
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2012年2月14日 00:38 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月1日 22:07 |
![]() |
1 | 6 | 2012年1月26日 09:30 |
![]() |
4 | 9 | 2012年1月26日 12:28 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月17日 00:17 |
![]() |
13 | 6 | 2012年1月14日 20:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron G530 BOX
すみません。どなたか、リテールクーラーとファンのサイズを測った方いらっしゃいませんか。
ロープロファイルのケースなので、収まるか、ちょっぴり心配です。
いらっしゃいましたら、ご返答ください。
よろしくお願いいたします。
1点

>ロープロファイルのケースなので、収まるか、ちょっぴり心配です。
ケースの型番書いたほうが話は早い。
書込番号:14098755
1点

>リテールクーラーとファンのサイズ
意味がよく解りませんが。
ファンのサイズというのはどのクーラーですか?
書込番号:14098809
2点

リテールが収まらないようなケースって基本的に売ってないと思うんだけどな。
書込番号:14098828
1点

上から撮ってるので多少ずれてます・・・
Celeron G530 BOX 純正ファン
幅が92mmくらい
高さが52mmくらい
ですね。
純正ファンが収まらないケースは見たことないです。
書込番号:14098862
10点

ロープロのカードの高さ64mmよりは低いでしょう。
インテルはマザーから81mmスペースをとれと言っているが
これも問題ないはず。
書込番号:14098871
1点

ありがとうございます。
DellのInspiron 531Sのケース・電源を、流用しようと思い質問しました。
一応、測ってみたら、81mm以上ありそうなので、大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:14101235
1点

純正クーラーをつかっています。もともとが消費電力も少なめなので冷却能力は十分です。ただ、コストダウンと小型化のためかファンがむき出しなのでケース内に実装したときケーブル類がファンとぶち当たることが多い気がします。組み立て時はご注意ください。
PS ブルーレー再生させていますけど、能力十分ですね。コスパかなり高いです。
書込番号:14150972
2点



CPU > インテル > Celeron G530 BOX
このCPU G530に目つけてるんですが
性能がレビューだけではどうも分かりにくいので
オーバークロックなしにて
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8714516
このシリーズでレベルいくつまで窓状態でカクつかずに再生できますか?
0点

ちょっとやってみました。
下記のような構成です。
【CPU】Celeron G530
【マザボ】GA-H67N-USB3-B3 Rev.1.0
【メモリ】SMD-8G68NVLP-13H-D
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【OS】Windows7 HP 64bit
【ブラウザ】IE9 64bit
コメ非表示で真10はたま〜にカクつきました。
11はムリです。8は問題なし。
9は真10よりカクつきが多いような・・・。
個人的には8までがストレスなし。
以上、簡単ですが報告です。
書込番号:14096273
0点

追記です。
偽10はヌルヌルでした。
9の方がカクつきますね。
書込番号:14096337
0点

パファさん有難うございます
めっちゃ参考になりました。
結果をからみると、とんでもないコストパフォーマンスですねえ
当方Celeron E3200使ってますがレベル6のフルHDが限界でした
同じクロック数でサンディーブリッジはここまで違うんですねえ
ただただ驚くばかりです
時代の流れにより画像の高精細化などで若干E3200の力不足を感じてきてて・・・
とはいえライトユーザーなので4コアまで必要なく
i3 2100狙っていましたがG530で十分そうです。
とりあえずこのG530で2年くらいは戦えそうですね
有難うございましたm(__)m
書込番号:14096480
0点

簡単すぎるコメで恐縮です。
フルHDを超えると急激にCPU負荷が増大しますね。
GPUの動画再生支援が効かなくなるんでしたっけ?
ちなみにFlash Player11.2を適用してやればさらに上が狙えると思います。
自分はリビングPCにて動画再生メインですが十分すぎますね。
これが現状3000円台で手に入るんですから。
技術の進歩を感じます。
書込番号:14096568
0点



CPU > インテル > Celeron G530 BOX
このCPUと、以下の構成で、サドンアタックなどのオンラインFPSゲームは普通にプレイできるでしょうか?
ただし、グラボは無しという条件です。
MB ASRock H61M-HVS
メモリー 2GB
電源 500w
HDD SATA 500GB
OS XPsp3
ネット回線 ADSL12MB
よろしかったら、教えてください。
0点

モニタにテレパシーで繋ぐのですか?
別にビデオカードを所有しているなら問題無いでしょうが…。
他に書くと出来ればCPUは実クロックでなるべく3GHzに近いのをオススメしたいですかね。
書込番号:14068290
0点

質問がわかりにくくてすみません・・・
要は、「このCPUの内蔵GPUの性能では、FPSが普通に動くでしょうか?」
という事なんです。
書込番号:14068426
0点

厳しいと思いますよ。
普通の1080pの動画でもCPUの使用率が40パーセント超えますし。
ブラウザゲーム程度は大丈夫ですが、FPSには向きません。
グラフィックはのせたほうがいいですよ。
書込番号:14068517
0点

ありがとうございます。
4,5年前に買ったPCは、以下のような構成なんですが、サドンアタックやAVAなどのFPSが普通に動きます。
CPU Athlon 64 X2 5000+(2.6GHz)
MB FOXCONN A7GM-S オンボードグラフィックはRADEON HD 3200
グラボ 無し
メモリー DDR2 2GB
電源 400w
HDD SATA 250GB
OS XP home sp3
CPUのクロック数の違いもありますが、Celeron G530 の内蔵GPUは、FPSゲームをやる場合、FOXCONN A7GM-SのオンボードグラフィックRADEON HD 3200より性能的に劣るでしょうか?
書込番号:14069487
1点

Intel HD Grapicsは890GXと同等か少し上くらいの性能だったはず。
ま、ゲームしたいならおとなしく6450でもGF210でも良いから買おうよ。
FPSやるんだろ?「動く」が最高目標じゃないでしょ。
書込番号:14069633
0点



CPU > インテル > Celeron G530 BOX
下記の構成で激安PCを組みました。
CPU Celeron G530
M/B Biostar H61MGC
BDドライブ HL-DT-ST BD-RE WH12LS39
MEM ノーブランド 4G
ドライブ付属のPowerDVD 9で
SONYのブルーレイレコーダーで録画したBD-Rが再生できないのですが
どうすればよいのかわかりません。
マザーボードにはHDMIはなく、DVIとアナログです。
DVIをHDMIに変換してディスプレーにつなぎましたがそれでも駄目でした。
Power2GOでBDへの読み書きは出来ています。
Blu-ray Disc Advisor の画面は画像のとおりです。
このCPUはブルーレイ再生に対応していないのでしょうか?
何かご存知の方何かアドバイスください。
0点

INTEL内蔵グラフィックはWindowsXPではHDCP非対応のはずです。Windows7かビデオカード追加が必要になるかと思いますが。
書込番号:14045548
1点

CPUがブルーレイに対応していないのでは無く、
OS(XP)が対応していなかったかと。
XPの場合はドライバーを探してインストールだったはずですが・・・
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/udf25bd-re.html
http://blog.goo.ne.jp/rz2774_001/e/9331afcbd7efdd6d8e2b8df3a2a89691
などを参考にされるといいでしょう。
書込番号:14045621
0点

ブルーレイ再生に関しては、下記INTELサポートページを参考に
http://www.intel.com/jp/support/graphics/intelhdgraphics/sb/cs-031600.htm
(上記リンク抜粋)
インテル HD グラフィックスによる Blu-ray Disc の再生は、どのオペレーティング・システムで対応していますか?
インテル HD グラフィックスを使用した Blu-ray Disc の再生は、Windows Vista* および Windows 7* オペレーティング・システムにのみ対応しています。コンテンツ保護など、Blu-ray Disc の再生に必要とされるメディア機能の一部は、Windows Vista および Windows 7 用のインテル・グラフィックス・ドライバーでのみ利用できます。Windows* XP オペレーティング・システム上のインテル・グラフィックス・ドライバーでも、SD/HD 画質 (Standard/High Definition) のビデオ・クリップ、DVD、その他のビデオ・ソースの再生に対応しています。
(HDCP)
http://www.blwisdom.com/word/key/000474.html
書込番号:14045658
1点

3000円程度のHDCP対応のグラボでも買えば・・・XPでも再生出来ないのかな?
書込番号:14046502
0点

みなさん、ありがとうございました。
なるほどXPは内臓グラフィックでブルーレイが非対応なのですか。
ちなみにUDF2.5ドライバーとやらをインストールすれば
表示できるのでしょうか?
これを見る限りパソコンでBDを認識するためのドライバーと思うのですが
現在でもBDは認識しています。
安いグラボを導入するというのも1つの手ではあるのですが
XPのまま内臓グラフィックでブルーレイを再生する方法って
何かありませんでしょうか?
書込番号:14049152
0点

内蔵グラフィックがOS的に対応していないので、XPを使う以上グラボを導入する以外には無理です。HDCPはコピーガードの問題なので対応は出来ないはず。(HDCP解除は違法行為ですし)UDFはこの場合関係ありません。
2500円くらいでHDCP対応ビデオカードはあります。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=213&ic=244053&lf=0
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405886175017/201810005000000/
書込番号:14049469
0点

UDF 2.5はブルーレイディスクを読むドライバーです。
COPPとは関係ありません。
このPCで再生するにはOSのアップグレードか、ビデオカードの増設しかありません。
書込番号:14050391
0点

著作を回避したいだけの話だったのですね?
書込番号:14053154
2点

お返事遅くなりました。
とりあえずXPのままでは無理みたいですね。
現状特にブルーレイの再生は必要とはしていませんが
将来的に7に変えるかビデオカード増設するか考えようと思います。
>著作を回避したいだけの話だったのですね?
ちょっと意味がわかりませんが、回避すれば再生できるということでしょうか?
書込番号:14070048
0点



CPU > インテル > Celeron G530 BOX
経緯
長く使用していた979GT(エルザ製)
起動するとマトリックスのバラバラ文字が画面に出ます
切り分けで取り外しオンボードに繋ぎ変えると
グラボのみの故障だとわかりました
よくいくケーズデンキに電話をかけGTX560を購入することに
(本当は6850を考えましたがよくやるAVA(FPS)で色身が急に変わるのが怖かった)
動機
不純ですがケースをSST-08Eに変更したくなった事
これを機にSSD(ADATA)も導入したい
現在の1090Tを生かしてMicroATXマザーを探したものの良いのがない
質問
こちらのセレロンを選択して1155マザーを取り敢えず選んでおけば当分安価にグレードうpできそうなのですが安直ですか?
最高負荷がFPSゲームのみなので
1090tを使い回しか530にしても良いか質問です
1090T+GTX560のスコア
530+GTX560のスコア
どちらが上ですか?
細かい事は無視してかまわいません
マザーやメモリーは中級クラスを予想
既に購入したグラボはギガバイト製です
書込番号:14026170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええとコア数がまず第一に違うので単純に比較できませんが。
単体コアの性能でいえばG530の方がほんの少し上ですが、2コアです。
一方1090Tは6コアですかね。なのでシングルコアしか対応してないゲームだったらG530の方がほんの少し上快適ですね。
エンコード等コア数を活かせるソフトやゲームを使用した場合には1090Tの方が快適です。
実使用上ほとんど変わりないと思いますので、ビデオカード組み込むだけでいいと思います。
sandyのサクサク感を味わうためっていうのなら自己満足になるけどいいと思うけど。新しいものを味わいたいんだったらもう少し待ってivyだっけ出てから私なら買い換えますね。
書込番号:14031061
0点

今使っているM/Bの型番が何なのか分かりませんが、フェノムIIにBIOSアップデートで
対応できるなら、現状で入手し易い6コアCPUは 1065Tです。
1090T BE や 1100T BE は取り扱うお店が少なくなってきているので、どうしてもと
なれば入手を急いだ方がいいでしょう。
セレロンとフェノムIIの性能差は駅伝で例えると
「フェノムIIの2m後方にセレロンがぴったりマークして追走している・・・」
そんな感じです(笑)
セレロンからペンティアムやCorei3-2XXXで追いつかれi5やi7だと離されるばかりです。
で話を戻すと、M/BやDDR3メモリーとの同時購入と考えれば、
セレロンG+LGA1155ソケットM/B(H61,H67,P67,Z68)+DDR3メモリーに換えられた方が
パフォーマンスは大幅アップすると思います。
書込番号:14031886
1点



CPU > インテル > Celeron G530 BOX
自宅にCORE2DUO E6400のCPUが余ってまして
それを使って久々に自作PCを組もうかと思っていたのですが
それに合うマザーボードを購入しようと色々検討していて
CPU比較サイト(http://hardware-navi.com/cpu.php)など
見てたらCORE2DUO E6400のスコアーが1694
自宅で使ってるCORE2DUO E7400にしても2554
セレロンG530は3119
このスコアからいうと今時のG530の性能の方が上なんでしょうか?
今更LGA775マザーを4000円程度だして買うくらいなら
LGA1150の方が拡張性が高いので迷ってます
判る方いたら教えてください
2点

Celeron G530は高クロックのCore2Duo並みといわれていますね。
E6400との比較ならG530の方が上でしょう。
DDR3メモリも安いですし、新規で組むならLGA1155の方がお得だと思います。
書込番号:14004514
6点

>このスコアからいうと今時のG530の性能の方が上なんでしょうか?
そのあたりと比べると、CeleronG530が優秀かと。
Celeronという名ではありますが、デュアルコアですし1クロックあたりの処理能力も良くなっています。
i3と比べれば、キャッシュが減ったり内蔵GPUの機能が削除されたりと廉価版になりますけど。
>自宅にCORE2DUO E6400のCPUが余ってまして
>今更LGA775マザーを4000円程度だして買うくらいなら
どういう目的で組むかでしょうね。
自作ですから、自分で好きなように組めば良い話ですが。
http://www.4gamer.net/games/040/G004035/20110909058/
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Celeron+G530+%40+2.40GHz
書込番号:14004547
1点

スペックの分かりいいところで、
CPUクロック、メモリクロックでE6400が負けますね。
承知されているようにマザーボード選びでLGA775は見劣りします。
E6400は中古買取で1,500円でとってくれるから、売れるうちに
売り払うのが得です。G530が 3,500円だとして、半分近く
足しになります。
書込番号:14005270
3点

Nightmare Residentさん レス有難うございます
やはりその方向ですか〜?よくよく使用用途など考えて自作PC組んで見ます
パーシモン1wさん レス有難うございます
リンクなども参考にさせて頂きますとやはりG530の方が優秀なようですね
使用用途などはWEBブラウジングがメインですのでG530で充分なようです
また、残ってるパーツを売りさばいて新しいPCを組みたいと思いました
ZUULさん レス有難うございます
2年もするとCPUもかなり時代遅れでOSのバージョンアップについて行けないようですね Windowsの策略に嵌ってる感がありますが・・
新しいPC作って楽しんでみます
ありがとうございました
書込番号:14005524
0点

>Celeron G530は高クロックのCore2Duo並みといわれていますね。 E6400との比較なら G530の方が上でしょう。
....................... 私も そう思いますね〜。......................
でも ボクは 当分の間 ............. LGA775 主力のままで行くつもりですが ! ...........
書込番号:14022376
1点

TE71 クロのスプリンタートレノさん
レス有難うございます。
LGA1366のマザーご愁傷様です。同情します(^_^;)
それはそうと
ハンドルネーム素敵ですね
僕も20年くらいまでTE71 紺のカローラレビン(爆音仕様)に乗ってました)^o^(
書込番号:14022596
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





