HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]
1プラッタ1TBを実現した3.5インチ内蔵型HDD
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]
12月になってから症状が出たのですが、HDのスピードが激減しました。
RATOCKの内蔵リムーバブルディスクを使っていますが、HGSTのHDを使うととたんにスピードが5分の1以下に落ちます。MBのポートから直結ですと、180〜190MB出るのですが、リムーバブルディスクのカートリッジに入れると読み120MB、書き込み45MB程度しか出ません。このカートリッジを外付けUSB3.0のリムーバブルディスクに入れると180MBOKです。HDの不良ではありません。この内蔵リムーバプルディスクにSSDとかシーゲートを入れるとやはりちゃんとしたスピードが出ます。MBSATA3チップのせいでもありません。リムーバブルディスクにHGSTを入れたときだけこの症状が出ます。Windows8が影響しているのかと思いWindows7に戻しても直りません。いろいろ調べてみたのですが、ソフトウェア(ドライバー)にもハードウェア(リムーバブルディスク)にも異常はありません。HITACHIをカートリッジに入れたときだけこの症状が出るのはなぜなんでしょうか?シーゲイトにすれば速度は出ますが、構造上アクセスランプが点滅しなくなるので使いたくありません。HGSTとRATOC内蔵リムーバブルディスクの組み合わせで同じような症状が出た人、直し方を教えてください。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






