REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]
超解像技術「レゾリューションプラス」を搭載した液晶一体型PC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月16日
REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック] のクチコミ掲示板
(159件)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2012年4月21日 19:21 |
![]() |
3 | 3 | 2012年4月22日 17:43 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月1日 14:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月2日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月15日 16:10 |
![]() |
18 | 9 | 2012年4月5日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
購入して1週間。
仕事が忙しかったので、本日、ようやくいろいろと試してみましたが、その際ドライブにDVDを挿入し、回転が始まると「ブーーン」というプラスチックの「ビビリ音」がひどい。
ドライブの蓋と画面の枠のプラスチック部分からの騒音です。
手を添えていると非常に静か…。初期不良でしょうか?経験ある方はいらっしゃいますか?
0点

共振を起こしているのか、若干の隙間があるのかかと。
初期不良というより、個体差レベルの誤差範囲ともとれる内容ですね。
一応、購入店やメーカーに相談してみてはどうでしょうか。ビビリ音がして壊れやしないかと怖い、と
書込番号:14465523
0点

過去に所有していたNECの機種でありましたね。
動き出すとスレ主さん同様なビビりが酷かったんですが、手で触れると音が静かになってましたね。
ただ、これと言って書き込みなどに不具合などはありませんでしたけど、気になると言えば気になりますね。
購入して1週間なら販売店に相談された方が長年使用することを考えれば精神衛生上よろしいかと思います。
書込番号:14465595
0点

パーシモン1w さん、あさりせんべい さん、早速の返信ありがとうございます。
その後のDVD鑑賞や書き込みなどには全く問題なく、些細なことだとは思いましたが、やはり長く使うことを考えて(気持ちを楽にするため)メーカーに問い合わせたところ「回収修理」となりました。
個人的には「初期不良でしょ?」とも思いましたが、前述のとおり通常のDVDやBD鑑賞では非常に静かで、インストールCD・DVDを挿入した時の高速回転だけの現象なので、「まあいいか」って感じです。サポートの方は非常に手際よく修理手配をしてくれましたが、GW中にせっかくのPCがなくなるのは寂しいのでGW明けに回収にきてもらうことにしました。
書込番号:14466622
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
購入を検討中です。
テレビ機能はそれほど重視していないのですが、PS3を接続したいと思っています。
そこで気になるのが反応の遅延なのですが、同様の使用をされている方がいらっしゃいましたら使い心地を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

この機種は持っていないのでわかりませんが、VAIO LシリーズならPS3との接続も考慮されているので安心ですね。
http://www.sony.jp/vaio/products/L24/feature_1.html#L1_80
私は前世代のVAIO Lシリーズを所有していますが、PS3プレイは非常に快適です。
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/L/index.html
書込番号:14460538
1点

数式さんの讒言は無視してください
自分は普通のPC用の液晶にHDMIでつないでますが、特に遅延などは感じません
キャプチャーユニット等を経由しなければ一般的に遅延等は無いと思います
HDMIからの直接外部入力なら問題ないともいます
また、置き場所とう問題が無いなら普通のデスクトップPCにHDMI端子付の液晶でゲームするときだけ入力切替でもいいかと思います
自分はPCがDVIでPS3をHDMIにして入力を切り替えて受かってます
ご参考までに
書込番号:14460565
2点

ご返信ありがとうございます。
事前に情報をご提供しておらず、申し訳ありませんでした。
私も現在PC用液晶(LG FLATRON W2363V)にHDMIで接続しているのですが、サッカーゲームで遊ぶときはゲームモードにしないと遅延が気になることがありました。
はじめは現在のディスプレイを流用することを考えていたのですが、本サイトの評価を読むうちにこの機種購入の熱が高まってきたのでご質問をさせて頂いた次第です。
最悪の場合、二つ並べて使用することも考えてはいるのですが・・・
書込番号:14471240
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
埼玉県南部在住のものですが、表題の通り受信できない放送局があり困っています
症状としては、今スグTVでは見ることの出来る放送局4つ
東京MX、テレ玉、チバテレ、TVK が全く認識も設定もできない
手動設定における放送局選択のドロップダウンリスト上には
上記TV局名は全く出てきていない
当方東芝のDVDレコも持っていますが、こちらも受信および設定はできています
※すでに東芝とはメールでやりとりしましたが、
対応が全くなっていない状況なのでこちらに質問を書き込みました
以下の事は試し済み(東芝からの回答による対応)
・Qosmio AV Centerを最新版にアップデート
・アンテナ線を疑い、別のアンテナにて試す
・地デジ難視聴対策衛星放送設定をONにしてみる
・アッテネーター設定を[標準]から[レベル1]→[レベル2]などに設定してみる
推測ですがプログラム側で電波受信強度の低いものは切られてると思われるのですけどね
同一のチューナーを積んでるハズなのですが、方や受信できてもう片方で利用できないのは
納得できかねるんです
同一の症状があり解決された方がいらしたらお教えください
0点

アンテナケーブル3.4分配による受信レベル低下が原因とかは無いのですか?
本体1台のみ接続でも受信はできませんか?
アンテナにブースター増設等で受信レベル増強は試されましたか?
書込番号:14432856
1点

特定の局が受信できないのでしょ?
別に珍しい現象ではないですけどね。
テレビなどではよくあることです。
ワンタッチのF接栓などを使用していたらネジ込タイプのF接栓に交換したりとか、
分配器からの同軸ケーブルが4Cタイプなら5Cの同軸ケーブルに交換するだけでも解決することがあります。
それでも改善しないならアンテナ、ブースターの見直しも必要になるかもしれません。
http://www.dpa.or.jp/chideji_knowledge/#q07
書込番号:14432986
0点

早々の返信ありがとうございます
>(´・ω・)朝さん
>アンテナケーブル3.4分配による受信レベル低下が原因とかは無いのですか?
>本体1台のみ接続でも受信はできませんか?
>アンテナにブースター増設等で受信レベル増強は試されましたか?
壁からのRF端子より直接繋いだ結果であり、
ブースターは既に導入済みです。
>あさりせんべいさん
>特定の局が受信できないのでしょ?
>別に珍しい現象ではないですけどね。
>それでも改善しないならアンテナ、ブースターの見直しも必要になるかもしれません。
ブースター云々以前に今スグTVでは視聴可能なのです。
純粋なTV機能側では受信出来ていて、
PC側では全く認識もされないのが問題だと思っています。
手動で追い込めればいいのですが、その様な機能が何故か付いてない。
ブースターの交換は金額的にも余り行いたくはないですね。
書込番号:14433484
0点

拝見しました
ご記載のテレビ局は地域放送なので
アンテナ受信の場合特にMXなどだと受信レベルが低いようなので
仮に同じパソコンでもソフトによっては違うようです
受信を良くするならやはりパソコン用のフースタ試すのが望ましいかと
受信エリアやケーブルの長さにもよりなんとも言えない
可能なら
デジサポに聞かれたり
秋葉原が近いならメーカー窓口もしくは購入店で相談してみてください。
様子みて状況に応じで出張サポートやメーカーの遠方支援など使ってみてください
書込番号:14506963
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
質問です。
最新機種の今すぐテレビと一発起動?の機能に魅力を感じています。
そこで、旧型のこのモデルには備わっていないのでしょうか?
また、新型との違いを教えて下さい。
無知なものですみません。
誰か詳しい方がおられましたら、どうかよろしくお願いします。
0点

今すぐテレビは1つ前の2011年秋モデルから搭載されています。
書込番号:14382704
0点

>旧型のこのモデルには備わっていないのでしょうか?
また、新型との違いを教えて下さい。
どちらにも、地上デジタル放送対応TVチューナー×1(今スグTV)は搭載されています。
違いは大きな差は無いのでは、ソフトのバージョンが新しくなったくらいかな?
書込番号:14382931
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
価格コムにて約11万の時に購入できましたので値段的には満足できています。
機能面もほぼ予想通りです。
ひとつだけ、今スグTVとHDMI入力時のディスプレイ画質が
少し青白っぽい感じがするのですが、どれもこのような感じなのでしょうか?
それとも、個体差の悪い方にあたったのでしょうか?
他のユーザーさんの意見が知りたいです。
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
春モデルが発売され旧製品も買いやすくなり今が買い時だと感じております
(そろそろ決めないと売り切れてしまうかも?)
そこでスペック的にもほぼ互角なこの2台で悩んでいます
私の要望は
先ず、eo光でデジアナ変換で何とか生きてるアナログTVの後釜のTVが必要
次に、6〜7年前に購入したNECのノートPCがネットを長時間見てると耐え難くなる程遅くなるので至急早いPCが欲しい
PCでの使い道はネット視聴、時々仕事、年に1回年賀状って感じです
後は、撮り溜めた子供のムービーを今の内にディスクに焼いて残す必要があります
当方、先ずTVが必要なので『すぐつくTV』搭載の2機種に絞りました
(パソコン立ち上げてのイライラは我慢出来ませんので)
SONYは他の機種も『すぐつくTV』搭載機種があるのですが価格とスペックを考えてL227となりました
スペックはほぼ互角、東芝の方が発売時期が後なのでCPUやメモリーがSONYより上
SONYはGPUにNVDIA315Mを奢ってて、HDMI 出力があるから万が一液晶が壊れても保険になりますね(後、タッチパネルにも少々興味が)
後は操作性や画面の綺麗さですか
何かコメント読んでるとSONYのTV視聴・録画ソフトのGiga Pocketって評判悪そうなんで心配です
東芝は大丈夫なんでしょうか?
ご意見よろしくお願いします
0点

一体型PCは絶対止めたほうがいい
なぜなら、一部壊れると全く使えなくなる
拡張性が無い
TVの録画、再生をPCでやるのは全く薦めない。
PCの電源入れっぱなしになるし、PC壊れればTV見られないし、TV壊れればPC見られないし・・・
http://kakaku.com/item/K0000321548/
これが良いと思う。35000円
汎用(はんよう)性高いし、安いし
CPUも簡単に交換できるし、HDDも3-4台入るし、グラフィックカードも後から追加できるし
ちょっと場所は取るけど、PCは”でぶ”な方がいいよ。熱が逃げやすいし、HDDいっぱい入るし。
場所が無ければ
http://kakaku.com/item/K0000321550/
モニターはモニターで別購入 解像度21.5インチ1920*1080で12000円から
http://kakaku.com/specsearch/0085/
このモニター購入の際にHDMI端子付きを買う
で、HDMI端子にHDDレコーダーを接続するのが最適だと思います。
なぜなら、PCでTVを観るとなるとTV観る為にPC起動が必要。
PC壊れたらTV観られない・・・・
TVを留守録しようと思ったらPC電源入れっぱなしにしないといけない。
上げれば、不具合沢山・・・・
怪しい事できるならPCにチューナー付けて録画するのもありですが(爆)
メモリー足りないので4G追加で1500円
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000/s3=3/s4=1/
合計5万円以下
CPU最速にしたければ26000円
http://kakaku.com/item/K0000305062/
SSD入れれば爆速!!8000円
http://kakaku.com/item/K0000248008/
(OSの入っている所だけSSDにすればOK!)
Blu-rayも付けられるな 8000円
http://kakaku.com/item/K0000246672/
ここまでやって9万円!! 安い!!
HDDレコーダーは別ね。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
書込番号:14245224
1点

またもやテレビパソコン欲しいけどすぐ見たい、の相談、以前似た内容の相談がありましたが参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000259802/SortID=14090044/
録画は目的に無い、ならばセパレート型デスクトップにPC入力付きテレビ、若しくはチューナー付きモニターを組み合わせるのも手ですが…
置き場所、設置の手間が惜しいなどの理由で候補のうちどちらか、なら私は東芝。
理由は前述のスレッドで解説済み。
書込番号:14245405
4点

自分だったら迷わず東芝。
サポート満足度が断然違う。
ちなみに、VAIOのサポート満足度は下から数えたほうが早い。
東芝は電話サポートが永年無料なのでオススメ。
サポート満足度は、下記リンクに纏めているので、参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175
本音を言うと、自分も一体型デスクトップPCは薦めない。
書込番号:14245882
2点

追記。
「Giga Pocket Digital」には何かと問題アリ。
下記リンクを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13830837/#13841186
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14090044/#14090516
書込番号:14245912
2点

皆さんレス有難うございます
壊れた場合のリスクは承知してて
『すぐつくTV』はPC電源入れなくてもOKなので少しでも負担が減るかなと
又HDMI出力があればPCの液晶が壊れてもモニターさえあれば何とかなるかなと
やっぱりGIGA pocketは色々問題有るんですね
皆さんに指摘頂いた過去レス参照しました
買う前が楽しいし、買えば5年は使うので皆さんの意見を参考にもう少し考えます
貴重な意見、ありがとうございました
書込番号:14246432
1点

Giga Pocket Digitalを使用している実ユーザーからの意見です。
Giga Pocket Digitalは優秀なソフトウェアで、私には上で書かれているような不安定さは全く発生しておりません。
一方、HDDレコーダーだと、シャープがうるう年プログラムミスをやらかしたばかりです。
↓
シャープ、レコーダの「2月29日」録画予約にエラー表示
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120229_515477.html
以前にも、パナソニックがダビング10に対応するときにHDD強制消去という大失態をやらかしてます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/07/news041.html
VAIOが不安定、HDDレコーダーが良い、と書いている人たちは何もわかってないので無視しましょう。
パナソニックやシャープや東芝のHDDレコーダーを買うくらいならVAIOの方がはるかに安定しています。
書込番号:14248347
0点

また何やらセールスマンがわめいていますな。
名前の横のクチコミ件数のところをクリックして過去の発言をチェック。
同様にGigaPocketDigitalに悩む方達にどういう仕打ちをしているか見て見ましょう。
書込番号:14248706
4点

E=mc^2(敬称略)のレスは鵜呑みにしないように。
http://review.kakaku.com/review/K0000234569/ReviewCD=409684/
↑
このいい加減過ぎるレビューを見れば明らかです。
(16インチ級のノートPCに「携帯性・ 5 バッテリ・5」というのはどう見ても不自然)
書込番号:14248782
2点

迷った末3月下旬に三菱を購入しました
13万を切る価格で買えたので先ず満足
品物が到着して久し振りのセットアップも何の支障も無くあっさり完了
B−CASカードの挿入も支障ありませんでした
とても快適で満足してます
三菱にして良かったって思ってます(これから不具合出ない事を祈ってますけど)
皆さんどうもご意見ありがとうございました
書込番号:14396113
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





