HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]
1プラッタ1TBを実現した3.5インチ内蔵型HDD
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2011年10月11日 02:46 | |
| 2 | 2 | 2011年10月9日 18:29 | |
| 0 | 2 | 2011年10月7日 20:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]
この製品を購入し起動ドライブとして入れ替えたのですがAHCIモードで速度を確認したらシーケンシャルで105M/sec程度しか出ませんOS windows7 64bit
チップセット P67
BIOS AHCIで設定
ドライバー 最新のラピットストレージマネージャー
何が足りないのでしょう?
1点
ここも含めて他のレビューでも180M/secぐらい出ているようなので気になっています。
書込番号:13603705
0点
ちなみにインテル(R)ラッピッド・ストレージ・テクノロジーの
管理>詳細設定を見ると下記となっています。
システムディスック:はい
パスワード保護:いいえ
ディスクデータキャッシュ:有効
ネイティブコマンドキュー:はい
SATA転送率:6Gb/秒
物理セクターサイズ:4096バイト
論理セクターサイズ:512バイト
書込番号:13603793
0点
データーが入っていれば、速い部分は使われているので性能は落ちます。
OSが入ればシーケンシャルアクセスを測定しても、僅かでもランダムアクセスの要素が入るので、絶対に最大の性能は出ません。
最大性能を出したければ、データー用に回して、中身を空にして計ってください。
書込番号:13603936
1点
入れ替えということですがOSのインストールは改めて行いましたか?
それとも(TrueImageなど)ツールを使ったディスクイメージのコピーでしょうか?
後者の場合ならば、以前のドライブもAdvancedFormatでなければ、適切なフォーマットで
コピーされておらず、性能が活かしきれないと言われています。
以前はどんなHDDで、どの程度の速度が出ていたのでしょう???
書込番号:13606641
0点
みなさん情報ありがとうございます。
やはりデーター用ディスクとして使用し、空の状態で計測しないと
本来の性能は測れないようですね。
PM8500さんのおっしゃる通り、Windows7標準のシステムバックアップで作成したイメージより
復元しました。
以前使用していたHDDは同じHITACHI製でSATA2の3Gb/秒の容量320Gです。
以前のHDDの速度は今と殆ど変らず、105M/sec程度でした。
新規インストールすればもっと速くなるかも知れませんね。
書込番号:13607802
0点
>後者の場合ならば、以前のドライブもAdvancedFormatでなければ、適切なフォーマットで
>コピーされておらず、性能が活かしきれないと言われています。
上記を参考にHitach Align Toolをダウンロードし実行しましたところ、非常に良い結果となりました。
OSがWindows7でも以前のHDDがAdvancedFormaでなかったHDDのイメージから復旧すると
パフォーマンスが発揮されないようです。
実行後の結果
seq read 181.7 wite 181.1
512k read 55.54 wite 72.26
4k read 0.618 wite 1.389
4kqd32 read1.404 wite 1.386
場合によってはWindows7でも Hitach Align Toolは有効なようです。
書込番号:13608509
2点
おめでとうございます!
180MB/sec超えのベンチが出ましたね♪
実は私も以前に同じことをした経験がありまして、OSをディスクコピーツールで
新HDDに移し、新型HDDの威力をと思ってベンチとったら・・・あれ?
AFのアライメント違いに気が付くのに結構時間がかかりましたが、ExamDiskという
ツールでチェックして、どうも怪しいとわかりました。
今後はAFが主流になるものと思いますが、移行期間のうちは、ちょっと面倒ですね。
(いっそのこと動かないくらい遅ければすぐに気が付くのにwww)
書込番号:13610240
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]
XPでは速度が落ちるだけで、使えないわけではありません。AFTのアライメントツール「Hitachi Align Tool」を使えば速度も上がるでしょう。
なおXPモードでは仮想HDDとしてマウントしますから、ツールは不要です。
書込番号:13603149
![]()
1点
P577Ph2mさん 早速のご返事ありがとうございます。
そうでしたか。よく分かりました。
XP Modeで問題なく使用できるということですね。
有難う御座いました。
書込番号:13603177
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]
こちらの製品はAFT対応の物ですが、「Hitachi Align Tool」を使用してWin XPで使用出来るのでしょうか?
待ちに待った、1プラ1TB・7200回転の製品で、システムドライブやデータ用ドライブで使いたいのですが、以前、アライメント調整ソフトをテストで使用したら、システムが立ち上がらなくなった事があるものですから・・・。
WDの製品なら、サポートのページで製品名を選んで進めば、「WD Align Tool」が使える物はダウンロード出来る様になってますが、日立のページはそういうふうにはなって無いものですから・・・。
VistからダウングレードしたXPが入ってるノートPCがあるので、そちらをVistに戻して、外付けでフォーマットすればデータ用ドライブでは使えるかと思うのですが・・・。
0点
Align Toolは使えるようには思いますが、diskparをDLしてパーティション確保だけ行って
そこにXPをクイックフォーマットで入れればXPだけでアライメント修正に対応できます。
MimicXPSといったソフトを使う方法もあります。
それと、XPで使えないというのは速度が出ないというだけで、使うこと自体はできますので。
書込番号:13592489
0点
甜様へ。
早速のアドバイス、ありがとうございます。
少し説明不足な点があったみたいですが、「Win XPにてシステムドライブで使用したい」というのは、「今使ってる環境をそのまま使用したい」(今の環境をこのHDDにバックアップソフトでまるままコピーして使いたい)という事なんです。
バックアップソフトでコピーして、「Hitachi Align Tool」でアライメントの調整が出来るか?、という事が知りたかったのです。
「XPで使えないというのは速度が出ないというだけで、使うこと自体はできます」という点は承知しておりますが、通常の速度が出ない状態で使うのは、さすがにチョット気になりますので・・・。
データ用ドライブの方は、MimicXLSで、XPでデータドライブで使用できるとなっておりましたので、こちらは使えそうです。
書込番号:13595194
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






