
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年1月17日 00:17 |
![]() |
13 | 6 | 2012年1月14日 20:16 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月18日 19:35 |
![]() |
5 | 4 | 2011年10月11日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron G530 BOX
経緯
長く使用していた979GT(エルザ製)
起動するとマトリックスのバラバラ文字が画面に出ます
切り分けで取り外しオンボードに繋ぎ変えると
グラボのみの故障だとわかりました
よくいくケーズデンキに電話をかけGTX560を購入することに
(本当は6850を考えましたがよくやるAVA(FPS)で色身が急に変わるのが怖かった)
動機
不純ですがケースをSST-08Eに変更したくなった事
これを機にSSD(ADATA)も導入したい
現在の1090Tを生かしてMicroATXマザーを探したものの良いのがない
質問
こちらのセレロンを選択して1155マザーを取り敢えず選んでおけば当分安価にグレードうpできそうなのですが安直ですか?
最高負荷がFPSゲームのみなので
1090tを使い回しか530にしても良いか質問です
1090T+GTX560のスコア
530+GTX560のスコア
どちらが上ですか?
細かい事は無視してかまわいません
マザーやメモリーは中級クラスを予想
既に購入したグラボはギガバイト製です
書込番号:14026170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええとコア数がまず第一に違うので単純に比較できませんが。
単体コアの性能でいえばG530の方がほんの少し上ですが、2コアです。
一方1090Tは6コアですかね。なのでシングルコアしか対応してないゲームだったらG530の方がほんの少し上快適ですね。
エンコード等コア数を活かせるソフトやゲームを使用した場合には1090Tの方が快適です。
実使用上ほとんど変わりないと思いますので、ビデオカード組み込むだけでいいと思います。
sandyのサクサク感を味わうためっていうのなら自己満足になるけどいいと思うけど。新しいものを味わいたいんだったらもう少し待ってivyだっけ出てから私なら買い換えますね。
書込番号:14031061
0点

今使っているM/Bの型番が何なのか分かりませんが、フェノムIIにBIOSアップデートで
対応できるなら、現状で入手し易い6コアCPUは 1065Tです。
1090T BE や 1100T BE は取り扱うお店が少なくなってきているので、どうしてもと
なれば入手を急いだ方がいいでしょう。
セレロンとフェノムIIの性能差は駅伝で例えると
「フェノムIIの2m後方にセレロンがぴったりマークして追走している・・・」
そんな感じです(笑)
セレロンからペンティアムやCorei3-2XXXで追いつかれi5やi7だと離されるばかりです。
で話を戻すと、M/BやDDR3メモリーとの同時購入と考えれば、
セレロンG+LGA1155ソケットM/B(H61,H67,P67,Z68)+DDR3メモリーに換えられた方が
パフォーマンスは大幅アップすると思います。
書込番号:14031886
1点



CPU > インテル > Celeron G530 BOX
自宅にCORE2DUO E6400のCPUが余ってまして
それを使って久々に自作PCを組もうかと思っていたのですが
それに合うマザーボードを購入しようと色々検討していて
CPU比較サイト(http://hardware-navi.com/cpu.php)など
見てたらCORE2DUO E6400のスコアーが1694
自宅で使ってるCORE2DUO E7400にしても2554
セレロンG530は3119
このスコアからいうと今時のG530の性能の方が上なんでしょうか?
今更LGA775マザーを4000円程度だして買うくらいなら
LGA1150の方が拡張性が高いので迷ってます
判る方いたら教えてください
2点

Celeron G530は高クロックのCore2Duo並みといわれていますね。
E6400との比較ならG530の方が上でしょう。
DDR3メモリも安いですし、新規で組むならLGA1155の方がお得だと思います。
書込番号:14004514
6点

>このスコアからいうと今時のG530の性能の方が上なんでしょうか?
そのあたりと比べると、CeleronG530が優秀かと。
Celeronという名ではありますが、デュアルコアですし1クロックあたりの処理能力も良くなっています。
i3と比べれば、キャッシュが減ったり内蔵GPUの機能が削除されたりと廉価版になりますけど。
>自宅にCORE2DUO E6400のCPUが余ってまして
>今更LGA775マザーを4000円程度だして買うくらいなら
どういう目的で組むかでしょうね。
自作ですから、自分で好きなように組めば良い話ですが。
http://www.4gamer.net/games/040/G004035/20110909058/
http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Celeron+G530+%40+2.40GHz
書込番号:14004547
1点

スペックの分かりいいところで、
CPUクロック、メモリクロックでE6400が負けますね。
承知されているようにマザーボード選びでLGA775は見劣りします。
E6400は中古買取で1,500円でとってくれるから、売れるうちに
売り払うのが得です。G530が 3,500円だとして、半分近く
足しになります。
書込番号:14005270
3点

Nightmare Residentさん レス有難うございます
やはりその方向ですか〜?よくよく使用用途など考えて自作PC組んで見ます
パーシモン1wさん レス有難うございます
リンクなども参考にさせて頂きますとやはりG530の方が優秀なようですね
使用用途などはWEBブラウジングがメインですのでG530で充分なようです
また、残ってるパーツを売りさばいて新しいPCを組みたいと思いました
ZUULさん レス有難うございます
2年もするとCPUもかなり時代遅れでOSのバージョンアップについて行けないようですね Windowsの策略に嵌ってる感がありますが・・
新しいPC作って楽しんでみます
ありがとうございました
書込番号:14005524
0点

>Celeron G530は高クロックのCore2Duo並みといわれていますね。 E6400との比較なら G530の方が上でしょう。
....................... 私も そう思いますね〜。......................
でも ボクは 当分の間 ............. LGA775 主力のままで行くつもりですが ! ...........
書込番号:14022376
1点

TE71 クロのスプリンタートレノさん
レス有難うございます。
LGA1366のマザーご愁傷様です。同情します(^_^;)
それはそうと
ハンドルネーム素敵ですね
僕も20年くらいまでTE71 紺のカローラレビン(爆音仕様)に乗ってました)^o^(
書込番号:14022596
0点



CPU > インテル > Celeron G530 BOX
お世話になります。
こちらのCPUでリビングPCとして作成してみました。
あまり関係なさそうな情報も含まれる構成ですが・・・。
【CPU】Celeron G530
【CPUクーラー】SST-NT07-1156
【マザボ】GA-H67N-USB3-B3 Rev.1.0
【メモリ】W3U1600HQ-2G
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【ODD】iHOS104
【OS】Windows7 HP 64bit
【ケース】MX1203-BK
あまっていた部品もあり安く仕上がりましたが、動作確認中、CPU-Zを覗くと画像のように、グラフィックメモリが1814MBとなっておりました。
このCPU、Intel HD Graphicsってこんなにメモリ使用するんでしたっけ?
グラフィックドライバ、マザボのBIOSは最新です。
マザボのBIOSも基本的にデフォルト使用なのですが・・・。
皆様、いかがでしょうか?
上記構成でのグラフィックメモリの使用量、設定で大幅に変更できるのでしょうか?
ご意見、よろしくお願いいたします。
0点

最大値でしょうが、タスクマネージャで確認すれば、ある程度判明するでしょう。
書込番号:13779079
1点

お返事ありがとうございます。
ご指摘を受けていろいろ探していましたら、インテルグラフィックコントロールパネルから
確認できました。
たしかに、Min 64MB・Max 1696MB・・・?
なにやらにMaxの値が微妙に違いますが、現在使用しているメモリサイズもin USEという項目で
表示されております。
かなり最大量に余裕を持たせてあるものですね。
この度は的確なご指摘、ありがとうございました。
書込番号:13781716
0点



CPU > インテル > Celeron G530 BOX

ベースは同じですから...
違いはクロック(GPUも含めて)、キャッシュ量です。
確かに大した違いではないです。
書込番号:13605294
0点

http://ark.intel.com/compare/53414,53480
CPU自体の動作倍率とL3キャッシュ容量以外に内蔵GPUのTB時の最高倍率も少し異なります。
元々は同じラインで生産されて一部のテスト不合格品を含めて機能制限によって下位CPUとして販売しているのが普通なので
販売上の名前は違えども中身は似たり寄ったりになります。
書込番号:13605565
1点

PCを1台自作をしようと思っているのですが、
CPUをこのCeleron G530かPentiumDC G620のどちらかにしようか迷っています。
このCPUの内臓GPUはPentiumDC G620やHD2000とほぼ同じ?
またこのCPUの内臓GPUではブルーレイやフルHD1920×1080の映像をスムーズに鑑賞できますか?
PentiumDC G620やcorei3のGPUのHD2000やHD3000とは実際の使用で体感上どのくらい性能の差が出てくるのでしょうか?
書込番号:13610264
0点

G530の内蔵GPUはQSVのないHD2000と考えて下さい。
>またこのCPUの内臓GPUではブルーレイやフルHD1920×1080の映像をスムーズに鑑賞できますか?
できます。
>PentiumDC G620やcorei3のGPUのHD2000やHD3000とは実際の使用で体感上どのくらい性能の差が出てくるのでしょうか?
3DゲームやQSVの利用が無ければどれも同じ。
書込番号:13610445
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





