REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック] のクチコミ掲示板

2011年 9月16日 発売

REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]

超解像技術「レゾリューションプラス」を搭載した液晶一体型PC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Core i7 2670QM コア数:4コア メモリ容量:8GB OS:Windows 7 Home Premium 64bit ビデオチップ:Intel HD Graphics 3000 REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]の価格比較
  • REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]のスペック・仕様
  • REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]のレビュー
  • REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]のクチコミ
  • REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]の画像・動画
  • REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]のピックアップリスト
  • REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]のオークション

REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月16日

  • REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]の価格比較
  • REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]のスペック・仕様
  • REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]のレビュー
  • REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]のクチコミ
  • REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]の画像・動画
  • REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]のピックアップリスト
  • REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル > REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]

REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック] のクチコミ掲示板

(98件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]」のクチコミ掲示板に
REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]を新規書き込みREGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブから異音が

2012/04/21 13:58(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

購入して1週間。
仕事が忙しかったので、本日、ようやくいろいろと試してみましたが、その際ドライブにDVDを挿入し、回転が始まると「ブーーン」というプラスチックの「ビビリ音」がひどい。
ドライブの蓋と画面の枠のプラスチック部分からの騒音です。
手を添えていると非常に静か…。初期不良でしょうか?経験ある方はいらっしゃいますか?

書込番号:14465477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/21 14:11(1年以上前)

共振を起こしているのか、若干の隙間があるのかかと。
初期不良というより、個体差レベルの誤差範囲ともとれる内容ですね。
一応、購入店やメーカーに相談してみてはどうでしょうか。ビビリ音がして壊れやしないかと怖い、と

書込番号:14465523

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1266件Goodアンサー獲得:355件

2012/04/21 14:36(1年以上前)

過去に所有していたNECの機種でありましたね。
動き出すとスレ主さん同様なビビりが酷かったんですが、手で触れると音が静かになってましたね。
ただ、これと言って書き込みなどに不具合などはありませんでしたけど、気になると言えば気になりますね。
購入して1週間なら販売店に相談された方が長年使用することを考えれば精神衛生上よろしいかと思います。

書込番号:14465595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/21 19:21(1年以上前)

パーシモン1w さん、あさりせんべい さん、早速の返信ありがとうございます。

 その後のDVD鑑賞や書き込みなどには全く問題なく、些細なことだとは思いましたが、やはり長く使うことを考えて(気持ちを楽にするため)メーカーに問い合わせたところ「回収修理」となりました。
 個人的には「初期不良でしょ?」とも思いましたが、前述のとおり通常のDVDやBD鑑賞では非常に静かで、インストールCD・DVDを挿入した時の高速回転だけの現象なので、「まあいいか」って感じです。サポートの方は非常に手際よく修理手配をしてくれましたが、GW中にせっかくのPCがなくなるのは寂しいのでGW明けに回収にきてもらうことにしました。


書込番号:14466622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:3件

春モデルが発売され旧製品も買いやすくなり今が買い時だと感じております
(そろそろ決めないと売り切れてしまうかも?)

そこでスペック的にもほぼ互角なこの2台で悩んでいます

私の要望は
先ず、eo光でデジアナ変換で何とか生きてるアナログTVの後釜のTVが必要
次に、6〜7年前に購入したNECのノートPCがネットを長時間見てると耐え難くなる程遅くなるので至急早いPCが欲しい
PCでの使い道はネット視聴、時々仕事、年に1回年賀状って感じです
後は、撮り溜めた子供のムービーを今の内にディスクに焼いて残す必要があります

当方、先ずTVが必要なので『すぐつくTV』搭載の2機種に絞りました
(パソコン立ち上げてのイライラは我慢出来ませんので)

SONYは他の機種も『すぐつくTV』搭載機種があるのですが価格とスペックを考えてL227となりました

スペックはほぼ互角、東芝の方が発売時期が後なのでCPUやメモリーがSONYより上
SONYはGPUにNVDIA315Mを奢ってて、HDMI 出力があるから万が一液晶が壊れても保険になりますね(後、タッチパネルにも少々興味が)

後は操作性や画面の綺麗さですか
何かコメント読んでるとSONYのTV視聴・録画ソフトのGiga Pocketって評判悪そうなんで心配です
東芝は大丈夫なんでしょうか?

ご意見よろしくお願いします

書込番号:14245200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/05 19:08(1年以上前)

一体型PCは絶対止めたほうがいい

なぜなら、一部壊れると全く使えなくなる

拡張性が無い

TVの録画、再生をPCでやるのは全く薦めない。
PCの電源入れっぱなしになるし、PC壊れればTV見られないし、TV壊れればPC見られないし・・・

http://kakaku.com/item/K0000321548/
これが良いと思う。35000円

汎用(はんよう)性高いし、安いし

CPUも簡単に交換できるし、HDDも3-4台入るし、グラフィックカードも後から追加できるし

ちょっと場所は取るけど、PCは”でぶ”な方がいいよ。熱が逃げやすいし、HDDいっぱい入るし。

場所が無ければ
http://kakaku.com/item/K0000321550/

モニターはモニターで別購入 解像度21.5インチ1920*1080で12000円から
http://kakaku.com/specsearch/0085/

このモニター購入の際にHDMI端子付きを買う

で、HDMI端子にHDDレコーダーを接続するのが最適だと思います。

なぜなら、PCでTVを観るとなるとTV観る為にPC起動が必要。

PC壊れたらTV観られない・・・・

TVを留守録しようと思ったらPC電源入れっぱなしにしないといけない。

上げれば、不具合沢山・・・・

怪しい事できるならPCにチューナー付けて録画するのもありですが(爆)

メモリー足りないので4G追加で1500円
http://kakaku.com/pc/pc-memory/ma_0/p1001/s1=4000/s3=3/s4=1/

合計5万円以下

CPU最速にしたければ26000円
http://kakaku.com/item/K0000305062/

SSD入れれば爆速!!8000円
http://kakaku.com/item/K0000248008/
(OSの入っている所だけSSDにすればOK!)

Blu-rayも付けられるな 8000円
http://kakaku.com/item/K0000246672/

ここまでやって9万円!! 安い!!

HDDレコーダーは別ね。
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/

書込番号:14245224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/05 19:46(1年以上前)

またもやテレビパソコン欲しいけどすぐ見たい、の相談、以前似た内容の相談がありましたが参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000259802/SortID=14090044/
録画は目的に無い、ならばセパレート型デスクトップにPC入力付きテレビ、若しくはチューナー付きモニターを組み合わせるのも手ですが…
置き場所、設置の手間が惜しいなどの理由で候補のうちどちらか、なら私は東芝。
理由は前述のスレッドで解説済み。

書込番号:14245405

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/03/05 21:11(1年以上前)

自分だったら迷わず東芝。
サポート満足度が断然違う。
ちなみに、VAIOのサポート満足度は下から数えたほうが早い。
東芝は電話サポートが永年無料なのでオススメ。
サポート満足度は、下記リンクに纏めているので、参照すること。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13818853/#13819175

本音を言うと、自分も一体型デスクトップPCは薦めない。

書込番号:14245882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/03/05 21:15(1年以上前)

追記。

「Giga Pocket Digital」には何かと問題アリ。
下記リンクを参照。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13830837/#13841186
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14090044/#14090516

書込番号:14245912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/03/05 22:31(1年以上前)

皆さんレス有難うございます

壊れた場合のリスクは承知してて
『すぐつくTV』はPC電源入れなくてもOKなので少しでも負担が減るかなと
又HDMI出力があればPCの液晶が壊れてもモニターさえあれば何とかなるかなと

やっぱりGIGA pocketは色々問題有るんですね
皆さんに指摘頂いた過去レス参照しました

買う前が楽しいし、買えば5年は使うので皆さんの意見を参考にもう少し考えます

貴重な意見、ありがとうございました



書込番号:14246432

ナイスクチコミ!1


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/03/06 10:40(1年以上前)

Giga Pocket Digitalを使用している実ユーザーからの意見です。
Giga Pocket Digitalは優秀なソフトウェアで、私には上で書かれているような不安定さは全く発生しておりません。

一方、HDDレコーダーだと、シャープがうるう年プログラムミスをやらかしたばかりです。

シャープ、レコーダの「2月29日」録画予約にエラー表示
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120229_515477.html

以前にも、パナソニックがダビング10に対応するときにHDD強制消去という大失態をやらかしてます。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/07/news041.html

VAIOが不安定、HDDレコーダーが良い、と書いている人たちは何もわかってないので無視しましょう。
パナソニックやシャープや東芝のHDDレコーダーを買うくらいならVAIOの方がはるかに安定しています。

書込番号:14248347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2012/03/06 12:31(1年以上前)

また何やらセールスマンがわめいていますな。
名前の横のクチコミ件数のところをクリックして過去の発言をチェック。
同様にGigaPocketDigitalに悩む方達にどういう仕打ちをしているか見て見ましょう。

書込番号:14248706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/03/06 12:48(1年以上前)

E=mc^2(敬称略)のレスは鵜呑みにしないように。

http://review.kakaku.com/review/K0000234569/ReviewCD=409684/

このいい加減過ぎるレビューを見れば明らかです。
(16インチ級のノートPCに「携帯性・ 5 バッテリ・5」というのはどう見ても不自然)

書込番号:14248782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/04/05 17:02(1年以上前)

迷った末3月下旬に三菱を購入しました
13万を切る価格で買えたので先ず満足

品物が到着して久し振りのセットアップも何の支障も無くあっさり完了
B−CASカードの挿入も支障ありませんでした

とても快適で満足してます

三菱にして良かったって思ってます(これから不具合出ない事を祈ってますけど)

皆さんどうもご意見ありがとうございました

書込番号:14396113

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お知らせください。

2012/04/02 16:12(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

スレ主 植木人さん
クチコミ投稿数:1件

質問です。
最新機種の今すぐテレビと一発起動?の機能に魅力を感じています。
そこで、旧型のこのモデルには備わっていないのでしょうか?
また、新型との違いを教えて下さい。
無知なものですみません。
誰か詳しい方がおられましたら、どうかよろしくお願いします。

書込番号:14382631

ナイスクチコミ!0


返信する
Masato999さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/02 16:40(1年以上前)

今すぐテレビは1つ前の2011年秋モデルから搭載されています。

書込番号:14382704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/04/02 18:07(1年以上前)

>旧型のこのモデルには備わっていないのでしょうか?
また、新型との違いを教えて下さい。
どちらにも、地上デジタル放送対応TVチューナー×1(今スグTV)は搭載されています。

違いは大きな差は無いのでは、ソフトのバージョンが新しくなったくらいかな?

書込番号:14382931

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お安くなって来ました!で・・・?

2012/01/26 15:45(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

現在2005年購入のVALUESTAR L VL700からの買い替えを検討しています。

省スペースから大画面ノートにしようかとしていましが、急に一体型もいいな?
と再検討中でVALUESTAR W VW770/FS6Cと急に値下がりしたこちらと、
どちらがいいか?悩んでいます。

この二機種の私の認識は以下の通りです。

・NECはWebカメラが無いけど画面がキレイ、でもちょっと重い。
・東芝は画面は負けるけど音が良く軽いしアドビソフトが入ってる。

私の認識が「いや間違っているよ」とか「それでもこちらがオススメ」とかの意見が
頂ければ嬉しいです。


〔補足1〕
重さはあまり持ち運ぶつもりはありませんが、当方腰痛持ちで設定時や
模様替え時少し不安なんです。

〔補足2〕
主な使用目的は静止画の保存と管理。HDカメラ(テープタイプ)からのBD化です。
また使用者は家族全員で使います。

以上よろしくお願いします。

書込番号:14070590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/01/26 16:14(1年以上前)

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000288037.K0000284025
価格差を考えて、VALUESTAR W VW770/FS6C PC-VW770FS6Cで良いような気がしますが。

>・東芝は画面は負けるけど音が良く軽いしアドビソフトが入ってる。
東芝Adobe Photoshop Elements 9・Adobe Premiere Elements 9
価格差でAdobe Photoshop Elements10 & Adobe Premiere Elements10 乗換え・アップグレード版
http://kakaku.com/item/K0000291333/
最安価格(税込):\11,617
Adobe Photoshop Elements 10 & Adobe Premiere Elements 10
最安価格(税込):\13,908
新しいアドビソフトが買えると思います。

参考程度に

書込番号:14070675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2012/01/27 01:27(1年以上前)

オジーンさん

ご返信ありがとうございます。

比較表参考になります。

NECはIEEEが付いてHDカメラの取り込には便利です。

ソフトは、後で購入という手もありますね。

もう少し検討します。

書込番号:14072840

ナイスクチコミ!0


裕腹さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/31 07:28(1年以上前)

背面の端子を頻繁に使う場合は東芝に一票。
17キロはさすがに重いです。
(NEC 17キロ、東芝 9.5キロ)

書込番号:14089777

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2012/02/01 01:55(1年以上前)

裕腹さん コンバンワ。


>背面の端子を頻繁に使う場合は東芝に一票。
>17キロはさすがに重いです。

ですよね・・・。

一体何が8kgも違うのか?
スタンド??

昔プリメインアンプは重いほどいいってAV評論家が居ましたが・・・

背面確認しておきます。

書込番号:14093589

ナイスクチコミ!0


スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

2012/02/21 17:33(1年以上前)

結局先日VALUESTAR W VW770/FS6Cを購入しました。
納品が楽しみです!!

書込番号:14184929

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

すみません、教えて下さい。

2012/02/11 21:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:51件

パソコン初心者なもので的はずれの質問かもしれませんがよろしくお願い致します。
長いこと自宅ではイイヤマのデスクトップ(XP)と職場ではdynabookのノート(XP)を使っています。dynabookが故障もなくとても信頼がありましたので次回も東芝さんのPCにしようかなと思い家電店でカタログをもらってきまして勉強中です。最初のページにこの機種がありましたので今はこちらが良いのかなと;;;;

ところで、本題ですが自宅のテレビがソニーの BRAVIA KDL-40W5 なのですが、東芝のデスクトップにしたときのデメリット、もしソニーのPCにしたときのメリットなどがありましたら教えて頂きたいと思います。ちなみにソニーのPCは使ったことがありませんのでよく分かりません;;;

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14140131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2012/02/11 21:45(1年以上前)

追伸です。ブルーレイはSONY BDZ-T55です。

書込番号:14140194

ナイスクチコミ!0


E=mc^2さん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:196件

2012/02/12 12:00(1年以上前)

東芝のPCにしたときのデメリットは、まず画質が悪いことですね。
安いタイプの液晶を使っているので、視野角が狭くて見づらいです。

SONYのPCにしたときのメリットは、BRAVIAやBDレコーダーとの連携機能ですね。
また付属ソフトが豊富で、編集など高度なエンターテインメント機能が楽しめることです。

書込番号:14142853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:66件

2012/02/12 12:34(1年以上前)

用途が分からないのでなんともいえませんが、テレビとレコーダーがソニー製だからといって他社のPCでも変わらないです。
メーカーが異なっていてもDLNA準拠なので連携に支障は無いはずです。
http://www.sony.jp/support/dlna/qa/qa_17.html

画質云々言っている輩がいますが無視してください。
寝転がってみたりしない限りはボードPCでは画質に大差ありません。

正直ボードPCでは各社、ほとんど差がありません。
まぁ、正直VAIOは初期不良対応がアレなのでお勧めはしませんが。

書込番号:14142998

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:51件

2012/02/12 12:58(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございます。
これまでPCもテレビ、ブルーレイも恥ずかしながらそれほど高度な使い方はしていません、というか出来ていません;;;ただデジカメで撮った動画などの変換が、仕方が良くないのでしょうけれど今のPCではとても不便に思っています。地デジから録画したブルーレイやDVDをPCで観られたらいいなとか、デジカメ(COOLPIX S6000)で撮った動画をテレビでさくさくっと観られたら嬉しいなぐらいのレベルです;;;;

書込番号:14143098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUについて

2012/02/11 08:59(1年以上前)


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル

クチコミ投稿数:39件

こちらのパソコンのCPUはCore i7 2670QMというものですが、これはモバイル用のCPUでしょうか?
デスクトップパソコンは自作をしていますが、お店では単体で見ないモデルなので・・・

そうだとしたら、i7 2700Kに比べデスクトップとして使用するならパフォーマンスはだいぶ落ちてしまうように感じてしまいますが、エンコードなど問題なくこなせるCPUですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14137244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/11 09:05(1年以上前)

末尾にMが付いているものはモバイル用のCPUです。
モニター一体型なのでモバイル用を積んでいるのだと思います。

一応モバイル用でも4コア8スレッド対応なので、エンコードもこなせますが、
もちろんデスクトップ用のi7 2700Kにはかないません。

書込番号:14137268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/02/11 09:10(1年以上前)

>CPUはCore i7 2670QMというものですが、これはモバイル用のCPUでしょうか?
モバイル用です。

>i7 2700Kに比べデスクトップとして使用するならパフォーマンスはだいぶ落ちてしまうように感じてしまいますが、エンコードなど問題なくこなせるCPUですか?
性能的には落ちると思います。
エンコードの速度は遅くなると思いますが問題なくこなせると思いますよ。

書込番号:14137283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2012/02/11 09:25(1年以上前)

たるやんさん
オジーンさん

ご回答ありがとうございます。
今、パソコンからCPUを調べてみましたが、最大TDPが45Wととても低いのは魅力的ですね!

こういうCPUで自作してみたい・・・
モバイル用なのでマザーが対応していませんが・・・

書込番号:14137336

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/02/11 09:39(1年以上前)

最近はCPUも非常に高性能になっているので、常用ならスペックを抑えたモバイル様でも全く問題ないということでしょう。

ただし、エンコード等への利用は若干落ちると思います。 が消費電力や、発熱対策がメリットになりますね。

書込番号:14137381

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2012/02/11 13:06(1年以上前)

>こちらのパソコンのCPUはCore i7 2670QMというものですが、これはモバイル用のCPUでしょうか?

他の方たちが言っているようにノート用ですね。
Core iシリーズの場合、末尾に"M"が付く場合はノート向けの2コアCPU、"QM"が付く場合はノート向けの4コアCPU、"XM"が付く場合はノート向けのCore i7 Extreme Editionになります。
なお、ノート向けのCore i7 Extreme Editionについては全て4コアでTDPが55Wになります。

>i7 2700Kに比べデスクトップとして使用するならパフォーマンスは
>だいぶ落ちてしまうように感じてしまいますが、エンコードなど問題なくこなせるCPUですか?

性能的にはエンコードも可能ですが、長時間のエンコード作業をするには発熱面が心配ですね。
私は、Core i7 2720QM(4コア/8スレッド、TDP45W)搭載のノートを持っていますが、負荷をかけるとCPU温度がどんどん上がるんですよね。
アイドル時でも室温によっては40〜50℃、全コアに負荷をかけると80℃↑まで簡単に行っちゃう感じですよ。
ノートなら冷却台等で熱対策も可能ですが、画面一体型のデスクトップじゃそれも出来ませんし、エンコードが出来なくはないけどエンコード目的で買うには向いていないって感じじゃないかな。

>こういうCPUで自作してみたい・・・
>モバイル用なのでマザーが対応していませんが・・・

ノート用のCore i7に対応したマザーも種類は少ないけどありますよ。
ただ、CPUクーラー(CPUには付属しない)の入手性が悪かったり、CPU自体も手に入りにくかったりするので、普通のデスクトップの自作ほどの自由度はありません。
性能の割りに値段も割高ですしね。

書込番号:14138099

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]」のクチコミ掲示板に
REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]を新規書き込みREGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]
東芝

REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月16日

REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング