AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
4原色技術やメガブライトネス技術でテレビコントラスト1500万:1を実現した3D対応液晶テレビ(70V型)
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2012年1月19日 22:10 | |
| 9 | 10 | 2012年1月21日 04:55 | |
| 5 | 3 | 2012年1月15日 00:11 | |
| 3 | 1 | 2011年12月30日 09:53 | |
| 14 | 6 | 2012年1月21日 23:54 | |
| 2 | 1 | 2011年12月16日 18:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
アクオスの現行機種で唯一、LC-70X5は直下型エリア分割制御されています。
エリア分割数は一体いくらなのでしょうか?
メーカーに問い合わせたら非公表とのことでしたので、分割数は少ないものと思われます。
もちろん分割数が多ければ多い方が画質的に有利なんですが・・・。
ちなみにソニーのHX920は128分割と聞いています。
使用されている方なら大体はお分かりになるかと思います。
いかがでしょうか?
0点
k.i.t.t. さん、こんばんは。。
少し前から k.i.t.t. さんの書き込みを拝見してまして
機種の選択にかなり迷われているのかな?と‥
答えが無く返信するのも変ですが、ユーザーさんに暗室にて階調スケールを
表示して確認して頂くしか方法は無いのですけど‥
ところで確証持っていえる情報ではありませんが
HX920の分割数は、たぶん128は無いようです。(100前後と言う情報もあり‥)
何れにしましても、前機種のHX900からコスト削減の影響から一歩後退したようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110519_446658.html
書込番号:14027163
0点
wenge-iroさん
こんばんは。
今週の水曜日に電気屋巡りをしてテレビの購入を検討しています。
今のところ候補としては、シャープのLC-70X5、ソニーのKDL-65HX920、KDL-55HX920の3機種です。
今使用しているテレビは東芝のREGZA 42Z1ですが、大画面化を検討しています。
42Z1はエッジ型エリア16分割しかないため、黒沈みが激しいんです。
そこで、直下型エリア駆動の大画面テレビに焦点を当てて色々探して、上記3機種に絞り込みました。
私はゲームもするので、消費電力や焼き付きの面からプラズマテレビはNGです。
>HX920の分割数は、たぶん128は無いようです。(100前後と言う情報もあり‥)
エリア分割数が少ないとそれだけ黒浮きしやすくなりますから心配ですね。
上記3機種とも非公表なので、分割数はどれも少ないものと思われます。
書込番号:14027208
0点
今週の水曜日ですか‥
それでしたら早く決めないといけないですね。。
>エリア分割数が少ないとそれだけ黒浮きしやすくなりますから心配ですね。
HX920の黒浮きの問題は予てから言われていましたが
貼付したレポートを読んで頂けると解りますけれど
「スムースグラデーション」を有効化にする事で
黒浮きの低減の効果が得られるようです。。
当方、HX900のユーザーですが、黒の沈みは非常に良いです。。
この点HX920は、後退した感が否めませんが
黒の沈みは、様々な機種と比較しても優秀であると思っています。。
ただ、今日まで各スレットを拝見する限り、クアトロンとBRAVIAの
画質調整は、難しい部類のようです。。
その事も踏まえて検討してくださいね。
書込番号:14027572
1点
私が住んでいる地域は田舎なのでHX920の実機が見れません。
LC-70X5は展示があったのでいろいろ弄ってみました。
>ただ、今日まで各スレットを拝見する限り、クアトロンとBRAVIAの
画質調整は、難しい部類のようです。。
アクオスは色関係のパラメータが膨大にありますね。
店頭では画質が「ダイナミック」に設定されていましたが、かなり汚く見えました。
画面サイズが大きいとどうしても画質が粗く見えるので、自分なりに画質を追い込んでやらないといけませんね。
私が住んでいる地域は価格が高いので、車で片道3時間かけて他県の都会まで買いに行くつもりです。
以前私が勤めていた地域になるんですが、こちらの方が価格が安いし、品揃えも豊富で実機がたくさん置いてあるので、ちょっと時間はかかりますが、足を運んで買いに行ってきます。
書込番号:14027742
0点
店頭で実機を見てきました。
エリア分割数は、あくまでも予想ですが、ソニーの55HX920と同等と思われます。
入力切替の「HDMI1」表示にしたところ、「HDMI1」表示周りが黒浮きしているのを視認できました。
そこから分割数を予測すると、この機種もおおよそ128分割ぐらいになりそうです。
ただし、画面が大きいのでシーンによっては55HX920よりも黒浮きが気になるかもしれません。
書込番号:14042801
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
今、鑑賞しているLC-60LX1のサイズに慣れて久しく、買い替えたくなりました。80インチや、4Kの声も聞こえてきますが、その時はその時だと思います。早速、価格交渉に出かけたところヨドakibaで513000円に10%ポイント、ヤマダ池袋522000円に20%ポイント、BIC池袋はヤマダにあわせるとのことでした。ヨドに再アタックするも撃沈で白旗状態。明日日曜日に、渋谷と新宿など他所を当たってみて、一番安いところで決定する予定です。なので、みなさんの価格情報が間に合えば参考にさせていただきたく、教えてください。個人的に雰囲気はヨドバシが好きなのですが、価格対応力がここまで違うと他所を選定するしかないですね。
1点
>80インチや、4Kの声も聞こえてきますが、その時はその時だと思います。
確かに、4Kテレビが普及するまであと5年ぐらいはかかるでしょう。
今買い換えておいて4kが普及したときを狙って買い換えるのがベターだと思います。
私は九州北部在住ですが、私だったら長期保証がしっかりしているヤマダ電機で交渉して買います。
ヨドバシカメラは長期保証の内容が悪いので個人的に嫌いなのですが・・・。
今週の水曜日に電気屋巡りをする予定なので、この機種がどれだけ下げて貰えるのか調査してみたいと思います。
書込番号:14024459
3点
結局、ヤマダにて購入しました。条件は1000円ほど安くなった程度です。粘り強くやれば、他所を含めて、まだ多少の値引きはできたと思いますが疲れてしまいました。32インチと42インチの追加購入を含めると3年の間で5台目の液晶テレビとなります。残っているのは3台しかありませんが、さすがに今回以降は物欲を抑え少なくとも3年は我慢しようと思います。因みに、綺麗さという切り口で今日確認したところREGZAが良かったと思います。シャープやソニーの60インチと東芝55インチ比なので画面サイズの差でしょうか?自宅の42インチREGZAから大きな進歩を感じました。
書込番号:14026052
0点
ご購入おめでとうございます。
私は、今週の水曜日にテレビを購入予定です。
東芝REGZA 42Z1からの乗り換え予定です。
候補として、シャープのLC-70X5、ソニーのKDL-65HX920、KDL-55HX920のいずれかです。
ブルーレイレコーダーがソニーのBDZ-AX2700Tなので、若干ソニーに傾きつつありますが・・・。
>32インチと42インチの追加購入を含めると3年の間で5台目の液晶テレビとなります。残っているのは3台しかありませんが、さすがに今回以降は物欲を抑え少なくとも3年は我慢しようと思います。
気持ちはすごく分かります。
私もここ5年間でテレビを3台目の交換を迎えようとしています。
物欲は我慢できませんよね・・・。
私の場合、ホームシアターを買い換えたりもしてるんで出費がかさみます・・・。
今回はフラグシップ機(最上位モデル)なので、良い買い物になったんではないでしょうか。
安くて満足できない中途半端なモノを買うよりも、良いものを買って永く使う方が良いですよね!
レビュー参考にさせていただきます。
書込番号:14026111
2点
k.i.t.t.様 物欲はつきませんが、残念ながら懐には限りがありますので辛いところです。正直、LC-70X5は販売店での展示という限られた中での画質調整で白っぽい印象でした。私自身画面サイズ最重視なのでLC-70X5の購入でしたが、画質においてはSONYは重厚で東芝は鮮やかなイメージと他社のほうが好印象でした。それでも、自宅では比較できないと自分自身に言い聞かせています。私も、ブラウン管時代の昔、ソニーのトリニトロン一辺倒でしたが、液晶になってから他社ばかりとなっています。なので、次回の購入機会に画質が同じ傾向で、最大画面サイズが同じならば、AQUOS選択ではないと思います。
書込番号:14026234
0点
なるほど。
私も買い替え理由の第一が「大画面化」です。
テレビ、録画番組、映画(BD、DVD)、ゲームと結構多彩に使います。
その観点から、まずプラズマテレビは、消費電力が高いことと画面焼き付きがあることからアウトです。
そうなると必然的に大画面液晶テレビになります。
今年はシャープが80インチ以上のテレビを国内投入するという話がありましたね。
海外で開催されているCESでは次世代テレビが次々と発表されています。
4K画素、大画面有機EL、クリスタルLEDなど。
これらは、液晶テレビ、プラズマテレビの欠点をすべて克服したと言っても過言ではありません。
まだ、実用化、普及するまでに5、6年はかかるでしょうから、今テレビを購入しておいて正解かもしれません。
次に買い換えるときは、普及しているであろう次世代テレビですね。
それまで悔いのないように使える大画面テレビを私も買いたいと思います。
書込番号:14026440
2点
k.i.t.t.様 サウンドシステムにも凝ることができる環境が羨ましいです。以前52インチを購入したときに、何も考えずBOSEのシステムを一緒に購入しました。が、これが大失敗! 都会のマンション暮らし故、大音量を奏でるわけにもいかず鳴りをひそめています。以来、ワイヤレスヘッドホンのお世話になる日々が続いております。今回は、買い替えを機会にヘッドホンも一新し、評判の良いソニー ヘッドホン MDR-DS7500に買い換えてレビューしたいと思います。私のシステムはメーカーがバラバラですが、システムの調和がとれているk.i.t.t.様はお持ちなのでは…
書込番号:14029833
0点
LenovoIBMさん
こんにちは。
そういう事情があるのですね。
BOSEのシステムってかなり高価ですよね。
私も以前マンション暮らしでしたが、ホームシアターで普通に爆音で映画見たりしてました。
特に苦情は来ませんでしたが・・・(^^;)
マンションの構造などにもよるかもしれませんね。
私の持っているシステムは以下のレビューに記載していますので、よろしかったら見てください。
http://review.kakaku.com/review/K0000292581/ReviewCD=471555/
テレビは70インチもあったらド迫力がありますね!
私も早く大画面テレビ購入したいです・・・。
書込番号:14030040
0点
すばらしいですね。私のトランクルームに眠っているシステムは、1年半前位にスピーカーなど全部込みでで20万円くらいしかしませんでした。これは今回の買い替え対象のLC-60LX1用にと、追加購入した52インチAQUOS購入ポイントを利用して手に入れました。しかし、今度LX1と一緒に売却されてしまいますが…。角部屋で、上下や隣の物音が聞こえるような作りでは無いのですが、会社から帰って楽しむとなると夜中になるので気が引けます。
書込番号:14030918
0点
シャープのLC-70X5、ソニーのKDL-65HX920、KDL-55HX920の3機種で悩んだ挙句、ソニーのKDL-65HX920に決めました。
LenovoIBMさんとは違うテレビになってしまいましたが、思い切って購入に踏み切りました。
ちなみにシャープのLC-70X5の価格は相当粘って約48万円のポイント20%でした。
書込番号:14042775
1点
k.i.t.t.様 ご購入おめでとうございます。お話の流れから自然な選択だと思います。今後もソニーは、画質優先のラインアップが続くと思います。それに比べて、シャープは大画面化戦略のようです。私は画面サイズ重視なので、実際に70インチより大きなAQUOSが発売されてしまうと、そのうち我慢できずに購入してしまいそうです。なるべく我慢するよう努めますが、どうしても我慢できなかったら、今度はk.i.t.t.様に負けないような好条件で購入したいと思います。
書込番号:14047893
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
お店で見て来ましたが、ずば抜けて大きいため、ド迫力があります。
これが家にあったら、個人的にはもうプロジェクターいらずです。
ソニーのKDL-65HX920と迷っているんですが、どっちがお買い得ですかね?
ソニーの65インチは展示がどこにもないので比較できません。
価格的にあまり変わらないようですが、こっちの方が画質が汚い?
画面が大きいほど粗さが目立つのは致し方ないところでしょうか。
0点
お住まいはどちらでしょうか?ヨドakiba とヤマダ池袋には展示がありました。デモが同じではないのと並べているわけではないので、比較は難しいかもしれません。サイズ重視の私は、現在鑑賞しているテレビが60インチということもあり、KDL-65HX920はハナから眼中にありませんでした。貧乏性なので、同等の価格でサイズが小さいと後悔してしまうためです。ヨドakibaでは、LC-70X5は『ダークナイト』のBDがデモされていましたがとても綺麗でした。秋ごろまでは70万円前後だったモデルでしたが、今では実売40万円+αとなっているので随分安くなりました。私は、明日日曜日に一番安いところで購入します。
書込番号:14023280
3点
>画面が大きいほど粗さが目立つのは致し方ないところでしょうか。
確かに画面のサイズが大きくなれば、粗さが目立つのは仕方ないでしょうね。
クアトロンのみについて回答すれば、個人的な感想ですが、46インチサイズを超えると、
粗さが目立ってくる印象を感じたことがあります。
また色調整などで苦労するのも、クアトロンの特徴でしょう。
一例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000221824/SortID=13403178/
ご参考までに
書込番号:14023353
2点
LenovoIBMさん
私は九州の地方在住です。
LC-70X5の購入を決定されたんですね。羨ましいです。
私は、LC-70X5、KDL-65HX920、KDL-55HX920のどれを買おうか悩んでいます。
今レグザの42Z1を使用していますが、一気に大画面化を検討しています。
あさりせんべいさん
情報ありがとうございます。
店頭で色々弄ってみました。色関係のパラメータが膨大で良く分かりません(笑)
確かにアクオスは他メーカーのテレビより若干ぼやけた画質ですね。
レグザが一番綺麗に見えるんですが、レグザで大画面の良いモデルがないんですよね・・・。
レコーダーがソニーのBDZ-AX2700Tなんで、若干ソニーに傾きつつある感じです。
書込番号:14023631
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
某家電量販店のネット通販で購入し、自宅に配送して頂きました。
設置はワイフと二人で行いましたが、重たい(本体のみで51kg、本体+スタンドで54kg)ので大変でした。
配送時のオプションで設置オプションがあれば、それを利用した方が良いと思いました。
開梱してから、スタンドを取り付けます。その際に、TV本体を画面を下にしてテーブルなどに置く必要があります。持ち手になる部分が少ないので、ちょっと面倒でした。
70inch画面のTVを安定して置けるテーブルが無かったので、外箱に記載があるように、外箱と梱包材を利用した簡易テーブルを作ります。その上に毛布などを敷いて、TV本体を画面を下にして置いて、スタンドを取り付けます。その後、TV台に置くために持ち上げて立てるのですが、やはり持ち手になる部分が少ないので、ちょっと面倒でした。
体力のある方でしたら特に問題にならないと思いますが、あんまり腕力に自信が無いので、設置をお願いすればよかったなと思いました。
画質に関しては満足しています。
3点
こんにちは。
旧製品の65インチから比べたら10kg近く軽くなりましたが、奥さんと二人ではかなり大変ですね。
壁寄せスタンド買いましたが、妻と二人では設置が危ないので、友達に手伝ってもらう事にしました。
書込番号:13958088
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
80インチが来春国内でも販売されるみたいですね。
しかも北米では90インチが販売されるとか。
いずれ日本でも90インチが市販されるんでしょうね。
70インチの購入を検討していましたが80インチ、90インチが市販されるならもう少し待ってみようかと。さすがに大きさ的に90インチは無理かもしれませんが......
業務用ディスプレイとして108インチ液晶があるようですが今の技術ではどこまで大きく作れるのでしょうか?
0点
大画面テレビを発売してくれるのは非常にうれしいんですが、画質が汚いですね。
店頭で見ると、地デジが見るに絶えないぐらい汚い・・・。
東芝やソニーみたいに高画質化処理などはやってないんでしょうね。
ブルーレイはおろか、DVDなどのSD画質の資産もまだ数多く存在します。
ただ大画面化するだけでなく、既存の映像を綺麗に見せるように高画質化を図ってほしいです。
来年は4K元年と言われていて、4K画素テレビ(フルHDの4倍画素テレビ)が各社から発売されます。
そういう中で、この大画面テレビはどれだけ需要があるか注目ですね。
少なくとも、高画質化されてない、ただ大画面化しただけのテレビは、私は欲しいとは思いません・・・。
書込番号:13916455
3点
大画面TVは離れてみんしゃい。
パナのプラズマ200インチも展示の綱のそばで見たら、興ざめするぜよ。
80インチを置けるリビングがある家が、羨ましいですな。
市場に売り出されるのは、安定生産できるインチで、採算度外視なら、200インチでも、300インチでも、恐らくつくれますよ。野球場や、競馬場のオーロラビジョンも構造は液晶とさほどちがいないしね。〜十億円だすからって、シャープに頼めば、特注で作ってくれますよ。(ジョークです^^)
書込番号:13919218
7点
80インチですか!?
既にこの機種を買ってしまいましたが、壁寄せスタンドの耐重量が約60kg。
きっとそれを超えそうな気がしますので後悔しないようにします。(汗)
書込番号:13920782
0点
アメリカで見てきました。
70インチより 一段と大きい画面でした。
欲しいです。
書込番号:13927173
0点
キングゴールドさん 流石に情報が早いですね!
80インチの画質は如何でしたでしょうか? 3m位で視聴可能でしょうか?
80インチの米国発売の情報がありましたので、日本での販売を期待していました。
来春が待ち遠しいです。米国価格+個人輸入手数料程度の価格を期待しています。
また90インチも国内同時発売して欲しいものですね。
60歳過ぎなのでもう何台も買い替えは出来ないので、
冥土の土産に思いっきり大画面を買いたいと思っています!
でもきっと高くて手が出ないと思いますが(笑)
書込番号:13943453
3点
寅さん、コメントいただいたのに、書き込み遅くなりました。
アメリカでは、フライズという、家電販売店で みてきましたが、ブルーレイの視聴用のデモを流していたので、画質はきれいでした。
ですので、あまり参考にならないです。 価格は確か、44999ドルぐらいでした。
書込番号:14051885
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS クアトロン 3D LC-70X5 [70インチ]
八王子駅前のビックカメラにて540,000のポイント22%で購入。実質42万円台での購入となりました。三菱のレーザービューと迷っていたのですが、価格差と5インチの画面サイズ差を比較して安さをとってしまいました。でもこれから届くのが楽しみです。今はVictorの61インチリアプロで視聴していますが、画質は720だったのでこれでやっとフルハイビジョン1080になれます。
2点
大変参考にさせていただきました。本日私も池袋ヤマダ電機528000円ポイント21%ポイント差し引き417120円で買いました。とても親切な販売員さんでした。
書込番号:13900607
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





