HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

2011年 9月 6日 登録

HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]

1プラッタ1TBを実現した3.5インチ内蔵型HDD

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:1TB 回転数:7200rpm キャッシュ:32MB HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]のオークション

HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 9月 6日

  • HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]の価格比較
  • HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]のレビュー
  • HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]のクチコミ
  • HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]の画像・動画
  • HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]

HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200] のクチコミ掲示板

(69件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]を新規書き込みHDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

HGSTの1TBプラッタHDDはこんな感じです

2011/09/23 13:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]

スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

HDD本体

HD Tune

Crystal Disk Mark

Crystal Disk Info

目につかないところに書き込みしていましたので再掲しておきます。

9/17に別件で日本橋を回っていたのですが
売っているのを見かけたので購入してきました。
基板の反対側のプラッター部分の筐体は凹んだ形状で、薄いところは厚み1cm程度かな。

実際のところプラッター1枚ものってアクセスタイムがあまり速くなく興味ないので
使い道をどうしようかといったところではありますが・・・
2枚で2TBのシリーズがもし出ることがあれば売れるでしょうね。

HDS721010DLE630 (7K1000.D 1TB)
SEP-2011 FW:5N0

・ X58 + ICH10R
・ AHCI + IRST10.6
・ Windows 7 64bit

[HD Tune 4.60]

Read transfer rate
Transfer Rate Minimum : 88.9 MB/s
Transfer Rate Maximum : 185.1 MB/s
Transfer Rate Average : 146.7 MB/s
Access Time : 18.9 ms
Burst Rate : 230.7 MB/s
CPU Usage : 0.8%

[CrystalDiskMark 3.0.1]

Sequential Read : 180.044 MB/s
Sequential Write : 180.961 MB/s
Random Read 512KB : 55.325 MB/s
Random Write 512KB : 69.645 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.634 MB/s [ 154.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.826 MB/s [ 201.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.403 MB/s [ 342.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.242 MB/s [ 303.3 IOPS]

Test : 1000 MB [I: 0.0% (0.1/931.5 GB)] (x5)

通常フォーマット所要時間 : 1時間53分

書込番号:13537242

ナイスクチコミ!9


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/23 13:38(1年以上前)

通販各社で売り切ればっかりなんで、とりあえず待ちだったんですが、

しかし、日立さんラインアップが、
1TB/750GB/500GB/320GB/250GBモデル
だけとは、3TB/2TBなんてのはいつ頃になるんでしょうね、

1TBの先頭に、120GB程度のパテ切ってOS入れたら速そうですね、
もっとも、時代はSSDなんでHDDはデータ用でしか使われなくなるのかな、
記録速度の向上、低消費電力、排熱量の減少、軽量化などは期待出来そうですが。

書込番号:13537304

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

2011/10/09 23:34(1年以上前)

Random Read/7K1000.D

Random Read/7K1000.C

Random Write/7K1000.D

Random Write/7K1000.C

>1TBの先頭に、120GB程度のパテ切ってOS入れたら速そうですね

時間がなくて確認する暇がなかったので遅くなりましたが
旧シリーズに当たる7K1000.Cの1TB(HDS721010CLA332/箱入り:0S02601)との比較では
OS起動時、デスクトップ表示は 7K1000.Cの方が5秒程度速く
CPUが省電力になるタイミング(クロックダウン)の時点で7K1000.Cの方が3秒程度速い結果です。

テスト方法はCドライブ用に先頭100GBでパーティションを切った上で
同一のバックアップファイルより復元を行い、起動を5回行った上で中心の値を拾っています。

小さいサイズのファイルを大量に扱うような用途でなければ
実際のところ体感できるような差ではない上、書き込みでは悪くないので
1TBのHDDを選択するといった場合はいいかもしれません。
なおこのHDDはAFTなのでXPを使用されている方は注意が必要です。

ところで最初にアクセスタイムがあまり速くないと書いていますが
HGSTの1枚プラッターものは、なぜかこういった方向に調整されているようです。
このことは静音性といった部分で効果があり、このHDDではランダムアクセスのテストを行っても
あまり音がしないので、通常使用において五月蠅いといったことはほとんど感じないかもしれません。

ちなみに7K1000.Cでは「ゴォー」といった音がかなりしますし、
現行の5K3000の2TB/3TBでも7K3000よりマシな程度ですが普通に音がします。


□HD Tune Pro : Random Access Read test

[7K1000.D 1TB] (7200rpm/32MB/1プラッター) SEP-2011 FW:5N0
Transfer size|operations / sec|avg. access time|max. access time|avg. speed
512 bytes     53 IOPS      18.710 ms      38.072 ms      0.026 MB/s
4 KB        55 IOPS      18.154 ms      34.708 ms      0.215 MB/s
64 KB        52 IOPS      18.895 ms      37.300 ms      3.308 MB/s
1 MB        38 IOPS      25.879 ms      45.933 ms     38.641 MB/s
Random       44 IOPS      22.341 ms      44.584 ms     22.710 MB/s


[7K1000.C 1TB] (7200rpm/32MB/2プラッター) APR-2010 FW:3EA
Transfer size|operations / sec|avg. access time|max. access time|avg. speed
512 bytes     72 IOPS      13.748 ms      36.482 ms      0.036 MB/s
4 KB        73 IOPS      13.635 ms      25.618 ms      0.286 MB/s
64 KB        69 IOPS      14.433 ms      25.143 ms      4.330 MB/s
1 MB        42 IOPS      23.740 ms      46.803 ms     42.122 MB/s
Random       53 IOPS      18.776 ms      43.324 ms     27.023 MB/s

書込番号:13604616

ナイスクチコミ!1


PM8500さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2011/10/10 17:52(1年以上前)

こんにちは
私は1枚プラッター(ディスク)の恩恵として筺体の厚みが薄くなり
HDDを詰め込んで使っているNASのAirflow改善に役立つかと思いました。
もうちょっと薄く仕上げてくれると嬉しかったなぁ〜と思っています。

>ところで最初にアクセスタイムがあまり速くないと書いていますが
>HGSTの1枚プラッターものは、なぜかこういった方向に調整されているようです。

アクセスタイムは一般に構造上ディスクの枚数が多い方が短いと、どこかで読んだ記憶が
あるのですが、(Seagateなど)HGST以外ではあまりプラッター枚数による違いが
ないのでしょうか?
ちょっと興味ありますw

しかし本当にこのドライブは静かですね。
7200回転とは思えないほど静かで振動も少ないです。

書込番号:13607741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

XP Modeではどうなりますか

2011/10/09 18:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]

スレ主 Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件

こちらの商品、WindowsXP非対応みたいですが、Windows7のXP Modeではどうなるのでしょうか。

書込番号:13603080

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/10/09 18:23(1年以上前)

XPでは速度が落ちるだけで、使えないわけではありません。AFTのアライメントツール「Hitachi Align Tool」を使えば速度も上がるでしょう。
なおXPモードでは仮想HDDとしてマウントしますから、ツールは不要です。

書込番号:13603149

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件

2011/10/09 18:29(1年以上前)

P577Ph2mさん 早速のご返事ありがとうございます。

そうでしたか。よく分かりました。
XP Modeで問題なく使用できるということですね。

有難う御座いました。

書込番号:13603177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Align Toolは使えるのでしょうか?

2011/10/06 22:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]

こちらの製品はAFT対応の物ですが、「Hitachi Align Tool」を使用してWin XPで使用出来るのでしょうか?

待ちに待った、1プラ1TB・7200回転の製品で、システムドライブやデータ用ドライブで使いたいのですが、以前、アライメント調整ソフトをテストで使用したら、システムが立ち上がらなくなった事があるものですから・・・。

WDの製品なら、サポートのページで製品名を選んで進めば、「WD Align Tool」が使える物はダウンロード出来る様になってますが、日立のページはそういうふうにはなって無いものですから・・・。

VistからダウングレードしたXPが入ってるノートPCがあるので、そちらをVistに戻して、外付けでフォーマットすればデータ用ドライブでは使えるかと思うのですが・・・。

書込番号:13591815

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/07 00:59(1年以上前)

Align Toolは使えるようには思いますが、diskparをDLしてパーティション確保だけ行って
そこにXPをクイックフォーマットで入れればXPだけでアライメント修正に対応できます。
MimicXPSといったソフトを使う方法もあります。
それと、XPで使えないというのは速度が出ないというだけで、使うこと自体はできますので。

書込番号:13592489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/10/07 20:21(1年以上前)

甜様へ。

早速のアドバイス、ありがとうございます。

少し説明不足な点があったみたいですが、「Win XPにてシステムドライブで使用したい」というのは、「今使ってる環境をそのまま使用したい」(今の環境をこのHDDにバックアップソフトでまるままコピーして使いたい)という事なんです。

バックアップソフトでコピーして、「Hitachi Align Tool」でアライメントの調整が出来るか?、という事が知りたかったのです。

「XPで使えないというのは速度が出ないというだけで、使うこと自体はできます」という点は承知しておりますが、通常の速度が出ない状態で使うのは、さすがにチョット気になりますので・・・。

データ用ドライブの方は、MimicXLSで、XPでデータドライブで使用できるとなっておりましたので、こちらは使えそうです。

書込番号:13595194

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]を新規書き込みHDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]
HGST

HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 9月 6日

HDS721010DLE630 [1TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング