このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2012年1月3日 06:17 | |
| 1 | 2 | 2011年11月18日 19:35 | |
| 5 | 4 | 2011年10月11日 07:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Celeron G530 BOX
こちら購入しました。地元でふらっと買ったので最安ではないですが3800円程度。
きっかけはH61チップセットながら激安3500円のマザーが売っていたのでセットで購入。
メモリは4G×2を買い、それを仕事用マシンに入れて2G×2を仕事用から抜いて利用。
CPU(グラボ入り)・マザー・メモリの3点で実質1万円を切る買い物です。
自宅でほとんど出番のなかったアスロン64マシンに上記3点を入れ換え、
その他(ケース・電源・ドライブ・winXP)を使いまわしました。(アスロンはお役ご免)
結果。素晴らしいの一言。元と比べれば起動も早く、なにもかもが軽く感じます。
消費電力もアイドル時70w〜だったのが40w程度まで下がりました。
安くて、性能アップ。ランニングコスト(消費電力)も下がるとは最高です。
0点
ネットやオフィスぐらいであれば、最新のローエンドパーツで文句なしですね。
書込番号:13867251
1点
まったく、ピーク性能の高さを必要としない用途なら、現状最良のチョイスですよね。
ウチではWHS2011機として運用してるんですが、余りに良い石なので、もう一個買っちゃいました。
で、Android端末の母艦としてUbuntu機を組みました。
Ubuntuでは、HDD使ってると省電力設定にするのがなかなか難しいのですが、こいつはOS側から省電力設定しなくとも、素の状態で省エネなので、付けっぱなしでも気になるほどの電力消費にはなりません。
それでいて必要十分なパワー。
クリエイティブな用途やゲームだとアンダーパワーすぎるとはいえ、とりあえずネット見たり地デジ観るくらいの受動的な用途では困ること少ないですね。
実用的かつコストパフォーマンスに大変優れた良い石です。
書込番号:13930905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もG530で組みました。低発熱(高くても40度程度)低消費電力。
オンボでBDも快適に視聴できますし軽い3Dゲーム(FFXIなど)も出来る。
CPU/マザー/メモリを揃えても一万でお釣りが来るんですから凄いですね。
core i3 2100で組む予定だったのですがエンコ等はしないのでこれで十分です。
書込番号:13972504
2点
CPU > インテル > Celeron G530 BOX
お世話になります。
こちらのCPUでリビングPCとして作成してみました。
あまり関係なさそうな情報も含まれる構成ですが・・・。
【CPU】Celeron G530
【CPUクーラー】SST-NT07-1156
【マザボ】GA-H67N-USB3-B3 Rev.1.0
【メモリ】W3U1600HQ-2G
【SSD】RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
【ODD】iHOS104
【OS】Windows7 HP 64bit
【ケース】MX1203-BK
あまっていた部品もあり安く仕上がりましたが、動作確認中、CPU-Zを覗くと画像のように、グラフィックメモリが1814MBとなっておりました。
このCPU、Intel HD Graphicsってこんなにメモリ使用するんでしたっけ?
グラフィックドライバ、マザボのBIOSは最新です。
マザボのBIOSも基本的にデフォルト使用なのですが・・・。
皆様、いかがでしょうか?
上記構成でのグラフィックメモリの使用量、設定で大幅に変更できるのでしょうか?
ご意見、よろしくお願いいたします。
0点
最大値でしょうが、タスクマネージャで確認すれば、ある程度判明するでしょう。
書込番号:13779079
![]()
1点
お返事ありがとうございます。
ご指摘を受けていろいろ探していましたら、インテルグラフィックコントロールパネルから
確認できました。
たしかに、Min 64MB・Max 1696MB・・・?
なにやらにMaxの値が微妙に違いますが、現在使用しているメモリサイズもin USEという項目で
表示されております。
かなり最大量に余裕を持たせてあるものですね。
この度は的確なご指摘、ありがとうございました。
書込番号:13781716
0点
CPU > インテル > Celeron G530 BOX
ベースは同じですから...
違いはクロック(GPUも含めて)、キャッシュ量です。
確かに大した違いではないです。
書込番号:13605294
0点
http://ark.intel.com/compare/53414,53480
CPU自体の動作倍率とL3キャッシュ容量以外に内蔵GPUのTB時の最高倍率も少し異なります。
元々は同じラインで生産されて一部のテスト不合格品を含めて機能制限によって下位CPUとして販売しているのが普通なので
販売上の名前は違えども中身は似たり寄ったりになります。
書込番号:13605565
1点
PCを1台自作をしようと思っているのですが、
CPUをこのCeleron G530かPentiumDC G620のどちらかにしようか迷っています。
このCPUの内臓GPUはPentiumDC G620やHD2000とほぼ同じ?
またこのCPUの内臓GPUではブルーレイやフルHD1920×1080の映像をスムーズに鑑賞できますか?
PentiumDC G620やcorei3のGPUのHD2000やHD3000とは実際の使用で体感上どのくらい性能の差が出てくるのでしょうか?
書込番号:13610264
0点
G530の内蔵GPUはQSVのないHD2000と考えて下さい。
>またこのCPUの内臓GPUではブルーレイやフルHD1920×1080の映像をスムーズに鑑賞できますか?
できます。
>PentiumDC G620やcorei3のGPUのHD2000やHD3000とは実際の使用で体感上どのくらい性能の差が出てくるのでしょうか?
3DゲームやQSVの利用が無ければどれも同じ。
書込番号:13610445
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





