Celeron G530 BOX のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Celeron G530 クロック周波数:2.4GHz ソケット形状:LGA1155 Celeron G530 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Celeron G530 BOXの価格比較
  • Celeron G530 BOXのスペック・仕様
  • Celeron G530 BOXのレビュー
  • Celeron G530 BOXのクチコミ
  • Celeron G530 BOXの画像・動画
  • Celeron G530 BOXのピックアップリスト
  • Celeron G530 BOXのオークション

Celeron G530 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 9月 5日

  • Celeron G530 BOXの価格比較
  • Celeron G530 BOXのスペック・仕様
  • Celeron G530 BOXのレビュー
  • Celeron G530 BOXのクチコミ
  • Celeron G530 BOXの画像・動画
  • Celeron G530 BOXのピックアップリスト
  • Celeron G530 BOXのオークション

Celeron G530 BOX のクチコミ掲示板

(234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Celeron G530 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron G530 BOXを新規書き込みCeleron G530 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron G530 BOX

クチコミ投稿数:818件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5

下記の構成で激安PCを組みました。

CPU Celeron G530
M/B Biostar H61MGC
BDドライブ HL-DT-ST BD-RE WH12LS39
MEM ノーブランド 4G

ドライブ付属のPowerDVD 9で
SONYのブルーレイレコーダーで録画したBD-Rが再生できないのですが
どうすればよいのかわかりません。
マザーボードにはHDMIはなく、DVIとアナログです。
DVIをHDMIに変換してディスプレーにつなぎましたがそれでも駄目でした。

Power2GOでBDへの読み書きは出来ています。

Blu-ray Disc Advisor の画面は画像のとおりです。
このCPUはブルーレイ再生に対応していないのでしょうか?

何かご存知の方何かアドバイスください。

書込番号:14045527

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/20 16:10(1年以上前)

 INTEL内蔵グラフィックはWindowsXPではHDCP非対応のはずです。Windows7かビデオカード追加が必要になるかと思いますが。

書込番号:14045548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:125件

2012/01/20 16:34(1年以上前)

CPUがブルーレイに対応していないのでは無く、
OS(XP)が対応していなかったかと。
XPの場合はドライバーを探してインストールだったはずですが・・・

http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/udf25bd-re.html

http://blog.goo.ne.jp/rz2774_001/e/9331afcbd7efdd6d8e2b8df3a2a89691

などを参考にされるといいでしょう。

書込番号:14045621

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/20 16:48(1年以上前)

ブルーレイ再生に関しては、下記INTELサポートページを参考に
http://www.intel.com/jp/support/graphics/intelhdgraphics/sb/cs-031600.htm
(上記リンク抜粋)
インテル HD グラフィックスによる Blu-ray Disc の再生は、どのオペレーティング・システムで対応していますか?

インテル HD グラフィックスを使用した Blu-ray Disc の再生は、Windows Vista* および Windows 7* オペレーティング・システムにのみ対応しています。コンテンツ保護など、Blu-ray Disc の再生に必要とされるメディア機能の一部は、Windows Vista および Windows 7 用のインテル・グラフィックス・ドライバーでのみ利用できます。Windows* XP オペレーティング・システム上のインテル・グラフィックス・ドライバーでも、SD/HD 画質 (Standard/High Definition) のビデオ・クリップ、DVD、その他のビデオ・ソースの再生に対応しています。

(HDCP)
http://www.blwisdom.com/word/key/000474.html


書込番号:14045658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/01/20 20:58(1年以上前)

3000円程度のHDCP対応のグラボでも買えば・・・XPでも再生出来ないのかな?

書込番号:14046502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5

2012/01/21 13:46(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
なるほどXPは内臓グラフィックでブルーレイが非対応なのですか。

ちなみにUDF2.5ドライバーとやらをインストールすれば
表示できるのでしょうか?
これを見る限りパソコンでBDを認識するためのドライバーと思うのですが
現在でもBDは認識しています。

安いグラボを導入するというのも1つの手ではあるのですが
XPのまま内臓グラフィックでブルーレイを再生する方法って
何かありませんでしょうか?

書込番号:14049152

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/21 15:10(1年以上前)

 内蔵グラフィックがOS的に対応していないので、XPを使う以上グラボを導入する以外には無理です。HDCPはコピーガードの問題なので対応は出来ないはず。(HDCP解除は違法行為ですし)UDFはこの場合関係ありません。

2500円くらいでHDCP対応ビデオカードはあります。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=213&ic=244053&lf=0

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405886175017/201810005000000/
 


書込番号:14049469

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33839件Goodアンサー獲得:5785件

2012/01/21 18:48(1年以上前)

UDF 2.5はブルーレイディスクを読むドライバーです。
COPPとは関係ありません。

このPCで再生するにはOSのアップグレードか、ビデオカードの増設しかありません。

書込番号:14050391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/01/22 10:37(1年以上前)

著作を回避したいだけの話だったのですね?

書込番号:14053154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5

2012/01/26 12:28(1年以上前)

お返事遅くなりました。
とりあえずXPのままでは無理みたいですね。
現状特にブルーレイの再生は必要とはしていませんが
将来的に7に変えるかビデオカード増設するか考えようと思います。

>著作を回避したいだけの話だったのですね?

ちょっと意味がわかりませんが、回避すれば再生できるということでしょうか?

書込番号:14070048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

FPSゲームはできますか?

2012/01/25 22:12(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G530 BOX

スレ主 海豹男さん
クチコミ投稿数:5件

このCPUと、以下の構成で、サドンアタックなどのオンラインFPSゲームは普通にプレイできるでしょうか?

ただし、グラボは無しという条件です。

MB ASRock H61M-HVS

メモリー 2GB

電源 500w

HDD SATA 500GB

OS XPsp3

ネット回線 ADSL12MB

よろしかったら、教えてください。

書込番号:14068135

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/01/25 22:40(1年以上前)

モニタにテレパシーで繋ぐのですか?



別にビデオカードを所有しているなら問題無いでしょうが…。

他に書くと出来ればCPUは実クロックでなるべく3GHzに近いのをオススメしたいですかね。

書込番号:14068290

ナイスクチコミ!0


スレ主 海豹男さん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/25 23:05(1年以上前)

質問がわかりにくくてすみません・・・

要は、「このCPUの内蔵GPUの性能では、FPSが普通に動くでしょうか?」

という事なんです。

書込番号:14068426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2012/01/25 23:20(1年以上前)

厳しいと思いますよ。

普通の1080pの動画でもCPUの使用率が40パーセント超えますし。
ブラウザゲーム程度は大丈夫ですが、FPSには向きません。

グラフィックはのせたほうがいいですよ。

書込番号:14068517

ナイスクチコミ!0


スレ主 海豹男さん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/26 08:16(1年以上前)

ありがとうございます。

4,5年前に買ったPCは、以下のような構成なんですが、サドンアタックやAVAなどのFPSが普通に動きます。

CPU  Athlon 64 X2 5000+(2.6GHz)

MB FOXCONN A7GM-S オンボードグラフィックはRADEON HD 3200

グラボ 無し

メモリー DDR2 2GB

電源 400w

HDD SATA 250GB

OS XP home sp3


CPUのクロック数の違いもありますが、Celeron G530 の内蔵GPUは、FPSゲームをやる場合、FOXCONN A7GM-SのオンボードグラフィックRADEON HD 3200より性能的に劣るでしょうか?

書込番号:14069487

ナイスクチコミ!1


スレ主 海豹男さん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/26 09:27(1年以上前)

自己解決しました。

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:14069625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/01/26 09:30(1年以上前)

Intel HD Grapicsは890GXと同等か少し上くらいの性能だったはず。
ま、ゲームしたいならおとなしく6450でもGF210でも良いから買おうよ。
FPSやるんだろ?「動く」が最高目標じゃないでしょ。

書込番号:14069633

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

誘惑の段階

2012/01/15 17:23(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G530 BOX

クチコミ投稿数:184件

経緯

長く使用していた979GT(エルザ製)
起動するとマトリックスのバラバラ文字が画面に出ます
切り分けで取り外しオンボードに繋ぎ変えると
グラボのみの故障だとわかりました
よくいくケーズデンキに電話をかけGTX560を購入することに
(本当は6850を考えましたがよくやるAVA(FPS)で色身が急に変わるのが怖かった)

動機

不純ですがケースをSST-08Eに変更したくなった事
これを機にSSD(ADATA)も導入したい
現在の1090Tを生かしてMicroATXマザーを探したものの良いのがない

質問

こちらのセレロンを選択して1155マザーを取り敢えず選んでおけば当分安価にグレードうpできそうなのですが安直ですか?

最高負荷がFPSゲームのみなので
1090tを使い回しか530にしても良いか質問です

1090T+GTX560のスコア
530+GTX560のスコア

どちらが上ですか?
細かい事は無視してかまわいません
マザーやメモリーは中級クラスを予想
既に購入したグラボはギガバイト製です

書込番号:14026170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/16 21:35(1年以上前)

ええとコア数がまず第一に違うので単純に比較できませんが。
単体コアの性能でいえばG530の方がほんの少し上ですが、2コアです。
一方1090Tは6コアですかね。なのでシングルコアしか対応してないゲームだったらG530の方がほんの少し上快適ですね。
エンコード等コア数を活かせるソフトやゲームを使用した場合には1090Tの方が快適です。
実使用上ほとんど変わりないと思いますので、ビデオカード組み込むだけでいいと思います。
sandyのサクサク感を味わうためっていうのなら自己満足になるけどいいと思うけど。新しいものを味わいたいんだったらもう少し待ってivyだっけ出てから私なら買い換えますね。

書込番号:14031061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:64件

2012/01/17 00:17(1年以上前)

今使っているM/Bの型番が何なのか分かりませんが、フェノムIIにBIOSアップデートで
対応できるなら、現状で入手し易い6コアCPUは 1065Tです。
1090T BE や 1100T BE は取り扱うお店が少なくなってきているので、どうしてもと
なれば入手を急いだ方がいいでしょう。

セレロンとフェノムIIの性能差は駅伝で例えると
「フェノムIIの2m後方にセレロンがぴったりマークして追走している・・・」
そんな感じです(笑)

セレロンからペンティアムやCorei3-2XXXで追いつかれi5やi7だと離されるばかりです。

で話を戻すと、M/BやDDR3メモリーとの同時購入と考えれば、
セレロンG+LGA1155ソケットM/B(H61,H67,P67,Z68)+DDR3メモリーに換えられた方が
パフォーマンスは大幅アップすると思います。

書込番号:14031886

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

CPUの選び方について

2012/01/14 19:02(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G530 BOX

Celeron Dual-Core G530 って、クロック周波数 2、4GHz なんでしょう〜 ! 
ひと昔前の パソコン自作マニアの憧れだった  Core 2 Duo E6600 も Core 2 Quad Q6600 も クロック周波数 2、4GHz でした。 

あの当時の パソコン自作マニアは、これが欲しくて たまらなかったのですよ。 
でも その当時 1個 25000円はしましたよね〜 !


だから 今では 当たり前に思うのかも知れないけど、

LGA1155の Dual-Coreである、Celeron Dual-Core G530が 最初から 3400円っていうのは 

............... ベラボ〜に 安いでしょう..............って話ですよ。



書込番号:14022287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1192件

2012/01/14 19:04(1年以上前)

「 AのCPUと BのCPU、どちらを選ぶべきでしょうか ? 」って質問、 よくありますよね〜 !

その答えは 「 実に簡単 」です。 

........... 「 高クロックで しかも、コア数の多いCPUを選べば 快適 」 なのですよ。........  
 

でも 「 最高に 高クロックで動き かつ しかもコア数の多いCPU ( 今は6コアかな ? )」 は 
「 ベラボ〜に 販売価格も高い 」のが 普通です。



みなさん それぞれが おサイフに入っている お金の中身の量が違うでしょう。 

だから「 CPUに割ける予算 」には 皆それぞれに その予算の限度があるはずですよね !


だから みなさんは 「 それぞれのCPUに 割ける予算 」したがって、
「 みなさん それぞれが 経済的な意味での妥協をする以外に 方法は無い.......... 」ということなのです。


CPUに割ける お金に いとめをつけないのであれば、「 高クロックで しかもコア数の多いCPUを買えばいい 」だけの話です。



そういう意味で考えたら、クロック周波数 2、4GHz LGA1155の Dual-Coreである、
Celeron Dual-Core G530が 最初から 3400円で買えるわけですから、

今のパソコン自作マニアは 

Core 2 Duo E6600 や Core 2 Quad Q6600に 25000円払っていた 
その当時の パソコン自作マニアと比較して、メチャクチャ幸せですよね〜!



個人的な意味での サイフの中身から考慮をして、
Celeron Dual-Core G530で 妥協するのであれば、それはそれで コストパフォーマンス最高の妥協点であると思いますよ。



....... ボクが バカ正直に、こんなことを書いたら 
     価格.comの CPUのクチコミ そのものが 衰退をしてしまうのかも知れませんが……


書込番号:14022299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/01/14 19:11(1年以上前)

・・・・・・つまりFX-8150を買えばいい、ということですね。
コア数が多くて高クロックだから。

あんな役に立ちそうもないCPUを買う人が増えればAMDも経営が楽になる・・・・・・かな。

書込番号:14022332

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:55件

2012/01/14 19:47(1年以上前)

> 「 高クロックで しかも、コア数の多いCPUを選べば 快適 」

OSソフトがCPUに対応する「Windows 8」に換われば効果が在るかもしれませんね。
夏過ぎに登場か?
酷評された「FX」にも朗報はあります。

http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20120112002/

書込番号:14022478

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2012/01/14 23:02(1年以上前)

E6600は発売されてまもなく買った覚えがあり当時4万以上でした。
今はすごく安くハイエンドPC作れるのでいい時代ですね^^

書込番号:14023313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件

2012/01/15 22:47(1年以上前)

でもあの時代、
何故に パソコン自作仲間が  あれほど、Quad( 4コア ) にこだわったのかについては、............. 今だに謎ですね〜 ! .......  

その当時、同じ販売価格で売られていた 

「 低クロックのQuad( 4コア )」と「 高クロックの Duo ( 2コア ) 」
を 両方とも使って 比較をしてみて、
「 低クロックのQuad( 4コア )」が「 高クロックの Duo ( 2コア ) 」 に 優っていたのは、

「 パソコン上で 複数の作業を 同時に行った時 」と 「 動画のエンコードの処理速度だけ 」だったと思いますね〜 !


だから 私の経験上では、「 高クロックの Duo ( 2コア ) 」の ほぼ完全勝利でしたよ。


ブラックトレノ行司の軍配 ........... 『 この大勝負、 「 高クロックの Duo ( 2コア ) 」 の 勝ち〜 ! 』

書込番号:14027642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2012/01/15 23:47(1年以上前)

この上に書いた たとえ話は、

今 現在の 「 低クロックの  6コア 」 が 「 高クロックの 4コア 」 に 優っているのは、
「 ひとつのパソコン上で 複数の作業を 同時に行った時 」と 「 動画のエンコードの処理速度のみ 」

.................... に あてはまるような .............. 気が致します。.................

書込番号:14027948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2012/01/16 00:14(1年以上前)

でも 今のインテルCPUのプラットフォーム そのものに
LGA1155 ( 2コア〜4コア )と LGA2011 ( 6コア )の違いがあるので、  

その両方の 快適性の違いにおいては、
今、LGA1155 ( 2コア〜4コア )と LGA2011 ( 6コア )の 両方のパソコンを組むことが出来る 

お金持ちの方の ................ コメントに 期待を致しましょう〜 ! ...............

書込番号:14028070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2012/01/16 01:25(1年以上前)

時代とともにトレンドは変化する。
これで良いのじゃないの?

既にCPUの性能はフツーの人には十分過ぎるようになっている。
フツーの人は、今時のCPUでいらつくようなシーンはあまりないと思う。

私は未だCore2Duoだが、通常使用で別に不満を感じることはない。
一時期は、より多コアでより高クロックな物を欲したが、
必要にして十分な性能を得てから、そうした欲求は失われている。

ハードの性能にソフトが追いついていないという事もあろうが、
何らかのブレークスルーが起きない限りは、通常使用において
CPU性能は飽和点に達しているのだと思う。

インテル、AMD共に進化の袋小路に入って、多コア化、GPU搭載など
目先を変えて商品価値を高めようとしているが、
ユーザー側が既に冷めているのではないかと思う。

有り体に言えば、
お財布と相談して、余裕があれば、より高額なCPU買っておけば、
当面は悦に浸れるというだけのことだと思う。

多分に趣味の世界なんだから、欲しい物を買えば良いんじゃね。
というレベルなんじゃないの?

ま、どーでもよいけど。。

by 元AE92レビンオーナー

書込番号:14028276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件

2012/01/16 08:21(1年以上前)

    ↑ 
全く 同意見ですね。

書込番号:14028683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2012/01/16 22:08(1年以上前)

AE92 って めっちゃ カッコ良かったよね〜 ! 
レビンもトレノも AE86よりも 絶対にカッコ良かったと思います ! 

という言葉を、.............. このスレの 最後の締めの言葉に致しましょう ! ................

書込番号:14031224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2012/01/16 23:45(1年以上前)

あ そうそう ! ボクが このサイトに 初めて遊びに来た時に、大きい金太郎 さんが コメントを下さったことは、

............. たぶん ず〜っと、憶えていると思います。..................


http://bbs.kakaku.com/bbs/05100011186/SortID=7328152/

書込番号:14031729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CORE2DUOとセレロンG530の性能って

2012/01/10 10:28(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G530 BOX

スレ主 breeze*usiさん
クチコミ投稿数:133件

自宅にCORE2DUO E6400のCPUが余ってまして
それを使って久々に自作PCを組もうかと思っていたのですが
それに合うマザーボードを購入しようと色々検討していて
CPU比較サイト(http://hardware-navi.com/cpu.php)など
見てたらCORE2DUO E6400のスコアーが1694
自宅で使ってるCORE2DUO E7400にしても2554
セレロンG530は3119

このスコアからいうと今時のG530の性能の方が上なんでしょうか?
今更LGA775マザーを4000円程度だして買うくらいなら
LGA1150の方が拡張性が高いので迷ってます
判る方いたら教えてください

書込番号:14004452

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/10 10:50(1年以上前)

Celeron G530は高クロックのCore2Duo並みといわれていますね。
E6400との比較ならG530の方が上でしょう。

DDR3メモリも安いですし、新規で組むならLGA1155の方がお得だと思います。

書込番号:14004514

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/10 10:59(1年以上前)

>このスコアからいうと今時のG530の性能の方が上なんでしょうか?
そのあたりと比べると、CeleronG530が優秀かと。
Celeronという名ではありますが、デュアルコアですし1クロックあたりの処理能力も良くなっています。
i3と比べれば、キャッシュが減ったり内蔵GPUの機能が削除されたりと廉価版になりますけど。

>自宅にCORE2DUO E6400のCPUが余ってまして
>今更LGA775マザーを4000円程度だして買うくらいなら
どういう目的で組むかでしょうね。
自作ですから、自分で好きなように組めば良い話ですが。

http://www.4gamer.net/games/040/G004035/20110909058/

http://www.cpubenchmark.net/cpu_lookup.php?cpu=Intel+Celeron+G530+%40+2.40GHz

書込番号:14004547

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/01/10 15:07(1年以上前)

スペックの分かりいいところで、
CPUクロック、メモリクロックでE6400が負けますね。
承知されているようにマザーボード選びでLGA775は見劣りします。
E6400は中古買取で1,500円でとってくれるから、売れるうちに
売り払うのが得です。G530が 3,500円だとして、半分近く
足しになります。

書込番号:14005270

ナイスクチコミ!3


スレ主 breeze*usiさん
クチコミ投稿数:133件

2012/01/10 16:35(1年以上前)

Nightmare Residentさん レス有難うございます
やはりその方向ですか〜?よくよく使用用途など考えて自作PC組んで見ます

パーシモン1wさん レス有難うございます
リンクなども参考にさせて頂きますとやはりG530の方が優秀なようですね
使用用途などはWEBブラウジングがメインですのでG530で充分なようです
また、残ってるパーツを売りさばいて新しいPCを組みたいと思いました

ZUULさん レス有難うございます
2年もするとCPUもかなり時代遅れでOSのバージョンアップについて行けないようですね Windowsの策略に嵌ってる感がありますが・・
新しいPC作って楽しんでみます
ありがとうございました

書込番号:14005524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2012/01/14 19:22(1年以上前)

>Celeron G530は高クロックのCore2Duo並みといわれていますね。  E6400との比較なら G530の方が上でしょう。

....................... 私も そう思いますね〜。......................
 
 でも ボクは 当分の間 ............. LGA775 主力のままで行くつもりですが ! ...........

書込番号:14022376

ナイスクチコミ!1


スレ主 breeze*usiさん
クチコミ投稿数:133件

2012/01/14 20:16(1年以上前)

TE71 クロのスプリンタートレノさん 
レス有難うございます。
LGA1366のマザーご愁傷様です。同情します(^_^;)

それはそうと
ハンドルネーム素敵ですね
僕も20年くらいまでTE71 紺のカローラレビン(爆音仕様)に乗ってました)^o^(
 

書込番号:14022596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron G530 BOX

クチコミ投稿数:7件

こちら購入しました。地元でふらっと買ったので最安ではないですが3800円程度。
きっかけはH61チップセットながら激安3500円のマザーが売っていたのでセットで購入。
メモリは4G×2を買い、それを仕事用マシンに入れて2G×2を仕事用から抜いて利用。
CPU(グラボ入り)・マザー・メモリの3点で実質1万円を切る買い物です。
自宅でほとんど出番のなかったアスロン64マシンに上記3点を入れ換え、
その他(ケース・電源・ドライブ・winXP)を使いまわしました。(アスロンはお役ご免)
結果。素晴らしいの一言。元と比べれば起動も早く、なにもかもが軽く感じます。
消費電力もアイドル時70w〜だったのが40w程度まで下がりました。
安くて、性能アップ。ランニングコスト(消費電力)も下がるとは最高です。

書込番号:13867228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/08 21:22(1年以上前)

ネットやオフィスぐらいであれば、最新のローエンドパーツで文句なしですね。

書込番号:13867251

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Celeron G530 BOXのオーナーCeleron G530 BOXの満足度5 Xアカウント 

2011/12/23 16:08(1年以上前)

まったく、ピーク性能の高さを必要としない用途なら、現状最良のチョイスですよね。
ウチではWHS2011機として運用してるんですが、余りに良い石なので、もう一個買っちゃいました。
で、Android端末の母艦としてUbuntu機を組みました。
Ubuntuでは、HDD使ってると省電力設定にするのがなかなか難しいのですが、こいつはOS側から省電力設定しなくとも、素の状態で省エネなので、付けっぱなしでも気になるほどの電力消費にはなりません。
それでいて必要十分なパワー。

クリエイティブな用途やゲームだとアンダーパワーすぎるとはいえ、とりあえずネット見たり地デジ観るくらいの受動的な用途では困ること少ないですね。
実用的かつコストパフォーマンスに大変優れた良い石です。

書込番号:13930905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/01/03 06:17(1年以上前)

私もG530で組みました。低発熱(高くても40度程度)低消費電力。
オンボでBDも快適に視聴できますし軽い3Dゲーム(FFXIなど)も出来る。
CPU/マザー/メモリを揃えても一万でお釣りが来るんですから凄いですね。
core i3 2100で組む予定だったのですがエンコ等はしないのでこれで十分です。

書込番号:13972504

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Celeron G530 BOX」のクチコミ掲示板に
Celeron G530 BOXを新規書き込みCeleron G530 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Celeron G530 BOX
インテル

Celeron G530 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 9月 5日

Celeron G530 BOXをお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング