AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
4原色技術やメガブライトネス技術でテレビコントラスト1500万:1を実現した3D対応液晶テレビ(70V型)
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
ぼったくりも酷いところです。
SHARPは欧米向けに莫大な輸入税も送料も払って
欧米では3500$『日本円で約26万9000円』ほどで売られているのに
なぜ、日本国内では定価80万円とか、ありえない価格で販売するのですか?
http://www.ebay.com/itm/Sharp-70-LED-LC-70LE735U-LC70LE735U-New-2011-Model-/120755723078
http://www.amazon.com/Sharp-AQUOS-Quattron-LE830-1080P/dp/B004OCXGAG/
2chでは集団訴訟するべきだと言われてます。
4点
こんにちは
訴訟行為も結構でしょうが、いわゆる自由経済市場では、価格の設定は自由です。
例えばベンツやBMWにしても、アメリカより遥かに高い価格で国内で売られています。
国内での他社との競争力など勘案して出されてると思います。
商行為ですから、当然のこと、訴訟にそぐわないことは、はっきりしています。
違反行為など無いからです。
書込番号:13446393
13点
まあ一応オープン価格なので、そのうち需要と供給が一致する価格まで落ちてくると思いますよ。
書込番号:13446397
5点
定価じゃなくオープンプライス。
市場想定価格が高めに出されているのは常識ですし、海外仕様と国内仕様が違うのも常識。
いずれにしても実際に出れば訴訟なんかする間もなく、あっというまに下がります。
書込番号:13446425
5点
家屋の大きさの関係で、日本ではこのサイズのTVは台数が出ないので、売れ筋サイズほど
競争も起きないから価格はそれなりに高値安定になるとは思います。
書込番号:13446468
5点
皆様コメントありがとうございます。
でも、そもそも、海外では販売開始価格が日本の半額なんですよ
販売2ヶ月でクアトロンAQUOS 60型が日本円で13万円ほどで売られているんですよ。
日本ではここまで値段が下がることがあるのでしょうか?
まさか、仕入れ価格が海外と日本では2倍〜3倍もの差があるのでしょうか?
http://www.abesofmaine.com/item.do?item=SHLC60LE830U&id=SHLC60LE830U&l=PRICEGRABB
http://www.amazon.com/Sharp-LC60LE835U-Quattron-60-inch-LED-LCD/dp/B004NOXMJK/
書込番号:13446480
1点
それを言っても仕方ない、ドル70円台で、それでも採算合うから輸出してるのですよ。
逆輸入すれば気が治まるかもしれないけれど、規格が合いませんね。
チャンネル周波数とか。
書込番号:13446540
3点
複数の国で売られている商品の価格が、通貨レートと必ずしも一致しないのは
TVに限った事じゃ有りません。
特に現在の円高のレートで計算すれば、アメリカのTV価格が低く感じられるのでしょう。
現状国内メーカーは薄型TV事業で利益を上げていません。
北米並みの価格で販売するとなったら、国内生産なんて夢また夢、撤退か海外メーカーに丸投げに
なるでしょう。
書込番号:13446551
7点
皆様コメントありがとうございます。
ですが通貨レートで影響しているとしても高い気がします。
例をあげていいますと、PS3の世界相場は日本が2万4980円、USAは249ドル、EUは249ユーロです
海外で70型AQUOSが3500ドルで売られているのであれば日本では35万円でもいいと思います。
実際に海外では現在日本円で26万円ほどで販売しているのですから。
もし、MacBook PROが海外では3500ドルなのに日本では80万円なら高いと思いませんか?
私ならぼったくりだと思います。
書込番号:13446695
4点
北米で売っている電機メーカーの巨人、フィリップスブランドの薄型TVの中身は
フナイ製です。
フィリップスはTV生産から撤退してしまいました。
ソニーブランドの中身が海外某メーカー製、シャープブランドのTVは別の某メーカー製でも
良いのなら、低価格になるのではないでしょうか。
書込番号:13446759
8点
油さんのおっしゃる製造メーカーの違いもあるかも知れません(たとえブランドやサイズが同じでも)。
所詮ここで討論してところで、どうしようもありません。
それでいいと思う人は買うでしょうし。
書込番号:13446874
1点
北米で日本メーカーが驚異的な低価格で薄型TVを販売しているのは事実ですが、
どこのメーカーも好きこのんであんな廉売をしている訳ではなく、海外の競合ブランドとの
価格競争を行っている結果、TVの価格が下がってしまったというのが実情です。
国内メーカーは北米の薄型TV事業でも利益を上げていません。
その様な北米の価格に日本の価格を合わせてしまうと、ただでさえ収益性の悪い薄型TV事業に
耐えられないメーカーが出てしまうでしょう。
自分は現在TV事業に参入しているメーカーが、事業を継続できる程度の収益性が見込める
価格でTVを販売する事は悪いこととは思いません。
北米の価格が異常に安すぎるのです。
書込番号:13446996
3点
通販価格とメーカー希望小売り価格を比べて、後者が高いということに怒っているのですか?
現時点だとそういう主張になりますか。
書込番号:13448169
3点
高いと思うなら買わない、必要なら買う。
だったら海外で同製品買って日本に送ればいいだけでしょ。(関税や送料は結構かかりそうですが)
書込番号:13448969
3点
北米でのSHARPのブランド力やシェアの問題もありますが、これが市場経済というものです。
書込番号:13451291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
映像が小さいんで解らないんですが…
Z5の70Vの可能性はないのでしょうか?
なんかスピーカー?部分と思われるTV本体下部がZ5みたいな…
書込番号:13451898
1点
スレ主さんは「定価80万円」なんて超絶勘違いをされてますけど(電化製品に「定価」なんて数十年前から存在しない)、「店頭価格が80万円」なんて誰が言ったのでしょうね。
謎です。
日経新聞だライブドアニュースだというのは答えになりませんよ。日経新聞やライブドアニュースが「どこから聞いたのか」という質問です。
メーカーは立場上価格をプレスリリースで言えないので、パブリシティ会場でメーカーが口頭でだけ言うものなのでしょうか。
書込番号:13453944
2点
>しえらざーどさん
名目的か実質的かの違いはありますが、家電でも普通に定価はありますよ?
この製品に限っては“定価ではなくオープン価格”なだけのはずですが。
オープン価格製品の店頭予想価格は、おそらく発売時点での卸値が基準になっているのだと思います。
書込番号:13453961
1点
オープン価格と定価は違います。
オープン価格とは定価を設定せず、販売店が販売価格を設定したり、表示するものです。
定価とはメーカーがその価格で売ることをあらかじめ定めたもので、現在では本、CD,薬品の一部などにあります。
しかし、それも値引きしたから違反とか、取引停止などの制裁は課すことが出来ないようです。
定価の30%引きなどと、宣伝することで、公正取引委員会から「購入者を惑わす」などの指摘を受け、撤廃された経緯があります。
オープン価格となってから、購入者は実売価格で比較することとなり、あって無きがごとき
定価は撤廃されました。
書込番号:13454401
0点
「定価」というのは再販制度で売値が規定されているもの(書籍など)で、これらは「離島で流通コストが上がります」等といって値段を上げることも禁止だし、売れ残ったからさばきたいと思っても値段を下げることも禁止、というものです。
その「定価」とまぎらわしいので「メーカー希望小売価格」になり、更に最近ではほとんどの電化製品が「オープン価格」になってしまいました。
書込番号:13459306
1点
オープン価格にもっと慣れなくてはいけないと思います。
たとえば、このTVは重さが50kg。普通のご家庭でネットで安く買うのもいいですが、正直言って大人2人がかりで設置がやっとだと思います。
地元の電気屋さんで買えば、高いでしょうけど、後あと面倒見てくれるし(店によっては部屋の模様替えでも移動を手伝ってくれます)、故障した時もちゃんと面倒を見てくれるでしょう。
私も2年前60型をネットで安く買ったとき、設置や故障や取り扱い等、一切を自分でやるぞと心を決めて注文しました。
物の値段を決めているのは、商品単体の価格だけでない事をもっと理解しなくてはいけないと思います。
書込番号:13461800
2点
仕様的には
Elite PRO70X5FD $7,999.98
が該当するのでは?
因みにEliteは元々パイオニアブランドですが、
シャープがこのブランド名を使用して製品を
発売しています。
書込番号:13464426
1点
私は、コスコ(日本ではコストコ)で、7月に見てきましたが、2999ドルでした。NVの、税金セールスTAX、8,1%を、加えて計算すると、約250000円です。
以前の貿易摩擦のときは、日本国内よりも著しくアメリカ価格が安いと、問題になっていましたが、現在は、アメリカ国内の家電製造会社が なくなってしまったので、問題にならないのかな?この製品は、日本製です。
ベンツ、BMW,アウディ、VWは、日本価格の半分の価格で 販売しています。トヨタも3分の2の価格で販売しています。
バドワイザーは、350CCで、55円、コカコーラは、20円ですか!
アメリカとの現在の為替レートは、購買力平価で 考えると、異常ですね。
このTV、さすがに価格が、3倍はないよね!
書込番号:13466970
3点
この機種に関しては、おさはるさんが書いている様にアメリカでのモデルは約8,000ドルの機種が一番近いと思います。アメリカではLCーLE735Uという70インチ、3Dモデルも発売しています。これは定価約4,300ドルです。COSTCOで売っているモデルは70インチですが3Dではありません。これと同等のモデルは定価も3,300ドルです。
僕は3Dモデルを1ヶ月ほど前にBest Buyの地元の店で4,000ドル+税金で買いました。(定価は4,300ドル)その2週間後店頭値段が3,800ドルになり3Dグラスも2個無料で付くことになり価格を調整してもらいました。ところが今週は3,500ドルになったので2,3日中にお店に行きまた価格調整してもらう予定です。(BBは60日間最安価格保証をしているので) 多分これ以上はしばらくの間下がらないように思いますが。またアメリカで販売している機種はメキシコ製と表示されています。パネルは日本製だと思いますが。
欠点と言えば画面が白くなると四隅が3センチ四方ほど薄暗いのが気になります。僕のTVだけでは無いようでこちらではネット上に同じ様な書き込みをしている人を何人か見かけました。ですが3,4年前から使っていたシャープの65インチに比べると画像も良く満足しています。
書込番号:13468980
1点
皆さん批判的な「理屈」が多いですね。
でも私はトピ主さんの「気持ち」はわかります。
円高とかありますが、いろいろ言っても、値段が3倍もするというのでは、日本の消費者はなめられているのだと感じます。
訴訟を起こしても無駄だろうとは思いますが、「海外ではこんなに安い」という話は広げるといいと思います。
書込番号:13469931
4点
トピ主さんの意見に反対するわけではないですが、比較の対象機種が違っているのでタイトルの「欧米では26万円なのに・・・」は違っていると思います。似かよった機種のUSAでの定価は約8,000ドルなので日本での価格が3倍と言う人もいますがそれは大げさすぎると思います。
僕が買った3D70インチ(定価4,300ドル)はTHXモデルではありません。トピ主さんの比較機種(3Dでない)もTHXではありません。Elite PRO70X5FD (定価8,000ドル)はTHXモデルです。アメリカでの似たモデルが日本よりかなり安いのは確かですが、もうちょっと詳しくスペック等を調べてから書き込みしてほしかったです。
書込番号:13470286
3点
欧米の競合他社がダンピングで訴えたらどうなるんだろう?
書込番号:13471792
2点
安く売っている店は、安く売るための努力をしているのだと思います。
オープン価格ですから、メーカーに非はないと思います。
書込番号:13475858
1点
オープンプライスといってもこれだけ販売価格に差が出るということは、シャープの卸しの価格が日本とアメリカで大幅に違うということが考えられます。その場合はやはりダンピングになるのではないでしょうか?
書込番号:13477517
1点
LC-60L5が現在1インチあたり4,667円。
単純に計算すると70インチで326,667円。
35万はすぐに切るのでは?
35万切ったら買ってもいいかなぁ。
書込番号:13479047
2点
ダンピングなんですけど、もうアメリカに TVメーカーがないので、提訴されないんじゃあないのかな?
販売努力で、あんなに安くなるわけないよ!
間違いなく、卸値が安いんだよ。
フィリップスも、撤退したし、TVのブランドだけを、売ったらしいですね。
ビジオは、55インチで、999ドルの売っていますし、アメリカは びっくりするくらい安いですね。 ただ、安い店では 自分でTVを、持って帰らないといけないのですけどね。
だから、アメリカでは 個人でトラックに乗ってる人が 多いのです。
書込番号:13479317
1点
スレ立てした一週間前の80万円からもうすでに60万円代に入ってます。
さすがにアメリカのように2999ドル×76円までにはならないでしょうが、
いずれ市場の実売価格は30万円代前半ぐらいで落ち着くでしょうね。
そうじゃないと消費者も買わず競合他社との競争に勝てないですから。
書込番号:13482601
1点
私は 3Dでなくて 良いので、2999ドルに ならないかな?
25万円なら、すぐに買うのにな!
シャープさん 安く売ってくださいよ!
書込番号:13483885
1点
僕も3Dいらないから安くほしいなぁ
LC-60LV3持ってますが3D見たのは1回だけ。僕には3D必要なし。
35万以下になったら買っても良いと嫁の許可もらいました。
さすがに70万といったら無言でした。
買えるのは半年先かそれとも1年先か(笑)
でもそのころには80インチとかが出たりして。
書込番号:13489302
3点
>>わんこがのってますさん
だいたい一般の購買層はそのぐらいの価格帯から検討しはじめるでしょうね。
同じシャープAQUOSの60インチでの価格変移を見てみると、
半年で値下がり率が50%を越えて半額以下になってます。
http://kakaku.com/item/K0000221824/pricehistory/
ですので来年の春先ぐらいにはお嫁さんの許可が下りるかもしれませんね(笑)
その時にはサムスンから発表されてる75インチの「DT9500シリーズ」がすでに出てるかも知れませんけどw
書込番号:13489485
3点
どなたかがおっしゃっているように、膨大な需要があれば価格も下がるのでしょう。
どの家庭もこぞって、70インチの大型テレビを買うならば、20万で設定しても十分儲けが出るのでは?
100万台売れるのか?1000台しか売れないのか?それを踏まえて、採算の取れる価格にしているのでしょう。
わざわざぼったくり価格を設定して、信頼を落とす様な大手メーカーはないですよ。
書込番号:13494432 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
友人に安くなったら買うかって聞いてみましたがほとんどの人が設置場所の都合上無理と言ってました。
雑誌に載ってましたが海外は家が広いため大型テレビが良く売れると書いてありました。
日本ではやはり海外のように売れないため高額なのだと思います。
日本と海外では仕様が違うので日本向けに部品を作り直すとなるとやはり高くなるのは仕方がないことなのではないでしょうか。
部品を1000個作るのと100万個作るのでは相当金額が変わると思います。
日本向けの部品の製造装置を作ったとする。価格は1億円。部品を1000個作ると1個当たりに乗ってくる金型代は10万円、100万個作ると1個当たりに乗ってくる金型代は100円。この差は大きい。このテレビ日本で何台売れるでしょうね。
書込番号:13518278
1点
アメリカの実売が20万円切ちゃいましたね。
Sharp AQUOS Quattron LE730 SERIES/70IN 1080P LCD TV
http://www.amazon.com/Sharp-AQUOS-Quattron-LE830-1080P/dp/B004OCXGAG/
$2,529.05 ≒ 192780 (1$=76)
それにしても日本国内の価格は高すぎますね。
1.高価格を許す消費者
2.B-CASという強力な非関税障壁
3.市場ニーズ
4、日本の消費者の権利はOECD加盟国中最も低い
が原因としてもこの値段は高すぎます。
この種の機器(デジタル)は日本仕様に変更しても数千円のコストアップで済みます。
殆どの液晶テレビが類似スペックでアメリカと比較すると2倍を超える値段です。
なお、アメリカの価格も決して安い訳ではありません。
中国やインドと比較するとさらに価格差は開いて3倍を超えます、
特に32インチクラスだと5倍位かな。
中国、インド、ベトナムの低価格機種は日本円で1万円を切ってますから。
日本は消費者が価格に鈍感なのです。
エコポイント終了時後に実質価格が変わらなかったでしょ?
つまりエコポイント分ぼられていたんです。
それでも怒る人が少ない、エコポイントは税金の無駄遣いでした。
なお
アメリカ国内仕様の場合、日本製ではなくメキシコかブラジル(だったと思う)製で原価が安い可能性もあります。
書込番号:13520481
1点
>中国やインドと比較するとさらに価格差は開いて3倍を超えます、
>特に32インチクラスだと5倍位かな。
>中国、インド、ベトナムの低価格機種は日本円で1万円を切ってますから。
その3カ国の平均世帯年収も同時比較しないとミスリードになると思う。
富裕層を除けば、上記3カ国の10000円は日本の50000円よりよっぽど高価格です。
世帯年収500万円で50000円のTVを購入するのと、世帯年収50万円で10000円の
TVを購入するのでは、どちらが経済的に負担が大きいか比較しないと。
書込番号:13520543
2点
アメリカの日本製テレビは安いですね。amazonでさえ日本の最安値を大幅に割っています
これは単純に韓国メーカーの躍進によるものだと思います
あと収入ベースの比較は流石に無意味なんじゃ・・・ 新興国向けの廉価モデルは価格相応ですよ
書込番号:13527399
2点
ふと思ったのですがシャープの大型パネルでドット欠けとかの書き込みをあまり見かけないような気がします。
もしかして日本では結構細かいことを気にする人(僕を含めてσ(^_^;))がいるので徹底的にチェックしてドット欠け等がないものだけを国内で売り、ドット欠け等があるものを輸出している。だから日本での販売価格が高いということはないでしょうか?
まあチェックしているにせよ海外と比べたら高すぎると思いますが。
ちなみにシャープの52型、60型と使ってきましたがドット欠けはまったくありませんでした。
書込番号:13530935
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







