
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年7月10日 14:09 |
![]() |
2 | 10 | 2012年11月8日 14:17 |
![]() |
1 | 7 | 2012年9月14日 18:25 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月17日 18:12 |
![]() |
7 | 7 | 2012年4月17日 00:47 |
![]() |
0 | 6 | 2012年4月10日 04:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron G530 BOX
現在、使用してます↓のリビング用のPCについてご質問します。
G530
HD5450・GDDR3/512M
4G
Win7/32bit
ブルーレイの光学ドライブがだいぶ安くなってきたので
増設して映画などを視聴したいと思ってます。
そこで現在のCPUとグラボの性能がブルーレイ視聴に耐えられるのか知りたいです。
どちらかの性能が不足しているようであれば交換も考えておりますが・・・。
アドバイス頂けると助かります。
0点

内蔵GPUでもブルーレイ再生に対応しています。HD5450も問題ありません。
G530 Amazonレビューより
>次は、Blu-ray視聴。
>これはさすがに・・・・さすがに・・・・
>あれ?カクつかない?あれ?
>これまじでCerelon?
>オンボードでもカクつかない?
>4000円程度のCPUでオンボードでカクつかない・・・・
>あと内蔵GPUでのBlu-ray再生も楽勝です(^^)
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B005LTU54Q
HD5450の価格COMレビュー
>『ブルーレイディスク再生のために導入しました』
http://review.kakaku.com/review/K0000089032/ReviewCD=405470/
書込番号:16351074
1点

キハ65さん
ありがとうございます!
これで安心して光学ドライブを増設できます。
しかし内臓GPUでも再生可能なんですね・・・凄い;
(HD5450はマザーがデジタル出力に対応してなかったので付けています)
おまけにパイオニアのブルーレイドライブがソフト付きで約7000円とは
良い時代になりました^^
安物パーツで揃えたPCですがリビング用には充分で嬉しいです。
書込番号:16351100
0点



CPU > インテル > Celeron G530 BOX
下で同じような質問をしていますが、ちょっと違うので別に立てました。
自分はバルク品を中古で買ったのでクーラーがついていなかったのですが、たまたま持っていたi5 2400のリテールクーラーをつけました。
そしたら下の方と同じ症状が出てます。
どうやらインテルさんはCeleronからi5までは全く同じクーラーを使っているようですね。
いくら仕様とはいえ最初に全開で回られるのはちょっと困りますね。
この手抜き仕様はどうにかならなかったのでしょうか?
0点

>いくら仕様とはいえ最初に全開で回られるのはちょっと困りますね。
普通と思いますが。
起動時って、そんなもんですy
車でも、アイドリングよりエンジンかけた時のほうがうるさいでしょ。
書込番号:15307600
0点

考え方の問題でしょう,小生の経験,
冬場,の低温時に電源を投入すると,CPUクーラーが「ピクンと四分の一ほど回転する」
M/Bがこれを検知し警告ブザーを鳴らす,これの繰り返しが暫く続き・・・・
やがて,正常回転に入るこんなケースがありました。
これに比べれば,最初にフル回転の方が好感?が持てます。
書込番号:15307670
1点

私の知っている限り、どんなCPUクーラーでも電源投入時は全開でファンが回ります。
マザーボードがファンの回転数を制御するまでにタイムラグがあります。
リテールクーラーはファンが小さいので回転が高速で特別うるさいだけです。
気になるなら別途クーラーを購入して静音ファンをセットするしか手はないでしょうね。
G530ならもっと静かなファンにしてくれれば良いのに、と言う意味でしたら同感ですが、このあたりのCPUだと冷却の悪いケースで使われることも多いだろうし難しいのでしょうね。
書込番号:15307689
0点

ファンの結線に抵抗を挟んで初めから電圧を下げとけば静かになりますね。
今時の別売クーラーにはこう言った抵抗がおまけでついているものがありますが
単体で売っているかどうかは?です。
3ピンのものなら売っているので加工すれば使えます。
書込番号:15307736
0点

どの段階まで全開なのか分かりませんが、
少なくとも電源投入時、BIOSの制御が効いてない段階は、
しょうがないのかと…
ZALMANの安いファンコン、抵抗を入れるのも手かと…
http://www.bestgate.net/fan_zalman_fanmate2fm2.html
http://www.bestgate.net/fan_zalman_zmrc01.html
書込番号:15307755
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
なるほど言われてみれば確かに最初は全開で回りますね。
ですが自分のメイン機で使っているThermaltakeのContac30 CLP0579は起動時に全開で回っていないようです。
BIOSが認識する前から制御されているようで、BIOSで見ても1400RPMほどで回っております。
M/BはGA-H77-D3Hです。
CPUはi5 2400です。
質問しているリテールクーラーを使っているマザーはECSのH61H2-M5です。
チップが違うと制御が違うわけは無いですよね?
ファンの制御基板の仕様でしょうか?
書込番号:15308395
0点

>>質問しているリテールクーラーを使っているマザーはECSのH61H2-M5です。
>>チップが違うと制御が違うわけは無いですよね?
>>ファンの制御基板の仕様でしょうか?
起動時にいきなりMAXで回るマザーと初めから温度が上がるまで低速で回るマザーがありますね。
intel純正のマザーはどれもMAXでした。ケースファンもMAXです。
BOISの方で何か制御しているもあるでしょうし、メーカーの方の仕様もあるかと思います。
書込番号:15308897
0点

うーんと、試しに BIOS の Smart Fan Function → SMART Fan Mode を
Quiet や Silent に設定して見たらどうでしょう…
http://download.ecs.com.tw/dlfileecs/manual/mb/H61H2-M5/H61H2-M5_V10_manual.pdf#page=38
書込番号:15310268
0点

Funiculi Funiculaさん
ありがとうございます。
調整しても直りませんでしたが、有意義な情報ありがとうございます。
書込番号:15311824
0点

ファンには何の仕組みも付いてなく、来た電気に忠実に動いているだけでしょ。
書込番号:15311847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Celeron G530 BOX
インテルのG530のリテールファンをつけているのですが、電源投入時にファンが回ろうとして1cm位動いて停止して、また1cm位動いて停止して、三度目に最大回転数まで回転してすぐに1000rpm位に落ち着くのですが、何が悪いのでしょうか?
起動中に回転が止まったりしたりはしないので作業には問題がありませんが、初期動作に不安が残ります。
同じマザーボードでi7の3770のリテールで試して見ましたが、電源投入時から回転して安定して回っていますのでマザーボードやCPUの影響では無いと思います。
手でファンを動かしてみても、回りがぎこちないなどが全く無いので問題ないように思えます。
物理的にどこかがおかしいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

推測で物を言っては何ですが,CPUが低発熱の場合によくある症状です,謂わばファンレス状態,
特に冬場は...
BIOSの設定によっては,警告音が出るケースがありますが,このままで,特に問題にはならないのかな!と思います。
書込番号:15046538
0点

ファンの不良か、最初の段階でのマザーからのファンへの電圧が
低いのかも知れないけど、判断は難しいですね。
指で回して見て磁力以外の抵抗が無いか確認して見たらどうでしょう。
あと、BIOSの更新で改善する可能性もあると思います。
それから、気になるなら購入店に聞いてみるのも手ですね。
書込番号:15048122
1点

私が3月末に買ったG530のリテールファンも、電源投入直後のちょっとの間、フル回転してうるさいです。
i7 2600Kのリテールファンはそんなことなかったので、おそらくG530リテールファンの仕様かと思います。
書込番号:15048525
0点

皆さん回答ありがとうございます。
ファンの仕様かもしれないのでしばらくそのまま使って見たいと思います。
書込番号:15051348
0点

私の組んだのもそうなります。
グゥと回って止まりまたグゥと回って止まり
次り次に全開モードで爆音です。それもすぐに収まります。
ファンの仕様みたいですね。
私は爆音が嫌でファン交換しました。
書込番号:15064597
0点

esukoさん回答ありがとうございます。
やはり仕様ですね。
これで不安が無くなりました。安心して使う事が出来ます。
回答された方々ありがとうございました。
書込番号:15064684
0点



CPU > インテル > Celeron G530 BOX
こんにちは。
このCPUをZ77チップセットのM/Bで使用していますがコアの温度差が5℃ぐらいあります。
(HWMonitorでの表示)
Z77では省電力のためコアの使用率が偏るそうですがその影響なんでしょうか?
それともただグリスの塗り方が下手なんでしょうか?
たいしたことではないですが気になったのでもしよろしければ先輩方の意見が聞きたいです。
0点

>このCPUをZ77チップセットのM/Bで使用していますがコアの温度差が5℃ぐらいあります。
2コアの温度差が5度?
そのくらいなら正常範囲と思います。均一になることはまずないです
書込番号:14572431
1点

5度なら通常動作の範囲内ですよ。大丈夫です。
書込番号:14572523
1点

パーシモン1wさん
お世話になってます。
そんなもんですか。
前に使っていたCore 2 Duo E7400のコアの温度差がほとんどなかったのと、付属クーラーのプッシュピンの一本がささりにくかったので少し気になっていました。
それにしても付属クーラーでコア温度が29〜35℃(室温27℃ 負荷あまり無い)、優秀ですね。
実際の消費電力もTDP45WのCPU並みに低いらしいし。
ありがとうございました。
書込番号:14572584
0点



CPU > インテル > Celeron G530 BOX
しばらく自作していないんですが、
この激安CPUでマザーボードをどれにしようかと思っています。
オンボードグラフィックスはいまは主流でないんですかね?
おもにエクセル、インターネット程度なのでビデオカードまではいらないかと思ってるんですが。
HDDと電源、ケースは今のものを流用しようと思ってますので
CPU
マザーボード
ビデオカード(必要なら)
メモリ
を買う予定です。メモリはテキトーに選べるんですが、よろしくお願いします。
0点

LGA1155系ならM/B上にVGAは無いのでオンボードではありません。
CPU内にあるのでCPU内蔵と表現されます。
このCPUにも内蔵されているので、映像端子がバックパネルにあるM/Bならグラボは必要ありません。
一部のCPUは内蔵していないのでグラボが必要になりますので。
書込番号:14433745
1点

ボードにオンしてないグラフィック機能なんてほぼ有り得ないよ。
だから、そのオンボードとは、どういうことを意図してるのかあかさないと、回答は出来ないよ。
書込番号:14433755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンボードビデオじゃなくて、いわばオンチップビデオ、みたいなものなのでそうなっているっぽいです。
CPUに内蔵されたグラフィック機能を使うことができるマザーボードの場合、CPUによってはビデオカードが必須となってしまうのでオンボードビデオ、とは言わないようです。
H61のマザーボードでなら4000円以下で買えるものもあるようなので、SATA3とかが不要なら結構お安く買えますね。
書込番号:14433763
0点

今は、大多数のパソコンでビデオかードは使ってないです。
書込番号:14433764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザー
ASRock H61M-HVS \3,475円
URL
http://kakaku.com/item/K0000279053/spec/
メモリ
ADATA AD3U1333C2G9-2 [DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組] \1,999円
URL
http://kakaku.com/item/K0000284261/
必要なら、4GB×2枚に変更しても。
CPU
表題のG530
書込番号:14433817
1点

皆様有難うございます。
最近のCPUにはGPUが組み込みなんですね。
一昔前はマザーボードのチップセットにGPU組み込みでしたので時代が変わりましたね。
1万円ほどで揃えそうです。
ありがとうございました
書込番号:14436183
1点

まだ、買っておられないなら、注意が必要です!!
HDMI端子付きのマザーボードを購入しないと、後悔しますよーー。。。
省エネだしね、テレビのHDMI 端子も利用できますし。
もう2日経過してるので、 意味無いか。。。。
書込番号:14446564
4点



CPU > インテル > Celeron G530 BOX
家の爺様用PCが不調(M/BのBIOS設定が勝手に書き換わる)で、CPU、MEM、M/Bの入れ替えを考えています。
現構成(数年前に余剰パーツで構成)
CPU:AMD Opteron 170 Socket939
M/B:DFI UT nF3 ULTRA-D(Opteron非対応なので不調はそのせいかも?)
MEM:PC3200 512MB ×4(@DDR333)
HDD:HITACHI 1TB 0S02601 (以前は80GB×4でRAID0をシステムHDDにしていたのですが、たまに認識しなくなったので変更)
VGA:メーカー、型番不明なGF-6200(AGPなので流用不可)
PCI:Sil3512なsata増設カード(無くてもいいのですが、とりあえず挿しっ放し)
な感じのPCですので、Celeron G530でも結構スペックアップになりそうです。
主な使用目的は、WEBブラウジング、メール、VIDEO鑑賞(主に720P)です。
なにせ齢80の爺様ですし、気は短いですが、省エネにもうるさいので注文がややこしい。
ということで、OSはXPのまま変更無し(仮想PC等も使いこなせそうも無い)にしたい。
VGAは無し(安く済ませたい)で、DVI(TV接続用:HDMIでもいいのですが音声は別出力で)とDVIかRGB(モニタ用)とのデュアルディスプレイは必須。
CPUの倍率変更と低電圧化が可能。
SATAの500GBなHDDが複数台余っているので、RAID1+0にしたいのですが、FDD有なマザーは有るのでしょうか?(XPインストールでRAIDドライバの読込にFDD無しの方法は有りましたっけ?)
ここ数年AMD系のマザーしか使っていないため、Intel系の留意点もわから無いので、迷っています。
廉価でおすすめなマザーボード(ATX、M-ATX)が有りましたら教えてください。
0点

>FDD有なマザーは有るのでしょうか?
>(XPインストールでRAIDドライバの読込にFDD無しの方法は有りましたっけ?)
FDDは切り捨てましょう。
統合ディスクを作るか、USBメモリからドライバ読み込みです。
>CPUの倍率変更と低電圧化が可能。
CPU選択と自分の腕しだい。
>廉価でおすすめなマザーボード(ATX、M-ATX)が有りましたら教えてください。
MSI Z68MA-G45(G3)
http://kakaku.com/item/K0000306376/
ASUS P8Z68-M PRO
http://kakaku.com/item/K0000279257/
書込番号:14382762
0点

FDDとRAID組むならこれ
http://kakaku.com/item/K0000216335/
http://kakaku.com/item/K0000216334/
http://kakaku.com/item/K0000250389
ASRockいいよ
書込番号:14382876
0点

吊るしを買えばー。
理由を付けて自作したいのでなければ。
書込番号:14383085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーシモン1wさん、あ の にさん、ご回答ありがとうございます。
早速比較検討しましたが、Z68のマザーはちょっと高価かな。
H67Mは条件ぴったりですね。USB3.0にFDDまであるとは....
RAID無しならH61でもっと安くできるんですが、迷いますね。
A4-3400 + F1A55-M LE セットで\8,480 なんてのも気になっていたり...
きこりさんの吊るしって、SHOPのBTOのことですか?
何かと出費の多いこの季節、CPU+M/Bで\10,000以内で収めたいのです。
MEMは自分のPCを容量アップして、そのお下がりで済まそうかと...
書込番号:14383311
0点

もう買っちゃったかな?
マザーの電池切れでは?
100均でも、置いていたりするので、お試しあれ。
RAID環境では分かりませんが、XPインストールのCDbootは、可能です。
もっとも、省エネ目的なら、マザー交換、CPU、メモリ4MBx1枚、HDDx1台かな。
書込番号:14416570
0点

ごめんなさい。半分寝てました。
メモリ4MBx1枚→4GBです。
書込番号:14416575
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





