LUMIX DMC-FZ150 のクチコミ掲示板

2011年 9月22日 発売

LUMIX DMC-FZ150

12コマ/秒の高速連写やAVCHD Progressive動画撮影に対応した24倍ズームレンズ塔載デジタルカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:410枚 LUMIX DMC-FZ150のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-FZ150 の後に発売された製品LUMIX DMC-FZ150とLUMIX DMC-FZ200を比較する

LUMIX DMC-FZ200

LUMIX DMC-FZ200

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 8月23日

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:540枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-FZ150の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ150の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ150の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ150のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ150の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ150のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ150のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ150の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ150のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ150のオークション

LUMIX DMC-FZ150パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月22日

  • LUMIX DMC-FZ150の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ150の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ150の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ150のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ150の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ150のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ150のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ150の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ150のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ150のオークション

LUMIX DMC-FZ150 のクチコミ掲示板

(3957件)
RSS

このページのスレッド一覧(全421スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-FZ150」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ150を新規書き込みLUMIX DMC-FZ150をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ150

クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-FZ150のオーナーLUMIX DMC-FZ150の満足度5

6年半ほどFZ150を使い続けて、とても愛着があり、まだまだ使っていきたいので、ご質問です。
4〜5年ほどはずっと、ファインダーをのぞいて撮影していましたが、この2年ほどは老眼が出てきまして、液晶画面を見ながらの撮影をしていました。
すると、先日、突然液晶画面が暗くなり、バックライトの寿命かと思っていました。
確かめてみますと、液晶画面を裏返して、カメラ本体に対して100度ほど開いても、バックライトはついています。
しかし、100度以上液晶画面を開きますと、バックライトだけが消えます。レンズから入ってきた映像はうっすらと見えます。
どうも、フラットケーブルの半田付けが外れているような気がします。
半田付けか、液晶画面の交換を自分でしたいので、本体の小さな2種類のネジをはずしても、ファインダーあたりだけがどうしてもはずれません。隠しネジや外し方をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い申し上げます。
パーツ交換・半田付けなどは得意な方だと自分なりには思っていますが。

書込番号:22810619

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/07/20 19:39(1年以上前)

>ご質問です。
これでは回答する気にならない人がでてきます。
ご質問ですので内容的に考えが甘いので、壊すことになる可能性が高いです。
壊してもかまわないのであれば問題ありません。
本当に
>とても愛着があり、
ならば自分で破壊のリスクを犯すより、メーカーに修理相談すべきです。
 確認するかぎり FZ150の修理対応終了の情報がみあたりません。
https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair/price/dc.html?_ga=2.103454656.1315467475.1563617969-1818707970.1552660062
定額修理サービス デジタルコンパクトカメラ
高級・タフモデル
DMC-FZ/LF/LX/TX/FZH, DC-FZ/LX/TX
修理内容 修理サービス料金(税抜) 内部部品交換が伴う修理 14,300円

書込番号:22810709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-FZ150のオーナーLUMIX DMC-FZ150の満足度5

2019/07/20 20:17(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
あんぱらさん、いろいろなユーザーに、たくさんの助け舟を出されている方とお見受けしました。
おっしゃるとおり、Panasonicのサービスセンターに持ち込むことも考えました。金額も、一万数千円かかると知っています。
詳細な症状は、ファインダーをのぞいての撮影はできます。そして、液晶画面を90度くらい開いてからの撮影もできます。
カメラ本体裏面と液晶画面が一直線になるように開くと、バックライトだけが消えます。
一度、液晶画面を閉じると、ファインダーに映像が見えて、撮影できます。
半田付け部分の経年劣化によるはがれか、フラットケーブルの摩耗かと思われますので、
ネットで販売中の「FZ150液晶」を1500円くらいで購入して、経費を浮かせたいのです。
もしも、壊れたら、仕方ありませんので、2代後継のDMC-FZ300の購入を考えようと思ったりしています。

書込番号:22810782

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2019/07/20 20:30(1年以上前)

 

 フラットケーブルのハンダが外れかかっている可能性もありますが、フラットケーブルの可撓部分(繰り返し曲げ部分)が疲労し、断線しかかっている可能性も考えられます。

 ケーブルの断線だと簡単には修理はできないでしょうね。

書込番号:22810822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-FZ150のオーナーLUMIX DMC-FZ150の満足度5

2019/07/20 21:17(1年以上前)

isoworldさん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり、かなり難しい作業だと思います。
かなり細い導線で、ショートカット(いや、ロングカットかな)する要領で半田付けするか、樹脂の部分をペーパーでゆっくり削り、うすい銅板が見えたところで半田付けを試みるか。
 しかし、うまくいかないときは、1300円くらいの液晶パーツを購入して半田付けしようと思います。
カメラ本体の裏ぶたが、うまくはずれた時にしかできませんが...。
ファインダーのところで、「かみ合っているところ」がわかれば、はずせるような気がするのですが。

書込番号:22810931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2019/07/20 21:26(1年以上前)

>ネットで販売中の「FZ150液晶」を1500円くらいで購入して、経費を浮かせたいのです。

修理代は高いですから、できるなら自分で、もっと安く済ませたい、というお気持ちはよく理解できます。

一方で、仮に修理方法を知っている方からアドバイスを得られたとして、
精密機器であるデジタルカメラの修理を、図面も経験も無く、伝聞で、いきなりできるものではないのでは?
とも思います。

>この2年ほどは老眼が出てきまして

揚げ足を取っているようにお受け取りになられたら申し訳ないのですが、
老眼はきっと難しさを倍増させることでしょう。

>もしも、壊れたら、仕方ありませんので、2代後継のDMC-FZ300の購入を考えようと思ったりしています。

修理にチャレンジすることなく、最初からこちらの道をとるのがベターではないでしょうか?

“回答”ということではなく、「こちらの方が良いのでは?」という“私見”として記載させていただきます。

書込番号:22810946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-FZ150のオーナーLUMIX DMC-FZ150の満足度5

2019/07/20 21:50(1年以上前)

しおしおだにさん
返信ありがとうございます。
また、ご心配いただき、ありがとうございます。
老眼鏡というのは、近くがよく見えますので便利なんですが、ファインダー部分をのぞくのには、当たるので向きません。
半田付けをするときは、もっと度の大きいめがねを使いますので、虫メガネを目につけているような状態です。(笑)
それでも、フラットケーブルの一本一本の切断は見えないでしょうね。きっと。
もし、ご存知の方がいらっしゃればの話ですが、
カメラ本体の裏ブタのはずし方を、知っておられる方がわかれば、私にとっては、万々歳なのですが...。

書込番号:22811006

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/07/20 22:04(1年以上前)

ケーブルというか、シート状のフレキシブル基板の断線かと思います。

部品交換しないと仕方がありません。

液晶部が可動する機器を買う場合は、長期延長保証に加入することをオススメします。


なお、修理代が嫌なら、類似品を含めて中古を探してみてはどうでしょうか?

書込番号:22811030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/20 22:10(1年以上前)

同じ角度でライトが消えるのは、フラットケーブルの折り目が付いている部分の断線ではないでしょうかね。そこだけ半田付けするなんて可能でしょうか?

以前、ソニーのハンディカムでそうなったことがあって、部品をAlibabaで購入し、youtubeの分解動画を参考にして自分で修理しましたが、半日掛かりましたよ(^_^;)

分解動画がないか、検索されましたか?

書込番号:22811041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/07/20 22:26(1年以上前)

そうそう、フレキシブルケーブルって言いましたね。
そもそも、そのケーブルは半田付けされておらず、基盤のソケットに差し込まれていますから、半田の剥がれとかではないと思います。

書込番号:22811073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-FZ150のオーナーLUMIX DMC-FZ150の満足度5

2019/07/20 22:40(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん
返信ありがとうございます。
ハンディカムの修理をされたとのこと、敬意を表します。
当方も、12年ほど前に、ミニDVテープ式のハンディカムのフラットケーブルが本体に挟まっていたことで、再生ボタン等がうまく動作しなかったのを修理したことがあります。その頃は、まだ、導線で修理できましたが...。
DMC-FZ100,FZ150,FZ200,FZ300と、同系列の機種名にて、Youtube、その他の動画を検索しました。
Panasonicやその他のメーカーの「低倍率のコンデジ」の分解動画はありました。
しかし、あまり参考になりませんでした。
フラット型のソケットに挟まっているところが見える所までは、裏ブタをあけることができました。フラットケーブルは何度か差し直しましたが、やはり、バリアブル液晶画面の細い筒型の中を通るケーブルの摩耗らしいです。

書込番号:22811101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-FZ150のオーナーLUMIX DMC-FZ150の満足度5

2019/07/20 23:07(1年以上前)

ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
補償期間は、5年でした。7年間以上、使うことができたので、Panasonicには、「5年タイマー」がないとわかり、より信頼できます。
次回も、Panasonicのデジカメを購入したいと思っています。
何とか、カメラ本体の裏ぶたをはずしたいですね。完全にはずれないと、フラットケーブルを含む液晶交換ができませんので。
どなたか、裏蓋を完全に取り外す方法をご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:22811155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2019/07/20 23:36(1年以上前)

こんばんは。FZ150もやる気も持ってませんが・・・

ちょぃWeb検索。
サービスマニュアルがダウンロードできました。
https://elektrotanya.com/panasonic_dmc-fz150_sm.pdf/download.html#dl

1kΩ/5Wの抵抗でフラッシュ用コンデンサを放電させることから書いてあるのでたぶん本物でしょう。
LCDユニットはネジ4本とはめ込み爪6か所で裏蓋がついているようです。

<余談>

かなり古いCanon PowerShot A620、一時期、バリアングルモニターが写らなくなってましたが、放っておいたらいつの間にか復活、今も使えてます。そんなものかもしれません。

書込番号:22811211

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/07/20 23:39(1年以上前)

どうも(^^)

私がkakaku.comにカキコミするようになったのは、当時の「液晶ファインダーのみのHi8ビデオカメラ」の液晶部のフレキが断線して修理と並行して新規のビデオカメラ購入を検討するためでした。

当時のフレキケーブルでも線間0.5mm以下で、つまようじの先でマスキングしながら、ほぼ1~2秒程度の短時間で断線部をハンダ付するという応急処置はしましたが、すぐに断線したので仕方なく、ですね(^^;

部品は百数十円ですが、他の費用は数千円でした。

ちなみに、大企業の一般社員の一時間あたりのコストは1万円以上ですので、部品無しの分解修理で事務手続きを含めると累積で1件1&#12316;3時間以上になるでしょうから、2万円程度の一括料金になるのは仕方がありません。

それでも、先進国の大企業給与としては低く、特に研究開発職になるとドイツなどでは年収2000万円とかですが、日本では悪平等しか選択できない労組の影響で1/3~よくて1/2ぐらいですから、長期的に国際競争力が落ちてきた原因にもなってしまっています(^^;

書込番号:22811217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/07/20 23:54(1年以上前)

(書き忘れ)

「見えないネジ」は粘着シールの下やゴムカバーなどの下にあるのが通例かと思いますし、
すぐに開かないとすれば「爪」によるものでしょう。

そういう分解修理の基礎的な事を知らないのであれば、修理するつもりがトドメを刺すことになると思いますし、
「予備実験」的にキタムラも含めて出来れば同じ製品、なければ設計年代が近い同社品のジャンク品を買ってきてバラしてみてはどうですか?

先人任せではダメな事も多々ありますし、「失敗したく無い」からこそ予備実験は必須かと思います。
(「ブッつけ本番」というのは、理系の企業であれば悪手、度重なるようであれば理系企業として末期状態(^^;)

書込番号:22811242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/07/21 00:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんばんは

他社カメラ(ソニーの一眼)ですが、液晶乱れる症状にてフレキシブルケーブル断線してました。
触ったらパリッとさらに断線して乱れる症状から映らない症状へと悪化。

同じジャンクカメラを入手して、失敗しても良いようにジャンクボディから分解、移植して一応成功してます。
(爪による勘合部は無く、全て精密ドライバーで分解できました)

書込番号:22811261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/07/21 00:09(1年以上前)

>細い筒型の中を通るケーブルの摩耗らしいです。

下記の仮定により、摩耗よりも「断線」の可能性のほうが高いと思います。

易安と「摩耗」するような構造であれば、ショートして発火の原因になるので、設計段階で修正するハズです。

おそらく、3D CADなどでは可動部を動かした状態のシュミレートぐらいやっているハズですから、その段階で摩耗についてはある程度は把握しているでしょう。

フレキではグシャグシャになった金属線が飛び出たりしないので、「断線」して修理か廃棄になれば、発火にまで悪化する可能性は低くなるのもメリットかも知れません。
(客としては、断線パターンによれば微妙ながら)


なお、もっと屈曲頻度の高い二つ折りケイタイでは、断線ネタは意外に低いように思いますが、フレキケーブルに使っている銅箔部分の質で違いが出るのかも知れません。

高品位レベルでは銅箔の銅の純度が高く、かつクラックが少ないとかあるようです。

書込番号:22811268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/21 01:08(1年以上前)

パナソニックの場合は家電メーカらしく、パーツの販売もしていますので、ちょっと調べてみました。

液晶単体でもパーツとして売られているようです。品番VYK5G58、LCD UNIT。2000〜3000円ほどです。
恐らくこれが正規ルートの価格に近いものと思います。
1000円を切る価格で出しているところもありますが、ジャンクのハイエナ品ですかね。

ところで、これを本体とを結ぶ部分は別パーツです。
フレキシブルケーブルのみで売られているものもあり、1000円を切る価格で出ていたりしますが、これはジャンクのハイエナ品っぽい感じです。

なぜそう思うのかというと、パナソニックの正規の補修部品はLCD HINGE UNITというアッセンブリという形で出ているからです。
品番はVYK5L38。4000円前後のようです。

このカメラはリアケースユニットを外すのはそんなに難しくありません。
こんなので現物を前に「何とか、カメラ本体の裏ぶたをはずしたいですね。」なんて言っているようであれば、修理は諦めた方がいいです。

分解のヒント。
リアケースユニット固定ねじは7か所。
篏合は右手側なので左手側から開く。
フレキシブルケーブルは左手側にあるので壊さないように注意。
ヒンジの脱着するのにまずLCDユニットを篏合を外して出さなければならないようですし、ヒンジを外すのにも色々注意点があるようです。

既にコメントされている方がいますが、フラッシュ内蔵のカメラは分解する前にコンデンサを放電させておかないと、うっかりショートさせると一気に配線が吹っ飛ぶ事になります。

書込番号:22811344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-FZ150のオーナーLUMIX DMC-FZ150の満足度5

2019/07/21 01:27(1年以上前)

スッ転コロリンさん
 返信ありがとうございます。
おかげで、「panasonic_dmc-fz150_sm.pdf」と「panasonic_dmc-fz150_vol_2.pdf」の2つのPDF分解図面と回路図を入手できました。
なんとお礼申し上げたらよろしいか。ありがとうございました。

りょうマーチさん
 返信ありがとうございます。
はじめての分解は、とても気を使います。何度も同じものを分解していると、慣れますが。
助言の通り、ジャンク品をさがして、「プレ分解」をしてみようと思います。

ありがとう、世界さん
 FLEXケーブルが使われている理由、とても納得しました。被膜が取れても、ショートしにくいなど、考えたこともありませんでした。
それに、多くの時間を費やすことが、今の日本では軽んじられていること。勉強になります。
分解につきましては、使わないポイントカードやiPhone分解用の樹脂ツールで、「爪」をさがしながら、慎重にあたりたいと思います。

皆さま、いろいろとありがとうございました。うまくいったら、うまくいかなくても、また、ご報告したいと思います。
それでは、みなさん、おやすみなさい。

書込番号:22811363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-FZ150のオーナーLUMIX DMC-FZ150の満足度5

2019/07/21 01:46(1年以上前)

モモくっきいさん
 返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。液晶を2本のネジをはずし、FLEXケーブルをはずした後、「バキッ」といきそうで、裏蓋をあける勇気がありませんでした。
FLEXケーブル単体購入、コンデンサーに貯まった電流には十分気をつけようと思います。
夜遅くまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

書込番号:22811379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/21 03:01(1年以上前)

>分解につきましては、使わないポイントカードやiPhone分解用の樹脂ツールで、「爪」をさがしながら、慎重にあたりたいと思います。

件のサービスマニュアルには、書いてあるのですけれど。

ケーブルの単体品は、正規の新品の補修パーツにはないようなのですが・・・・。
ケーブルをヒンジに組み込むのは恐らくかなり難しいですよ。
デバイスメーカがアッセンブリを作るのにどのように組み込んでいるのかが判らなければ不意にまた故障するように思いますし、その故障は現状より悪くなるようにも思います。
理由は下に書いてあります。


>ありがとう、世界さん

りょうマーチさんが挙げられているソニーのモノは高屈曲性のフラットケーブルをねじって入れているようですが(ノートパソコンのヒンジはこのタイプが多いようです)、本機の場合はフレキシブル基板をバリアングル液晶に合わせて一旦45°曲げをしてヒンジの軸に沿ってとぐろを巻かせて応力を分散させているようです。
組立が難しいのでこの部分は修理の対象とはせずにサービスパーツとしては配線組込み済みのヒンジアッセンブリとしているのだろうと思います。

デバイスメーカは耐久性を維持するために品質管理を厳密に行っているようですから、安易に素人がアッセンブリの分解組み立てをしても耐久性が確保できるかどうか。
まあ、サブ機が当面動けばいいというのならいいのですが、メイン機であれば、きちんと修理する方がいいようにも思います。
2011年9月発売ですか・・・・。私だったらここまで年数がたってしまったら、メインからは降ろしますけどね。

この部分は製造メーカが限られていますので、最終メーカ間による品質の差が出にくいところだと言えます。
ちなみに小型のものでこのディスプレイを開くというメカを採用した初期のモノはNECの折り畳み携帯電話で、この形のヒントになったのが化粧品のコンパクトだったと言われています。

円谷プロダクションのウルトラセブンに出てくるウルトラ警備隊の装備品であるビデオシーバがよく似ています。
50年前に考えていた人がいた!

書込番号:22811428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/07/21 09:33(1年以上前)

>分解につきましては、使わないポイントカードやiPhone分解用の樹脂ツールで、「爪」をさがしながら、慎重にあたりたいと思います。
モモくっきいさん>件のサービスマニュアルには、書いてあるのですけれど。
 ダウンロードするのにすこし操作が必要ですので、ダウンロードができなかったか、英文なのでわからなかったかでしょう。

 現状では、自分で修理しようとすると直る可能性は1%未満と思います。
 多少経験があるならば、リスクや捨て銭の可能性が高いことを考えると自分で修理するとは思いません。
 特にすれぬしさんの状況では素直に、メーカー修理か買いなおすのがベストでしょう。


書込番号:22811809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-FZ150のオーナーLUMIX DMC-FZ150の満足度5

2019/07/21 11:40(1年以上前)

モモくっきいさん、あんぱらさん
 助言ありがとうございます。
昨晩は、Service Manualをダウンロードして、「分解・組み立て図」があったのを見て、「これで、分解できるぞ。」と安心して、お礼の返信をしてすぐ寝ましたので、詳しいところまでは見ていませんでした。すみません。
 ストロボ・シューのところにある「B5」と「B6」のネジが、スプリングを少しスライドすると、見えることがわかりました。
その後の作業は、成功確率が何%になるかわかりませんが、自分なりに最善を尽くして、FZ150を修理できればと思います。
本当に、皆様のお陰で、作業をする段階まで行き着きました。ありがとうございました。
 カメラは、今は手元になく、職場に置いています。7月いっぱいは、大会などがありますので、修理せずに、ファインダーだけで撮影しておき、お盆休みに集中して作業したいと思います。重ね重ね、ありがとうございました。

書込番号:22812071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/21 15:34(1年以上前)

>あんぱらさん

図解になってますよ。

最初にチャートがあって、誰がやっても同じ質を保てるように配慮されています。
レンズの調整には光源を要求していますけどね。

かなり際どいところに配線が通るポイントの注意があったり、両面テープの貼り位置が指示してあったり、恐らくこれら必要なものは接着剤などを含めて補材になっているのだと思います。
パナソニックの修理店であれば持っているであろうという前提があるのかもしれません。


>s-pocket2011さん

マニュアルの図解を見れば分かると思いますが、LCDパネルと本体を結ぶ部材はヒンジアッセンブリで、このアッセンブリの分解については記されていません。

この中のフレキシブル基板だけ入手してそれを交換するのはリスクが高すぎます。
デバイスメーカからパナソニックに納入されている補修パーツの単位より小さいものは新品ではなくジャンク由来であると思われ、それらは部品販売サイトの値付けとマニュアルのパーツリストから概ね推測が付きます。

きちんと修理したいのであれば、ヒンジアッセンブリは然るべきところからきちんとしたものを入手すべきと思います。

ちなみに小さなパーツは本来であればビニール袋に収められ、品番などが印刷されたシールが貼り付けされています。

それと、分解は出来ても組立はうまくいかないかもしれません。
本機のサービスマニュアルでも接触してはいけないところの註が入っていますが、これらは組んでしまうと後から確認できないところなので注意が必要です。
ヒンジのカバーは篏合ですね。上手く外さないと組立時に支障が出かねない要注意ポイントです。

あ、ひとつ大事な事を忘れていました。
ヒンジアッセンブリを外したらテスターで各端子間の導通チェックをして各開閉位置とのマトリックスを作っておいてください。
開閉検知があるようですから、基板単体では異常がなくてもヒンジアッセンブリに不具合がある場合もあるかもしれません。
ヒンジは基板を含めてアッセンブリですから、サービスマニュアルのセクション4の4-1にもHINGE FPC、HINGE SW FPCとしか記載がありませんのでこの辺はアッセンブリを実際に組んで確認する以外ないと思います。

書込番号:22812474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 LUMIX DMC-FZ150のオーナーLUMIX DMC-FZ150の満足度5

2019/07/26 15:39(1年以上前)

モモくっきいさん
 本当に真心のこもった助言ありがとうございます。
7月22日までは、液晶画面はまだ90度開きの状態で見えていましたが、
7月23日の大会で撮影使用中に、完全に液晶画面の映像が消えました。
ですから、ファインダーをのぞきながらの撮影をしました。

 「開閉検知」の件、了解です。flexCable単体の途中に2本枝分かれしたCableがあり、
おそらく、モモくっきいさんがおっしゃる開閉検知の端子が、そこかなと思います。
ですから、もし、パーツを購入するとしましたら、ヒンジを含むアッセンブリで買うのが無難と思います。
3000円から4000円くらいでしょうかね。アリババで、$32〜$34くらいでした。
 まだ、しばらくは、撮影の必要がありますので、「ファインダー撮影専用機」として、活用します。
それでは、モモくっきいさん、はじめ、皆様。失礼いたします。 熊本県 中山

書込番号:22821531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2019/07/26 23:25(1年以上前)

パナソニックはサービスマニュアルのパーツリストにあるものは補修部品の保有期間であればパナソニックの取扱店経由で入手できる場合があります。
基本正規の販売店であれば取る事が出来ると思うのですが、この辺は店の判断によると思います。

パナソニックの一眼レフの添付品であったマグニファイヤーは製品として単体売りはしていなかったのですが、私はこれをパーツナンバーを指定してヨドバシカメラで買った事があります。
(ヨドバシカメラは元々卸問屋です)

オリンパスの一眼レフに取り付け出来て、オリンパス純正品の1/3の価格だったというのは結構有名な話でした。

腕時計専用の小型電池なんかも、交換用だからと売ってくれない時計店が多いのですが、ヨドバシカメラは電池だけ売ってくれます。

全てのパーツが入手できるとは限りませんが、御近所のパナソニックの取扱店で聞いてみる価値はあると思いますよ。

ジャンク品にはくれぐれもお気をつけて。

書込番号:22822258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2019/07/27 11:09(1年以上前)

 最近の精密機器はすくなくともユーザーが修理するという前提ではなく、メーカーだとメンテナンスマニュアルがあり、相当の部品、工具等があるので修理できますがそれでも失敗することもあるでしょう。

 中古の携帯でXXXXタイマー相当の症状がありケーブルが断線する定番の故障の修理でwebで情報が出ていますが、作業する人は慣れている方がやっていますので、動画ではできているけど、とても難しいものをチャレンジしましたが、細かすぎて無理でした。
 また、アマゾンでiPhoneの液晶+タッチパネルの修理キットが1,600円ほどで出ておりためしに購入してみましたが、細かいコネクタ等の部品が多く取り外して元に戻さなければいけないのですがんとか動作していたものが結局くみ上げたらな完全に動かなくなりました。
 購入した部品が正常かのチェックは出来ませんので、元々動かない部品だった可能性もあります。

 すくなくとも、誰でも簡単に修理できるとはいえません。

書込番号:22822920

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

FZ150は、最高のカメラでした。

2017/05/02 19:06(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ150

クチコミ投稿数:116件
当機種
当機種
当機種
当機種

ミヤマセセリ

スギタニルリシジミ

ギフチョウ

クロツバメシジミ

先日、愛用のFZ150のズームが作動しなくなり、システムエラーを表示して、撮影不能になってしまいました。

 カメラの性能が日々進化する中、3万円弱で購入したにも関わらず、高級一眼レフにも負けないと、5年間自信を持って撮影し続けることが出来たF150は、私にとって最高のカメラでした。
 
 小さな撮像素子は、蝶の撮影が主目的の私には、大きなメリットでした。反対意見も多いでしょうが、あえて高級一眼レフにも負けないと書いたのは、この部分です。FZ150の最小絞りF8の被写界深度を、35mmフルサイズで得ようとすると、F45まで絞り込む必要があるからです。

 FZ150の耐久性に不安を感じたため、後継機にNikon P900やFZ300、TZ85(いずれも1/2.3インチ)を使用してみましたが、高機能化しているにも関わらず、FZ150に代わる描写力は得られないと感じました。

 私には、被写界深度が浅い、大きな撮像素子はデメリットです。
 絞り込んでの撮影が多いため、明るいレンズは不要です。(回折が大きくなってもより小さな最小絞りが欲しいと感じます。)
 画素数は1200万あれば十分です。(私はA1まで引き伸ばします。)
 しかし、このようなカメラの需要は少ないでしょう。次にどの機種を選択するか大いに悩みます。

 写真は今年撮影したものです。いずれもテレコン1.7倍+クローズアップレンズNo.2での撮影です。
 誠に残念ですが、4月30日のクロツバメシジミが最後になってしまいました。

書込番号:20862201

ナイスクチコミ!23


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/02 20:26(1年以上前)

別機種

>いちろくべーたさん こんにちは

どれも上手く撮れてますね、蝶を撮るのは好きですが、名前がまったく分かりません。
画像の蝶はお分かりになりますか?ギフチョウに似たアゲハチョウに比べ、とても警戒心が強く、これ以上近づくことが出来ませんでした。

書込番号:20862355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2017/05/02 21:46(1年以上前)

>里いもさん

こんばんわ

クロアゲハ 夏型 ♀です。
オニユリの時期ですから8月でしょうか。
♀は♂に比べ、前翅の地色が薄く、白っぽく見えます。
また、♂は後翅上部(画像では、前翅に隠れている部分)が白く、♀は地色のままです。
アゲハチョウと同じで、幼虫はミカン、カラタチ、サンショウなどの柑橘類の葉を食べます。

書込番号:20862571

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/02 21:55(1年以上前)

>いちろくべーたさん

ありがとうございます、クロアゲハですね。

書込番号:20862596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/05/03 07:06(1年以上前)

作品に納得させられました。
ありがとうございます。

書込番号:20863254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2017/05/03 09:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒナスミレ

カタクリ

梅(逆光)

クロツバメシジミ(吸蜜)

>松永弾正さん


  評価いただき、ありがとうどざいます。


 しつこいようですが、FZ150の画像をもう少しだけ。

 カメラやレンズを語るとき、「ボケ味」が重要視され、マクロ撮影においても絞り開放の芸術的写真が多く見られる中、私は被写界深度が最も深くなる最小絞りでの撮影を心がげています。

 画像は4枚とも最少絞りのF8で撮影しました。

書込番号:20863537

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-FZ150のオーナーLUMIX DMC-FZ150の満足度5

2017/11/23 20:44(1年以上前)

>いちろくべーたさん
同じFZ-150のジャンク品をオークションで安く入手し
ニコイチで復活させてみてはどうですか?
おそらく基盤を交換すると直ると思います。
ただ、ズームレンズ部はややこしいので触ったら駄目です。
おらはTZ-30をサンコイチで今も使っていますよ。

書込番号:21380086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2017/11/24 23:13(1年以上前)

>うどん王国のよっしーさん

 返信ありがとうございます。

 そういう手があるんですね。参考になります。早速、半年ぶりにFZ150に触れてみたところ、あ〜ら不思議。システムエラーは全く出ず、正常に起動するようになっていました。けっして新しいカメラ欲しさの妻えの言い訳だったわけではありません。またいつ発症するか分かりませんが、そのときはご教示の方法を試みたいと思います。

 FZ150は、その後購入したRX10M3に、カタログスペックではだいぶ劣りますが、画質では負けていないと思っています。長く使用できることを祈るばかりです。

書込番号:21382666

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2018/06/20 05:05(1年以上前)

当機種
当機種

20180127 17:12

20180603 03:27

今年(2018年)FZ150で撮影した月の写真2点

20180127 17:12 若草山のふもと、手持ち
20180603 03:27 大阪市内、三脚使用

未だ故障知らずの現役

書込番号:21908654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2018/06/23 11:06(1年以上前)

当機種
当機種

上の画像を1000×1000ピクセルにトリミング

書込番号:21915771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

FZ150のレンズフード

2016/09/29 13:35(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ150

クチコミ投稿数:79件 taku's world 

FZ150はまだまだ健在。でも、旅に出て気がついたらフードなし。歩いてきた方向に戻ったら、車にひかれた無残なフードを発見。とほほです。さて、このレンズフード、生産終了品ですので純正は手に入りません。手に入る互換品がありましたら教えて下さい。なくてもまあいいかですが、あればこしたことはありませんので。

書込番号:20248875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/29 14:27(1年以上前)

ご希望の品かどうか確信はありませんが、とりあえずFZ-150対応と明記されてますのでご確認ください。
http://item.rakuten.co.jp/useful-company/vyq7134/

書込番号:20248966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件 taku's world 

2016/09/29 14:52(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:20249005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/30 10:32(1年以上前)

一読三嘆さん
あぁーぁー

書込番号:20251142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2017/11/17 22:52(1年以上前)

52ミリのものだったと思うので、52ミリ互換のものならハマると思いますよ。

書込番号:21365876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZ150のオーナーLUMIX DMC-FZ150の満足度5

2017/11/18 12:28(1年以上前)

>クストエッチさん

正確には、違います。
この手のフィルターねじの、フードは役に立ちません。
(此処までが、52mm対応フード)
換算28mmまでな上、広角でケラれます。
通常の花形では、ケラれます。
広角フードだと、望遠時でフードとしての機能は無いに
等しいです。

その為、Panasonic FZ機種の殆どがレンズ外径に
取り付ける形式で1-2周り大きいフードです。(専用)

純正若しくは、完全互換品の方が、後々ケラれ等で
買い直す用の余分な出費が出なくて済みます。

書込番号:21366949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2017/11/18 13:05(1年以上前)

>一読三嘆さん

取説のP7にレンズフードVYQ7134と記載があります。
パナソニックの通販でも手に入るようです。

https://ec-club.panasonic.jp/ITEM/VYQ7134_1__


ただHPには付属品に対応する本体商品の機材項目に
枝番がDMC-FZ150ではなくDCM-FZ150-Kとなっていますので
一度確認して見てください。

書込番号:21367042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZ150のオーナーLUMIX DMC-FZ150の満足度5

2017/11/18 21:09(1年以上前)

>DCM-FZ150-Kとなっていますので

間違っていません。
商品名で無く、型式名だと思われます。

書込番号:21368171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件 LUMIX DMC-FZ150のオーナーLUMIX DMC-FZ150の満足度5

2017/11/18 21:19(1年以上前)

-k

恐らく、Panasonicではブラック色の型式だったかと。

書込番号:21368208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝のFlashAirに対応してますか

2016/11/16 13:55(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ150

クチコミ投稿数:81件

SDカードに東芝のFlashAirは使用できますか?

書込番号:20398729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/11/16 18:21(1年以上前)

無線カードとしてはベンダー確認レベルだとEye-fiは対応していますね。
http://jp.eyefi.com/camera/panasonic-cameras

それから以下のリンクの情報ではPQI Air Cardも使えています。この曲者カードでも動くんであればFlashAirはいけると思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000283426/SortID=15217162/#15217162

書込番号:20399338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

FZ-150の便利なモード

2011/10/31 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ150

クチコミ投稿数:41件 LUMIX DMC-FZ150の満足度4 森林ボーイの〜 
当機種
当機種

飛行機の軌跡が鮮明に写ってます。

15Sでちょっと遊んでみました。(10km先の名古屋駅方面)

今までのネオデジ(CoolPix L120とFinePix S4000)ではシャッター開放時間は8秒が限度でした。

FZ-150ではシーンモードの中に星空モードがあり、15秒か30秒のシャッター開放時間が選択できます。
秋から冬は空気も澄んで夜空の星を撮る趣味がある私にはウレシイ機能です。

書込番号:13705024

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/11/01 15:42(1年以上前)

当機種

昨夜、星空モード15秒で地上を試写してみました。
肉眼では真っ暗な空き地部分が昼間のよう。

書込番号:13707613

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件 LUMIX DMC-FZ150の満足度4 森林ボーイの〜 

2011/11/01 17:19(1年以上前)

masa2009kh5さんへ

自分と同じように遊び心のある方にお会いできてウレシイです。
それにしても至近距離から超大型のフラッシュを焚いたような迫力ですね。
FZ-150は外道的な撮影方法でも威力を発揮してくれそうで今後の楽しみが増えました。
それではまた。

書込番号:13707897

ナイスクチコミ!0


cocotiさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FZ150の満足度5

2011/11/02 09:49(1年以上前)

別機種
別機種

FZ50です。

夜景の写り具合も気になっていたのですが、思っていた以上にノイズレスできれいですね。
お二人の画像を見て完全に購入する決心がつきました。

ありがとうございます。

書込番号:13710810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/02 17:02(1年以上前)

当機種

伊丹スカイパーク

通天閣なら近くの伊丹スカイパークで遊んでみるのも面白いですよ。

書込番号:13711998

ナイスクチコミ!5


cocotiさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-FZ150の満足度5

2011/11/03 10:08(1年以上前)

別機種

撮影後、自分で怖くなりました。

>akatonbo_aさん

今年の年末は鉄道、飛行機、夜景と撮影に忙しくなりそうです。


15秒でこのノイズレス。
期待です!

書込番号:13714983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/11/03 10:28(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

830×750切り出し

星空モード15秒で撮ったオリオン座(三ツ星とM42付近)Mモードで撮った月
大阪市内

書込番号:13715040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/11/04 06:49(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

天体用途でどこまで使えるか、さらに試写してみました。
もやがあり透明度悪し。無修正。

左から、

月、ISO100、F5.2(開放)、1/250、iAズーム最大831o(35o判換算)
同、951×825切り出し
三ツ星とM42付近、ISO1600、F4.0(開放)、1秒、269o(35o判換算)
M42付近、ISO1600、F5.2(開放)、1秒、iAズーム最大831o(35o判換算)

書込番号:13719105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/11/04 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

テレコン1.7使用、手持ち撮影。換算1070o

←2668×2000にトリミング

←2122×1496にトリミング




スレ主様、横スレ失礼します。

masa2009kh5さん、昨夜と今夜の月の画像なかなかの写りですね。このセンサーで
この解像度ならいろいろと試してみたくなりますね。

ところで月の画像ですが拡大された写真、赤っぽい斑点のようなものが見受けられますが
一体何でしょうかね? 自分も今夜の月を撮りましたが赤い斑点模様は出て来ませんでした
のでどうしてかなと思いまして。またExif情報も載らないということは別ソフトを利用されていますか? 

書込番号:13721455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 LUMIX DMC-FZ150の満足度4 森林ボーイの〜 

2011/11/04 20:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

11月3日の月

11月4日の月

ブログ説明用に加工

コントラスト強調でM42を誇張

すごく賑わってますね。
スレ主として私も1枚カマシテいただきます。
撮影時間が違うだけで随分傾きが変わるもんですね。
月を撮る場合、手持ちならMモードですが、三脚使用時はPモードで簡単に撮れます。(添付写真はPモード)

また、オリオンの写真は10月27日のブログに掲載したモノに修正を加えたものです。

書込番号:13721692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/11/04 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>ところで月の画像ですが拡大された写真、赤っぽい斑点のようなものが見受けられますが
一体何でしょうかね? 自分も今夜の月を撮りましたが赤い斑点模様は出て来ませんでした
のでどうしてかなと思いまして。

切り出し、保存のjpeg圧縮率が高すぎたようです。
再度upします。


>またExif情報も載らないということは別ソフトを利用されていますか? 
pcが古いためか、付属のCD-ROMをインストールできないうえに、古いレタッチソフト
(Paintgraphic)を使っているので。(取り込みはTZ5付属のPHOTOfunSTUDIO使用)


左から、

3日17:54の月(再up)
4日17:07の月、ISO100、絞り優先AE、スポット測光、F5.6、1/250、
露出補正無し、iAズーム最大831o(35o判換算)
同、1090×870切り出し

書込番号:13722438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/11/04 23:25(1年以上前)

訂正
2枚目、シャッター速度

誤1/250、正1/100

書込番号:13722505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/11/27 01:36(1年以上前)

当機種

月齢0.9の月

iISO、P、中央重点測光、露出補正−2/3、iAズーム最大831o(35o判換算)

書込番号:13817729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2016/10/17 09:36(1年以上前)

新月は前日の15時10分だったので、
経過日数は1.089・・・
なので、
月齢1.1、切り捨てれば1.0でした。

書込番号:20303850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレコンバージョンレンズLTZ10について

2016/07/12 19:58(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ150

スレ主 ゆたけさん
クチコミ投稿数:2件

はじめてご質問させていただきます。ゆたけと申します。
FZ150を日常スナップや息子の野球大会などの写真を撮影して楽しんでいます。
ネットを拝見していて、テレコンバージョンレンズLTZ10の存在を知りましたが、本体との接続方法、必要なパーツ(ステップアップorダウンリング?)がどうしてもわかりません。
こちらの過去スレを探してみましたが、これだ!というものを探しきれず、困ってしまいました。
皆様のアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:20032415

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/07/12 21:24(1年以上前)

以前FZ200用にアダプタを作ったことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504310763/SortID=15276504/#tab

(FZ150がないので確認できませんがDMW-LA5がオプション設定されているので) 同じでは??

書込番号:20032636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/07/12 21:32(1年以上前)

DMW-L55は
FZ200ならLA7
FZ150ならLA5

LTZ10はFZ200用の怪しいアダプターあり

ということで
LA5+怪しいアダプター

ではないでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/STOK-LA-LTZ10A-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-LTZ10-%E5%B0%82%E7%94%A8%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%88FZ200%E5%AF%BE%E5%BF%9C%EF%BC%89/dp/B00B6V39L4?ie=UTF8&qid=1360316967&ref_=sr_1_52&s=electronics&sr=1-52


ちょっと確証が持てない・・・


ところで

LTZ10は610g(倍率1.5倍)

P610の方がいいと思うけど・・・

FZ200のF2.8を生かしたいというのなら理解しますが・・・

P900にどうにかして付ければ3000mm
ノートリミングで月が・・・。

書込番号:20032671

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆたけさん
クチコミ投稿数:2件

2016/07/13 21:42(1年以上前)

皆様からの早速のレス、ありがとうございます!
こちらのクチコミ掲示板には、2年ほど新規の書き込みがなかったのですこし心配していましたが
無用でしたね。さすが価格.comに集いし方々。頼もしいです。

>杜甫甫さん
>にこにこkameraさん
情報提供、ありがとうございます。
ネットの情報でLTZ10は古いタイプのテレコンではありますが、解像力が高く、当時パナソニックが
丁寧に製作していたものとのことでしたので、使用中のFZ150でも使用できたらなと考えた次第です。
お二人からの情報を総合すると、パナソニック純正のLA5とSTOK社のアダプターの組み合わせで
行けそうですね。
早速、購入して試してみたいと思います。
接続できなかったら、FZ200も購入しての2台体制でも悪くありませんね。
(スレタイの趣旨から離れていまいますが...)
当方、固定観念が強いのか、最初に思い立ったLTZ10以外のP610については、情報収集していませんでした。

ほんとうにありがとうございました!

書込番号:20035565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-FZ150」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ150を新規書き込みLUMIX DMC-FZ150をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ150
パナソニック

LUMIX DMC-FZ150

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月22日

LUMIX DMC-FZ150をお気に入り製品に追加する <338

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング