Celeron G530 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron G530 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA1155 Celeron G530 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron G530 BOXの価格比較
  • Celeron G530 BOXのスペック・仕様
  • Celeron G530 BOXのレビュー
  • Celeron G530 BOXのクチコミ
  • Celeron G530 BOXの画像・動画
  • Celeron G530 BOXのピックアップリスト
  • Celeron G530 BOXのオークション

Celeron G530 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 9月 5日

  • Celeron G530 BOXの価格比較
  • Celeron G530 BOXのスペック・仕様
  • Celeron G530 BOXのレビュー
  • Celeron G530 BOXのクチコミ
  • Celeron G530 BOXの画像・動画
  • Celeron G530 BOXのピックアップリスト
  • Celeron G530 BOXのオークション

Celeron G530 BOX のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron G530 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron G530 BOXを新規書き込みCeleron G530 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

安価な自作を考えています

2012/04/20 19:00(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G530 BOX

クチコミ投稿数:23件

自作のパソコンで予算が5万円くらいで作れるのでしょうか?

用途:エクセル、ワード、イラストレーター、フォトショップ
サブ用途:GoogleEarth、youtube、普通にネット鑑賞

ゲームはしません。(仕事用に割り切ってます。)

●画面(ディスプレー)は最低でも21インチを希望。
●ハードディスクは、(予算が合えば)SSDを希望。
●Dドライブは、500ギガで十分。もっと少なくても可。
●以前使っていたグラボ「WinFast PX7600GT LEADTEK製」があるので使いたい。(又は、これ以上の性能の「内臓グラボ」を希望。)
●マイクロソフト「オフィス」を新規に購入予定。(5万円の予算に込み入れたい)
・・・新規購入のソフトはオフィスだけでよいけど、5万円の予算に込み入れるのは無理でしょうか?(別途予算が必要かな?)

CPU・・・5千円
マザボ・・・5千円
メモリ・・・5千円
ケース・・・5千円
電源・・・・5千円
モニタ・・・1万円
SSD・・・1万円
HDD・・・5千円
オフィス・・2万円
予算オーバーかなぁ・・・・?

書込番号:14462040

ナイスクチコミ!0


返信する
(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2012/04/20 19:06(1年以上前)

OSは?
光学ドライブは?

書込番号:14462062

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2012/04/20 19:12(1年以上前)

本体だけなら、5万は可能ですが。
安くあげることが目的なら、アウトレットでも探した方がよろしいかと。

…仕事に使うにしては…安物で済ませていい仕事なんですか? 色校正とか信頼性とかの面で。

書込番号:14462081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2012/04/20 19:26(1年以上前)

そうです。
忘れてました。

OSは、必要ですね。XPを現在使ってますので、XPが使いやすいかと・・・。
CDを読めたら良いだけです。書き込みは入りません。(でも、普通、書き込みもついてますよね。)

やはり、5万円は、諦めます。

もう少し、予算を見直します。

ありがとうございます。

書込番号:14462119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/04/20 19:31(1年以上前)

仕事用に1万円のモニターなら、いい加減なことしか出来ないかと。
それではお得意様に申し訳ないと思います。
Illustrator&PhotoShopには5千円のCPUじゃシンドイですね。

書込番号:14462135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/20 19:50(1年以上前)

G530 3180円
H61M-HVS 3300円
SP008GBLTU133V21 2980円
KT-6802-PS52 4390円
CT064M4SSD2 6970円
ST500DM002 6480円
E2208HDD-B PLE2208HDD-B1 11200円
計 38500円

HDDが高いな

Officeはオークションで(爆)

書込番号:14462204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/04/20 20:46(1年以上前)

> XPが使いやすいかと

XPは、もう売ってませんし
OS込み Office込みならBTOパソコンの方が、遥かに安く上ります。
そちらがお薦めです。
高くてもパーツ好きが自己満足する世界が、オリジナルパソコンです。

書込番号:14462425

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/20 23:28(1年以上前)

>>春は曙ですさん

OfficeとOSを50,000円から引くと16,454円しか残らないので、予算内は無理です。

ピックアップリスト > 安いのを並べただけです
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=4214/
現在の合計金額:\46,832(本体+液晶モニタ)

マイクロソフト
Office Personal 2010
\24,116

Microsoft Windows7 Home Premium 64bit SP1
\9,430

書込番号:14463209

ナイスクチコミ!0


Tduoさん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:32件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5

2012/04/21 10:25(1年以上前)

普通に五万前後のcore iシリーズが乗ってるオフィス入りノートPC買ったほうが早い気がする。

書込番号:14464672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/04/21 10:37(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスをありがとうございます。
私の頭の中を整理します。
●仕事で使います。(社内・クラブ内の機関紙を担当しています。広報関係の仕事ではありませんから「色にこだわり」はありません。)
(小さな会社で、会報を出しているのです。 モノクロ印刷で、500部くらいをA4やA3で発行してます。)
(その他に、「お知らせポスター」も担当してます。 A2サイズなどでカラーです。)
(そして、HPの担当もしてます。 プロに作ってもらったのを毎月更新する係りです。)
●情報収集目的や休憩時間に「GoogleEarthやYouTube」をします。
●使うのは、エクセル・ワード・イラストレーター・フォトショップ(あんまり使わないかも)です。その他に、「6万円くらいのホームページソフト(名前を忘れました。)」も、使います。
●予算は、5万円程度でしたが、「OSやソフト関係を別途予算で」として、本体・ディスプレーなどのハード関係で5万円程度です。

「今どきのCPUとマザボの組み合わせ(合計8千〜1万円)」は、「自宅で使っているCore 2 Duo E6400とNVIDIA GeForce GT5200 玄人志向」よりも、高性能だということですね。
●SSDは、諦めます。 どうせ「朝一番にPCを立ち上げたら、夜まで切らないから」という事で。
●ディスプレーも19インチの方にします。(少しでも安価に。)
●CDドライブは、「ソフトをインストールする時だけ必要」です。
●マウス・キーボードは、「友人から中古品」を貰えそうです。

わざわざ「自作」を希望しているのではなくて、「一番安いのが自作」と思い込んでました。
BTOパソコンの方も調べてみたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:14464704

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2012/04/21 11:16(1年以上前)

>ディスプレーも19インチの方にします。(少しでも安価に。)
19インチの解像度は、17インチと大差無いですし。作業性は画素数に比例します。1920x1080のモニターの中から安いのを探しましょう。画質にこだわらないのであれば、中古を狙うのもあります。

今時の2コアCPUなら、Core2Duoの倍〜3倍の性能はありますので。買い換えにメリットはありますが。PhotoshopやIllustratorを快適に使いたいのなら、SSDよりはメモリ容量を気にすべきですし。メモリ容量を気にするのなら、OSは64bit版が欲しいところです。
XPを使い続けるという話なら、買い換えからして考え直した方が良いかと。

http://www.clevery.co.jp/eshop/u/g2009990002481/
ここのページのPCが、要求に沿うスペックかと思います。自作しても、高くなるところ/安くなるところ混在ですし。そもそも組み立てた状態で送られてくることを考えたら、安いと言えます。
これに必要なソフトと、メモリは長く使えことを考えて多めにして、見積もってみてください。

書込番号:14464863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2012/04/23 05:46(1年以上前)

予算5万円ならモニター無し、OS込みで
購入できると思います。
(オフィスは別途、キーボード、マウスの付随
は販売しているショップによりマチマチ)

書込番号:14473887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2012/04/23 21:53(1年以上前)

大したスペックはいらないみたいだし、
安く上げるなら、一年〜三年落ちの中古でいいんじゃないかなあ?
これにメモりてんこ盛りにしてみるとか。。

まあ、吟味する必要はあると思うけど、初期不良保証付きで
大手ブランド品なら、そうそう壊れないんじゃないのかな?

書込番号:14476759

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/23 22:18(1年以上前)

>●ディスプレーも19インチの方にします。(少しでも安価に。)
画面サイズを下げて仕事の効率が下がるようでは意味がありません。
1万円台でも24インチには手が届くので出来る限り予算を割いた方がいいと思います。

>●CDドライブは、「ソフトをインストールする時だけ必要」です。
こういうのを使って既存のDVDドライブを外付けドライブとして複数台で
共用する手もあります。
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_505sa.html
※ノート用薄型DVDドライブやIDEインターフェイスでは使えませんが

書込番号:14476915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/04/24 09:53(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございます。
最初の質問投稿から3〜4日経ったのに、アドバイスをいただけているなんて感動です。
さて、
CPU
Celeron G530 BOX

マザボ
ASUS
P8H61-M LX PLUS REV 3.0

メモリ
CFD
W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]

って、感じで固まってきました。
メモリを8Gにしたら、結構サクサク動きそうです。

モニターは、19インチ以上で、予算の範囲内で考えます。

「外付け」DVDドライブ用ケーブルも、あるのですね。
知りませんでした。新しい情報です。ありがとう^^。

SSDは諦めて普通のHDDで。

基本的に上記の「CPU・マザボ・メモリ」で、相性が心配なければ、「その他部品」は、「予算優先」でそろえようと思ってます。

OSは、「7のプロ、64ビット」が買えそうです。(別途予算でOKもらえそう)

書込番号:14478577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 3位ておかしいやろ

2012/04/10 10:48(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G530 BOX

2600kはどこにいったんだ。。。
G530如きに負けるなんて聞いてないぞ!

書込番号:14417214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/04/10 10:52(1年以上前)

あまり当てにならないランキングですが、
自分もこのCPU買いました、主にマザーとか各パーツの検証用ですが、
これをメインに使う事はありません。

書込番号:14417225

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40451件Goodアンサー獲得:5694件

2012/04/10 10:56(1年以上前)

性能のランキングじゃ無いですよ。
値段あたりの性能という意味では、2600Kを凌駕しますが。

低クロックとは言え、Sandybridgeの2コアUPですので。事務ソフトやネットサーフに使う分には、十二分な性能のCPUです。
2600Kを買うくらいなら、予算をSSDに回した方が快適なPCになるでしょう。

書込番号:14417239

ナイスクチコミ!8


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/10 11:17(1年以上前)

コスパの高さで売れるんでしょうね〜
これ(3500円)とH61あたりのマザー(3500円)とメモリ4Gx2枚(3000円)、
OS入れるのをSSD(7500円/60GB)にしちゃえば激安でサックサクのPCができちゃいます。

書込番号:14417287

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/10 11:48(1年以上前)

順位よりも、自分ぬあうものを買う。
CeleronといえどG530なら、Core2DuoE8400あたりと良い勝負ですy

書込番号:14417361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2012/04/10 12:48(1年以上前)

こんにちは。売れ筋CPUランキングに入ったといっても、ドスパラで入っただけですよ。
 大多数のパソコンショップでは依然としてI7 2600Kがトップの売れ行き、マザーもP8Z68V/GEN3がトップのようです。(日経ウインパソコン5月号)から

書込番号:14417562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/10 14:13(1年以上前)

別に性能ランキングじゃないから

書込番号:14417787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/04/10 14:26(1年以上前)

私もこないだ、3点セットG530+H61+4GBメモリで7980円だったので購入しました。

使用感はE7500より快適でした、以外に性能は良いと思いますね。

今なら2600kも21800円で未使用品が手に入るので、そちらのアウトレット的な所で買われる方が増えてのだと思います。

書込番号:14417828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/04/10 15:20(1年以上前)

というか、投稿者として世話になってて書くのもアレですが
価格コムのランキングほど信用できないランキングは無いってのが常連投稿者間での定説だったりしますな
有り難がる人ほど馬鹿を見る(はまる)傾向がありますよ。

思うに価格コムのランキングは「売る側の」恣意が通りやすい仕様なんじゃないかと妄想してますね。
某所で話題になったステマみたいなもんじゃなかろうか?と

書込番号:14417959

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/10 20:33(1年以上前)

コネコでは2位ですね。
http://www.coneco.net/SpecList/01501010/maker_id/1612/

ビジネスマシンやネットマシン、家サーバには Celeron G530 でも性能をあり余します。
Celeron G530 にメモリ16GB積んでSSDにしてブルーレイにすると、パソコンの中身が分からない人が触ると高性能なハイエンドマシンだと誤解されます。いや、されました。

書込番号:14419035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/11 02:00(1年以上前)

パソコンの中身がわからん人だったらPen3でも判らんよ。
CPUの速度が関わらない部分は現代システム並だとしたらね。
無知の人間なんてそんなもん。

書込番号:14420677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5

2012/04/25 07:52(1年以上前)

一位になりましたねw

おそらく、Z68でgen3対応マザー買って、とりあえずG530で組んで、Bios上げてivyにのせかえる
パターンじゃなかと〜

私がそのつもりでマザー買いました…次はG530でとりあえず…

書込番号:14482542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/25 22:23(1年以上前)

イイですね〜
うちはもう3年以上CPU換えてないや。
PhenomII x4 940BEなんで、一応は性能に不満を感じないんですよね。
…熱いことを我慢しさえすれば。
TDP125wに今年も憂鬱な夏がやってきます。

書込番号:14485173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5

2012/04/26 19:11(1年以上前)

本日ソフマップの店舗でG530購入しました。店頭の最後の1個でした。

やっぱり売れていますね〜。

作ったらとりあえず半年はこのCPU使ってZ68の機能を試してみるつもりです。

GWのいい暇潰しになりそうです。

書込番号:14488304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/26 20:50(1年以上前)

こんな所で関西弁つかうのが、おかしおます。

書込番号:14488697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:32件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5

2012/04/27 07:00(1年以上前)

そうですか〜 作ったら って関西弁にやるんやね…
普段から使ってる言葉やから普通に出てきてしまいますわ〜
きこりさんの言葉は京都弁かと…

書込番号:14490130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

G530Tはいつ出るのでしょうかね?

2012/02/12 20:56(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G530 BOX

クチコミ投稿数:134件

Linuxでサーバを作ろう(レンタルサーバは都合によりパス)と思いますが、24時間動かすので電気代の事を考えるとG530より多少、遅いけどTDPが半分のG530Tをゲットしたいと待っていますが中々発売されません。

この辺の発売情報を知っている人はいるでしょうか?

本当は、ATOMで作りたいと思いましたが、G530と比べると大変遅いのであきらめました。(電気代はとても魅力なのですが・・・)

因みに、データベースサーバとWebサーバとファイルサーバの3つを乗せようと思っています。

書込番号:14145117

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/12 21:17(1年以上前)

これまでのT付きCPUの傾向から言って、G530を倍率20倍以下にして使った場合と同じ消費電力だと考えられます。
G530を買って動作倍率を最低の16倍にしてCPU電圧も下げればG530Tを定格で使うよりも数Wは下回るでしょう。

書込番号:14145241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2012/02/12 21:32(1年以上前)

甜さん。 アドバイスをありがとうございます。

G530をG530Tにスペックダウンして利用すれば、TDPは同じぐらいになるのですね。

なるほどね。 参考になりました。 もし、G530Tが発売されなければ、このやり方で行おうと思います。

マザーには、バイオスターの「TH61 ITX」を購入するつもりですが、BIOSメニューからは倍率が変更できるのですよね。

書込番号:14145337

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/12 21:39(1年以上前)

TDPは製品固有の値なので絶対に下がりません。
下がるのは実使用上の平均消費電力です。
両者は異なるものです。
TH61 ITXはマニュアルを見てもレビューを見ても動作倍率を変更する機能は無いようです。
普通はどのM/Bもマニュアルが公開されていて、読めば大体機能の有無が判明します。

書込番号:14145373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/12 21:51(1年以上前)

CeleronでT付きだしても割高になるだけで売れないと思いますy
PneDCにT付きあるので、そちらを考えた方が良いかと。

アイドリング状態に近ければ、Tの有無でほぼ消費電力に差はありません。
フル稼働したときに、T付きだと上限設定を低くしているだけで。

書込番号:14145450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2012/02/12 21:54(1年以上前)

甜さん。 たびたびのご返答をありがとうございました。

>TDPは製品固有の値なので絶対に下がりません。
>下がるのは実使用上の平均消費電力です。

了解しました。 

>G530を買って動作倍率を最低の16倍にしてCPU電圧も下げればG530Tを定格で使うよりも数Wは下回るでしょう。

"動作倍率を最低の16倍にしてCPU電圧も下げれば"と言うのは、どのマザーボードで可能なのでしょうか? もし、ご存知なら教えてもらえるとうれしいです。

書込番号:14145474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2012/02/12 22:13(1年以上前)

パーシモン1wさん。 貴重なアドバイスをありがとうございます。

>CeleronでT付きだしても割高になるだけで売れないと思いますy

G530よりももちろん高くなるのはわかりますが、程度問題で、私の妥協できる範囲なら購入したいと思います。 まぁー、発売されたらのお楽しみですね。

>PneDCにT付きあるので、そちらを考えた方が良いかと。

なるほど、そのような選択技があるんですね。 参考になりました。

>アイドリング状態に近ければ、Tの有無でほぼ消費電力に差はありません。
>フル稼働したときに、T付きだと上限設定を低くしているだけで。

おそらく私の作るサーバはアイドリング状態の時間がほとんどなので消費電力については、ほとんど変わらないので、T付きにこだわらなくてもいいみたいですね。

急いでサーバを作るわけではないので、もう少しG530Tの発売状況を日々チャックし、それでしびれを切らした段階で、G530を購入するようにします。

書込番号:14145623

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/12 23:34(1年以上前)

ほとんど解決済みなので、なんとなく書いておきます。

Pentium G620T(35W)

Celeron G530(65W)

の両方使ってますが、起動時や高負荷時にCeleron G530がPentium G620Tより10Wちょっと増えます。
でも、うちもファイルサーバのようなものなのでほとんどアイドル状態なので高負荷なんて無いです。
(ファイルの転送やテレビ録画時もCPU負荷が最大20%くらい)
電源を起動時でもACアダプタの90Wに収めたいなどの特殊な用途が無ければ(300Wの絢風使ってます)、Celeron G530でもファイルサーバに使う分には消費電力はほとんど同じです。
Pentium G620T買ってなんだか勿体なかった気がします。

書込番号:14146124

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/13 00:47(1年以上前)

下記参照
G620とG620Tでは、アイドリングに差がない。

インテルの新たなエコCPU「T」シリーズをチェック!
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52180917.html

書込番号:14146459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/02/13 22:42(1年以上前)

kokonoe_hさん、貴重なPentium G620T(35W)とCeleron G530(65W)の比較体験をありがとうございます。

TDPが35Wと65Wだけ見ると、TDPの理解が私のようにあまりないと単純にG530の方が倍弱電気を食うじゃないかなと推測してしまいますが、常時、最大電力で動いているのではないので、IDLE時の消費電力の比較の方が重要とわかりました。

私が作成しようとするサーバにLAMPを乗せようと思いますが、大部分がIdle時間なので、もう、G530でもあまり問題ないみたいですね。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:14150278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2012/02/13 22:55(1年以上前)

パーシモン1wさん、具体的な下記の実験結果がでているURLを教えてくれて助かりました。

    3DMark06 絆 円周率 消費電力(アイドル・CPU・CPU&ビデオ)
G620   2701  933  15秒  40W・69W・81W
G620T  2678  920  17秒  40W・62W・71W

確かに、これで見るとにIDLE時には、Tが付いててもいなくても消費電力に差はありませんね。

おそらく、G530Tが発売されても、G530とでは、同じような結果となるのでしょうね。

このように、具体的にデータを提示してもらえるとパーシモン1wさんのアドバイスには、大変、説得力が感じられます。

どうも、ありがとうございました。

書込番号:14150375

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/13 23:42(1年以上前)

電源比較

Sandy BridgeのCPUはどれもアイドル時の消費電力は同じようなものなので(Pentium G620Tの家サーバ(メモリ16GB HDD 2TBx2)のアイドル時が35Wで、Core i5 2500Kのエンコード機(メモリ16GB SSDx1 HDD x1 3.5インチ HDDx1 2.5インチ)が36W)、出来るだけ電力を抑えるなら電源の方でしょう。

画像は手元にある電源で計った消費電力です。
500W以下で80PlusのGOLD(金)以上なら簡単に消費電力下がります。

家サーバ は Web Mail FTP DNS PT2録画 プリンタサーバ ファイル置き場 といろいろ役立ってます。

書込番号:14150685

ナイスクチコミ!1


bj-hondaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/14 00:42(1年以上前)

今回のこのシリーズのセレロンは価格は安いけれど、性能は十分にあり、消費電力もすくなく本当にいいCPUだと思います。pentiumシリーズを出す意味が無いですね。単にブランドイメージのマーケット戦略という感じがします。低価格ラインというだけだとCore-i3シリーズもあるので、インテルのマーケティングが混乱している感じがします。いっそのことシングルコア=セレロン、デュアルコア=ペンティアムとかしちゃったほうがよかったんじゃないのかな。

書込番号:14150996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/02/14 20:50(1年以上前)

bj-hondaさん。 なかなかユニークな意見、恐れ入谷の鬼子母神です。

>いっそのことシングルコア=セレロン、デュアルコア=ペンティアムとかしちゃったほうがよかったんじゃないのかな。

セレロンとペンティアムの大きな違いは、3次キャッシュが、2MBと3MBぐらいのちがいしかないので、同じクロックで同じ環境なら一般的な使用では、おそらく操作性での違いは感じられないでしょうね。

となると、安いセレロンがコスパでは圧倒的にいいですよね。

昔の2次とか3次キャシュがない場合は、けっこうキャシュが半分だとセレロンが大分遅いと感じて、キャシュ容量でのセレロンとペンティアムの差別化はそれなりに理解は出来るが・・・・・

bj-hondaさんが言うように3次キャシュで差別化するよりも、コア数で差別化した方がいいかもしれませんね。

書込番号:14154060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2012/02/14 21:34(1年以上前)

kokonoe_hさん。色々と電源周りの情報をありがとうございます。

1年前にDVDが装着されている状態でSilverStone社のMini-ITX用ケースSST−SG05Bを中古でオークションで購入して温存してあります。

このケース内には、標準で80PLUSの300W電源付きが付いていて8000円ぐらいで落札したのでお買い得だったと思います。

マザーは、Mini-ITX用マザーでは、値段の割には評判の良いBIOSTERの「TH61 ITX」を購入しようと思っています。

この300Wの電源と上記マザーに、HDD2TBを1台と2MB×2枚、グラボカード無しだけでG530を利用した場合、IDLEでの消費電力は、30W〜40Wぐらいですかね。

30Wを切るぐらいだとだと、大変、うれしいのですが、まぁ、こればかしは、やってみないとわかりませんね。

書込番号:14154336

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5 Xアカウント 

2012/03/21 20:47(1年以上前)

中古のPentium630Tが4000円くらいであったので、ついつい買ってしまいまして、ファイルサーバ機のG530と置き換えしてみたんですが、アイドル時のシステム消費電力は25W程度とほぼ変わらずでした(HDD停止状態)。
下がったクロック分なのか、ファイル操作負荷時の消費電力は10Wくらい下がりましたが(ほぼ60Wを超えなくなった)、アーカイブファイルの解凍などはちょっとだけ遅くなりました。いや、ちょっとじゃない…結構遅くなりました。
それほど解凍作業をするワケじゃないので「まあイイや」って感じなんですけど、TDP65Wモデルと36Wモデルでは、EISTの効き方が違うんじゃないかと思います。T付きのほうはTDP枠に収めるため、なかなかクロックが上がらないようになってるとか。たかだか100MHzの違いで30Wの発熱上限の差をクリアできるとも思えませんから。

格上に設定されてるPentiumでこれなので、CeleronのT付きはちょっといらないかな?と。
体感でCeleron G530の優秀さが際立つ結果となりました…まるっ

書込番号:14325039

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/03/21 21:35(1年以上前)

ぶっちゃけもう次のCPUが控えてるので、Celeron G530Tが出ない方に3000点
次のCeleronではもっとアイドル時の消費電力が下がると思います。

Celeron G530 〜Core i7 2700K までアイドル時の消費電力は同じですしね。
1Ghz当たりのエンコードの処理能力をいろいろなSunday BridgeのCPUで計ったんですが、

Celeron G530も
Core i5 2500Kも
1Ghz1コア当たりのエンコードの処理能力は全く同じですが、

Pentium G620Tだけは性能が1割以上落ちました。TDP35Wがネックになっていて思ったより性能が上がらないようです。

1Ghz1コア当たりのエンコードの処理能力 x264でエンコード
Celeron G530 スコア108
Core i5 2300 スコア110
Core i5 2500K スコア108
Pentium G620T スコア95
Athlon II X4 635 スコア79
Core 2 Quad Q8400 スコア66
Celeron M 360 スコア54

書込番号:14325398

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/04 11:24(1年以上前)

ASRockのLGA1155マザーボードのCPU support listにキムコムさんの熱望した
Pentium G640T
Celeron G540T
Celeron G530T
が出てきました。

Pentium
G640T 2-core
2-thread 2.40GHz
― L2=256kB x2
L3=3MB 35W 2ch DDR3
-1066 2012Q2

Celeron
G540T 2-core
2-thread 2.00GHz
― L2=256kB x2
L3=2MB 35W 2ch DDR3
-**** 2012Q2
HD Graphics
EU 6? ***MHz
TB ****MHz

Celeron
G530T 2-core
2-thread 2.00GHz
― L2=256kB x2
L3=2MB 35W 2ch DDR3
-**** 2011Q3

書込番号:14390522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron G530 BOX

クチコミ投稿数:818件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5

下記の構成で激安PCを組みました。

CPU Celeron G530
M/B Biostar H61MGC
BDドライブ HL-DT-ST BD-RE WH12LS39
MEM ノーブランド 4G

ドライブ付属のPowerDVD 9で
SONYのブルーレイレコーダーで録画したBD-Rが再生できないのですが
どうすればよいのかわかりません。
マザーボードにはHDMIはなく、DVIとアナログです。
DVIをHDMIに変換してディスプレーにつなぎましたがそれでも駄目でした。

Power2GOでBDへの読み書きは出来ています。

Blu-ray Disc Advisor の画面は画像のとおりです。
このCPUはブルーレイ再生に対応していないのでしょうか?

何かご存知の方何かアドバイスください。

書込番号:14045527

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/20 16:10(1年以上前)

 INTEL内蔵グラフィックはWindowsXPではHDCP非対応のはずです。Windows7かビデオカード追加が必要になるかと思いますが。

書込番号:14045548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2012/01/20 16:34(1年以上前)

CPUがブルーレイに対応していないのでは無く、
OS(XP)が対応していなかったかと。
XPの場合はドライバーを探してインストールだったはずですが・・・

http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/udf25bd-re.html

http://blog.goo.ne.jp/rz2774_001/e/9331afcbd7efdd6d8e2b8df3a2a89691

などを参考にされるといいでしょう。

書込番号:14045621

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/20 16:48(1年以上前)

ブルーレイ再生に関しては、下記INTELサポートページを参考に
http://www.intel.com/jp/support/graphics/intelhdgraphics/sb/cs-031600.htm
(上記リンク抜粋)
インテル HD グラフィックスによる Blu-ray Disc の再生は、どのオペレーティング・システムで対応していますか?

インテル HD グラフィックスを使用した Blu-ray Disc の再生は、Windows Vista* および Windows 7* オペレーティング・システムにのみ対応しています。コンテンツ保護など、Blu-ray Disc の再生に必要とされるメディア機能の一部は、Windows Vista および Windows 7 用のインテル・グラフィックス・ドライバーでのみ利用できます。Windows* XP オペレーティング・システム上のインテル・グラフィックス・ドライバーでも、SD/HD 画質 (Standard/High Definition) のビデオ・クリップ、DVD、その他のビデオ・ソースの再生に対応しています。

(HDCP)
http://www.blwisdom.com/word/key/000474.html


書込番号:14045658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/01/20 20:58(1年以上前)

3000円程度のHDCP対応のグラボでも買えば・・・XPでも再生出来ないのかな?

書込番号:14046502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5

2012/01/21 13:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
なるほどXPは内臓グラフィックでブルーレイが非対応なのですか。

ちなみにUDF2.5ドライバーとやらをインストールすれば
表示できるのでしょうか?
これを見る限りパソコンでBDを認識するためのドライバーと思うのですが
現在でもBDは認識しています。

安いグラボを導入するというのも1つの手ではあるのですが
XPのまま内臓グラフィックでブルーレイを再生する方法って
何かありませんでしょうか?

書込番号:14049152

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/21 15:10(1年以上前)

 内蔵グラフィックがOS的に対応していないので、XPを使う以上グラボを導入する以外には無理です。HDCPはコピーガードの問題なので対応は出来ないはず。(HDCP解除は違法行為ですし)UDFはこの場合関係ありません。

2500円くらいでHDCP対応ビデオカードはあります。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=213&ic=244053&lf=0

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405886175017/201810005000000/
 


書込番号:14049469

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2012/01/21 18:48(1年以上前)

UDF 2.5はブルーレイディスクを読むドライバーです。
COPPとは関係ありません。

このPCで再生するにはOSのアップグレードか、ビデオカードの増設しかありません。

書込番号:14050391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/01/22 10:37(1年以上前)

著作を回避したいだけの話だったのですね?

書込番号:14053154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5

2012/01/26 12:28(1年以上前)

お返事遅くなりました。
とりあえずXPのままでは無理みたいですね。
現状特にブルーレイの再生は必要とはしていませんが
将来的に7に変えるかビデオカード増設するか考えようと思います。

>著作を回避したいだけの話だったのですね?

ちょっと意味がわかりませんが、回避すれば再生できるということでしょうか?

書込番号:14070048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Celeron G530 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron G530 BOXを新規書き込みCeleron G530 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron G530 BOX
インテル

Celeron G530 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 9月 5日

Celeron G530 BOXをお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング