REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]
超解像技術「レゾリューションプラス」を搭載した液晶一体型PC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月16日
REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック] のクチコミ掲示板
(98件)

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2012年2月21日 17:33 |
![]() |
5 | 3 | 2011年12月10日 14:50 |
![]() |
7 | 5 | 2012年1月9日 15:56 |
![]() |
2 | 1 | 2011年12月5日 14:37 |
![]() |
3 | 2 | 2011年12月20日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
現在2005年購入のVALUESTAR L VL700からの買い替えを検討しています。
省スペースから大画面ノートにしようかとしていましが、急に一体型もいいな?
と再検討中でVALUESTAR W VW770/FS6Cと急に値下がりしたこちらと、
どちらがいいか?悩んでいます。
この二機種の私の認識は以下の通りです。
・NECはWebカメラが無いけど画面がキレイ、でもちょっと重い。
・東芝は画面は負けるけど音が良く軽いしアドビソフトが入ってる。
私の認識が「いや間違っているよ」とか「それでもこちらがオススメ」とかの意見が
頂ければ嬉しいです。
〔補足1〕
重さはあまり持ち運ぶつもりはありませんが、当方腰痛持ちで設定時や
模様替え時少し不安なんです。
〔補足2〕
主な使用目的は静止画の保存と管理。HDカメラ(テープタイプ)からのBD化です。
また使用者は家族全員で使います。
以上よろしくお願いします。
0点

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288037.K0000284025
価格差を考えて、VALUESTAR W VW770/FS6C PC-VW770FS6Cで良いような気がしますが。
>・東芝は画面は負けるけど音が良く軽いしアドビソフトが入ってる。
東芝Adobe Photoshop Elements 9・Adobe Premiere Elements 9
価格差でAdobe Photoshop Elements10 & Adobe Premiere Elements10 乗換え・アップグレード版
http://kakaku.com/item/K0000291333/
最安価格(税込):\11,617
Adobe Photoshop Elements 10 & Adobe Premiere Elements 10
最安価格(税込):\13,908
新しいアドビソフトが買えると思います。
参考程度に
書込番号:14070675
0点

オジーンさん
ご返信ありがとうございます。
比較表参考になります。
NECはIEEEが付いてHDカメラの取り込には便利です。
ソフトは、後で購入という手もありますね。
もう少し検討します。
書込番号:14072840
0点

背面の端子を頻繁に使う場合は東芝に一票。
17キロはさすがに重いです。
(NEC 17キロ、東芝 9.5キロ)
書込番号:14089777
1点

裕腹さん コンバンワ。
>背面の端子を頻繁に使う場合は東芝に一票。
>17キロはさすがに重いです。
ですよね・・・。
一体何が8kgも違うのか?
スタンド??
昔プリメインアンプは重いほどいいってAV評論家が居ましたが・・・
背面確認しておきます。
書込番号:14093589
0点

結局先日VALUESTAR W VW770/FS6Cを購入しました。
納品が楽しみです!!
書込番号:14184929
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

昨年でいうと確か
1月末に新機種発表2月中旬頃から発売開始したと記憶してます。
ただ最近はTVやレコーダとの連携や兼ね合いもあるので同じとはいえないかも知れません。。。
書込番号:13873684
1点

量販の担当者に聞いたところによると、
二月頃が一番安値になると事、新商品が店頭に並び始まるとか。
書込番号:13873695
2点

ただ昨年に限っていえば
機種によっては2月には既に品薄状態のものもあってネットショップの最安価格は跳ね上がっていましたよ。
型番の最後の数字が替わっただけ(HDD容量が若干増えたり地デジチューナが2つになった程度)のマイナーチェンジだったことも現行機種に流れたことも影響したと思います。
書込番号:13873876
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
購入したときからマウスに違和感がありました。
純正マウスを使っていると、突然マウスポインターが止まってしまい、マウスを前後左右にカサカサ動かしていると、正常な状態に戻りますが、また止まってしまうという繰り返しです。
設定等で改善できる方法がありますか?
それとも、初期不良の確率が高いので、交換をした方がいいでしょうか?
ちなみに、電子レンジなど影響されるものは近くになく、キーボード、マウスともにパソコンの前に置いて使っています。
購入してパソコンを設置中にB-CASカードのスロット部で機構が壊れていて、抜こうとしても頭が出てこず、ピンセットや毛抜き、ラジペンみたいな先が細い道具を使わないと抜けなかったので、初期不良ということで交換をしてもらった経緯もあります。
1点

マウスパットをかえてみる、マウスの電池をかえてみる。他のマウスをつかってみる。
タスクマネージャでCPUの稼働状況を確認する。忙しそうに動いているかを。
書込番号:13870391
1点

電池、マウスパッドともに、新しくしましたが、何となく良くなった気がしますが、止まってしまいます。
書込番号:13877852
1点

私も同じ症状です。東芝に電話して聞いても、ダメでした。
マウス側の問題かな?と思ってます。
いらいらしますよね。
書込番号:13919553
1点

何となく原因がわかったような気がします?!
たぶん、ワイヤレスマウスと無線LANの電波が干渉しているのだと思います。
ちょっと大きめのファイルをダウンロードしている最中は、マウスがカツカツ・・・と使いづらく動作するので、電波干渉のような気がします。
チャンネル変更って設定できましたか??
書込番号:14000169
2点

>チャンネル変更って設定できましたか??
マウス側は変更できないですね。
無線LANは出来ますが。
書込番号:14000909
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
この機種を購入検討してます。
今までは一般的に秋モデルのPCは12月〜1月にかけて
徐々に価格が下がってきて最安になってくると思うんですけど
なかなか価格が下がってきませんね。
上がったり下がったり安定していません(汗)
もう少しは下がってくると予想できますかね?
(目標は13万くらいで…)
1点

私はディスクトップの一体型は購入しませんね。
液晶の買替えもできないし 部品交換による性能強化も難しいですよ。
家電と同じイメージでしたら問題無しですが パソコンとしては疑問ですね。
ついでに 東芝のノートは評価されているが ディスクトップタイプは疑問。
書込番号:13852938
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
I・O DATA製のUSBグラフィック USB-RGB/D2でプラズマTVに画面が映るようになったのはいいんですが、Qosmio AV Centerに不具合が生じました。
Qosmio AV Centerを立ち上げると、
“不正なディスプレイドライバーまたはサウンドドライバーがインストールされている可能性があります。
アプリケーションを終了し、ドライバのアンインストールまたはアップデートを確認してください。”
という表示が出て、地デジが視聴出来ません。
USB-RGB/D2は著作権保護機能を必要とする動画の再生に対応しておりません、
となっているからでしょうか。
USB-RGB/D2を使いQosmio AV Centerも見れるようにする方法、どなたかご存知ないでしょうか?
1点

まさしく、著作権保護に対応していないための症状かと思います。
残念ながら機器を取り外すしか対応策がありません。
録画したものだけであれば、TVがDLNA対応という環境下でしらた、PCからの動画配信で見れると思います。
書込番号:13824220
1点

永遠の初心者(−−〆)さん
返信ありがとうございます。
東芝に問い合わせたところ、やはり同時使用は無理とのことでした。
残念ですが、仕方ありませんね。
ありがとうございました。
書込番号:13919093
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





