FlashAir SD-WL008G [8GB]
IEEE802.11b/g/n対応の無線通信機能を内蔵したSDHCカード(8GB)
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2017年6月22日 07:20 | |
| 5 | 0 | 2013年10月25日 01:16 | |
| 4 | 4 | 2013年6月11日 08:59 | |
| 13 | 0 | 2012年9月12日 23:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SDメモリーカード > キオクシア > FlashAir SD-WL008G [8GB]
動作確認リストでは不可になっているものの、時々通信できるのであきらめきれずに根気強く試していると、ある時からiphone5と通信可能になりました。
何がきっかけなのかはわかりません。
しかし、
1.まずカメラの電源を入れて1分ほど待つこと。
2.それからiphoneでflashairとwifi接続。
3.O.I.shareで閲覧・取り込み。
カメラのスリープは1分に設定しています。
カメラがスリープに入ってから接続すると非常に安定して取り込みできます。
時々途切れることがありますが、接続しなおしたり更新したりすれば続けることができます。
バッテリーは普通のSDを使っているころよりも減りやすい気がしますが、取り込みのために電源を切らずにおく時間が長くなったことも関係するかもしれません。
すべての方が同じようにできるかわかりませんが、無理かと思っていたものができたので何かの参考になればと報告いたします。
1点
東芝の互換性情報には「無線LANの電波の送受信が困難なカメラ構造の為、無線LAN通信を正常に行うことができません。」とコメントされているだけなので、電波が弱いだけなんですかね。
・(くっつけるくらいの)近距離で送受信を行う。
・受信感度の高い端末を使う(iPhone5は受信感度は高い?)
・SDカードを入れるふたを開けて送受信する
等、工夫すれば他にも使えるカメラもあるのでしょうね。
書込番号:15986011
0点
eye-fiカードとE-PM1の設定方法はどのように行うのですか?カメラ側で項目が無いのですが。
アイフォン7 にはどの様なアプリをインストールすると良いのでしょうか。
書込番号:20986198
1点
SDメモリーカード > キオクシア > FlashAir SD-WL008G [8GB]
皆様、こんばんは。
先日、エディオン下関店でこのカードが1980円で販売されていたので1枚購入しました。
オリンパス・E-PM2を購入した時にキャンペーンでFlashAir(SD-WB008G)のカードを1枚貰っており、
今回購入したカードはその予備として使うつもりでしたが、
帰宅後、FlashAirのホームページを見ると、
ソフトウェア更新の案内が出ていたので早速更新してみました。
更新後、ふと「別に所有しているオリンパス・E-PM1、SONY・α57でも使えないかな」と思い、
何気なく試してみたところ、何と両機種ともスマホ(iPhone4S)と接続可能になりました。
FlashAirのホームページにある対応機種一覧表では、
E-PM1は転送機能が使えない、α57に至っては記載すらない状況だったので、
購入前から両機種での使用は諦めていましたが、これは嬉しい誤算でした。
翌日、同じ店でもう1枚購入しました。
ソフトウェア更新前では両機種ともカード自体使えない状況でしたが、
更新後にはカードを認識し、撮影・スマホとの接続が出来る様になりました。
自分の用途では、Eye-FiよりFlashAirの方が使いやすかったのですが、
これまではE-PM2しかFlashAirを使えなかったので、不便に感じていました。
これで手持ちのカメラがFlashAirによって全てスマホと接続できるようになり、
ネットへの写真のアップが容易になりました。
しかも、今回かなり安く購入出来たので二重に嬉しいです(笑)。
FlashAirをお使いで、スマホなどと接続出来ない、カメラがカードを認識しないという方は、
まずソフトウェア更新を試して下さい。
下記のホームページから更新できます。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/download/wl/updatetool_j.htm
5点
SDメモリーカード > キオクシア > FlashAir SD-WL008G [8GB]
メーカーHPの対応確認機器一覧には記載されていなかったと思いますが、NikonのCOOLPIX P7700と、docomoのAndroidスマートフォンXPERIA SO-03Dで問題なく使えました。(動画転送は試していませんが、jpeg撮影画像は問題なく転送できました。)
初期設定はブラウザから行いましたが、専用アプリも使いやすくバッチリです。
一口にwifi機能付きカードといっても、種類により使い勝手も様々なようですが、外出先で撮影した写真を、なるべく簡単に、選んだ写真だけをスマートフォンに転送して、SNSにアップしたりメールで送ったりということがしたかったので、eye-fiのようにどちらかというとバックアップ目的のものより、こちらのFlashAirが自分の用途にマッチしていると思って買いました。思った通りのもので満足しています。(*^^*)
書込番号:16060547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FlashAirの動作確認機器一覧は、厳密に確認しているせいか、新しい機種がなかなか登録されません。
このような身を張ったレポートはとても貴重です。ありがとうございます。
動作確認機器リストの更新がオンパスのカメラは早めでパナソニックは遅めに感じるのは気のせい?
書込番号:16061674
1点
technoboさん
ありがとうございます!
価格.comに限らず、普段ネット上でのいろんな方のレビューや口コミに助けられていますので、自分も少しでも誰かの役に立てたらと思って投稿しました。返信いただいてとても嬉しかったです。
ありがとうございました!(*^^*)
書込番号:16081805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコンD600、D300sは、ダメでした。5000円以上した購入金額が無駄になりました。
書込番号:16239005
0点
グラビアフォトグラファーかずやさん
同じようなWi-Fi付きSDカードであるEye-Fiカードでは、D600,D300sともに対応機種になっていますので
FlashAirが動作する可能性は高いと思います。
一眼レフは節電のため必要がないときはSDカードスロットの電源を切ってしまうことが多いので、オートオフの
時間を長くしたり、ライブビューの状態にして試してみてください。
書込番号:16239475
0点
SDメモリーカード > キオクシア > FlashAir SD-WL008G [8GB]
動作確認表には載っていませんが、COOLPIX P310 で自動起動による接続と
画像プロテクト解除による無線LAN の起動を確認しました。
もちろん画像一覧にちゃんとプロテクト解除用の画像も表示されます。
画像プロテクト解除後、30秒程度でスマホ( XPERIA Acro IS11S) の無線LAN一覧に出てきます。
また、画面が消えても、SDカードアクセス時に電源ランプが点滅するため比較的状態がわかりやすいです。
これは、カメラが Eye-Fi 対応を謳っている事も関係してるのかな??
直前に Eye-Fi も購入しましたが、個人的にはこちらのほうが直感的でわかりやすいです。
もちろん一括転送派には Eye-Fi の方が全然いいと思いますが。
私は気に入った写真をツィートしたいだけですのでこちらの方が使い方に合っています。
まだ使い込んではいませんが、同じカメラを使っている人の参考になれば。
13点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)






