
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年9月3日 21:50 | |
| 2 | 4 | 2012年8月28日 23:36 | |
| 1 | 2 | 2012年8月17日 21:49 | |
| 0 | 3 | 2012年6月28日 12:43 | |
| 19 | 11 | 2012年5月26日 05:33 | |
| 1 | 7 | 2012年5月3日 12:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J525N
昨日、届きセットアップを完了しました。
無線LANでの接続はOKでプリントはされるのですが
付属の「Presto! PageManager 9.02」を立ち上げスキャニングしようとしたら
「スキャナーとの通信が出来ません。ケーブルが外れている可能性があります。スキャナーの状態を確認して下さい。スキャナードライバーを終了します。」のメッセージが出てスキャニング動作には入れません。
プリントアウトは出来ているので無線LANでの接続は出来ているはずですがケーブルを使わないとPCからスキャニングできないのですか?
0点
DCP-J525Nユーザーズガイド ネットワーク操作編
http://solutions.brother.co.jp/public/files/dlf/doc002281/cv_dcp525n_jpn_net_b.pdf
7.ネットワークスキャン機能を使う
8-4.印刷/スキャンが出来ない
書込番号:15018450
1点
プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J525N
写真のスキャン目的で安い物を探しています。
古い写真や、雑誌など冊子もです。
保存後の画質はどうでしょうか?
ご指導お願いします。
また、同等品で他にオススメの機種があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:14985710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
applesherbetsさん、こんにちは。
スキャンされるお写真は、プリントされたものでしょうか?
あとすでにプリンターはお持ちでしょうか?
複合機で、J525Nと同程度の値段のものでしたら、どのメーカーのものを選ばれても、スキャナーの画質はそう変わらないと思います。
ただすでにプリンターをお持ちでしたら、スキャン用に複合機を買われるよりも、専用のスキャナーを買われた方が、性能の面でも、使い勝手の面でも、有利かもしれません。
書込番号:14987428
1点
スキャナーの解像度は現行機種なら紙焼き写真の取り込みにそれほど問題にならないと思います
あえて言うなら、どの程度拡大して印刷するつもりなのか?次第です
等倍で印刷するなら300〜400dpiあれば十分ですし
A4まで引き伸ばすとしても1200dpiあれば十分かと思います
逆に2400や4800dpiとかで取り込んでしまうとデータが巨大になりすぎて痛い目にあいます
色に関しては最近の複合機は殆どCISなので多少色ずれを起こす場合もありますが
元が大きい写真でなければそれほど気にはならないと思います
紙焼きの古い写真なら、退色復元機能のあるEP-804AやEP-704Aとかも良いかも
30年くらい前の茶けた写真も結構復元してくれるので面白いですよ
書込番号:14987548
1点
返信ありがとうございます。
プリンタはありますが、10年位前の物で、ほとんど使って無かったのもあり、今は使い物になりません。
専用機も見たのですが、複合機どこの値段だったので、こちらの方が良いと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:14992902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
退色復元機能というのもあるんですね。かなり古い写真もあるので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14992913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J525N
EPSONのPM-A850が『部員調整』のエラーや『廃インク吸収パッドがいっぱい』エラーになり、修理対応も終わったので「互換インク・詰替えインクで使い倒そう」と思っていた矢先に互換インクのキャップが異物混入してぶっ壊れました。(すでに廃インクパッドの件でインクが漏れだしていましが…)
そこで、写真印刷をほとんどせず、WEBページ印刷や文書プリントがほとんどのため、エプソンやCanonに比べて圧倒的に印刷コストが優れているというbrotherのMyMioに目をつけたのですが、2chの専門板、プリンター板のマイミーオスレを見ると、ブラザーはエプソンやキャノンに比べて技術的に劣っていて、『むしろ通常使用の方が壊れやすい』ように書いてありました。(以下、具体的に転載します。)個人的にはエプソンしか使ったことがないので、PX-404Aなどの5000円程度の格安プリンターを1000円の互換インクで使い倒すのも考えたのですが、(印刷のための付属ソフトなどの使い勝手が違うのが不安。)途上国用のノズルの使用やカカクコムでの評価も良くないとのことで躊躇しています。
そこで、通常使用などの場合で以下に指摘されている症状が起こったかどうかお教え下さい。
0点
【無線LAN】brother MyMio 14台目【ADF】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/printer/1333945720/
http://unkar.org/r/printer/1333945720
2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 13:29:00.33 ID:+Sa+5QNs
スペックの確認は下記URLにハイフン抜きで機種を追加
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/
例:MFC-935CDNの場合
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/mfc935cdn
カートリッジ系トラブル(詰まり、検出しない等)の対処
1.カートリッジと本体の空気穴を掃除する。
2.スキャナユニットを開けて停止ボタン長押しでヘッドを中央に移動させる。
3.ヘッドキャップとその横にあるゴムのヘラ(スクレーパー?)を掃除する。
4.ヘッドキャップに水(お湯がベスト)をたっぷり溜めてスキャナユニットを閉じる。
5.翌日、カラーのみ手動クリーニングを連続3回する。
6.テストプリントで状態を確認する。
3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 13:29:24.99 ID:+Sa+5QNs
109 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/03/05(土) 11:56:53.76 ID:Cu/Vwfnb
ブラザーインクジェットの欠点は黒インクが詰まりやすいのと、詰まったら最後まず回復が不可能なことだな
黒は顔料インク止めて他の色と同じ染料にしてほしい
ユーザーも始めから画質にこだわってないだろうから問題ないだろ
255 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/04/27(水) 19:30:52.27 ID:qZ6l5Vdb
>>109
ところで、なんで詰まるか、って言うとですね・・・
全てではないですが、ブラザーはヘッドが一番右に寄ってる位置がヘッドクリーニングメカの位置、で、
一番左に寄ってる位置に「廃インクタンク」のインク口があるんですよ・・・
そこ、注意して見とかないと、ベトベトのインクがいつか山のようになって、
その上をヘッドが通り過ぎた時にヘッドにベトベトインクがくっついちゃうんですよ・・・
ひとたびついちゃうとハイアウト、ヘッドクリーニング機能じゃ取れません。
だからそこの部分、普段からティッシュで綺麗にしておくと、ブラザーは多分、延々使えます。
それと、実は普通に使っていても、ヘッドはインクの噴出し時による「返り血ならぬ返りインク」を結構浴びてます。
続く
256 :255 [sage] :2011/04/27(水) 19:40:19.68 ID:qZ6l5Vdb
続き
これらの事象により、ヘッドが汚れてドットからインクが出なくなった時、
ヘッドを強力に掃除する方法があります・・・、一切分解せずに、です。
(但し、初心者はオススメしません、絶対にやらないでください。
プリンターもまれ暦5年が適任者ですw、自己責任でどうぞ)
その方法は、コシの強い薄めの画用紙を2センチ×17センチぐらいに切り、
その真ん中に、1センチほどの厚みのスポンジを、その紙に合わせて2センチ×5センチぐらいに切って、
紙の真ん中に両面テープで貼り付けます。
次に、プリンターに印刷をかけ、ヘッドが中央あたりで止まったところでコンセントを引っこ抜いてヘッドを止めます。
(ヘッドがクリーニングの位置から出れば、手でも動かせます。掃除をやりやすい位置、中央に動かしてください)
プリンターが沈黙している隙に、上で作ったクリーニングキットをヘッドの下に滑り込ませ、
一度だけ、一方向に擦るようにスポンジを引き出すと、スポンジに汚れがベッタリとついて取れます・・・
汚れたキットはすぐに捨て、新しく作り直して2、3回繰り返してください。
掃除後、印字チェックをするとヘッドの状態は更に悪くなってますが慌てずに、
ヘッドクリーニングを3〜4回ぐらいかけてください。
徐々によくなるようなら更にヘッドクリーニングをかけてください。一番よい状態になったところが限界です。
ただ、この方法で復活できるのは比較的初期の段階です。ですが、
末期なら尚の事やってみる価値はあると思います。
注意する事は、水やアルコールは絶対に使わない、という事です。
スポンジは目が細かく、カラカラに乾燥した物がベストです。
それから、一度上記の強力洗浄を行った後は、もっと簡単な方法でヘッドの掃除ができます。
1×1×1のサイコロ状に切ったスポンジを、ヘッドが通るところに貼り付けて印刷をかけ、
ヘッドを動かすと、ゆるめの汚れは取れます。スポンジをつけたまま給紙すると紙がクリーナーにもなりますが、
紙詰まりに気をつけてください。
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 13:29:47.97 ID:+Sa+5QNs
313 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/10/28(金) 06:28:48.91 ID:k+TLqxuk
>>312
595CNを買って1年半、完全未開封で保管していた。
いざ使おうとしてみると印刷品質チェックリストで黒が上下2列全く出力
されず、何度かクリーニングしたり一晩待ったりしても状況に全く変化無し。
サポートに問い合わせても保証期間切れなので有償修理と言われ、捨てる
前の悪あがきで、分解してのイソプロピルアルコール洗浄もやってみたが
それでも全く改善されなかった。
そんな機体がダイソー染料黒で完全復活したよ。
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/09(月) 13:29:47.97 ID:+Sa+5QNs
313 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/10/28(金) 06:28:48.91 ID:k+TLqxuk
>>312
595CNを買って1年半、完全未開封で保管していた。
いざ使おうとしてみると印刷品質チェックリストで黒が上下2列全く出力
されず、何度かクリーニングしたり一晩待ったりしても状況に全く変化無し。
サポートに問い合わせても保証期間切れなので有償修理と言われ、捨てる
前の悪あがきで、分解してのイソプロピルアルコール洗浄もやってみたが
それでも全く改善されなかった。
そんな機体がダイソー染料黒で完全復活したよ。
書込番号:14948144
1点
上記のことを見る限り、「黒インクだけが顔料インクで、普通に使っていても詰まる。」「廃インクパッドの位置の不具合で手動(人為的)クリーニングが必要。」「返り血ならぬ帰りインクを浴びていて、普通に使っていてもヘッドがダメになる。」などの報告があり、それらを自力で改善するには相当の技術が必要とのことでした。
私は印刷コストを下げるためにスレで出ているタダプリントのビッグタンクの詰替えインク・互換インクを使おうと思いますが、
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HAN0A0
http://www.amazon.co.jp/dp/B005HAMX26
http://www.amazon.co.jp/dp/B006FE5P6O
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ZOIEXC
ずっと純正品で使っている人はこうした症状は起こっていないのでしょうか?また、染料インクの互換インクで使っている人には起こっていないのでしょうか?
書込番号:14948281
0点
プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J525N
OSをwin7〜8に変更したらusb接続では印刷できるのですが、
最近WiFI接続の変更し、無線設定もうまくいったのですがCDROMからセットアップしようとしたらOSが対応していませんのメッセイジがながれました。やはりwin8に対応したもでないと他の周辺機器も購入はできないのでしょうか。
0点
一般論としては無理なのでしょうね。
実際には、誤作動防止の見地から、インストールやプログラムの動作を抑制しているだけかも知れないのですが。
「> Windows 8 Release Preview をインストールした場合にリスクはありますか。」
「・ プリンターやビデオ カードなどのハードウェアが動作しない」
Windows 8 Release Preview: よく寄せられる質問
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/faq
手元にWindows 8 が無いので様子が判らないのですが、最新のプログラムをメーカからダウンロードして、そのプログラムのファイルを右クリックして互換性タブで「互換モード」を選べるのなら試してみたらどうでしょうか。
書込番号:14731466
0点
Windows 8 Release Preview 之は未だ開発途中のベータ版では無いかな。
周辺機器提供各社も未だこの新規 OS 向けの正規ドライバは開発途中ではないでしょうか。
書込番号:14732624
0点
早速のご回答ありがとうございます。やはり無理のようですね。これもリスクの注意事項をよく読まなかったじごう自得とあきらめてwin8のドライバーとソフトがアップデートされるまで待ちます。
書込番号:14735662
0点
プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J525N
カラー全色を交換してから1週間、
その間にモノクロだけのコピーを700枚程して、
ブラックだけのクリーニングを何回かしました。
それにも関わらずカラー全色が7割くらい減ってしまいました。
ひょっとして何か問題のある設定をしているのでしょうか?
もしくは初期不良でしょうか?
どなたか心当たりはありませんでしょうか?
念の為に補足しますと、
この一週間はカラー印刷、カラークリーニングは一切していません。
購入してから約3ヶ月くらいです。
これまでモノクロを中心にトータルで2000枚程印刷してきました。
説明書には、
モノクロしか印刷していないのに、カラーインクがなくなる場合、
プリンタヘッドの目詰まりを防ぐために、自動的にプリントヘッドクニーングします。
印刷しなくてもインクが消費されます。
とありました。
しかし、稼動させていない時には電源を抜いていますし、
カラーインクを交換してから1週間ですし、
その間のモノクロの印刷枚数は700枚程度です。
あまりにも減るのが早いような気がします。
1点
>稼動させていない時には電源を抜いていますし、
基本的に電源を入れっぱなしにして使う機種なので
なんとなくですがインクの残量情報がクリアーされたとかで
ただしい量が判らなくなったとかではないですかね?
書込番号:14231831
1点
電源を普段抜いて置くと使用する時にプリントヘッド全色のクリーニングが行われる為。
インクが無駄に消費されます。
電源 ON のままだと定期的にプリントヘッドのクリーニングが行われます。
其れにモノクロ印刷でも一般家庭向けプリンタはその他の色も使用されます。
書込番号:14232237
1点
コンセントはいちいち抜かない方が良いですよ。
この機種ではなく、前世代のLC11インクのときに実験してみたことがあります。
A)コンセントを抜かずに、自動のヘッドクリーニングだけとする。
B)毎日夜コンセントを抜いて、次の日使用する前にコンセントを刺す。
実験期間は約1ヶ月。同じ個体を、別の期間に使用して実験。
インクは純正ではなく詰め替えを使用(カートリッジは純正)。
用途はPCからのカラーを含むA4普通紙印刷を主体に、モノクロコピーはほぼ毎日必ず5枚以上使用。1ヶ月でA4用紙を約500枚程度消費。
結果
A)は1ヶ月後も全色ともインク残量あり。黒はほぼ無くなっているが、カラーは3色とも残量2〜3割程度あり。
B)は1ヶ月たつ前に、カラー(黄)が一番先に無くなった。続いて黒が無くなり、さらに青、赤がほぼ同時に無くなる。全色交換後に1ヶ月経過。
実用に使いながらの実験なので、厳密性には欠けると思いますが、といっても似たような状況での1ヶ月間なので、傾向を探るには意味があったと思っています。
白黒コピー主体のスレ主さんとは条件が若干違いますが、少なくとも、コンセントをマメに抜くと、むしろクリーニング回数が増えてインク消費が多くなることは言えると思います。参考にして下さい。
書込番号:14233776
5点
書き落としてしまいましたが、もし全くカラー印刷はせずモノクロのみなのであれば、画質面からも、ランニングコストの面からも、モノクロレーザー複合機をお奨めします。
実験でなく実用で1週間に700枚も印刷するのであればなおさらです。
書込番号:14233783
1点
電源もいれっぱなしがいいんですか。
とはいっても待機電力が心配です。
書込番号:14234734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
jjmさん、sasuke0007さん、JunJさん、まコパンさんこんばんは。
貴重なご意見助かります。
実は電源を入れっぱなしにしておいた時に、
プリンタが勝手にクリーニングをしていたので、
これはまずいと思ったのでコンセントを抜くようになりました(笑)
でも、ご指摘の通り逆効果だったようですね・・・。
ただ、上に書きましたように
カラーを交換してから1週間しか経っておらず、
その間にコンセントを入れ直したのは5回ほどです。
毎回クリーニングが自動で行われたとしても、
5〜10回程度?のクリーニングになりますので、
たったこれだけで、カラーの残量が3割程度(1割程度のカラーもあります)
に減るというのは異常のような気がします。
>JunJさん
非常に興味深い実験ですね。
コンセントを抜くのは全く意味が無いようです。
これからはコンセントはそのままにしておきます。
>JunJさん
週700枚というのはたまにですが、
仕事で使用してますので一般の家庭よりも多いのは確かです。
レーザー機もいいかもですね。
書込番号:14235534
2点
>combuさん
>たったこれだけで、カラーの残量が3割程度(1割程度のカラーもあります)
>に減るというのは異常のような気がします。
異常では無いと思いますよ。
sasuke0007さんも書いておられますが、クリーニングだけでカラーインクを消費しているわけではありません。基本的にインクジェットは、モノクロ印刷をしてもカラーインクが少しずつ消費されます。これはブラザーに限らず他社も同様です。モノクロレーザーならこういうことはありませんので、お奨めしている次第です。
そもそも印刷枚数700枚ですから、インクはかなりよく保っている方でしょう。1週間という短期に印刷したからだと思います。一般的には、半年以上とかの長期に渡ればインクは500枚保たないはずで、そういう意味ではクリーニングで消費されたインクの割合は少ないと思われます。
>まコパンさん
待機電力、というかブラザーの表現ではスリープモード時ですが、約1.2Wです。これを多いと見るか、少ないと見るか・・・いかがでしょうか?
書込番号:14236075
2点
コンセントがささっていればスイッチを切っていてもクリーニングのために動くという理解でよいですか。
電源いれっぱなしと勘違いしました。
失礼しました。
書込番号:14236213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>JunJさん
>モノクロ印刷をしてもカラーインクが少しずつ消費されます。
補足していただきありがとうございます。
すみません、見落としておりました。
なるほどです。最近のプリンタはそのような設計なのですかぁ。
何故減りが異常だと思ったかと言いますと、
以前はキヤノンの10年前のインクジェットプリンタpixus550iを使用していたのですが、
こちらはモノクロ印刷でしたら、カラーインクが消費される事は無かったと記憶しております。
1000枚刷っても、カラーは全く減っていなかったと思います。
クリーニングは手動でやってましたし。
「モノクロ印刷をしてもカラーインクが少しずつ消費されます。」との事ですが、
これはカラーがブラックに変換されて、ブラックとして使用されるという事なのでしょうか?
>そもそも印刷枚数700枚ですから、インクはかなりよく保っている方でしょう。
ブラックについての交換状況を書いておりませんでしたので補足させていただきます。
700枚の印刷の間にブラックを1回交換しました。
正確な記憶ではありませんが、
700枚をカートリッジ1.5個分くらいで印刷した事になるのでしょうか。
以前のキヤノン機と比べて特別に長持ちという印象はありません。
印刷する文字量が同じではないので厳密な比較はできないのですが・・・。
実はキヤノン機が故障してしまい、
製造後7年以上経過して修理不能となってしまいましたので、
キヤノン機を買い替えようとしましたが、
最近のキヤノンはインクタンクの容量が非常に少なくランニングコストが高いと思いましたので
容量が多いブラザーを購入したのですが、
ブラックのカートリッジを何回か交換する度にカラーの交換を要求されるとなると考えものです。
キヤノンの時と比較してコストが数倍になってしまいます。
>まコパンさん
コンセントを挿していれば、
電源オフになっていても、勝手に定期的にクリーニングが実施されます。
1年以上使用しないのならコンセントを抜くのもありかも?知れません。
書込番号:14237598
2点
超遅いですが、気になったので。
本機は電源を抜いては行けませんよ。自動クリーニングが出来なくなりますから。
電源抜き差しするとクリーニング自体が多く発生しインク消費が増えたりします。
詰まる原因になりますよ。
待機電力は、OFF:約85円/年、スリープ:約210円/年ですから気にされなくても宜しいかと。
其れにしても黒しか使わないのにカラーがそんなに異常に減ることはありませんよ。
自動クリーニングでもあり得ない減り方ですね。
印刷設定によっては、黒を印刷しているつもりがカラー3色で黒を印刷しますから、そうなってないでしょうか?
設定画面でちゃんと黒を選んで印刷されてるのかなー?っていう辺りじゃ無いでしょうか?
書込番号:14504231
0点
待機電力は5円程度ですし、どうしても心配なら
DMMソーラーのように安価に設置できる太陽光発電
LED電球のように電気代が10分の1の照明機器もおすすめです
書込番号:14605705
0点
プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-J525N
近所の家電量販店にて、DCP−J525Nを先週購入しました。
さっそく、長形4号封筒に宛名印刷をしたいのですが、トレイにセットできず困っています。
トレイ下段の用紙ガイドを最小位置に移動した状態でセットしても、長形4号封筒に対して広い状態です。具体的には、長形4号封筒の横幅が90ミリに対し、トレイの最小セット時の幅が100ミリで10ミリほど余ってしまいます。この状態でトレイの裏面を見ると、ガイドがストッパーに当たっている状態で、これ以上は内側に動かしようが無い状態です。セット方法はユーザーズガイド基本編31ページ以降を参照して行いました。
ユーザーズガイド基本編の27ページの使用できる記録紙の中には「長形4号」が記載されていますし、サポートにメールで問い合わせたところ、こちらの回答も対応しているとのことでした。
私のセット方法が悪いのか。トレイの個体差?があるのか。原因が分からず悩んでいます。
皆さんが使用されている機体のトレイは、最小セットの横幅が90ミリになりますでしょうか?また、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
返答がないのみたいなので、使用していないので詳しくは分かりません。
間違ってスライドトレーにセットしていませんか?
ユーザーズガイド基本編33ページ
32ページの様にセットされて出来ないのなら不良ですかね?
サポートに電話で相談された方が良いかもしれません。
書込番号:13786079
0点
オジーンさんご返信ありがとうございます。
急ぎだったので、ひと回り大きい「長形3号封筒」を買い直して、セットしたところ、
うまく印刷できましたので、セットの方法は多分間違っていないと思います。。。
オジーンさんの言われるとおり、サポートへ電話確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13786582
0点
事後報告です。
あれからよく調べてみると、HPページ上やユーザーズガイドには、長形4号封筒に対応
しているように記載されていますが、カタログ上では長形4号封筒は、対応封筒として記
載されていないことに気が付き、「本当に長形4号封筒に対応しているの?」とサポート
にメールで質問しました。
サポートの対応は、その質問にはいっさい回答せず、不良品交換との内容で交換用のトレ
イを送ってくるというものでした。
送られてきたトレイは、たしかに用紙ガイドの幅が90ミリにまで狭められるもので、長
形4号封筒の印刷は可能である物でしたが、トレイ裏面の部品番号?のような記号番号や
細かい部分の規格などが、購入当初のトレイとは違う、別物でした。
私が購入した個体のみに、間違えたトレイをセットして出荷した?のでしょうか?
書込番号:13816524
1点
一昨日、このプリンターを購入し、この口コミを見つけたので
確かめてみたら10cmしか狭めることができませんでした。
そこでブラザーのホームページのQ&Aを確認し、コールセンターへ電話しました。
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/002300/000013/faq002313_000.html?prod=dcpj525n
電話したところ、DCP-J525Nは長型4号封筒に対応してないとのこと。
ユーザーズガイドにも長型4号が印刷出来ると書いてあると言っても同じ回答。
「価格ドットコムの口コミで、新しいトレイと交換してもらったとの情報があるが?」
と訪ねたら、そんなこと行っていないと……。
コールセンターから教えてもらった解決法は、
『真ん中に合わせて印刷してください』
んー……不信感を感じますね。
他にトレイを交換してもらった人はいるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14021043
0点
先ほど口コミを投稿してから、ブラザーのホームページや
Q&Aを見ていても、長形4号が印刷できると記載されてあるので
もう一度コールセンターに電話してみました。
前回とは違う方が出て、トレイの幅が狭められない話と、
先ほどコールセンターに言われた事を話しました。
その人の話ですと、
・長方4号は対応している。
・製造時期によっては長方4号まで狭められないものがある。
とのことでした。
結果としては、新しいトレイと交換になりました。
クロネコヤマトで送られて来るらしいです。
人によって対応が違うのはちょっとどうかと思います……。
同じように長形4号が対応していないと言われてももう一度電話してみてください。
書込番号:14022239
0点
サポートの対応は相変わらず最悪ですね。
「真ん中に置いて印刷・・」とは・・・
Q&Aが掲載されているがが9月で、私が購入したのが11月、tsuchinoko3さんが1月
にご購入されていますが、その間メーカーとして何の対応もしていないのは、
かなり無責任だと思います。
普通の感覚であれば、問題発覚後は、トレイを差し換えて販売するなどの対応を
とると思うのですが。
この様子だと、保証期間が過ぎてからのトレイ交換は難しいと思いますので、購入
された方は早めにトレイを確認をされることをおススメします。
書込番号:14022791
0点
とても参考になりました。ありがとうございます。
後トレイが無いのは意外と不便ですね。
書込番号:14515635
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






