


CPU > インテル > Celeron G540 BOX
妹の娘がパソコン欲しいと言うので先日i7を組み余ったQ6600で組もうと思ったのですが
気が変わり、こちらのCPUで新規に組もうと考えてます。
使用スタイルは、ネットやメール、エクセル等だと思うんだけど今のセレロンって
どうなんでしょうか?
自分は478世代のセレロン使ってましたがネットやメール程度でも正直ストレス感じました。
構成としては以下を考えてます。
マザー: GA-H61M-DS2 REV2
CPU: Celeron G540 BOX品
Memori: W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2)
電源: TURBO Glitter2 AP-550PG2 (550W)
モニタ: Acer S191HQLbd [18.5インチ ブラック]
HDD: HDP725050GLA360(手持品)
OS: Windows7 Home DSP版
ドライブ: 未定
ネットやメール+a程度(例えばハンゲームみたいな簡単なゲーム)
を行うとして、ストレス感じる事無く動くのか教えて下さい。
書込番号:14935067
0点

ハンゲームの中でもスペシャルフォース2とかSDGOとかをしないなら比較的ストレスは感じないはずです。
Northwood世代のCeleronのことは忘れて下さい。
書込番号:14935116
0点

甜 さんへ
いつも有難う御座います。
他のクチコミ拝見してて、名前は同じでもまったく別物とは感じてましたが
中学生が使うには問題無さそうですね。
(覚えれば音楽変換ぐらいは行うと思いますが・・・)
書込番号:14935182
0点

>今のセレロンってどうなんでしょうか?
性能的にはCore 2 Duoの3.0GHz前後と同等以上ですね。
Core 2 Quad Q6600との比較だと、シングルスレッド性能では上、マルチスレッド性能では微妙に下って感じかな。
>ネットやメール+a程度(例えばハンゲームみたいな簡単なゲーム)
>を行うとして、ストレス感じる事無く動くのか教えて下さい。
ハンゲームの一部タイトル以外はあまりストレスを感じることは無いかと。
また、その一部タイトルについても、動作が遅くなりそうな理由がグラフィック性能の不足なので、グラボの追加でかなりマシになるはず。
>音楽変換
性能的には余裕ですね。
>モニタ: Acer S191HQLbd [18.5インチ ブラック]
値段優先で選んだんだと思いますが、さすがに解像度が1366×768というのは……
今時、デスクトップなのに18.5インチでこの解像度というのは酷いと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000369303/
せめて、このくらいは選んであげましょうよ。
書込番号:14935689
0点

ktrc-1さんへ
アドバイス有難う御座いました。
CPU比較、良く判りました。昔と違い今のセレロンってかなり優秀ですね。
モニターについては、ご指摘の通り価格で選びました。
マウス、キーボード、スピーカ、
あと環境的に無線ルーターも購入しなければなので予算的におじちゃんの
こずかい範囲では厳しくて(汗)
書込番号:14935767
0点

ご自身の家族ならともかく親戚の娘さん
に自作PCをあげるんですか?
渡した後にトラブルがあったら娘さんの
両親が対応できる方達なら良いですけど
メーカー製より安定度が低い自作PCを
親切心とはいえ安易に譲るのは
しない方が後々良いのでは?
PC購入時の相談までに留めておいては?
PCの構成を見ても電源関係も安物を使う
ようですし、娘さんに譲ってからでも
トラブルが出そうな気がします。
書込番号:14935828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、多少なりとのゲームをする予定があるのなら、安めのビデオカードを積んでおくのもよろしいかとも思いますが。
子供だから低性能でいい…という使い道の差が特にあるとも思えないので。SSDも積んでおけば、3年は使えるPCにはなるのではないかと。
…その廉価電源が3年保ったら、改めてレポートして下さい。
書込番号:14935873
0点

>マウス、キーボード、スピーカ、
>あと環境的に無線ルーターも購入しなければなので予算的におじちゃんの
>こずかい範囲では厳しくて(汗)
予算的に厳しいのなら、海外メーカー製のノートにするという手もありますよ。
http://kakaku.com/item/K0000386054/
この辺を選んでおけばスペック的には多少落ちますが、全て込みで3万円を切りますからね。
無線親機を買うとしても、それを込みで3万円前後に収めることも可能なはず。
あと、デスクトップだとそれなりにスペースを取るので、部屋の広さによってはかなり邪魔になります。
そういった意味でもノートの方がメリットも多いかも。
ちなみに、それ以外のメリットとしては、安物ケースで組んだデスクトップよりも安物ノートの方が高そうに見えるってことも……
それに、デスクトップの性能が低いとアレですが、ノートなら多少性能が低くても「ノートだから」って言い訳がある程度通用したりもしますしね。
書込番号:14935957
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





