


CPU > インテル > Celeron G540 BOX
タイトルの通りです
今年に入って5個インテル製のCPUを買いましたが
2個も不良に当たりました
しかも2つともG540とG530のセレロンです
生産ラインに何かあったのでしょうか
書込番号:14977213
0点

どういう不良だったのか書かないと
本当に不良品だったのか疑問が残る。
単にショップあるいは店員が
いい加減な処理をしただけかも知れない。
書込番号:14977495
1点

これは、けんけんRXの思い違いかもですが、2ヶ月ぐらい前にIntelのsandyCeleron/Pentium をリサーチしてた時は、ステッピングが打たれていなかったような気がします。
後、別件かもですが、6シリーズマザボがIvy22nn対応のために、のきなみBIOSをアップデートしています。sandy がアップデートBIOSで動かないということは、あまり聞いていませんし、カカクでも人気のCPU G530の不良率がそんなに高かったら、もっと火が吹いてもよさそうです。セレロンでは、製品PC(オールインワンPC)でも、けっこう採用実績があると見聞きしています。
http://ark.intel.com/products/53414/Intel-Celeron-Processor-G530-(2M-Cache-2_40-GHz)
よろしければ、もっと製品情報をください。
・ステッピング
・BOXナンバー(公開できるとこまで)
・使用しているマザーボード
・BIOSバージョン
書込番号:14977560
0点

本当ならスレ主さんは逆に強運なんでしょうね!!
不良と判断した理由もないしその後の返品や交換などの対応もないし
情報が少なすぎますね
書込番号:14977698
0点

CPUは直接インテルに送って交換してもらいました
その時にインテルのお兄さんにいろいろと尋問食らいましたが
G530のほうは使用4か月後にいきなりブルースクリーンを起動時に表示
メモリーテストをすると正常なメモリーをすべてエラー
sSpecはSR05H
G540に至っては電源入れてもBIOS表示画面まで行って再起動地獄
sSpecはSR05Jだった気がします
ちなみに
動作検証に使った環境は
メモリー
これ×2
http://kakaku.com/item/K0000320521/
とこれ
http://kakaku.com/item/K0000169753/
マザボ
GA-B75M-D3H BIOSverF6
GA-H61M-DS2 (rev. 1.0) BIOSverF3 ×2
h77 pro4/mvpBIOSver1.30
P8Z77-V PRO BIOSver1504
他のCPU
Core i7 3770K
Core i7 3770
Core i5 3550
書込番号:14979192
0点

CPUの不良
最近おまり耳にしませんが交換分は正常に稼働してますか。
私めは下記にもありますがB75にメモリーCFDの10600で
正常稼働中(PC現在友人宅)問題ないようですネ。
書込番号:14979271
0点

>真夏の夜の淫夢さん 情報さんくすです。
ちなみにステッピングはオリエントブルーさんの添付画像「Revision]の項目です。
>オリエントブルーさん 情報さんくすです。
インテル本家の情報ですとQ0が打たれてますから、初期のブツですね。
D2<Q0
http://www.techpowerup.com/articles/overclocking/29
些細な調査かもしれませんが、何かの手がかりになればかと...
ちょっち、インテルのどや顔の眼鏡っ娘おばさんのサイトの白書を眺めてきますね。
http://ark.intel.com/
マザボのメーカーサイトも眺めてきます。
以上!ジャッジ。(`・ω・´)ゞ
書込番号:14979450
0点

や〜 けんけんRXさん
情報拝見
>これらのバグのほとんどはマザーボードの設計によって回避することになっている
これもみそだねうーん。
実際にX物どれくらいあるんだろね。
書込番号:14979529
0点

<その1>
<ちょっこし覚書きを張らせてもらいますね。>
すごい!
http://hardware.slashdot.jp/story/12/03/08/0237225/DragonFlyBSD%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AD%E3%83%B3%E6%B0%8F%E3%80%81AMD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5%E3%81%AE%E3%83%90%E3%82%B0%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A6%8B
エラッタってなあに
http://ascii.jp/elem/000/000/178/178461/
Batch#について
HOWTO: Read an Intel CPU FPO/Batch Code
Example: L707A723 ---
1st letter or digit = plant code: (Malaysia)
0 = San Jose, Costa Rica
1 = Cavite, Philippines
3 = Costa Rica
6 = Chandler, Arizona
7 = Philippines
8 = Leixlip, Ireland
9 = Penang, Malaysia
L = Malaysia
Q = Malaysia
R = Manila, Philippines
Y = Leixlip, Ireland
2nd digit = Year of production: (2007)
3rd & 4th digits = week: (7th week )
5th - 8th digits= lot number: (723)
10th - 13th digits = serialization code (---)
(つづく)
書込番号:14980646
0点

<その1>
<ちょっこし覚書きを張らせてもらいますね。>
<定番資料>
どや顔おばさんのところからゲット
エラッタの嵐!9ページ目の履歴に注目(だからなんだ!みたいな内容ですが...いちおう。)
D2→Q2のステッピングでバグはほとんど一緒。(((((((( ;゚Д゚))))))))
http://www.intel.com/content/www/us/en/processors/core/2nd-gen-core-desktop-specification-update.html
書込番号:14980672
0点

<その2>
<ちょっこし覚書きを張らせてもらいますね。>
<マザボ側編>
技嘉 GA-B75M-D3H F4→F6 現在F6
技嘉 GA-H61M-DS2 (rev. 1.0) F1→F2(22nn)→F3(22nn)→F4 現在F3
変態 H77 Pro4/MVP 1.1 1.2 1.3(現在ココ)
あすす様 P8Z77-V PRO 0801 0906 1015 1206 1504(現在ココ)
書込番号:14980754
0点

ちなみに、
オリエントブルーさん
真夏の夜の淫夢さん
これは、おもいっきり直球でもうしわけないのですが..最近のCPUのバッチコードにベトナムとか記載ないっすか? もうそろそろベトナム産が出てきてもよさそうなんすが?
Google先生に尋ねまくりましたが、「チップセットを出荷したよ〜ん。」あたりの情報しかひっかかってきませんでした。
箱を念のため見てもらえませんか? 単に興味本位だけなんすが...
ぐーぐる地図先生(10.855814,106.798203) ホーチミン市インテルベトナム工場
書込番号:14980824
0点

>けんけんRXさん
情報ご苦労様で〜す。
箱思い切りほかしてないです。
あとでもう一度ゆっくり見せて頂きます。
疲れるから休んでね(笑)
書込番号:14980960
0点

ちょっち(たくらみ)企画があるので、またよろしくです。オリエントブルーさんが、ちょうどナイスな環境をお持ちなので....
Ψ(`∀´)Ψ
いえ..その、オリエントブルーさんのハッピーなセレロン生活を破壊するという意味ではありませんよ。((゚゚дд゚゚ )) ( ̄ー ̄)
書込番号:14980977
0点

けんけんRXさん
交換に出したG530はコスタリカ産だった気がします
インテルから送られてきたG530は確かマレーシア産だった気がします
手元にある製品のバッチコードはL119C177
STEPPING 7 REVISION D2
G540は交換に出したのもマレーシア産
インテルから送られてきたのもマレーシア産
G540は友人に譲ってしまいましたが一応これだけ覚えています
箱は捨てられてしまいましたが(部屋がPCパーツの箱だらけのため)一応持っている情報を書きました
書込番号:14981099
0点

追加で、不良品で出したG530のバッチコード
3136A879
なぜかインテルで調べると該当なしと出ますが…
修理に出す時にインテルに送ったメールがこれだけ残っていました
書込番号:14981151
0点

了解です。
●別の視点でもうしわけありません。今気が付いたのですが、マザボとCPU、そしてBIOSのバージョンでかなりの組み合わせがあります。そこで、次のケースを考えてみました。とりあえずBIOSは、すべて22nn対応で、新品入手であったと仮定します。
(1)リスク無し
開封したばかりのマザボにCeleronをつけた。
前にCPUをとりつけたマザボに、CMOSクリアをして、Celeronを取り付けた。
(2)リスク小
前に22nnCPU定格動作していたマザボに、CMOSクリアせずに、Celeronを取り付けた。
(3)リスク中
前に 22nnCPU・OC動作、CMOSクリアせずに、Celeronを取り付けた。
(4)リスク大
前に 22nnCPU・倍率解除、CMOSクリアせずに、Celeronを取り付けた。
かなり乱暴な解釈ですが、リスクの大・中・小は、けんけんRXの独断(仮定)です。無論「最近のテクノロジでは、自動認識でクロックや電圧を調整していくので問題なし。」というのであれば、忘れてください。上記のケースでCPUにダメージを与えたということは考えられませんかね?
●デュアルBIOSに関する考察 GIGAのH61について
6シリーズが22nnに対応させる際、BIOSの逆行はできないという理解でいます。シングルBIOSでは問題ありませんが、ギガでは、33→22nn対応時に、特にREADME等の注意書きはありませんでしたか?片側のBIOSだけが33nnのままとか...無論、入手時に両方のBIOSとも、22nnであれば問題ありません。
>3136A879 なぜかインテルで調べると該当なしと出ますが…
すんません。バッチコードからの調べ方おしえてくれませんか?適当なURLとかがあるのですか?(; ・`д・´)
書込番号:14981408
0点

>すんません。バッチコードからの調べ方おしえてくれませんか?適当なURLとかがあるのですか?(; ・`д・´)
すみません色々と間違いがありました
製品交換するときにインテルにバッチコードを送るのですが、その時に該当なしとインテルから
メールで帰ってきました
GIGAH61は両方のBIOSとも、22nnです
G530は開封したばかりのマザボに取り付けました
GA-H61M-DS2 (rev. 1.0)
G540はCore i5 3550を使っていた
GA-B75M-D3Hに乗っけて動かした
他のマザボでも動かない
因みにCore i5 3550は一切OCしていない
動作検証の順番
GIGAH61×2
↓
GIGAB75
↓
変態
↓
ASUS
あとASUSのマザボでしかOCはしません
書込番号:14981525
0点

<その3>
あ〜。だいたい状況がわかりました。
上記のけんけんRX例題ですと。
(1)リスク無し
開封したばかりのマザボにCeleronをつけた。
(2)リスク小
前に22nnCPU定格動作していたマザボに、CMOSクリアせずに、Celeronを取り付けた。
(条件)Celeronが付けらられる前の●すべて●のマザボのBIOSは22nn対応である。
....ですね。
あと、こちらの一方的な解釈ですが、すべてのマザボのソケット側(LGA)に物理的な損傷(ピン曲り)はない。−とします。かなり、とっかえひっかえをされたと推測しますので、ちょっと気にしています。
そこで提案です。....
(つづく)
書込番号:14981556
0点

とりあえず覚書(おさらい)をはらさせてください。間違いがあれば訂正ねがいます。
おやすみなさい。
(筑波島流し)
G530 コスタリカ バッチ# 3136A879
*備考 新品H61 4か月で不具合
(交換品)
G530 マレーシア バッチ# L119177 D2step
(筑波島流し)
G540 マレーシア バッチ# 不明
*備考 B75以下起動せず。全滅。
(交換品)
G540 マレーシア バッチ# 不明 *新しいご主人(お友達)の家
書込番号:14981620
0点

真夏の夜の淫夢さん こんばんは、けんけんRXっす。
筑波送りになったcpuの素性もすでに不明ですので素人調査は難しいですね。
>その時にインテルのお兄さんにいろいろと尋問食らいましたが
筑波インテルお兄さんの尋問と重なってしまって恐縮っす。
ただ、けっこうちょっとした工房で多作作業をされているようですので、工程(環境や作業手順)も見直す良い機会かとも思います。
けんけんrxは最初はケースに組み込まず、(osアクティベーション前に)まな板で運用前の実証(モラトリアム)期間を置きます。
http://www.coneco.net/SpecList/01506010/op1_id/9115389/
まぁ、
・メモリテスト
・osインスト
・スタンバイ・スリープ
・温度モニタ
・occt
・適当なベンチ
とか、誰でもやることですがね。
そのうちどんどんとアプリなんかを組み込んでいくので、まな板上で完成させてからケースに組み込むことにしています。けんけんrxのもっと乱暴な多作家のお友達も、上記のようなチェック抜きですが、基本−バラック環境でosをインストールしてから、ケースに組み込むみたいです。
的外れでしたらごめんなさいね。
書込番号:14987915
0点

追加の質問で申し訳けありませんが、手元にあるセレロンはすでに本格的に運用されているのですか?
書込番号:14987922
0点

>手元にあるセレロンはすでに本格的に運用されているのですか
耐久テストを終えたので(prime95を48時間)データ管理用pcで24時間運営しています
書込番号:14989515
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





