REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]
超解像技術「レゾリューションプラス」を搭載した液晶一体型PC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック]東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 9月16日
REGZA PC D731 D731/T9DB PD731T9DBFB [プレシャスブラック] のクチコミ掲示板
(37件)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2017年6月1日 07:53 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月1日 14:34 |
![]() |
2 | 4 | 2012年2月9日 08:51 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月16日 22:25 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月9日 13:00 |
![]() |
3 | 2 | 2011年11月26日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
Regzaテレビで、通常録画したテレビ番組をレグザリンク・ダビングで、パソコンへ送りBlu-rayディスクに書き込もうとしているのですが、ディスクが認識してくれずにエラーが出れしまい書き込めません。
レグザリンク・ダビングのソフトではなく、通常のデータ書き込みでは普通に書き込めます。
レグザリンク・ダビングのBlu-rayディスクは、何か制約があるのでしょうか?
片面1層のみとか片面2層も大丈夫とか。番組時間?
ご教授をお願いします。
ちなみに、5分程度の番組をSDカードには、正常に保存できました。
書込番号:20913811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「レグザリンク・ダビング」について
>本ソフトで書き込みできるメディアは、ブルーレイディスク(AACS対応)またはSDメモリカード(CPRM対応)です。データ用のブルーレイディスク、DVD、SDXCメモリカード、microSDXCメモリカードにはダビングできません。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013068.htm
書込番号:20914016
0点

>キハ65さん
早々にご回答ありがとうございます。
ブルーレイディスクとして、データようではなく、録画用を使わなくてはならない基本的なことでしたね。
さっそく、確認後、購入し試してみたいと思います。
書込番号:20914478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
どうもうまくいきません。
いざ書き込もうとすると、画像のように、エラーが発生し止まってしまいます。
このエラーが発生後に、再度、同じディスクで書込を押すと、
追記できないないので、新しいディスクを入れてください。
的なコメントがポップアップして、書込すら出来無い状態となり、ソフトを終了するしか無くなってしまいます。
レグザリンク・ダビング ソフト?
PIONEER BD-RW BDR-TD04A のドライバ?ファーム?
ブルーレイディスク?
何が悪いのか不明。。。
おとなしく、ブルーレイレコーダを購入して、こちらでブルーレイに落とした方が良いのでしょうか・・・。
書込番号:20933397
0点

Google検索の結果です。何かヒントが有れば良いのですが…
https://www.google.co.jp/search?q=0x80041460&rlz=1C1CHBD_jaJP744JP744&oq=0x80041460&aqs=chrome..69i57.2716j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:20933513
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
埼玉県南部在住のものですが、表題の通り受信できない放送局があり困っています
症状としては、今スグTVでは見ることの出来る放送局4つ
東京MX、テレ玉、チバテレ、TVK が全く認識も設定もできない
手動設定における放送局選択のドロップダウンリスト上には
上記TV局名は全く出てきていない
当方東芝のDVDレコも持っていますが、こちらも受信および設定はできています
※すでに東芝とはメールでやりとりしましたが、
対応が全くなっていない状況なのでこちらに質問を書き込みました
以下の事は試し済み(東芝からの回答による対応)
・Qosmio AV Centerを最新版にアップデート
・アンテナ線を疑い、別のアンテナにて試す
・地デジ難視聴対策衛星放送設定をONにしてみる
・アッテネーター設定を[標準]から[レベル1]→[レベル2]などに設定してみる
推測ですがプログラム側で電波受信強度の低いものは切られてると思われるのですけどね
同一のチューナーを積んでるハズなのですが、方や受信できてもう片方で利用できないのは
納得できかねるんです
同一の症状があり解決された方がいらしたらお教えください
0点

アンテナケーブル3.4分配による受信レベル低下が原因とかは無いのですか?
本体1台のみ接続でも受信はできませんか?
アンテナにブースター増設等で受信レベル増強は試されましたか?
書込番号:14432856
1点

特定の局が受信できないのでしょ?
別に珍しい現象ではないですけどね。
テレビなどではよくあることです。
ワンタッチのF接栓などを使用していたらネジ込タイプのF接栓に交換したりとか、
分配器からの同軸ケーブルが4Cタイプなら5Cの同軸ケーブルに交換するだけでも解決することがあります。
それでも改善しないならアンテナ、ブースターの見直しも必要になるかもしれません。
http://www.dpa.or.jp/chideji_knowledge/#q07
書込番号:14432986
0点

早々の返信ありがとうございます
>(´・ω・)朝さん
>アンテナケーブル3.4分配による受信レベル低下が原因とかは無いのですか?
>本体1台のみ接続でも受信はできませんか?
>アンテナにブースター増設等で受信レベル増強は試されましたか?
壁からのRF端子より直接繋いだ結果であり、
ブースターは既に導入済みです。
>あさりせんべいさん
>特定の局が受信できないのでしょ?
>別に珍しい現象ではないですけどね。
>それでも改善しないならアンテナ、ブースターの見直しも必要になるかもしれません。
ブースター云々以前に今スグTVでは視聴可能なのです。
純粋なTV機能側では受信出来ていて、
PC側では全く認識もされないのが問題だと思っています。
手動で追い込めればいいのですが、その様な機能が何故か付いてない。
ブースターの交換は金額的にも余り行いたくはないですね。
書込番号:14433484
0点

拝見しました
ご記載のテレビ局は地域放送なので
アンテナ受信の場合特にMXなどだと受信レベルが低いようなので
仮に同じパソコンでもソフトによっては違うようです
受信を良くするならやはりパソコン用のフースタ試すのが望ましいかと
受信エリアやケーブルの長さにもよりなんとも言えない
可能なら
デジサポに聞かれたり
秋葉原が近いならメーカー窓口もしくは購入店で相談してみてください。
様子みて状況に応じで出張サポートやメーカーの遠方支援など使ってみてください
書込番号:14506963
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
パソコン初心者です。(無知に近いです。)
今すぐTVの機能がほしいので、このパソコンか、SONYのVAIOのLシリーズかでずっと迷っています。
つい先日まで最安値が11万2千円台だったのに、急に11万6千円に値上がりしていてびっくりしたんですが・・・。なぜなんでしょうか?
そして、ネット購入と家電量販店での購入、値段差が3、4万ほどもネットのほうが安いです。
パソコン初心者の場合その金額差でも納得できるほど、家電量販店で買う保障って大きく違うんでしょうか?
メーカーの延長保証と聞きますが、東芝の場合、延長保証はどのように入れるのですか?そして、それはネット購入の場合でもできるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>値上がりしていてびっくりしたんですが・・・
それは単に安い店が軒並み売り切れたんじゃないんでしょうかね?
>家電量販店で買う保障って大きく違うんでしょうか?
ネットと実店舗購入の大きな違いは何かあったときに物を持っていって見てもらうことが可能だったりする店もあるので、そういうところでは案外簡単な問題でもネットだと一々送って何日か掛かったりする場合もあれば、最悪メーカーに丸投げしてしまう店もあるかと思います。
自分が初心者と思うのであれば、個人的には店舗に持ち込んで確認できる方がいいとは思いますよ。
その値段差をどう見るかは個人の感覚次第なので、なんとも言えません。
まあ、ネット販売だと人件費や置き場所のコスト等そんなに掛かりませんし、そういうものが結果として価格に反映されるのは致し方ないんじゃないかと思いますよ。
(ネットだと使い心地とかそういった物理的な確認ができませんからね)
>延長保証はどのように入れるのですか?
購入時にカスタマイズで選べない時には大抵デフォルトの保障期間だと思います。
(後がけは大体できなかったはず…)
基本的にはその店その店で違うので、購入しようと思った店で確認するしかないと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:14094200
1点

>東芝の場合、延長保証はどのように入れるのですか?そして、それはネット購入の場合でもできるんでしょうか?
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html
>つい先日まで最安値が11万2千円台だったのに、急に11万6千円に値上がりしていてびっくりしたんですが・・・。なぜなんでしょうか?
安売り店がなくれば値段は跳ね上がることは、通販では当たり前のことですね。
http://kakaku.com/item/K0000284024/pricehistory/
価格変動をメールでお知らせする「最安お知らせメール」に登録しよう!
「これほしい。○○円ぐらいなら買いたいなあ」・・・こんな時、最安お知らせメールが便利です。
書込番号:14094239
0点

私なりの見解です。
私もRegzaPcを検討してますので、価格の変動は見ていますが、
値上がりの件については、ただ単に、最安値で紹介されているショップの商品が売れてしまえば、
最安値のポジション次点のショップに移っていくと言うだけのことだと思います。
実際に私も購入を迷っているうちにその時点で最安値のショップはなくなり、
次点にあったショップに変わりましたから、金額も値上がりしました。
ネットが安い訳は
●店舗を構えなくていい。
●接客がない分、人件費が掛からない。
●在庫を抱えなくて良い点でしょうか?経費が最小限に抑える事ができる。
注文を受けてから、メーカーなり販社に発注を掛けるので在庫は持たなくてもやっていける。
そんな感じでしょうか??
保障については、メーカーは1年しかありません。
今はネットショップでも延長保証が充実しています。
延長料金や種類はショップによって異なるので、
インターネットで購入をお考えの場合は、
送料や延長保証の料金まで考えて購入した方がいいと思います。
パソコンが最安値でも、延長保障料が一番高いショップに当たれば、結局損した感じにはなりますからね。。
私も、価格変動を観察中です。。
頑張りましょう!!
書込番号:14100156
1点

なるほど、そういうわけだったんですね。
家電量販店での保証も考えて、真剣に検討したいと思います。皆さんありがとうございました。
書込番号:14128309
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
当機種の最安値が13万円を切ったのでそろそろ購入しようかと思っていましたが、春モデルにおいても改良は無しで販売継続されるようです。量販店スタッフが在庫限りと言っていましたが、また店頭に並ぶことになるのでしょうか?価格もさらに下がり続けるのか気になるところです。
0点

おそらく次世代のCPUであるIvyBridgeの発売時期が影響していると思われます。
一番早いもので4月8日、それ以外が5月6日以降の販売とされているため、メーカーが春モデルには間に合わないと判断したのでしょう。
逆に夏ごろに一斉に産声を上げる可能性があるとは思います
書込番号:14163677
0点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
当機を購入の第一候補としています。そこで購入された方に質問しますが、東芝製に限らずコスト削減のためか中国に製造をシフトしたせいか最近の製品のクオリティーが低下しているように思います。評価の件数が少ないので使用感や耐久性についてご教授願います。
1点

最近のパソコンは壊れやすくなった、なんて話は、パソコンが出始めてからずっといわれ続けています。
それを裏付ける客観的な証拠はありません。
そもそも、前のパソコンは5年持ったけど、今度は1年で壊れた、と書き込む人はいても、前のパソコンが1年で壊れたが、今度は5年たってもまだ使えている、と書き込む人は誰もいません。
いずれにしても、発売して3か月しかたっていないパソコンの耐久性なんて、メーカーを含め、誰にも分かるはずがないでしょう。心配なら長期保証に入ってください。
書込番号:13928337
3点

耐久性に関してはP577Ph2mさんに同意。
個体差や故障や不具合の出る箇所も、それぞれ、様々ですし、どのメーカー、どの機種であっても比較のしようがありません。
使用感においても、感じ方や操作感もひとそれぞれです。。。
もう少し具体的に問わないと回答しにくいと思いますよ。
せめて第一候補している理由を挙げないと。。。
書込番号:13999823
1点

皆さん返信ありがとうございます。
本機を評価されている方が少なかったので、他の方の評価を聞きたいと思い質問しました。
今まで個人で使用する分は数台に渡り東芝を選択してきましたが、ディスプレイされていた本製品が、フラグシップモデルにもかかわらず、少し安っぽく感じてしまい質問させていただきました。
余談ですが、購入を迷っているうちに、量販店では取り扱いは在庫限りとなったようですので、購入される方はお早めに!
書込番号:14000239
1点



デスクトップパソコン > 東芝 > REGZA PC D731 D731/T9D 2011年秋冬モデル
最上位機種のみに搭載されているサブウーファーはどれくらいの重低音でしょうか?もし、ウーファー非搭載のPCを買って、スピーカーを重低音重視のを付ければ、このONKYOのサブウーファーよりいい音でるならそのようにしたいのですが。。
すでにこの機種をお持ちの方、重低音について感想を教えていただけますか?
1点

こんばんは。
どれくらいで満足するかは人それぞれなので一概には言えません。
ただわたし個人の経験から言わせてもらうと内蔵サブウーファーは所詮内蔵です。大したことはありません。
グレード落として買ってこういったスピーカ→http://kakaku.com/item/01702210538/をつければはるかにいい重低音が響くと思います。
書込番号:13813181
1点

なるほどーー。回答ありがとうございます。たいしたことないってことですね。あったほうが多少はマシ程度でしょうか。グレードを落として良いスピーカーをつなぐことにします。回答感謝します。
書込番号:13814511
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





