LUMIX DMC-FZ150
12コマ/秒の高速連写やAVCHD Progressive動画撮影に対応した24倍ズームレンズ塔載デジタルカメラ



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ150
フルHD動画撮影中に静止画も影響なく撮れるというので、この機種を検討しています。
性能や価格面でも素晴らしいと思っているのですが、一点気になるのがいわゆるコンニャク現象です。
YouTubeなどにある動画をいろいろと見てみましたが、どうにも気になります。あまりカメラを動かしていないような場面でも違和感を感じました。
一方、CCDのFZ48の動画ではそういう感じはまったくありませんでした。しかし、FZ48は高感度や連写など他の性能や液晶モニターが固定ですし、動画撮影中の静止画撮影は止まるようです…
そこで質問ですが、PCに入っているファイルから再生しても、やはり同様な感じはありますか?
また、最近の一般的なHDムービーカムでも同様な感じなのでしょうか?
書込番号:13666215
0点

ももでシュさんこんにちは。
コンニャク現象は私も購入直前まで迷う原因の一つでした。購入後、ニコンP100と比較してみたら、だいぶ良い感じです。読み出しが2チャンネル化したことと、1チャンネル当たりの読み出し速度が向上したためではないでしょうか?
それに、現在、実質的にCMOS(MOS)以外の選択肢は、FZ48しか無いですよね。(間違っていたらごめんなさい)
ということは、どの機種を選択してもコンニャク現象を皆無には出来ないという事なので、程度の軽い(=読み出し速度の速い)機種の選択、という事になるのだと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:13667069
0点

補足です。isiura1さんの競馬の動画↓
http://www.youtube.com/watch?v=468mWCUloew
の、10〜14秒あたりの「柵の縦の柱」のゆがみ方を注意深く見れば、確かに、CMOS特有のゆがみが見られます。しかし、これだけ速くカメラを左方向に動かしているのに、柱の歪み(左への傾き)はわずかです。今までのCMOSの常識を覆すと言っても良い程、進化していると思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:13667095
4点

上の動画はコンニャクではないです。
FZ150をいくつか見ましたが、こんにゃくと呼ばれる動画は見受けません。
SONY HX5V、HX9V、PANA TZ20もコンニャクはあまり見られません。
書込番号:13667170
3点

こんにちは、今から仕事様。
そうですね、こんにゃく現象とは別の「動体歪み」ですね。
ま、走査の順に読み出すために起こる現象という意味で、原因は同じですからお許しください。
動いている物体、またはカメラを一定方向に動かしながら撮影した時に起こるのが「動体歪み」(垂直な線が斜めになる)、カメラの振動やや手ぶれが原因で起こるのが「こんにゃく現象」(上下左右方向ともに歪んでグニャグニャに見える)ですね。
どちらも、原因は同じですよね。(間違っていたらご指摘ください)(^^;)ゞ
書込番号:13668586
1点

パナソニコンパさん、ありがとうございます。
正式にはローリング・シャッター現象というのでしょうか?
縦の線が斜めになるような明確なものでなくても、カメラを振ったときに全体がぐにゃんとなるような感じがします。FZ48だと、ガクガクっと動く感じがします。
きちんと三脚を使っているものはあまり感じませんので、映像が精細になって画面も大きくなったので目立つということなのかもしれません。
60Pと60iでも違うのかもしれません。
それにしても、それ以外は実にキレイですね。ビデオカムを買うよりこっちの方が良さそうな気もしますが、いかがでしょうか?
書込番号:13668909
1点

ももでシュさまこんばんは。
今のところ、FZ150が良いと、買った私も思います。ニコンP100も良いカメラですが、手持ち撮影の動画の場合、比較になりません。(ニコンさんごめんなさい)
実は、私もビデオカメラの購入も考えていましたが、価格が高いこと、撮像素子がなぜか小さい事、「フルハイビジョン」と言っているのに動画画素数が200万画素(1920*1080=2073600)に満たない150万画素のもの、広角側の焦点距離が大きい事、などなどいろいろあって、カメラの動画機能を利用するようになりました。
確かに動画の専用機?であるビデオカメラにはそれなりの利点があるのでしょうけど・・・、何か腑に落ちません。数年前、パナソニックのHDC-SD7という機械を買ったのですが、もやっとした映像にがっかりして、早々に手放しました。
それがきっかけとなりデジカメの動画を利用するようになりました。パナソニックのTZ7の動画のキレイさには驚き、結構長い間使いました。TZ7はフルハイではなかったので、フルハイのFX700を購入して今も動画撮影に使っています。FX700は安かったし、録画時間の29分制限が無く、実質的に80〜90分撮影できるのでドライブレコーダーとしても(今も)使っています。静止画の画質は酷評されていますが、動画は結構きれいです。暗い場所でもそれなりに映りますし、という訳で、4台持っています。1つの被写体を同時に2台で撮影して、動画編集時に1画面に2つの映像を重ねたりして楽しんでます。最近、マンフロットの低価格のスタビライザを買って使って見ましたが、いまいちなので2台ほど自作を試みました。でも、それも上手くいきません。という事で、本題から外れたかもしれませんが、ビデオ専用機ではなくデジカメを動画撮影に使うというのは、間違ってはいないと私は思います。
書込番号:13669151
3点

ももでシュさん、こんばんは。
私は、FZ150の動体撮影能力の高さを活かして
いろいろな動きの速い被写体を、静止画と動画の両方で撮影しています。
FZ150 AVCHD(1080p) ANA離陸1
http://www.youtube.com/watch?v=G3f9CEnKW6U
FZ150 AVCHD(1080p) ANA離陸2
http://www.youtube.com/watch?v=nKoGFBm8sHs
FZ150 AVCHD(1080p) ドリフト1
http://www.youtube.com/watch?v=D_LmhHdimcU
FZ150 AVCHD(1080p) カモメ飛翔1
http://www.youtube.com/watch?v=X0JYk943PWE
FZ150 AVCHD(1080p) 競馬1
http://www.youtube.com/watch?v=468mWCUloew
動画撮影時にも、被写体の動きに合わせてカメラを素早く動かしていますが
FZ150で撮影した動画で、コンニャク現象を感じることはあまりないですよ。
FZ150の動画撮影能力は、コンティニュアスAFの動体追従能力の高さと合わせて
とても高いと実感しています。
以前、FZ38で撮影したレーシングカーの動画をご覧になってください。
ボディの銀色の塗装に太陽が反射して、スミアが強く出ているのが分かると思います。
FZ38 AVCHDLite モータースポーツ1
http://www.youtube.com/watch?v=PwRlKNhwDyU
私自身、静止画と動画の撮影を、一つのカメラで楽しみたいと考えているので
スミアの発生を防ぐことができないCCDのカメラを使うことは、これからも無いと思っています。
書込番号:13669640
3点

http://www.youtube.com/watch?v=H-JUbImCbsA&feature=related
こちらの動画の1分30秒あたりで画面全体がフルフルしているのがコンニャク現象じゃないでしょうか。
「面白いプロペラ」で検索すると面白いものがみれます。
FZ150ではないですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=NP0lZl74Pc0
低速のシャッター速度に設定するほど、望遠側にズームするほど、カメラを早く大きく動かすほど発生しやすいのではないかと思います。
書込番号:13670128
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13539723/#13546026
で、P100、ならびにソニーのライバル機と静止画比較はしましたが、
動画につきましてはFZ150が比較するまでもなく、圧勝な感じあります。
29分制限もないし。
書込番号:13670163
4点

にっしーさまこんばんは。
その通りと感じます。
書込番号:13670206
0点

量販店の店頭でカメラを左右に素早く振ってみたところ、やはり縦線は斜めになりました。
特別純米酒さんご指摘のビデオのように被写体が精細だと、手振れの影響なのか分かりやすい気がします。
要はそうならないように三脚を使うなど工夫する、被写体やカメラの動かし方に気をつけるというところなのでしょうね。
書込番号:13672881
0点

はい、カメラは昔に比べて確かに安くなり、しかも性能も飛躍的に向上しました。しかしながら、決して安い買い物ではありません。ですから、ここのクチコミの価値は大きいですね。カタログデータで語れない実際に手に持って使用して初めて良さや欠点が見えてきます。
どんなに優れた機械も万能ではなく、長所も短所もあります。要は、その特性を可能な限り理解して、自分のニーズにあったカメラを選択することと、購入後はカメラの特性(特に長所)を理解して撮影する事が、自分の望む映像や画像を撮影するために大切な事、という事ですね。
「1番良いカメラ」は存在しないと思います。
書込番号:13674641
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





