AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
4原色技術やメガブライトネス技術でテレビコントラスト1500万:1を実現した3D対応液晶テレビ(70V型)
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 20 | 2012年6月18日 06:45 | |
| 5 | 5 | 2012年6月16日 07:10 | |
| 2 | 3 | 2012年3月13日 11:06 | |
| 7 | 9 | 2012年3月2日 23:07 | |
| 1 | 5 | 2012年1月19日 22:10 | |
| 5 | 3 | 2012年1月15日 00:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
本日このテレビを設置していただいたのですが、ちょっと押すとぐらぐら
揺れるのですが、これは設置ミスでしょうか?
前のプラズマTVは、かなり強い力で押してもほとんどぐらつかなかったの
ですが、このテレビは、軽く押すと、ぐらぐらと5回くらい揺れてます。
強く押すと、3cm位は動くのですが、、、。
スタンド自体、前のプラズマに比べかなり華奢には見えます。が、
いくら何でも、緩すぎる気がします。こんな物でしょうか?
設置業者の対応時間外になってしまったので、明日連絡してみますが、これが
仕様なのかな?
2点
>ちょっと押すとぐらぐら揺れるのですが、これは設置ミスでしょうか?
まぁ、「価格相応」のスタンドとも言えますし、
「地震で倒れないために、柔軟性を持たせている」とも...
多分、「設置ミス」では無いと思いますm(_ _)m
<テレビ自身が大きいので、「プラズマテレビ」との比較もどうかと...
「プラズマテレビ」も70型(同じ高さ)だったのですか?
この手の書き込みは、必ずと言っていい程、
比較対象の情報が乏しいです_| ̄|○
書込番号:14686199
5点
前のテレビについては、直前のスレッドに書いたので省略してしまいました。
TH−65PZ600です。
65型プラズマTVで、本体のサイズは、現在のアクオスとほぼ同じ。
重さはプラズマの方が遙かに重いです。
あとプラズマは、相当の力で押してもほとんど動きません。
あと、ぎしぎし音がしたりもしません。
地震対策での揺れというのは、そのような仕様なのでしょうか?
マニュアルの設置手順でも、緩み・ぐらつきがないことを確認する
ように書いてありますが、耐震設計で揺れるような記述は見当たり
ませんでした。
書込番号:14686253
2点
どうして、設置した直後に業者に疑問をぶつけずに、ここで聞くのか不思議だ。
書込番号:14686288
3点
>> どうして、設置した直後に業者に疑問をぶつけずに、ここで聞くのか不思議だ。
気づいたときには、業者の対応時間が終わっていたから。
ここに書いたのは、同じ商品で、これぐらい揺れるのが当たり前かどうか、
確認したかったため。(業者に問い合わせる前に結論が出れば、諦める。)
ところで、名無しの甚兵衛さん、DECSさんは、このテレビ(もしくはアクオスの
大型テレビ)をお持ちですか?
または、アクオスの設置状況をよくご存じなのですか?
揺れるのは当たり前と言うことであれば、教えてください。
無駄な問い合わせをしないことにします。
書込番号:14686330
5点
>気づいたときには、業者の対応時間が終わっていたから。
いやいや、そもそも、マニュアル読んで確認事項もチェックしてるはずなのに、何をもって業者に設置確認を出して返しちゃったの?
まさか、対応時間終了ですからって途中で帰っちゃったの?
当該機は持ってませんが、店頭展示はごろごろありますんで、確認できると思いますよ?
自分が納得できないのに、赤の他人にそんなもんだって言われたら納得しちゃうの?
まぁ、一般論としては、同サイズなら、軽いモノよりは「遙かに重い」方が安定感があるのは必然ではあります。
書込番号:14686364
1点
>> いやいや、そもそも、マニュアル読んで確認事項もチェックしてるはずなのに、
>> 何をもって業者に設置確認を出して返しちゃったの?
あなたは、完全に全てチェックできる人なのですね。すばらしい。
テレビ設置後に、テレビを押してみることはしなかった。
マニュアルの設置部分読んだのは、揺れることに気づいてから。
注意書きか何か無いかと思って確認した。
>> 当該機は持ってませんが、店頭展示はごろごろありますんで、
>> 確認できると思いますよ?
店頭展示したテレビ、押してみる人ってどのくらいいるのだろう。
それに展示品の場合、通常の設置だけでない場合が多いと思います。
転倒防止とか通常より厳重に行われていませんか?
どちらにしろ、店が開くより前に、運送会社の対応時間になります。
>> 自分が納得できないのに、赤の他人にそんなもんだって言われたら
>> 納得しちゃうの?
納得できないとか、そういうことでは無く、揺れない物と思っていた物が
普通は揺れるんですと教えていただければ、考え違いを修正する柔軟性は
あるつもりです。
ただ、現時点では、ここの書き込みにかかわらず、確認しようと思います。
揺れるときにぎしぎし変な音がするようになってきたので。
書込番号:14686456
3点
>あなたは、完全に全てチェックできる人なのですね。すばらしい。
皮肉のつもりなんでしょうが、誰もそんなこと言ってないよ。
しかし、真っ先に設置の安定性を見ないで、設置業者に作業完了出してしまったって事でFA?
しかもその理由が「まさか」?
忠告しておくけど、著名な業者でも、担当レベルでへぼいのはごろごろいるよ。
>店頭展示したテレビ、押してみる人ってどのくらいいるのだろう。
それに展示品の場合、通常の設置だけでない場合が多いと思います。
転倒防止とか通常より厳重に行われていませんか?
なんで押してみないの?
「転倒防止とか通常より厳重に行われて」いると思っているのでしょう?
店頭だろうが家庭だろが、揺れに対する環境は同じでしょ。
にもかかわらず、通常の設置だけでないとしたら、その機種はそういう機種だってこと。
まさか、付属の転倒防止部品もつかってきちんと固定してあるのが「通常の設置だけでない」とか思ってない?
書込番号:14686646
0点
皮肉のつもりは全くありませんでしたよ。
確かに設置確認にサインして帰してるんだから間抜けな話です。
それを認めた上で、きちんとチェックできる事をすばらしいと書いた
つもりだったのですが。
昨日は、設置の後の設定でいろいろあったので、そちらに気をとられて
いました。やっと終わって、最終確認を求められた際に、商品の傷など
のチェックだけして、設置の状況を確認できなかったのは確かに間抜けです。
忠告はありがたくいただいておきます。
>> なんで押してみないの?
よく「商品には手を触れないでください」と書いてあります。
操作の確認でリモコンをいじったりはしますし、画面はじっくり見ますが、
あまり手を触れようとは思いませんでした。
>> まさか、付属の転倒防止部品もつかってきちんと固定してあるのが
>> 「通常の設置だけでない」とか思ってない?
そんな事は思っていませんが、店舗の場合は、客商売で、万一の事故があった
場合、大きな問題になります。なので、通常の店舗では家庭より厳重な固定を
行っていると考えています。
まあ、いい加減な店もあるのでしょうが。
書込番号:14686839
3点
>よく「商品には手を触れないでください」と書いてあります。
操作の確認でリモコンをいじったりはしますし
「商品には手を触れないでください」と明記されているのに、リモコンはいじっていいというのはどういう判断なの?
店員呼んでい触らせればいいし、いじらせればいいだけでしょ。
そのための店員でもあるわけだし。
つか、家電量販店で「商品には手を触れないでください」なんて書いてあるの、今時見たことないんだが。
>店舗の場合は、客商売で、万一の事故があった
場合、大きな問題になります。なので、通常の店舗では家庭より厳重な固定を
行っていると考えています。
これは、客商売なんだから、万一の事故あっても店舗が責任を負えよ、ソレが嫌なら、家庭より厳重な固定するのが「通常」ということ?
書込番号:14686971
0点
何で怒られてんだろう。
>> よく「商品には手を触れないでください」と書いてあります。
これは、テレビなどの本体をディスプレイしてあるところによく書かれている。
その場合でも、操作用のリモコンは別に置いてある事が多い。
そんなときには、
>> 操作の確認でリモ>>コンをいじったりはしますし、画面はじっくり見ますが、
それでも、テレビ本体には、
>> あまり手を触れようとは思いませんでした。
そもそも、テレビを見に行くときに、スタンドの固定状況なんて、評価の観点外
だから、今まで押してみようとは思わなかった。
>> これは、客商売なんだから、万一の事故あっても店舗が責任を負えよ、
>> ソレが嫌なら、家庭より厳重な固定するのが「通常」ということ?
逆だよ。
店舗側がそう考えてることが多いと言うこと。
出来るだけ事故は避けたいだろうから。
***
ところで、私、あなたの気に障るようなこと書いてました?
何で、揚げ足とられてんの?
あと、出来れば、このテレビが軽く押しただけで揺れるのが普通か
どうか教えて欲しいな。
***
設置業者に連絡し、明日確認していただけることになりました。
(揺れるときにぎしぎし言うようになってしまった。)
書込番号:14687259
4点
>65型プラズマTVで、本体のサイズは、現在のアクオスとほぼ同じ。
>重さはプラズマの方が遙かに重いです。
「遥かに重い」なら、それだけ丈夫なスタンドにする必要が出るのでは?
たまたまそれが、「ゆれ難い」状況になったとも思われますm(_ _)m
そもそも、「置いた状態で倒れない」で済めば良い訳ですから、
「スタンドの取り付け具合」については、
設置業者もその程度しか確認はしていないと思いますm(_ _)m
<ネジやボルトの緩みが無い
同じ製品を持っている方でも、この書き込みで始めて
「テレビを押して見た」という方も出るかも知れません(^_^;
<その「ぐらつき程度」が「大きい/小さい」を判断するのは、
「比較対象」にも依るとは思いますm(_ _)m
プラスチックで出来た「スタンド」なら、
それほどの強度は見込めないと思いますし、
どうしても気になるなら、購入店に相談するしか手は無いと思いますm(_ _)m
<「ゆれ過ぎる」なら、ココでどうこう議論しても意味は有りませんし...
人手が有れば、テレビをテーブルに毛布などを掛けた状態でテレビの画面側を倒し、
スタンドの取り付けネジ/ボルトの締め付け具合を確認するなど、
「その場での確認」をするか、
「実際のユーザーがこの書き込みを見て、価格comIDを取得して状況を報告してくれるまで待つ」
か...
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
を見る限りでは、パナよりは書き込み数が多いですが、
「ユーザー」が書いているとは限りませんし、
ましてや
「LC-70X5を持った価格.comID所有者」
となると確実に判るのは
http://review.kakaku.com/review/K0000283362/
に居る6人だとは思いますので、これらの方の返信を待つのが確実かも知れませんm(_ _)m
<「ユーザーの声」を待つのが早いか「メーカーに確認」が早いかは、
ご自身で判断して下さいm(_ _)m
>マニュアルの設置手順でも、
>緩み・ぐらつきがないことを確認するように書いてありますが、
>耐震設計で揺れるような記述は見当たりませんでした。
「耐震」では無く「免震」のための工夫です。
<「強い揺れ」に対し、「硬い」と「揺り返し」に対応できず倒れ易いですが、
「軟らかい」と、ゆれを吸収し「揺り返し」で倒れずに済みます。
まぁ、それでも「限界」は有ると思うので「転倒防止措置」を勧めていると思います。
取扱説明書24ページの「スタンドの取り付け」については、
「ネジやボルトの緩み」の確認で有って、
「テレビを立てた状態での揺れ具合」の確認では無いと思いますm(_ _)m
<「スタンドを取り付けた時点で、手で触ってカタカタぐらつかない」
事が重要。「手で触る」程度が「テレビの重さ」とは限らないでしょうし...
実際に問題が有れば、
http://www.sharp.co.jp/support/announce/lc26gd.html
この様なアナウンスも有るとは思いますm(_ _)m
<「ユーザー登録」していれば、その手の情報はいち早く通知されるのでは?
実際のユーザーでは有りませんが、この手の書き込みは他の製品でもたまに見受けられます。
基本的に「比較」する場合は、「同じ製品」での比較をしないと、
「これ(以前/他の製品)が普通」と「思い込み」の場合も有るので、
確実なのは、メーカーへの問い合わせの様な気はしますm(_ _)m
長文で済みませんでしたm(_ _)m
書込番号:14687591
1点
気にしたことはなかったですけど、いま上縁に手を置いて動かすと確かに揺れますね。
幅にして1cmくらいです。でもグラつくという表現は適切ではなくしっかり感は
ありますよ。
書込番号:14687800
![]()
2点
疑問符がついてるんだから、疑問文だって分かると思うんだが、なんで怒られてるなんて思うんでしょう?
被害妄想の強い方、あるいは自意識過剰な方ですか?
私の感覚からすると、振る舞いが「間抜け」(自分で言ってるんだから、揚げ足取りとか言わないよねぇ?)すぎて不思議なんで。
>店舗側がそう考えてることが多いと言うこと。
店舗側の方ですか?
じゃあなんでそういうことに注意が行かないのって疑問が。
展示品で、液晶面とか、常識的(つか、取説にも書いてあるか)に触るべきじゃない所以外は、がしがしチェックするでしょ。
安い買い物じゃなし、買うつもりがあるなら、なおさら。
ちなみに、店頭で触ってみた感じぐらぐらする感じはないなぁ、私の感じでは。
つか、そもそも、設置床面の情報が皆無だしねぇ。
書込番号:14687847
0点
redstar2005さん
ご確認いただきありがとうございます。
やはり、少し揺れる程度ですよね。本来は。
設置の問題か、個体の問題か、やはり、確認してもらった方が良さそうですね。
名無しの甚兵衛さん
私が書き込んだ理由は、
>> 「これ(以前/他の製品)が普通」と「思い込み」の場合も有るので、
実査に使っているユーザの声が聞けたらと思った物です。
以前のテレビとの差があまりに大きかったので。
販売店・設置業者には確認はしています。
一点気になったのですが、
>> この手の書き込みは他の製品でもたまに見受けられます。
この、「この手」というのはどのあたりを差していますか?
その辺で、なんか皆さんのかんに障っているのであれば今後気をつけたいので。
DECSさん
>> ちなみに、店頭で触ってみた感じぐらぐらする感じはないなぁ、私の感じでは。
この部分だけ、ありがたくいただいておきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:14688167
0点
最近の60オーバーの大型テレビは確かにグニャグニャですね・・。
まぁ倒れたり付け根が折れたりしない程度の剛性はあるのかもしれませんが、それにしてもちょっと触っただけでグラグラ揺れるとか、いかにも安っぽい作りで残念な感じですね。
私の08年製60インチプラズマは50kちょいの重さですが、指で押したぐらいではビクともしない安定感があります。
書込番号:14689523
1点
ですからX5がグラつくという表現は不適切です。しっかり感はありますよ。
スタンドとのバランスで耐震性を持たせてるというなら理解できます。
旧式の小さなテレビがビクともしないのも理解できます。
書込番号:14689567
![]()
1点
>>> この手の書き込みは他の製品でもたまに見受けられます。
>この、「この手」というのはどのあたりを差していますか?
「テレビがぐらつく」
という書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%82%AE%82%E7%82%C2%82%AD&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83O%83%89%83O%83%89&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&PrdKey=&SortType=datedesc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
プラズマテレビの場合、この手の書き込みは確かに無いかも知れないですね(^_^;
<重くなりやすいために、スタンドも強固になる傾向なのでしょうか?...
書込番号:14690028
0点
近くの電機屋で展示品を確認してくれば、ついでに、ほかのインチのシャープのTVも揺すってみれば、納得しやすいです。
最近のシャープのTVは安っぽいな〜〜やすッぽいな〜〜やすっぴいな〜〜(やまびこ)って
書込番号:14690225
1点
昨日、設置業者が再確認に来て、ねじを締め直してもらいました。
支柱とテレビの固定ねじ4本は特に問題なく、台座と支柱の固定ねじ4本の内
1本がちょっとだけ緩んでいたようです。
(問題になるほどではないようですが、ちょっとだけ締め増し出来たらしい。)
締め直した後も、まだ揺れていたため設置業者がシャープに確認したようですが、
とりあえず、8本のねじが締まっていれば問題ないでしょうとのメーカー回答。
台座をねじでテレビ台に固定する方法(揺れてるのはそこでは無いのだが)と、
耐震ジェルを提案されたとの報告だけいただきました。
設置業者との契約は標準設定までだし、ねじ固定もジェルも、本質的な解決に
つながりそうにないので、そのまま使う予定です。
結果、前よりは揺れは小さくなり、一番気になっていた揺れるときのぎしぎし音
が無くなりました。結局このテレビはプラズマよりは揺れるようになっている
みたいですね。
***
しかし、単に同じテレビを持っている人の状況を聞けたらいいと思って書き
込んだだけなのに、大げさなレス数になってしまった。
「被害妄想」の気があり「自意識過剰」で、間抜けでおまけに、小心者の私は、
今後価格コムの掲示板は怖くて使えないかも。
AV関係の大幅リプレイスしたので、いろいろ聞きたいことが出てきそうなん
だけど。掲示板は怖い。
書込番号:14694680
9点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
テレビの買い換えを検討中です。
既存のプラズマTV(TH-65PZ600)からの買い換えなのですが、この際、古い
テレビのB-CASカードを移行できますか?
なぜかこのテレビのB-CASが、2枚入るようです。
以前のテレビでは、赤一枚なのですが、このカード流用できないでしょうか?
流用したい理由はNHKの登録が面倒なためです。
(今はB-CASの方は登録しなくても良くなったようですね。)
新しいカードだと、CSの無料体験が出来たりしますが、特に必要ではありま
せん。それよりNHKメッセージが出る方がイヤです。
そもそも、このテレビ、なんでB-CAS2枚差しなんでしょう?
0点
赤のカードは流用出来ます。
青のカードは地上デジタル放送専用です。
書込番号:14662020
![]()
0点
2枚なのはトリプルチューナだから
B-CASカードは1枚につき 地デジ*2 BS/CS/110度*2 しか動かせません。
なのでBSや地デジを二番組録画中に別番組を見たいなどの要望を果たすため
トリプルチューナである必要があります。
結果B-CASカードが二枚必要になります。
B-CASカードは別段どの機種でも認識しますよ。
ただ 赤色が BS/CS/110度と地デジ対応
青色が 地デジのみ
となるので。 スペック道理に動かしたいのであれば 赤1枚青一枚or 赤2枚でなければいけません
(テレビには赤1枚青1枚ついてきます さす場所も違います)
書込番号:14662034
![]()
2点
5月にLC−70X5を購入しました。NHKメッセージは電話でB−CAS番号伝え、メッセージが消えるのを確認するだけでした。
既設のテレビでNHK衛星放送料金を支払っているので追加支払はありませんでした。
70X5に取り付けするサウンドプロジェクター選びに悩みましたが今は大変満足しております。
(テレビ本体は池袋B社で実質36.6万円で購入)
書込番号:14663446
![]()
1点
赤のカード流用可能とのこと、教えていただきありがとうございました。
チューナーが3つのため、2枚必要と言うことですが、パナのBZT-820等では
3チューナにもかかわらず、1枚のB-CASで対応しているようです。
テレビは違うのでしょうか。
とりあえず、流用は可能と言うことなので、安心しました。
***
前のテレビの買い取り価格、B-CASが未使用だと高くならないかな。(独り言)
書込番号:14664037
0点
>チューナーが3つのため、2枚必要と言うことですが、パナのBZT-820等では
3チューナにもかかわらず、1枚のB-CASで対応しているようです。
パナのBZT-820等は3波トリプルチューナ。
対して、当該機は、3波ダブルチューナ+地デジ。
故に、3波用赤B-CAS+地デジ用青B-CAS。
書込番号:14686310
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
外付けHDDへの録画を利用されている方、いらっしゃいましたらお教え下さい。
1)録画不良等不具合は有りませんか?
2)画質は如何でしょうか?
3)その他、良い点、悪い点等、何か有りましたらお教え下さい。
購入を検討しておりますので、宜しくお願い申し上げます。
0点
この機種ではありませんが録画しています。
画質は長時間録画しなければリアルタイムでの
視聴と変わらないです。
ただ基本的にみたら消す使い方になり、ディスクへ保存するのは苦手です、別に対応したレコーダーが必要ですしレコーダーがあるならそちらで録画できますしね。
書込番号:14277121 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
USB-HDDを接続していますが、ほとんど録画していません。
理由は使い勝手が悪いからです。
レグザの37Z2にもUSB-HDDを接続して録画していますが、
こちらに比べたら見劣りするのです。
まずは再生時のボタンがリモコンの蓋の中で使いづらい。
自動チャプターが付かないので、CMをワンボタンで飛ばせない。
録画した番組の一覧表示の種類が見劣りする。
等々です。
今ではWOWOWやBS3等の映画録画専用として使用しています。
超大画面目的で購入したので満足していますが、改良して欲しいですね。
書込番号:14277426
![]()
2点
口耳の学さん、hinonoiさん
早速、情報を頂き有難う御座いました。
画質は問題無さそうですが、常時使用するには、再生ボタンが蓋の中では不便ですね。
記憶型のリモコン(カスタマイズ出来るもの)を活用すると良いかも知れませんね。
また録画一覧ではなく、フォルダー機能とか必要ですよね。
やはり、レコーダーの買い替えを検討します。有難う御座いました。
書込番号:14282259
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
いつになるんですかね? 80インチの国内投入!
アメリカ仕様と 同じ廉価版も出すのかな?
値段も同じようなら、すぐに買いたいです。
3Dなんて いらないので 安くしてほしいところです。
40万円ぐらいで 出してくれないかな?
1点
すごいですね。80インチの置ける部屋がある家なんて。そんな家に住んでる人は日本国内では少数派でしょう。
書込番号:14169023
4点
80インチの適正視聴距離は約3mですから、後ろの壁にへばり付けば物理的には
6畳間でもOKですね(^^;)
でも、部屋とのバランスを考えれば、やっぱり20畳くらいは欲しいところでしょうね。
それよりも、画面サイズが大きくなると被写体の移動距離も長くなるので、
動画ボケが心配。
個人的には、液晶を選ぶとすれば最大でも55インチくらいまでかな・・・。
書込番号:14169342
0点
シャープはソニーや東芝が搭載しているような超解像が付いてないので、大画面になるほど輪郭のボケが顕著になるんじゃないですか?
LC-70X5もそんな印象を受けました。
超解像が付いていれば地デジやDVDもそれなりのボケが軽減されるのでかなり見やすくなるんですけどね。
なかなか搭載してきませんね。
そういえば来月、廉価版のLC-70Q7が発売されますね。
こちらは直下型LEDエリア制御ではないので、画質はX5より圧倒的に劣りますが、価格はかなり安いと思いますよ。
スレ主さんは以前、70インチを安く購入したいと仰っていたので、Q7がベストなのでは?
書込番号:14169388
0点
皆さん、コメントありがとうございます。
今日もアメリカのコストコで、80インチを観てきましたが、日本の電気屋のように 明るくないので 画質は気になりませんでした。もともと アメリカでは天井直接取り付けの、蛍光灯は あまりなくてスタンド証明が主なので、日本に比べるよ部屋は 暗いです。
K I T Tさん、今買って帰るか、おっしゃっている廉価版の70インチを 買うか 迷っています!
書込番号:14169911
0点
キングゴールドさん
今アメリカに住まれているんですね。
テレビは日本で使用するんでしょうか?
日本と海外の仕様(電圧、周波数帯、アフターサービスなど)が異なるので、日本で使用されるなら、日本国内で売られているテレビを購入された方が良いと思います。
日本国内のテレビの価格が高いのは私も納得がいかないです。
海外並に安くして欲しいものです。
書込番号:14170024
2点
k.i.t.t. さん、こんばんは
私は 日本に住んでいます。
アメリカには 良く行っています。
昨年は 3ヶ月以上 アメリカに滞在していました。
やっぱり、食べ物が 日本は美味しいです。
さて、アメリカで80インチの液晶TVのデモ映像を 2Mの距離で、観ていたら、なんとなく目が回りました。大きい画面なので 視聴距離はある程度必要ですね。
書込番号:14220847
0点
キングゴールドさん こんにちは。
先日、コジマ電気(柏)でシャープの営業の方に、80インチの話を聞きました、先日内覧会で紹介されたそうですが、価格、時期については未定との事、遅くとも年内は間違い無いとの話でした。
オリンピック迄には出して欲しいですね! 価格は50万位なら買いたいですね!
いづれにしても発表が待ち遠しいです。
米国の80インチの型番、分りましたら教えて下さい。
書込番号:14227985
0点
キングゴールドさん
こんばんは。
アメリカに滞在されていたんですね。
英語ペラペラですね!羨ましいです。
日本で使用するなら国内製品を買った方が良いです。
先にも話が出ていましたが、海外製品を個人輸入すると、メーカー保証・電圧の違い・受信周波数帯の違い等々、諸問題に遭遇するからです。
年内にシャープが国内に80インチ以上のモデルを投入する発表をしているので、それまで待つのもありかもしれません。
ただし、70インチの廉価版であれば、LC-70Q7が来週発売です。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/q7/index.html
価格が抑えられているので、検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:14230236
0点
寅さん、KITTさん、
こんばんは、コメントありがとうございます。
80インチ、なるべくリーズナブルな価格で、出して欲しいですが、シャープも赤字に転落したようなので、アメリカなんかで、安く売るのをやめて、日本や利益が出る国だけで販売して欲しいですね。まあ、研究開発費は、どんなに売っても売れなくても、同じだけかかるので、型やラインもね。
悩ましいですね。
日本の弱電気会社が ほぼすべて、赤字なんて、厳しい現実ですね。
書込番号:14231110
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
アクオスの現行機種で唯一、LC-70X5は直下型エリア分割制御されています。
エリア分割数は一体いくらなのでしょうか?
メーカーに問い合わせたら非公表とのことでしたので、分割数は少ないものと思われます。
もちろん分割数が多ければ多い方が画質的に有利なんですが・・・。
ちなみにソニーのHX920は128分割と聞いています。
使用されている方なら大体はお分かりになるかと思います。
いかがでしょうか?
0点
k.i.t.t. さん、こんばんは。。
少し前から k.i.t.t. さんの書き込みを拝見してまして
機種の選択にかなり迷われているのかな?と‥
答えが無く返信するのも変ですが、ユーザーさんに暗室にて階調スケールを
表示して確認して頂くしか方法は無いのですけど‥
ところで確証持っていえる情報ではありませんが
HX920の分割数は、たぶん128は無いようです。(100前後と言う情報もあり‥)
何れにしましても、前機種のHX900からコスト削減の影響から一歩後退したようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110519_446658.html
書込番号:14027163
0点
wenge-iroさん
こんばんは。
今週の水曜日に電気屋巡りをしてテレビの購入を検討しています。
今のところ候補としては、シャープのLC-70X5、ソニーのKDL-65HX920、KDL-55HX920の3機種です。
今使用しているテレビは東芝のREGZA 42Z1ですが、大画面化を検討しています。
42Z1はエッジ型エリア16分割しかないため、黒沈みが激しいんです。
そこで、直下型エリア駆動の大画面テレビに焦点を当てて色々探して、上記3機種に絞り込みました。
私はゲームもするので、消費電力や焼き付きの面からプラズマテレビはNGです。
>HX920の分割数は、たぶん128は無いようです。(100前後と言う情報もあり‥)
エリア分割数が少ないとそれだけ黒浮きしやすくなりますから心配ですね。
上記3機種とも非公表なので、分割数はどれも少ないものと思われます。
書込番号:14027208
0点
今週の水曜日ですか‥
それでしたら早く決めないといけないですね。。
>エリア分割数が少ないとそれだけ黒浮きしやすくなりますから心配ですね。
HX920の黒浮きの問題は予てから言われていましたが
貼付したレポートを読んで頂けると解りますけれど
「スムースグラデーション」を有効化にする事で
黒浮きの低減の効果が得られるようです。。
当方、HX900のユーザーですが、黒の沈みは非常に良いです。。
この点HX920は、後退した感が否めませんが
黒の沈みは、様々な機種と比較しても優秀であると思っています。。
ただ、今日まで各スレットを拝見する限り、クアトロンとBRAVIAの
画質調整は、難しい部類のようです。。
その事も踏まえて検討してくださいね。
書込番号:14027572
1点
私が住んでいる地域は田舎なのでHX920の実機が見れません。
LC-70X5は展示があったのでいろいろ弄ってみました。
>ただ、今日まで各スレットを拝見する限り、クアトロンとBRAVIAの
画質調整は、難しい部類のようです。。
アクオスは色関係のパラメータが膨大にありますね。
店頭では画質が「ダイナミック」に設定されていましたが、かなり汚く見えました。
画面サイズが大きいとどうしても画質が粗く見えるので、自分なりに画質を追い込んでやらないといけませんね。
私が住んでいる地域は価格が高いので、車で片道3時間かけて他県の都会まで買いに行くつもりです。
以前私が勤めていた地域になるんですが、こちらの方が価格が安いし、品揃えも豊富で実機がたくさん置いてあるので、ちょっと時間はかかりますが、足を運んで買いに行ってきます。
書込番号:14027742
0点
店頭で実機を見てきました。
エリア分割数は、あくまでも予想ですが、ソニーの55HX920と同等と思われます。
入力切替の「HDMI1」表示にしたところ、「HDMI1」表示周りが黒浮きしているのを視認できました。
そこから分割数を予測すると、この機種もおおよそ128分割ぐらいになりそうです。
ただし、画面が大きいのでシーンによっては55HX920よりも黒浮きが気になるかもしれません。
書込番号:14042801
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
お店で見て来ましたが、ずば抜けて大きいため、ド迫力があります。
これが家にあったら、個人的にはもうプロジェクターいらずです。
ソニーのKDL-65HX920と迷っているんですが、どっちがお買い得ですかね?
ソニーの65インチは展示がどこにもないので比較できません。
価格的にあまり変わらないようですが、こっちの方が画質が汚い?
画面が大きいほど粗さが目立つのは致し方ないところでしょうか。
0点
お住まいはどちらでしょうか?ヨドakiba とヤマダ池袋には展示がありました。デモが同じではないのと並べているわけではないので、比較は難しいかもしれません。サイズ重視の私は、現在鑑賞しているテレビが60インチということもあり、KDL-65HX920はハナから眼中にありませんでした。貧乏性なので、同等の価格でサイズが小さいと後悔してしまうためです。ヨドakibaでは、LC-70X5は『ダークナイト』のBDがデモされていましたがとても綺麗でした。秋ごろまでは70万円前後だったモデルでしたが、今では実売40万円+αとなっているので随分安くなりました。私は、明日日曜日に一番安いところで購入します。
書込番号:14023280
3点
>画面が大きいほど粗さが目立つのは致し方ないところでしょうか。
確かに画面のサイズが大きくなれば、粗さが目立つのは仕方ないでしょうね。
クアトロンのみについて回答すれば、個人的な感想ですが、46インチサイズを超えると、
粗さが目立ってくる印象を感じたことがあります。
また色調整などで苦労するのも、クアトロンの特徴でしょう。
一例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221824/SortID=13403178/
ご参考までに
書込番号:14023353
2点
LenovoIBMさん
私は九州の地方在住です。
LC-70X5の購入を決定されたんですね。羨ましいです。
私は、LC-70X5、KDL-65HX920、KDL-55HX920のどれを買おうか悩んでいます。
今レグザの42Z1を使用していますが、一気に大画面化を検討しています。
あさりせんべいさん
情報ありがとうございます。
店頭で色々弄ってみました。色関係のパラメータが膨大で良く分かりません(笑)
確かにアクオスは他メーカーのテレビより若干ぼやけた画質ですね。
レグザが一番綺麗に見えるんですが、レグザで大画面の良いモデルがないんですよね・・・。
レコーダーがソニーのBDZ-AX2700Tなんで、若干ソニーに傾きつつある感じです。
書込番号:14023631
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








