MonsterXX SK-MVXX
1920×1080p 60fpsに対応した非圧縮AVIビデオキャプチャー



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > SKNET > MonsterXX SK-MVXX
ASrock の Z170 Pro4 を購入し、本機を接続しています。
基本的には29.976fpsソースの録画をメインに考えています。
まず、経緯から説明すると、そもそもはASUSのH97 Proで「MonsterX(無印)」を
使用していました。これを、ASrock Z170 Pro4に変えたところ、まったく認識され
なくなってしまいました。
スロットを差し替えたり、PCIe 2速度をGen1固定にしたり、してみましたが
結果はダメでした。手元にIntensity(無印)があったのでこれを試したところ
映像は映るのですが音声が割れてしまい、画面にもわずかに「白い砂嵐状」の
ノイズがでる状態でした。
そこで、安定性に評判のある「MonsterXX」の購入に踏み切ったのですが、結果的には
安定した録画ができない状態です。
純正ソフトだと視聴だけは問題ないのですが、録画を開始すると2秒ほどでカウンタが
止まってしまいます。
アマレコTVだと、最初は順調に表示されるのですが、やはり2〜3秒経過すると表示が
スローになり、5〜6秒で止まってしまいます。
正直なところ、ASRock Z170 Pro4には見切りをつけ、ASUSのH170 Proに変更しよう
かと考えています。しかし、そう安い買い物でもないので、事前に情報を集められたらな
と思い、質問いたしました。
何か情報などありましたら、ご教示いただけるとたすかります。
書込番号:19370459
0点

>やはり2〜3秒経過すると表示がスローになり、5〜6秒で止まってしまいます。
ユーザーではありませんが、症状からしてキャプチャーの出力先のHDDまたはSSDの書き込み速度が不足しているような症状に似ています。無圧縮でキャプチャーしようとすると上記の症状で停止する場合があります。
書き込み速度不足なのかかどうかは、キャプチャーのコーデックの設定で、転送レートの低いもので試せば確認できると思います。
もしraidで組んだHDDの場合は、書き込み速度に余裕があってもハードディスクキャッシュが正常に動作しないと書き込みに失敗するので、その場合はIRSTを起動して、キャッシュが有効になっているかどうかを確認する必要があります。
自分の場合、Windows10とAsrock_Z170extreme4と、Intensity-proの組み合わせで使ってます。無圧縮キャプチャーですが、上記の条件をクリアーしているので問題なく動作してます。(driver:DeckLink7.7.3、キャプチャーソフト:KusunokiTVHD)
書込番号:19370995
0点

レス有難うございます。
以下の内容から、ディスクの書き込み速度的には問題ないと考えています。
・アマレコTVでの件は録画時ではなく単純に再生しているときに発生すること
・ディスク構成は以前と変わらず、変えたのはM/B・CPU・メモリだけであること
・その以前の構成ではMonsterX3での録画が問題なくできていたこと
・デフォルトのMotionJPEGやAMV4等のコーデックでも同じ動きをすること
そもそもMonsterX3が全く(デバイスとして)認識されない時点でおかしいと
思いますので、書き込み速度以前の問題ですね。
(ちなみに、MonsterX3はマザーボードASrock Z170 Pro4のUEFI上で既に
見えていない状態です。)
さらに、IntensityとMonsterXXはPCIe2リンク速度をGen1固定にした時のみ
(動作がオカシイながらも)使えることを合わせて考えると、、、
・ASRock Z170 Pro4 固有の構成との相性問題
・チップセットZ170自体との相性問題
のどちらかなのではないかと当たりを付けています。
(それで掲題の「Z170・H170 チップセットのM/Bで使用できた方は〜」という
質問をしています。)
しかしながら、これはもう自分で試すしかないと思い「ASUS H170-PRO GAMING」を
追加購入してしまいました…
以前、MonsterX3を正常に使えていたM/BがASUSのH97-PROなので、祈るような
気持ちで選びました(笑)
結果が出たら情報共有したいと思います。
書込番号:19375166
0点

遅いレスになりますが結果を記載しておきます。
M/BをASUS H170-PRO GAMINGに変えたところMonsterX3もMonsterXXも問題なく
使用できるようになりました。
しかし1点問題があり結局MonsterXXは手放しました…。
どう言う問題かと言うとMonsterXXだとAmarecでは60fpsでの録画しかまともに
できなかったのです。
Amarec側の設定で30(29.97)fpsでの録画もできますが、音声がブツブツと途切れ途切れ
になったり、映像がガクガクになったりしました。
なので結局はMonsterX3に戻ったという形で落ち着きました。
(そういえばAverMediaの60fps録画機でも過去に同じ目に合っていました。
TV放送に対して60fps録画機を使うのは鬼門だと学習しました…。)
書込番号:21747372
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[キャプチャーボード・ビデオキャプチャ]
- 概要更新日:4月22日
- 選び方のポイント更新日:4月22日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:4月22日
- 用語集更新日:10月2日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





