
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年10月8日 21:44 |
![]() |
20 | 6 | 2014年5月7日 13:01 |
![]() ![]() |
106 | 29 | 2014年4月2日 22:45 |
![]() |
5 | 5 | 2014年9月22日 22:37 |
![]() |
74 | 19 | 2013年11月21日 22:33 |
![]() |
273 | 104 | 2014年8月30日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ150
4月5日、近所の山を散策中に、カタクリの花を見つけました。花びらの開き方や、首の傾き、木漏れ日の具合などにより、様々な表情を見せてくれました。普段は蝶の撮影しかしませんが、美しさに魅せられ、シャッターを切らずにはいられませんでした。純正のクローズアップレンズを使用しています。
新芽もまばらな季節でも、色々な花が咲いています。植物の撮影も楽しいですね。そして、FZ-150は、まだまだ現役続行です。
8点

近所の山でカタクリが見られるとはウラヤマしいですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17384808
1点

>いちろくべーたさん
私のところは、車で50分ほどでカタクリ等が見れる場所に行けます。
が、カタクリの群生地は葦毛湿原から50分ほど歩いた場所に存在します。
葦毛湿原で検索すると見つかると思いますので、場所の詳細は割愛します。
FZ150は、紫・淡い紫の発色がFZ200よりナチュラルで良いです。
FZ200は、全てオートだと青色が強くなります。
今回は、ホワイトバランス:曇りM+1・R+1 にしました。
ここ、管理地ですので手持ち望遠の撮影になります。
1週間前なら、柵付近にも咲いていたようですのでクローズアップも可能でした。
FZ200は、何故かショウジョウバカマを撮影するとノーマルだと青紫の発色になりました。
私も、FZ150を所持していましたが紫系の植物はFZ150の方がナチュラルに撮影出来ます。
一緒に持ていった、MX-1の方がナチュラルな気がします。(汗
望遠マクロが、何気にFZ200より優秀です。(発色・シャッター速度)
書込番号:17386595
3点

タチツボスミレは、わかりにくいですね。
日本の代表的なスミレらしいのですが、ニオイが強いタチツボスミレがニオイタチツボスミレだそうです。
私も葦毛湿原のブログ画像を見比べながら勉強しています。
タチツボスミレは、恐らくFZ150の方が良い発色すると思います。
なんか、MX-1と比較しても少し違う気が…
書込番号:17386637
3点

返信ありがとうございます。
じじかめさんの「浦山しい」は、ナイス!です。
テンプル2005さん、葦毛湿原での写真、ありがとうございます。色々なカメラを使いこなしておられるようですね。
私はFZ150のみで、殆どの場合iAモードと5.5コマの連写です。この方法ですと、フォーカスが微妙に変化してくれるので、後から気に入ったピントの写真を選択できます。色合いは、あまり気にしませんでした。重要な要素ですね。
私が撮影した場所は、秩父長尾根地域の殆ど人が入らない場所です。カタクリは、まだ咲きはじめで、葦毛湿原よりも遅いようです。
私も今日、枯葉の中から顔を出しているスミレを撮影しました。タチツボスミレ、マルバスミレなど色々な種類があるので、間違いそうです。
書込番号:17387605
2点

今日も、近くの山を歩きまわりました。
スミレを見ていたら、小さなハチが飛んで来たので、撮影しました。
葉がギザギザなのは、エイザンスミレでしょうか。
カタクリの花の鮮度が、先週に比べ、だいぶ落ちました。
春先に発生する蝶、ミヤマセセリの吸蜜です。
書込番号:17410725
2点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ150
とっさに望遠側の写真が欲しくなり、大慌てでFZ−150を取りだしました(笑)
ことしは珍しく地平線上に雲がない状態で、お日様が昇ってきました。
一番広角側の写真は別機種です。
11点

皆さんこんばんは。
写真は昨年のものですが、上から見たすずめ軍団です^^
本当はもっとたくさんいたのですが、カメラを準備している間に逃げられました(笑)
>一発で決まらない充電器さん
かっこいい写真をありがとうございます。
バッチリ決まった写真にびっくりです。
実物にも是非お目にかかってみたいものです。
>aya-7さん
FZ-150は一台でなんでもできる優れものですね。
今は頻繁には使っていませんが、それでもなくてはならない機種です。
最近は光学で40倍や50倍ズーム、画像が劣化しないデジタルズームで60倍以上が当たり前になってきていますが、iAズーム込でも望遠800ミリあれば十分いろいろ撮れるのではという感じがします。
かわいい鳥の写真をありがとうございます。
僕も一度お目にかかってみたいものですが、ちょっと立ち止まって見るぐらいの余裕がないと(少なくともせかせかせずに)そのまま通り過ぎてしまいそうですね。
>SakanaTarouさん
書き込みありがとうございます。
僕自身も勉強になりました^^
書込番号:17241913
4点


masa2009kh5さん
これは たぶん ケリ の親子ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%AA
ヒナ、かわいいですねー。
書込番号:17243756
2点

>これは たぶん ケリ の親子ですね。
よく見ればケリですね。鳴き声もケリッと聞こえるので。
書込番号:17244402
2点


FZ150動画「ウグイス」
20120519、びわ湖バレィ
内蔵マイク
AVCHD 60i(FSHモード)をDVD画質に変換
FZ150に外部マイクを付けて祭り、イベントなどを動画で撮ることが多くなり、
ビデオカメラはあまり使わなくなった。
書込番号:17247007
3点

>準特急Tr.さん
めずらしいスズメのお写真ありがとうございます ^^
羽ばたいているスズメって すばしっこくて撮ろうと思っても
なかなか撮れませんよね 初めて見ました。
きょうもお天気が良かったので 散歩しながら「梅の花」を
たくさん撮ってきました (^_^;)
書込番号:17247565
4点


準特急Tr.さん おはようございます。
>一発で決まらない充電器さん おはようございます ^^
梅と桜が同時に開花したら 日替わりでお花見が出来ますね
それともゴザを引きずりながらのハシゴですか? 楽しそうですね (^_^)
わたしの住んでる関東地方では 桜より梅がのほうが早く咲くので 楽しめる期間がなが〜いです。
それから「蜂といったら毒針」が頭に浮かびますが・・・\(◎o◎)/!
書込番号:17250004
4点

みなさんこんにちは\(^o^)/
色々な写真を動画をありがとうございます。
楽しんで拝見させていただいております。
この動画は2年前の4月に撮ったものですが、FZ-150で撮ったものです(当時はまだ買ってから1カ月程度の新鋭機種でした。FZ-150の前は、FZ-7でした。)
こういう光景が見られるのもそう遠くないですね・・・と言いたいところですが、来週一週間は真冬に逆戻りみたいですね・・・
>masa2009kh5さん
動画拝見いたしました。気持ちが和みました。
僕も基本的にビデオカメラは使わず、FZ-150で動画を撮っています。
気軽に持ち運べてぱっと撮れるようにとv300mを持っているのですが、画質はFZ-150の方が上でした。
>一発で決まらない充電器さん
梅と桜同時に楽しめるのもいいですね。
僕も関東の人間なので、梅と桜同時ということを知りませんでした。
素晴らしい鷲の写真もありがとうございます^^
>aya-7さん
素敵な梅の写真をありがとうございます。
僕は百草園の梅まつり程度しか知りませんが、たぶん今が一番梅の見頃ですね。
書込番号:17251247
4点

シジュウカラでしょうか、スレ主さんの小鳥を愛でる優しさを感じます。
スレ主さん 皆さん今晩は。
桜は まだまだ先ですが(札幌です。) 季節の移ろいが楽しいです。
内地の桜 見せてください。
書込番号:17277437
2点

スレ主さん皆様こんばんは
私のFZ150故障してしまい修理に出しました、電源を入れると、かってに
ズームが始まります。症状がサービスセンターでも再現してくれたら
良いのですが出たりでなかったりするので
書込番号:17310194
3点

みなさんこんばんは。
今回の写真は遠くから望遠MAXで撮った、猫のちょっとしたしぐさの写真です。
望遠タイプのデジカメは、わざわざ近づかなくても撮れるところがいいですね。(近づかなくてもよい→猫が警戒して逃げる心配なく撮れる)
それでも光学40,50倍ズームが当たり前になってくる昨今、FZ-150の図体で光学24倍ズームはちょっと時代遅れになってきていますね・・・
>一発で決まらない充電器さん
いつもかっこいい野鳥の写真をありがとうございます。
関東は、早咲きの桜がそろそろ終盤と言ったところです。
梅もいよいよ終わりで、あともう2,3週間すれば桜が本格的に咲いてくるかと思います。
>ランボー絶望からの脱出さん
電源を入れたら勝手にズームは困りますね・・・
もはやT端限定のデジカメですね。
修理が無事に終わってFZ-150が早く復帰されることを願っております。
書込番号:17330069
5点

梅の花もそろそろ終わり・・・
桜はもう少し・・・
みなさんこんにちは。
どなたか助けていただけませんか。
きょう撮ってきた 『終わりかけてる梅の花』と『桜のつぼみ』の写真を
アップしようとしたのですが エラーの表示になってしまいます。
この症状が出始まったのは一週間位前です。
画面表示には 『Internet Explorerではこのページは表示できません』と表示されます。
ファイルサイズは2MB前後で一週間前までは問題ありませんでした。
モデムのランプの状態を確認したら リンクランプが安定していないので 回線業者に
『インターネットの信号を強く流してください』とお願いしたのですが改善されません。
モデムも交換しました。それでもダメです。
私のネット環境は NTT局舎から600メートル位 ADSLで50メガ。
ここ6年位一度もトラブルはありませんでした。
縁側の絵日記もつけられず 困っています。
よろしくお願いします。
書込番号:17331917
2点


出来た! (^_^.)
どうもおさわがせいたしました。
>準特急Tr.さん
勝手に準特急Tr.さんの板で質問してしまい すいませんでした <(_ _)>
書込番号:17332016
2点

このスレで野鳥の写真がたくさん挙がっているので、僕も下から撮った、トンビの写真を一枚。
ちょっと電線が入ってしまいましたが。
露出補正をちょっとプラスにしとけばよかったなぁ。
>aya-7さん
いえ、お気になさらずに^^
無事解決で何よりです。
原因はちょっとわかりませんが・・・
書込番号:17355304
4点

皆さんこんばんは。
桜が一気に開花しましたね。
明日には満開と言ったところでしょうか。
FZ-150を使って撮った、桜の写真です。
ズームを使って上の方まで撮れるのがいいですね。
枝の腹にちょこっと咲いた桜もチャーミングだったので撮りました。
書込番号:17366805
3点


>aya-7さん
桜にとまる鳥の写真、いいですね。
撮影にもたもたしていると野鳥はすぐ飛び去ってしまいますから、スピードが勝負ですね。
ソメイヨシノは今日が満開と言ったところでしょうか。
そういえばしだれ桜が咲いてきましたね。
ソメイヨシノが散って来たら、満開になったしだれ桜が楽しめそうですね。
写真はしだれ桜てっぺんにとまる鳥の写真です。
書込番号:17373707
4点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ150
バッチリ撮れてますね。明るいところでは十分な性能でしょうね。
書込番号:16669373
0点

◎じじかめ さんへ
こんにちわ
FZ200の後継機種がでる?? までは、この機種で野鳥を撮っていきます
暗くなければテレコン・望遠でも十分に撮れますね
書込番号:16669400
0点

スレ主さん
こんにちは。
僕は最近ZR1000を買ったんですが、中々 望遠を撮るのが難しいです。
というのも12.5倍ズームなのでそこまで望遠が行きませんし、ぶれます。
それに一眼レフは広角単焦点だし・・・
望遠羨ましいです!
書込番号:16669449
0点

◎EOSスーパー さんへ
こんばんわ
太い大きな三脚に大砲を乗せた高価な機器でなくても
最近のFZなら手軽に野鳥も撮れますからね
まだしばらくは、このカメラで頑張ります p(^o^)q
書込番号:16670379
0点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ150
FZ150を楽しまれている皆さま、こんにちは。
秋晴れの気持良い天気になりました。
さっそくFZ150を持って「秋」の風景を撮りに行きました。
レンズ先端に「PLフィルター」を付けてます。
52mmフィルターねじのあるFZ150は、様々なフィルターを簡単に付けられるので、楽しいですね。
仕事が忙しくなったりすると、突然不在になるかもしれませんが・・・(^_^;)
まだまだFZ150で、様々な秋の風景などを一緒に楽しみましょう。
6点

すっかり秋空ですね。すがすがしい感じです。
書込番号:16643284
1点

日が傾いてきたころ、16:30分ごろ撮影した、箱根の山と空です。
この日は快晴の日でした。
9/19撮影で、まさに秋の入り口と言ったところでしょうか。
もう10月ですから、これから紅葉に季節になっていきますね。
書込番号:16644019
7点

じじかめさん、準特急Tr.さん、こんばんは。
日中は晴れて気温も上がる信州ですが、夕方からは一気に冷え込みます。
澄んだ青空に、秋らしい雲の感じが一番好きな時期でもあります。
最近は稲刈りが、ほとんどコンバインになってしまい、
良い「はぜかけ」の場面を探すのに苦労するようになりました。
これから一気に秋が深まって行きます。
書込番号:16644366
4点

RC丸ちゃんさん
縦、横、どっちもええな。
書込番号:16644651
2点

こんにちわ、RC丸ちゃんさん
少しお邪魔させていただきます。FZ150の板も随分と閑散と
なってしまいましたね。
本日、少々時間があったのでFZ150を持ちだし、秋を撮って
きました。
一枚目、三枚目、PLフィルター使用。
二枚目、マクロもl-ドAF撮り、四枚目、マクロモードMF撮り
いずれもソフトでレベル補正、コントラスト調整してます。
書込番号:16646567
4点

nightbearさん、ありがとうございます。
広角端(25mm)のタテ撮りは、秋の雲を入れた撮影にはぴったりです。
毎朝納豆さん、写真投稿大変ありがとうございます。
FZ150の板は、ずいぶん閑散としてきましたが、
未だFZ150を愛用している皆様が残っていますので、気楽に楽しんでいかれれば良いと思います。
フィルターワークも楽しいですよね!
どこを見ても、同じような「鳥」や「飛行機」の写真ばかりを貼られても、正直ウンザリでしたから・・(-_-;)
ゆっくり、のんびり、行きますので、今後もよろしくお願いします。
書込番号:16647651
4点

RC丸ちゃんさん
おう!
書込番号:16648661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
日中は未だツクツクボーシが鳴いているくらい暑い中で、秋桜が咲いていましたので
貼らせていただきます。
動体に強いFZ−150なので、鳥や飛行機が多いのはやむを得ないですね。
我が家では運動会に活躍してくれました。
LX5も併用していますが、ファインダーを覗きながらっていうのが、やはり楽しい
ですね。
書込番号:16650258
4点

はじめまして♪
FZ150ユーザーです。
みなさんの素晴らしい写真を拝見していると,いてもたってもいられなくなり…
拙い写真ですが参加させてください。
秋の風景じゃなく夏休み中のひとコマですが。
天橋立周辺です。
書込番号:16668018
5点

ごもやまさん、こんばんは。
10月に入った途端に、仕事が忙しくなってしまい。
あまり写真も撮れてません。
一枚目はタテハ蝶にピントばっちりですね。
この望遠端のシャープ感がFZ150の大好きなところでもあります。
透過光で表現したコスモスも、とても良いですね。
私もコスモスを貼らせていただきます。
書込番号:16677792
3点


RC丸ちゃんさん
前回はありがとうございます。
お言葉に甘えまして,再度投稿させて頂きます。
1,2枚目は新潟県長岡市と見附市の間で行われる行事大凧合戦です。
3枚目は新潟空港展望デッキから…大きな飛行機はありません^^;
4枚目は新潟市内萬代橋傍にできたメディアシップです。
いずれも今年六月のものです。
書込番号:16698454
3点

乱反射さん、こんばんは。
再び投稿いただきまして、ありがとうございます。
FZ150は小さな撮像素子ですが、低感度域では広角端〜望遠端まで良好な画質と思っています。
夕方に近い時間、澄み渡った空の青のグラデーションは最高でしょう。
運転中に偶然見つけて撮りましたが、季節外れという訳ではなく、秋に咲く「ジュウガツザクラ」かもしれません。
4月上旬頃と10月頃の年2回開花するそうですが・・・(^_^;)
昨日は風も強く、時間も取れなかったので、本日再び撮影してきました。
今日は穏やかな、雲ひとつない秋の晴天でした。
書込番号:16702052
4点

こんばんわ、RC丸ちゃんさん
コメント、ありがとうございます。
ジュウガツザクラですかこの時期に桜とは珍しいですね。背景の青空が白い
花弁を一層引き立ててますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/SortID=16641882/ImageID=1699097/
>どこを見ても、同じような「鳥」や「飛行機」の写真ばかりを貼られても、
正直ウンザリでしたから・・
そのお気持ちよ〜くわかります。数枚程度ならまだしも何枚も何枚も
同じような画像ばかり載せられるとホンマに辟易してましたから。
確かに動きものに強い機種であることは確かですが写真を撮るのに
色んなバラエティがあってこそ楽しめるものですものね。
FZ150で撮った秋の風景を四枚ほど。三枚目は夏っぽいですが日にち
的には秋なので〜。(^^
書込番号:16702197
5点

休暇を利用して京都に行ってきた時に撮った写真です。
もみじが少しずつ赤く色づいてきいています。
まだまだ緑色の葉っぱが多いですが、中には真っ赤に染まったものもあります。
これからが本格的な紅葉シーズンですね。
書込番号:16728528
6点

RC丸ちゃんさん
こんにちは。
このスレ,ずっと続くことを期待して再投稿させていただきます。
先週,北海道出張に行きましたが,その前日に東京・葛西臨海公園で撮ったものです。
今回の出張は極力荷物を少なくしたかったので,コンデジ二台体勢で臨みました。
十月桜,良いですね。こちらでも町中の神社で見ることが出来るので,撮りに行きたいと思いました。
書込番号:16730180
2点

この間挙げた京都写真の続きです。
嵐山電鉄、夕方の御室仁和寺駅。
撮る日次第で、もっと風情のある写真が撮れるかも?
もう撮影してからひと月たとうかというころのアップになってしまいましたが。
書込番号:16807907
4点

こんばんわ、RC丸ちゃんさん
冬将軍がやってきたようなので慌てて秋の作例を
アップしておきますね。(^^
今まで望遠側で撮ったものが多かったのですが広角側で使うのも
結構、面白いと再発見してます。
書込番号:16824385
2点




デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ150
楽しく拝見しています。
最近はこのカメラの新規書き込みも少なくなり淋しいものです。
私も時間が取れず久しぶりにカメラを持ち出しました、先日撮った写真をアップします。
野鳥の写真を主に撮っていますがなかなか良い写真が撮れません難しいものです。
このカメラの書き込みも何れ無くなるかと思いますがその前に皆さんの力作を見せて頂けるととても参考になります。
今後もしばらくこのカメラで頑張りたいと思います良い写真見せてください。
6点

aya-7さん
葉の形がボケていますが、よく分かりました。
この葉は、丸くハート型なので、よって花の名前は「マルバルコウ」です。
ルコウソウの変異種なので花は大変よく似ていますが、
葉はルコウソウがアスパラガスの葉のように簾状の細い葉ですが、
マルバルコウは小さなハート型で丸くなっています。
だからマルバ(丸葉)のルコウソウで「マルバルコウ」と名付けられたわけです。
書込番号:16639355
4点

じんたSさん 初めまして・・
ルコウソウもマルバルコウも同じ「ヒルガオ科」なので似ていますが、
葉の形状が全く違います。
また花の色も稀に赤もあるようですが殆どが薄いピンクです。
花の大きさも5〜6cmぐらいでルコウソウよりかなり大きいです。
書込番号:16639399
3点

yamaya60さん、みなさん今晩は。
yamaya60さん、ありがとうございます。
中途で間違ったクチコミ入れてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:16639417
4点

yamaya60さん
>マルバ(丸葉)のルコウソウで「マルバルコウ」と名付けられたわけです。
ありがとうございました。おかげ様で知識が増えました ^^
じんたSさん こんばんは。
横から見ると、ヒルガオの小型版と言った感じなのですが、それにしても小さいんですよ。
画像を見ると結構大きいのですが、お花の直径がわたしの親指の爪の横幅くらいなのです。
書き込みありがとうございました♪
書込番号:16639668
4点

こんばんは
夕焼けモードで 朝を楽しみました(笑)
時間おもいっきり狂ってるな〜
直さなきゃ(;´Д`A ```
書込番号:16639909
2点

あれ?
PCでみたら、 08:25:22になってたんだけど?
ちゃんとこっちでは表示されてた(^^)
書込番号:16639926
1点

こんばんは♪
夜明け前の静寂のひと時って感じが伝わってきますね ^^
とても心が和みます。良いですねぇ〜 ナイスです。
書込番号:16640080
2点

中秋の名月で輝かしい満月を見せてくれた月も、あっという間に半月に・・・
こんどは8Mと、2Mではなく3Mで撮りました(笑)
満月のときはシャッタースピード1/500ぐらいで撮りましたが、これぐらいの月は結構スピードを落とさないと(今回は1/100秒)撮れないんですね。
今さらですが知りました(笑)
書込番号:16640186
3点

準特急Tr.さん こんにちは♪
ホントに、満月から半つきが経ち月齢も下弦になりましたね。早いですね ^^
お月様って月齢のよって形が変わるし、それに従がって輝度も変わるので、
露出の設定を変えながら撮るのって、楽しいですよね♪
8Mでも、雲の表情を入れながら撮るのなら充分な大きさですよね。
クレーターを観るのにも3Mで撮れば、わたし的には満足です♪
昨夜は月の出が真夜中でしたので、わたしは寝ちゃいました (^_^;)
シャッタースピードの選択、とても参考になりました。ありがとうございました。
ステキな作例拝見させて頂き、勉強になりました (^_^)
福山薫さ〜ん・・・・・
わたしホントに心配してるんだから・・・・・(涙)
わたし一人で寂しいんだから・・・・・(泣)
書込番号:16641185
3点

>準特急Tr.さん
あのね、あのね、先ほどのわたしのレスの内容少し変でしたね (^_^;)
わたしはいつも月齢カレンダーを見ているので、昨夜が下弦の月だと思っていました。
↓
http://koyomi8.com/moonage.htm
準特急Tr.さんの撮影された一昨日も綺麗な半月(下弦)でしたね♪
月の出の時刻は一日に付き約55分位のずれが生じるので、一昨日の月の出は23時02分位で、
撮影された23時52分の月の位置は東の空15度位だったのではないでしょうか?
わたしは、てっきり『下弦』は昨日と思い込んでいましたので、撮れるとしても
01時ごろと・・・。それであきらめちゃいました (^_^;)
半月とてもきれいに撮れていてステキです。
気づくのが遅れてたいへん失礼いたしました。
書込番号:16641441
4点

aya-7さん、こんばんは。
ファン登録の仕方がわからず(^_^;)少し遅れましたが、私も登録させていただきました。
クローズアップレンズは、鏡筒の先端に付けられていますか?
それとも、レンズアダプターDMW-LA5を介してでしょうか?
私はAC-5を直接鏡筒の先端にネジ込んでます。(重いので、お勧めしませんが・・)
ピンが極端に浅くなるので、AF後に身体を動かしてピント位置を探ります。
1枚目は、普通の600mm端マクロ最短(1m)で撮ったものです。
2〜4は、クローズアップレンズを先端に付けて、600mm望遠端で撮ったものです。
FZ150での簡易マクロ撮影も楽しいですよネ!
書込番号:16647998
3点

RC丸ちゃんさんへ
たいへん申し訳ございませんが、スレ主さんが行方不明なので、
わたしのレスは中断させていただきます。他人の家を無断使用みたいになってしまうので・・・。
本当にごめんなさい <(_ _)>
書込番号:16650238
2点

RC丸ちゃんさん、aya-7さん
こんばんは、皆さんいつも素晴らしい写真ありがとうございます。
ご無沙汰しております、皆さんの写真楽しく拝見しています、山から戻りましたが仕事が忙しく返信出来ませんでした。
気を悪くせず引き続き写真見せて下さい。
aya-7さんへ
お気遣い有難うございます、またご迷惑お掛けし気を悪くされたかと思いますが引き続き写真見せて下さい。
カメラが違うのでまた削除されると思いますが黒部 下(しも)の廊下 証拠写真です。
最後になりますが2点ほど、この板もみなさんからの返信で100近くとなりました、そこでaya-7さんに新規立ち上げをお願いしたいのですがいかがですか、もう1点ファン登録の方法が分らないので教えて下さい。
時間取れたら返信下さい
書込番号:16650444
0点


dell220sちゃんさん 。こんにちは
写真ありがとうございます。
自衛隊の輸送機の様ですね車輪が出ているところを見ると近くに滑走路があるのでしょうかとても良い写真でナイスです、正面や横からの写真も迫力がありそうです機会があったら狙ってみてください。
書込番号:16654094
0点

福山薫さん
正面がほしかったんですが、気が付いた時にはおしり向いていました。残念
おまけにモードを間違えて一番小さい画素数になっていました。さらに残念
結構低空飛行でした。
書込番号:16654120
0点






クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





