから何ヶ月かに1回、全ての設定が消えてしまい、TVをつけるとアナログの0チャンネルと表示されて画面が真っ黒。
→私ならすぐにサービスセンターに連絡します。
3.使って2年目くらいから画面の右側が暗くなり、去年あたりから緑の縦筋がでるようになり、最近は赤の縦筋もでるようになった。とう問題が出ました
→私も買って3年目で同じ症状が出て、すぐにサービスセンターに相談した。当然保証が切れていて修理代は覚悟したが、採用したパネルの問題ということで、無償で修理してもらいました。
泣き寝入りの必要はないと思いますけど。
書込番号:14173653
1点

皆様有難う御座いました。当方の思っていた以上に様々なご意見を賜り、非常に参考になり感謝致しております。
現在もブラウン管は元気なので、購入はまだ先になりそうですが、その際は頂いたご意見を参考にさせて頂きます。
ただ、予想外だったのは、STBからの映像がデジタルに全面切り替えになって、以前聞いていた「ブラウン管はHDが非常にぼやける」という事は全く無く、本当に綺麗に映ります。液晶とは全く違う色合いで、個人的には満足しています。
書込番号:14221447
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-46MDR2 [46インチ]
こんにちは。
レビューを投稿しましたが、若干補足を。
画質チェックには、知る人ぞ知る「FPDベンチマークソフト」(月刊AVレビュー誌の付録)を
使用しました。まず「モノスコープ」による解像度チェックで、液晶離れした動画解像度に
ちょっとビックリ。
プラズマ方式のKURO KRP-600Mでさえ700本程度だったのに、この機種はくさびの850〜900本
くらいまで識別できます。動画項目によるチェックでも、「ハンモック」(お姉さんが
ハンモックでゆらゆら)や「スウィング」(お姉さんがロープにぶら下がり、ターザンよろしく
左右に往復)などのシビアな項目において、KUROと同等の動画応答性があることが確認
できました。
かつての倍速液晶、レグザ42Z8000では、ボケボケになり破綻していたことを考えると、隔世の
感があります。
ただ、実際の番組やBDソフトで確認したところ、縦方向の速い動きに対しては万全とは
言い難いことが分かりました。AKB48などの飛び跳ねながら歌うパフォーマンスの場合、
それなりに残像感が出ます。それでも、かつての液晶方式と比べればその程度は軽く、
プラズマ派でもギリギリ許容できる範囲と言えそうです。
諧調表現に関しては、上記ソフトの「ドミノ」(ドミノが左右にズラっと並び、画面右に
行くに従い光量が落ちる静止画)において、KUROでは識別が難しかった右端2個のドミノの
目を、はっきり識別することができました。この点に関しては、有機EL方式のXEL-1並みです。
ただ、黒再現に関しては、「ハウステンボス」「東京の夜景」などでチェックしたところ、
やはり若干浮き気味になります。感覚的には、プラズマ方式と蛍光管バックライトの
液晶方式の中間くらいでしょうか。照明を落としてシネスコサイズの映画を見る場合、
ベゼルと上下の帯との黒の差が、はっきり分かります。まあ、エリア制御が16分割なので、
仕方ないですね。ただ、スタジオ収録の番組の場合は、気になりません。
音は、とても内蔵スピーカーとは思えないレベルです。KUROの付属スピーカーも比較的
良い音でしたが、あれが普通のミニコンポレベルとすれば、こちらはハイコンポレベル。
ヴァイオリンの音色の艶やかさや、ウッドベースのピツィカートの重量感もしっかり
再現する表現力は、大したものです。
ただ、「ダイヤトーンサラウンド」は、あまり包囲感はありません。あくまでも
バーチャル方式なので、仕方ないでしょう。
BDレコーダー部は、レビューでも書いたとおり、ちょっと頂けない仕様です。
悪い表現を使えば、「糞仕様」(笑)。
内蔵HDDでDR記録したタイトルをBDにダビングした場合は、ちゃんとDRのままHDDに
書き戻せるのに、他社のBDレコーダーでDR記録したタイトルの場合はAVC変換されてしまうって、
どんなっているのですかね?
あと、PCで記録したタイトルも再生不可でしたが、パナのBDレコーダーでBD→HDD→BDの
ダビングを繰り返したところ、再生可能になりました。なんだかな〜・・・。
あと、消費電力についてですが、映像モードをスタンダードに設定してワットチェッカーで
測定したところ、明るい場面で80W代、暗い場面で60〜70W代と、かなりエコであることが
分かりました。
かつて使っていたKUROが、約400W代、プラスBD録画再生機+オーディオ機器で優に
トータル500W以上消費していたことを考えると、エコロジーに貢献する善人になった
気分です(笑)。
最後に購入価格についてですが、新宿東口のLABIで\198,000+ポイント22%でした。
ちなみに、LABIに勤めていた友人に仲介してもらって出た価格なので、一般の方が
同じ条件で買えるかどうかは不明です。悪しからず・・・。
8点

当たり前田のおせんべいさん
ご購入おめでとうございます。
画質、音質共に良い製品のようですね。
かつ、省エネときたら最高です。
購入価格も安価でゲットして羨ましい限りです。
書込番号:14139808
0点

typeR 570Jさん
ありがとうございます。
液晶方式も随分良くなったものだと、感心しきりです。
プラズマ方式ならではのアドバンテージも依然としてありますが、
これなら液晶テレビをメインにしてもいいか、と言えるレベルまで
きてますね。
特に、音質や機能、コストパフォーマンスも含め総合的に評価すると、
本機を超える機種はなかなかないと思います。
書込番号:14139970
1点

おせんべいさん
ご購入おめでとうございます。
高画質で収録されたチェックBDソフトではなく、画質があまり良くない地デジ放送等の
映像ソースはどの様に映しますか?
画質のアラを忠実に出してしまうタイプか、アラをそれなりに隠してしまうタイプなのか。
書込番号:14140313
2点

油 ギル夫さん
ありがとうございます。
解像度の低い地デジも、超解像の効力で見掛け上の解像度がアップするようです。
BSとの落差はあるにはありますが、大きな差ではありません。
ちなみに、内蔵ドライブによるDVD再生も、ジャギーが少なく意外にイケます。
期待していなかっただけに、これは拾い物でした。
書込番号:14140924
2点

おせんべいさん
ありがとうございます。
大画面液晶TVの画質がここまで向上しているのならば、メインTVに十分使えそうですね。
BDレコーダー一体型で無く、同スペックのTV単体機が出てきて欲しいです。
書込番号:14141036
4点

当たり前田のおせんべいさん
お元気でしたか。
少し心配してはいましたが、とても嬉しく思います。
自分もZ2も買い増ししましたが、55ZH8000も毎日見ていますよ。
>隔世の感があります。
2年たったけどZ1より綺麗に感じてるんですけど。
確かに応答性はすごく遅く感じますね。
書込番号:14142326
0点

>油 ギル夫さん
そうですね。
BDレコーダー所有者を考慮したバリエーション展開が、あってもよいかもしれませんね。
>yukamayuhiroさん
ご無沙汰しています。
先日バレエのBDを見ましたが、結構動画ボケを感じました。
かつての液晶方式のような酷いボケではないのが救いですが、
今後もうひと頑張り欲しいところです。
書込番号:14142437
0点

ぬおっ!
おせんべいさん みっけ!
お久しぶり〜
いつの間にリアラーに(笑
リンゴ教?(謎
ダイアトーンは侮れんみたいですな。
実家の残りブラウン管の入れ替え候補に挙げときますだ(^O^)
書込番号:14142493
1点

ルージュさん
お久です。
先般は諸事情によりメールに返信しそびれてしまい、失礼しました。
何故か突然リアラーになってしまいましたが、テレビは当面これでいい、
という感じですね(笑)。
この仕上がりなら、マジでご実家用にお薦めできます。
書込番号:14142768
1点

おせんべいさん
>テレビは当面これでいい、という感じですね
そうは問屋が( ̄∀ ̄)
ソニーが50型有機EL出したら、いの一番人柱になってもらわな( ̄∀ ̄)
その前にサムソンLGもあるでよ( ̄∀ ̄)
又オフ会召喚するんでよろ〜
書込番号:14142808
0点

やっぱサムスン!(笑)
いや、韓国メーカーも、笑いのネタで済まされないレベルになっているのかも
しれませんね。
そう言えば、三菱のレーザーテレビはどうなったんでしょうか?
最近話題を聞きませんが・・・。
書込番号:14143319
1点

サムスンとLGの有機ELテレビ、カラーフィルターを備えるLG方式と自ら発色する
サムスン方式、魅力的なのはサムスン方式ですがディスプレイの画素数と発光素子が
同じ数なら自発光方式と言って全く問題ないと思いますので、LGとサムスンのどちらの
画質が実際には良いのか非常に興味は尽きません。
ソニーやパナが大画面の有機ELテレビの発売をアナウンスしましたが、デモ機を発表した
韓国勢に比べて大幅に出遅れているのは間違いないので奮起して欲しいと願っています。
出来れば韓国勢ではなくソニーやパナの有機ELテレビを購入したいです。
液晶テレビが普及品、有機ELテレビ等の新型デバイスが高級機といった位置づけになれば
理想ですね。
書込番号:14143411
1点

おせんべいさん 復活オメ(^^)
お元気そうで安心しますた
書込番号:14144033
0点

油 ギル夫さん
ソニーの特機、PVMなぞは如何?
私も、一時は本気で導入を考えましたが、またAVマニアに戻ってしまいそうなので
MDR2で収めておきました。
ウォンさん
お久です。しばし断捨離してました(謎
気まぐれで、期間限定で復活しました。
書込番号:14144225
0点

おせんべいさん、超お久しぶりです(^-^)/
リアラーおめでとうございます(^-^)
期間限定復活なんてマクドのメニューみたいなの駄目ですよ〜♪
書込番号:14145074
1点

花神さん
ご無沙汰です。
三菱のテレビなんて、ブラウン管の29C-CZ505以来二十数年ぶりです。
すぐ飽きて「期間限定リアラー」にならないといいけど(笑)。
書込番号:14145521
1点

SED‥。
完全に筆を折ってしまわれたのかと悲しんでおりました。
期間限定と言わず、間隔空いてでも良いので続けて下さい。
最近007主題歌集を買いました。
やはり二度死ぬは主題歌含めて最高です。
書込番号:14151391
1点

スネークさん
そう言っていただけると、嬉しいです。
まあボチボチとマイペースで、やるようにします。
書込番号:14151458
1点

おせんべいさん 超・超・超 お久(^^)
三菱TVはあの37CZ1 使ってた〜〜!
皆さんも言ってるように、出来たら顔見せを続けてくれれば!!
でも お元気そうで嬉しいですよ〜〜!!
又 東京オフ会で会えたら!!!(^_^)
書込番号:14151521
1点

サトアキちゃん
こんにちは。
そんな風に言っていただけるなんて、有り難いことです(^o^)
大画面の三菱!懐かしいですね。あの頃は三菱電機絶頂期でしたね。
書込番号:14152715
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40MDR2 [40インチ]
そもそもBDドライブがスタンドと一体になっている以上
スタンドが外せない構造になってるから無理でしょう
書込番号:14089816
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





