


プロジェクタ > SONY > VPL-VW95ES
先日本機が届きこの連休で無事設置、視聴出来ました。
ファーストインプレッション程度ですが、 本機のレビューはネットでもほとんど見掛けず、 またもしかしたら?本機購入検討されている方もいらっしゃるかも 知れませんので少しでもご参考になれば…
前機種がacerH5360BD(DLP 720P)、 また購入したてならではの贔屓目補正(笑)があるかと思いますが…f(^_^;
購入に至った経緯は下記にて書き込みさせて頂きました。
「購入しました(^_^)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000284766/SortID=14241282/
その他設置レビューなどは縁側に書き込みさせて頂きましたので
ご興味おありの方は…
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/
・再生BDプレイヤー Pioneer BDP-LX52(モード=Projector)
・VPL-VW95ES(モード=シネマ1)
・スクリーンサイズ 100インチ
・視聴距離 2.8m
Super HiVi CASTにて微調整。
ほぼシネマ1のデフォルトと変わりありませんでした。
まず大まかな印象では「艶」「透明感」「見通しが良い!」です(^_^)
「コントラスト感」
アップした写真は撮影性能が良くないスマホ(HTC Desire)、
また写真技術が無い私のせいで白っぽくまたシャープさも欠けて
おりますが実際にはコントラスト、精細感も非常に素晴らしいです。
写真3、4枚目はFPD Benchmark Diskの「ハウステンボス」
暗い所とライトのコントラスト感も抜群。
ライトの輝き具合も大変綺麗ですがその輝きに引っ張られる事無く
暗い所はしっかり暗いです。
ビクターに比べ黒浮きしやすいと思われがちですが、
私の目には充分すぎる程沈んでます。
階調度も写真では判断出来ないと思いますがしっかりあります。
アバターチャプター10夜の森のシーンで黒い獣に襲われるでは、
今まで気付かなかっただけかも知れませんが奥の草むらに潜み
小さく動めいている獣の姿がわかり驚きました。
「白の階調度」
本機種の特筆すべきは個人的には白の発色、階調度、
抜けの良さだと思います。
買い換えの動機を大きくさせたトランスフォーマーを視聴。
金属の質感、ハイライトシーンでの階調やノイズに注目しました。
写真2枚目はトランスフォーマーのワンシーンですが
このチャプターはハイライトのシーンが多くH5360BDだと階調も乏しく、 またノイズも散見されました。
しかしVW95ESだと「そう!こういう映像が観たかった!!」と
納得させ てくれる階調感、艶、質感、程好く映画らしさを残すノイズ感。
車やロボットも艶っつや(^_^) 全体的に透明感があり見通しが良い。
観ていてとても清々しい。
「グレンノイズ感」 ビクター機にしようか迷ったグレンノイズ感ですがやはり個人的には 本機のノイズ感が「程好い」です。
程好いと書いたのは人によっては物足りないと感じるかも知れませんの でこのあたりは好みの問題かと思います。
トランスフォーマーも比較的グレインノイズが乗る傾向かと思いますが こちらも程好い感じ。
一つ懸念していたこのクリアさが映画の質感を台無しにし、
全てビデオ調の無機質な感じになってしまうのではと思っていましたが 「サウンド オブ ミュージック」を観るとこちらも程好く時代感が
感じとられ安心しました。
しかしこういった往年の作品群はやはりビクターの方が更に
味わい深いのではと思います。
自分の場合は最新映画をよりクリアーに観たいと言う気持ちが
ありましたのでこれはこれで良いのかと(^_^)
総評的にはやはり自分の「好み」の画質が映し出され大満足!
ビクターと比べると確かにビデオ調かも知れませんが、
決して映画の質感を損なってはいないと思います。
ちゃんと映画観てる!って気分にさせてくれます(^_^)
3Dはまだ観ておりませんので後日改めて書き込みさせて頂ければと 思っております。
書込番号:14317728 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

参考程度ですが私の部屋は白壁なので簡易的に暗室状態に出来る様に
してます。
方法は至って簡単で壁に100円均一で購入出来るフックを数個購入。
黒布に小さな穴を開けて引っ掛けるだけ。
取り外しも数分あれば出来ちゃいます(^_^)
これだけで映像の締まり、映画への没入感が全然違います。
但し明かりをつけた時は異様です…(^-^;
書込番号:14319755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハッピーアイランドさん こんばんわ^^
シアターライフ満喫しているようですね。
縁側に書き込もうかと思いましたが、彼方此方に書くのもあれなので此方にまとめて書きます^^
>綺麗過ぎ(笑) 超、超感動です\(^-^)/
やはりH5360BDとは差があって当然でしょうね^^ HC3800でも、結構差がありますからね^^
40万も出して、もし余り変わらなかったなんて事だったら泣くに泣けませんよね^^
写真ではよく分かりませんが白黒の階調バランスが良さそうですね。
HC3800もビデオ的な映りで好きでしたのでVPL-VW95ESの方が私の好みだったかもしれません^^
実はVPL-HW30ESも検討したのですが VPL-VW95ESは予算的に厳しいしハッピーアイランドさんに
対抗するにはX3しかないかな〜と思いました(笑)
結局Super HIVI Castで調整してもデフォルトと余り差はなかったんですね。
VPL-VW95ESは最初から調整しなくてもいいようにチューニングされているッてことなんでしょうね。
裏を返せばバランスいい映像に仕立てられているという事もいえるのでしょうね。
>もしかしたらVW95ESを購入しようとしてる方もいるかも知れませんし…(いないかな?)
そんな事はないと思いますよ。ビクター比べてもSONYの評価は悪い物ではないようですし。
潜在的にSONYを買われている人って結構いるとは思うのですがレビューしてくれる人が余りいない?
ビクターは多いのに何故でしょう?
真っ暗な中で一日中映画なんて見ていると、考え方が閉鎖的になるのかな〜(笑)
私もPJで一日映画を見る事はありますが明るいうちに必ず外に一度は出るようにはしてます。
一日真っ暗な中にいると、な〜んか気持ちが沈むんですよね。
>ビンさん、鬼や!!(笑)まさかそんな受け止め方されるとは……僕はカナヅチで泳げないんです。もうこれ以上は(^-^;
冗談です^^余り人の事はいえませんが、填りすぎには注意しましょう^^ お互いに^^
>いや、機会を見つけて今回用意した棚板に天吊りしようかと(^_^)
結局売ってしまったのかな〜と思っていました^^
最近PJが増えてPJの置き場がなく私のH5360は遊んでいるのですがMX511の棚が余っていますので、そこに
載せてTV専用に使用しようかと思っています。TVは明るい映像が比較的多いですのでH5360でも十分綺麗に
見れると思いますしね。
そういえば、できればでいいですがBDP-LX52で他のプレーヤーとの比較もしてくれるとうれしいです^^
またお暇な時にでも。縁側に書き込んでもらえれば勝手に見に来ますので^^
それとハッピーアイランドさんに初めて質問しますが暗幕って何を使用されていますか?
やはりスクリーンの後ろ全体隠さないと効果が薄いでしょうか?
私のアパートは部屋の構造上片側がどうしても通路上(入り口)になりスクリーンかPJかと悩みましたがスクリーン
の方が片付けやすいので入り口の方にスクリーンにしたのですが暗幕は、ちょっと張りづらい場所ですがスクリーン
の周りだけなら何とかなるかな〜と思案しています。
お暇な時でいいので、すいませんがよろしくお願いします。
そういえばトランスフォーマー借りてきました。映画館と(全シリーズ)とレンタルで一回ずつは見ているのですが
ハッピーアイランドさんオススメのトランスフォーマーを、X3でもう一度見てみたいと思いました。
書込番号:14320813
1点

ビンボー怒りの脱出さん、こんにちは(^_^)
> やはりH5360BDとは差があって当然でしょうね^^
ですよね(^_^) ホントにこれで余り差を感じなかったら
泣くに泣けないです(^-^;
> ハ ッピーアイランドさんに対抗するにはX3しかないかな〜
と思いました(笑)
か、勘弁して下さい…(^-^;
元々私なんかビンボー怒りの脱出さんと同じ土俵になんか立てて無いので……
これまで色々のPJ遍歴をお伺いさせて頂いておりますし…
経験に勝るものは無いかと。
> 裏を返せばバランスいい映像に仕立てられているという事もいえるのでしょうね。
かも知れませんね。まだ数本しか観ておりませんが前回お伺いした
X3の玄人好みという話しを思い出しましたがみんなそつなく
観る事が出来ております。
ただ逆を言えば調整しがいが無い?
これが後に吉と出るか凶と出るか?(笑)
ただ今の自分には大変扱いやすい印象です。
> 私もPJで一日映画を見る事はありますが明るいうちに必ず外に一度は出る ようにはしてます。
良く分かります!自分の最近の週末パターンは夕方までは外出し
それからPJ観賞です。
特に天気の良い時に家にいるのは何かもったいなくて(^_^)
>そういえば、できればでいいですがBDP-LX52で他のプレーヤーとの比較もしてくれるとうれしいです^^
はい(^_^)ゝ 自分も試したいと思っておりますので近いうち縁側にでも
書き込みさせて頂きます!
> それとハッピーアイランドさんに初めて質問しますが
ドキッ! 緊張……
私がお答え出来る事なんてたかが知れてますが(^-^;
暗幕はハイミロンだと高いので比較的反射が少ないとされる
カラーブロードという生地を使ってます。
https://otsukaya.co.jp/cgi-bin/tkshopcart1/goods/gd_3.html
↑こちらで買いました。
暗幕利用で個人的感想はやはりスクリーン後ろが映像を引き締めるのに
一番効果的かと。
左右壁も貼ってますが迷光もそうですが没入感に役立ってるかなと思います。
床はグレーのカーペットの為何もしてません。
天井も白壁ですが余りにも異様な雰囲気になってしまうのが
目に見えてるので何もしてません。
なので特にスクリーン後ろだけでも非常に効果が高いかなと
思っております。
では逆質問!(^_^)
BDT110でHDMIカラースペースを選択出来ますが何を選択されてます?
LX52でも選択出来るのですが見比べてもあんまり変わらない印象です。
たしかBDは4:2:2で収録されてる様ですが何処かで4:4:4を選択出来るなら選択した方が良いと書いてあった様な?
それとスクリーンに映ってる画像を綺麗に撮るコツは何でしょう?
写真にもお詳しい様なので(^_^)
とりあえず安いデジカメ程度でも充分でしょうか?
こちらへの返信でも結構ですしスレ違いかも知れませんので
縁側でも結構ですのでお時間ございます時にでも教えて頂けましたら
嬉しいです。
書込番号:14324442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん おはようございます。
Oppo BDP-95が届いて、画質、音の検証をしていて、レスが遅れました。
やっときましたか。
かなり本格的なシアターですね。
おめでとうございます。
写真を見る限り、ビクターとは違い、フィルムグレインがほとんど目立たない、フォーカスがあった、クッキリ系の映像ですね。
かなりきれいで、ソニーもなかなかやりますね。(笑)
ひとつ前のVW90では、明るさが足らずに、白側が伸びなかったので、VW95では改善されていますね。
ビクターのX3とかの「フィルム」モードは、映画館フィルムを意識して、色温度も黄色っぽくし、あえてグレインを残して、ややボケ気味に調整しているように感じます。
ハッキリクッキリ系だと、長時間視聴すると疲れてくるのですが、ビクターはそれはない。
最新映画を、ソニーで堪能してください。
もしよかったら、スピーカーなどのAVシステムを教えてください。
ではでは。
書込番号:14327073
2点

ラクラクださん、こんにちは(^_^)
レス有難うございますm(__)m
別スレのoppoの書き込み拝見させて頂きました。
羨ましい〜の一言です(^_^)
やはり良いですか!
私も直ぐには無理ですがほすぃ〜(笑)
アナログマルチでも受けれる様一応AVアンプも更新したので(^-^;
X9にoppo95と私から見れば目の眩む超豪華システム!
今後の良き道標としてラクラクださんの背中を陰日向から
コッソリ覗き見させて頂きたいですf(^_^;
> もしよかったら、スピーカーなどのAVシステムを教えてください。
エッ…(^^; ラクラクださんにお披露目出来る代物ではないでけど
良いですか…
BDP---Pioneer BDP-LX52、Panasonic BDT-110、PS3
AVアンプ---Pioneer SC-LX85
フロントSP---Wharfedale Diamond 10.1
リアSP---Wharfedale Diamond 10.DFS(ダイポール)
センターSP---ONKYO D308C
フロントハイトSP---ONKYO HTX-22HDX附属スピーカー
サラウンドバックSP---ONKYO D-108M
全部合わせてもラクラクださんのフロント1本に満たないかと(笑)
AVアンプとスピーカーのバランスが悪いですがグレードアップした時に
選択の幅が広がるかと…
まだまだな私ですがこれからもどうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:14327672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん
>元々私なんかビンボー怒りの脱出さんと同じ土俵になんか立てて無いので……
いえいえい色々と参考にさせて貰っています^^
私はどちらかと言えばトコトン突きつめるタイプではなく、ある程度までいくと納得して
それ以上は追求しないタイプなのでデジカメでも10年以上遣っているのに未だに
目から鱗の話が多いですね^^
まあ上下と言うことではなく之からは同じホームシアターのお仲間として楽しく情報交換を
していきましょう^^
>ただ今の自分には大変扱いやすい印象です。
いいですね^^やはり私はVW95ESの方が合っていたかもしれません^^
しかし両方買う余裕はさすがにないし・・・
X3に不満というわけではないですが^^ 大変満足してます^^
>書き込みさせて頂きます!
お願いいたします^^ まあじっくり観賞してからでいいですので是非^^
それと暗幕の情報有り難うございました。リンク先はさっそく登録しておきました。
暗幕はスクリーンの周りだけでも効果ありそうですね。
私の部屋は元々ホームシアター用に物の配置を考えたわけではないのでホームシアター用に
模様替えすると引っ越し並に大変なので今の状態のままスクリーンを付けたのですがスクリーン
の周りには結構物があり暗幕を全部はる事はほぼ不可能なのです(^_^;)
>たしかBDは4:2:2で収録されてる様ですが何処かで4:4:4を選択出来るなら選択した方が良いと
>書いてあった様な?
映画を見る場合は4:2:2にしておいた方が無難だという情報を聞いたことがあるので一応
4:2:2にしてあるのですが正直私も4:2:2でも4:4:4余り差がないように思います^^
ただPJの組み合わせによって違うという話も聞いたことがありますのでPJによっては変わらない物も
あるし変わる物もあるのかな?と思います。 頼りない情報ですいませんが^^
そういえば昨日ガメラ1(平成シリーズ)のBDをBDT110で見たのですがノイズが酷くプレーヤとPJで
色々調整して多少は良くなったのですが思ったほどの改善が出来なかったので、もしかしてと思い
久しぶりにPS3で再生してみたらノイズは同じように出るのですがノイズの出方が綺麗でBDT110
程酷くなく見苦しいノイズではありませんでした。
BDソフト側とプレーヤー側の相性もあるのだろうか?と思いました。
プレーヤー一つとっても奥が深いですね。
>それとスクリーンに映ってる画像を綺麗に撮るコツは何でしょう?
>とりあえず安いデジカメ程度でも充分でしょうか?
そうですね最近の携帯やスマホのカメラの性能がコンデジ並みになってきたとはいえ、それは限定されて
中での撮影ですしAFの性能も悪いですし。スクリーンの映像を綺麗に撮りたいのならば安くても
コンデジの方が綺麗に撮れます。
注意する点としてはスクリーンの映像は明るくても部屋が暗くシャッター速度が落ちますのが
最近のコンデジは高感度には強いのでISO400〜800あたりにセットしてシャッター速度を上げて
あげフラッシュ禁止、映像は明るい部分に向けて(測光)撮ればシャッター速度が上がるので
手持ちでも手ぶれなどは防げます。
手持ちで撮る場合セルフタイマーを兼用すればシャッターボタンを押した時の手ぶれが防ぐことが出来ます
古いデジカメの場合は高感度で撮るとノイズが出てしますのでISO100〜200あたりにして三脚使用
、フラッシュ禁止で撮って貰えれば綺麗に撮れます。まあ最近のデジカメでも三脚使用の方が手ぶれ
の心配もなく綺麗に撮れるので三脚使用をおすすめします。 何枚か撮って良さそうな物をピックアップ
すると良いですね。
あとコンデジを持っておられないのならキヤノンのIXYなどがオススメです。
適当にとっても綺麗に撮れますので人に相談されたら必ずIXYをすすめています。
ネットでも1万円以下で売っています。 まあパナあたりも悪くはないです。
ラクラクださん
Oppo BDP-95購入おめでとう御座います。羨ましいですね。
書込番号:14329290
1点

ハッピーアイランドさん こんばんは
AVシステムの紹介、ありがとうございます。
9.1chサラウンドシステムですか。
LX85をお持ちですか。うらやましい。
音のパワーがすごいですよね。
VW95を購入されて、これでシステムが完成したのかな。
今日は、BD「DREAMS COME TRUE ワンダーランド 2011」が届いたので見ています。
WOWOWとは画質、音質ともレベルが違いますね。
HDMI9.1chとアナログ5.1chで比較視聴していますが、HDMIのAudysseyの方が好きかな。
画像も2枚撮ってみました。いずれも「シアター」モードです。
BD「トランスフォーマー ダークサイドムーン」、持っていますので、X9&Oppo BDP-95で、画像を撮ってみました。
3枚目が「フィルム1」、4枚目が「シネマ1」モードです。
「フィルム」モードは黄色っぽい、「シネマ」モードは青っぽい映像になります。
VW95との違い、わかりますでしょうか?
ではでは。
書込番号:14329798
1点

>ビンボー怒りの脱出さん、こんにちは(^_^)
> まあ上下と言うことではなく之からは同じホームシアターのお仲間として楽しく情報交換をしていきましょう^^
有難うございますm(__)m
でもまだまだ教えて頂く事が沢山出てくると思いますのでどうぞ宜しくお願い致します。
私も少しでもお役に立てる様努力致しますので(^-^;
デジカメの件有難うございます!
流石ですね〜。聞いて良かったです(^_^)
ISOなんちゃらかんちゃら…サッパリでした…f(^_^;
光を取り込む量ですかね?
いつも気にせず自動にしてましたので色々試してみますね。
そう言えばむか〜しデジカメ買った事を思い出し引き出しひっくり返したらありました!
SONYのサイバーショット。
ただ時代を感じさせるチンマイ液晶画面(笑)
何を撮してるのか良く分からない(^-^;
しかも今はPCが無いので取り込めない事に気付き…orz
そこでPS3に取り込めばと思い縁側で試してみたのですが確認画面にはアップされるのですが本画面にはアップされず……
また再チャレンジしてます。
それとオススメ機種有難うございます。
IXYですね。覚えておきます!
カラースペースはビンボー怒りの脱出さんでも違いが分からないのですね。
じゃあ余り気にせずとりあえず4:2:2にしときます。
有難うございました。
ガメラ1はそんなにノイズが気になるのですか。
プレイヤー、PJの相性はあるみたいですね。
特にX3だと各々の特性を忠実に再現してくれそうですよね。
近々ガメラ観てみます!
>ラクラクださん、こんにちは(^_^)
写真まで添付して頂き有難うございます!
スゴ〜イ、吉田美和の産毛まで見えちゃってます(^_^)
トランスフォーマーの写真も有難うございます。
VW95ESとの違いも分かりますし2枚の写真も良く分かり大変参考になります。
フィルム1だと濃厚でドッシリと落ち着いた質感で何か品がありますね。
何か映像に風格がある感じがします。
それとoppoとの相乗効果でしょうか、別スレのお写真も拝見させて頂きましたが人肌が生々しい。
それに加え奥行きが増している様にみえます。
oppo直販仕様の物だと10万円しないんですよね〜f(^_^;
次のボーナスで……(イカン! (笑))
これからも色々参考とさせて下さい!
書込番号:14332627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん こんばんわ^^
>ISOなんちゃらかんちゃら…サッパリでした…f(^_^;
昔のフィルムでいうISO感度のことです。フィルムの箱にISO100とか200とか書いてありましたよね。
それをそのままデジタルカメラの感度に置き換えているのです数字が多いほど高感度で暗さに強く手ぶれ写真
もしにくいという事です。ただ感度を上げすぎるとノイズが多くなるんですね。
>いつも気にせず自動にしてましたので色々試してみますね。
自動だと感度が上がりすぎてしまうので手動で設定してください古いサイバーショットならISO100の三脚で
撮った方がいいでしょう。
>しかも今はPCが無いので取り込めない事に気付き…orz
少しお金が掛かりますがサイバーショットならこの方法がいいかもしれません。
多分メモリーはメモリースティックだと思います変換アダプターでマイクロSDで撮りスマホにSDカードをさしてスマホ
通して画像をアップできないでしょうか?たぶんJPG画像なのでアップできると思います。
変換アダプターはデジカメ←メモリースティックDuo アダプタ←メモリースティック Pro Duo 変換アダプタ←マイクロSDで
さして使用してください。サイバーショットがメモリースティック Duo対応ならメモリースティック Pro Duo 変換アダプタ
飲みだけで宜しいです。
多分変換アダプターは秋葉原あたりに行けば腐るほどあると思いますし、お値段もさほど高い物ではありませんので試し
にやってみてください。
参考資料
microSD → メモリースティック Pro Duo 変換アダプタ
http://www.amazon.co.jp/microSD-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF-Pro-Duo-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BFGekiten/dp/B000VXX9TA
メモリースティックDuo アダプター
http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&c2coff=1&safe=off&q=%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF+duo+%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF&psj=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.,cf.osb&biw=1280&bih=685&um=1&ie=UTF-8&tbm=shop&cid=3602887917310651709&sa=X&ei=uklsT6u1LO_tmAX7_snFBg&ved=0CFsQ8wIwAg
参考ブログ
http://nekotomo.at.webry.info/201011/article_8.html
まあカメラを買うより安いです^^
パナの此なんかオススメです。IXYではないですがお値段も安く写りも中々良いと思います。HD動画も撮れる^^
http://kakaku.com/item/K0000221487/
>そこでPS3に取り込めばと思い縁側で試してみたのですが確認画面にはアップされるのですが本画面にはアップされず……
もしかして縁側のテストというのは此だったんですか^^ 何テストしてんだろう?と思っていました(笑)
失礼カメラ話だと長くなってしまうので(^^;) PJはまだまだですね〜^^
ガメラはたぶんVW95ESでみられると、だいぶ違うのではと思いますが、また見られたらでいいですがレビュー
お願いします^^
ハッピーアイランドさんはボーナス出るんですね〜。 うらやまし〜 ウラメシヤー ヘ( ̄ー ̄ ...
書込番号:14334635
1点

ビンボー怒りの脱出さん、こんばんは(^_^)
またまた写真の件有難うございます!
ホントにお好きな様ですね(^_^)
変換アダプタいいですね。今度秋葉原とか行ったら見てみますね。
ただ面倒臭がなりな僕はスマホの電源落として、バッテリー外して、
SD差し替えて、また電源入れてって考えると……(^-^;
でも一度チャレンジしてみます!
それで今日は幾つか持ってるスマホの中で比較的カメラ性能が良い物で
撮ってみました。
結構自分ではマシに撮れたと思うのですが如何でしょう?
PC画面で見ると粗が見えてしまうのかも知れませんがスマホだと
それなりに見えてるのですが…
教えて頂いたセルフタイマー、ISO感度を400に、
そしてなるべく明るい所へ合わせ撮影してみました。
それと今日はVW95ESの色温度やガンマ値をいじり
比較写真をアップしてみました。
出来るだけ写真でも比較しやすい様に写真1、3枚目は8000K相当、
2、4枚目は5500K相当と差をつけて設定しました。
(分かりにくいかな……?)
ガンマ値は目視で階調が良さそうな値に設定。
ただ実際には6500K相当、もしくは5500K相当で観賞してます。
写真1、3枚目はソニーらしい澄んだブルー基調。
2、4枚目はオレンジというか黄色味がかった
フィルム寄りなトーンだと思います。
写真はキングコングからのワンシーンなのですが、
撮影は比較的新し目ですが時代背景に合わせると
2、4枚目が好みでした。
こういった色々な作品に合わせて調整するのも楽しいですね(^_^)
> もしかして縁側のテストというのは此だったんですか^^
何テストし てんだろう?と思っていました(笑)
バ、バレテた……f(^^; すぐに削除したのに(笑)
途中まではイケル!って思ったんですけどね…
> ハッピーアイランドさんはボーナス出るんですね〜。
うらやまし〜 ウラメシヤー ヘ( ̄ー ̄ ...
ビンボー怒りの脱出さんの頭に白い三角巾が(笑)
このご時世貰えるのは大変有難いですよね。
でもその分毎月が少ない……(苦笑)
なので散財も程々に、というかもう散財出来ませーん\(^o^)/
書込番号:14335456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん おはようございます。
写真UP、ありがとうございます。
写真の撮り方も良くて、画像も超きれいですね。
ソニーはVW1000ESの方に注目されてますが、VW95の性能もいいですね。
濃厚でフィルムライクなビクターに対し、クールで洗練されたソニートーンという感じでしょうか。
私の方は、Oppo BDP-95で遊んでおります。
US版BD「トランスフォーマー リベンジ ウォルマート版」の、高画質である、IMAXカメラシーン(ビスタサイズ)を、PS3とOppo 95で、画像を撮ってみました。
全暗環境がわかるように、撮影位置をちょっと引き気味で撮りました。
PJはX9で、デジタルシネマに適した「シネマ1」モードです。
実際に見た感じでは、Oppo95の方が全体的に明るく、見通しが良いように感じましたが、
写真の撮り方が素人なので、画像で違いわかるかな?
うちの環境は、6畳自室の80インチなので、X9のデフォルトだと、まぶしすぎるので、BD「SUPER HIVI CAST」を使って調整していますが、コントラスト(白側)をかなり落として、明るさ(黒側)を少し上げています。
通常は、コダックのフィルムを意識して調整した「フィルム1」モードで見ています。
ではでは。
書込番号:14337109
1点

ラクラクださん、こんにちは(^_^)
PS3とOppoの写真有難うございます!
> US版BD「トランスフォーマー リベンジ ウォルマート版」
凄いタイミング!
最近これを知り購入しようと思ってたのでまさかラクラクださんが
アップしてくれるなんてびっくり(^_^)
やはり違いますね。
金属のサビ具合なんかもOppoの方がリアルですし、
遠景のシーンでは色濃くまた全体的に絞まって見えます。
その為遠近感がより感じられますし、
車が奥から迫って来る感じがします。
> 写真の撮り方も良くて、画像も超きれいですね。
お世辞にもそう言って頂けるととても嬉しいです(^_^)
> ソニーはVW1000ESの方に注目されてますが、
VW95の性能もいいですね。
とても不遇な子というかタイミングが悪いですよね(^-^;
アバックさんのスタッフさんもセールストークながらも
「隠れた銘機なんですよ」なんて言ってましたが、
今思えば「隠れるなよ!」とツッコミたくなります(笑)
まぁその分天の邪鬼な私は愛着が増すかな?(^.^)
一人VW95ES推進委員として邁進していきます(笑)
書込番号:14338153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハッピーアイランドさん こんばんは
OppoBDP-95が来てから、ホームシアター三昧で、映画館に行っていない(行く時間がない、笑)。
BD「キングコング」も持っていますので、同じシーンの画像を撮ってみました。
フィルムライクな「フィルム1」モードで、映画の時代背景に合わせました。
動きのあるシーンで、なかなかピントが合わず、静止位置に苦労しました。
キングコングといえば、ナオミ・キャンベル嬢の顔肌がいかに美しいかが、映像調整の判断材料になるのでは。
X9の、私の環境、調整だと、黒側が特に深く沈むので、明るいシーンは少しよどんだクリーム色基調になるのかな。
4枚目は、BD「はやぶさ」を見ていたので、ついでに撮りました。(笑)
竹内結子のコメディアンヌぶりがいいですね。
ではでは。
書込番号:14339931
1点

ラクラクださん、こんにちは(^_^)
> OppoBDP-95が来てから、ホームシアター三昧で、映画館に行っていな い(行く時間がない、笑)。
もうこれ以上私を刺激しないで下さい!(笑)
夏発売予定のソニーのBDPも気になるし…
写真アップ有難うございます!
やっぱビクターいいですねぇ〜
縁側の方にもビンボー怒りの脱出さんに写真アップして頂いており
コメントさせて頂いているのですが、
やはり落ち着き払っていて安定感がありますね。
特に今回アップして頂いた1枚目を観ると渋い!と
言いたくなりますね(^_^)
次の買い換えはビクターのネイティブ4Kを狙う!?
(気が早すぎ (笑))
書込番号:14341753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3Dレビューを縁側に書き込みさせて頂きました。
ご興味おありの方は…↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/
書込番号:14402493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます、こちらから失礼します
必ず縁側復活してくださいね。
力になれずすいません
書込番号:16574432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





