
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2011年11月25日 02:43 |
![]() |
1 | 0 | 2011年11月24日 08:45 |
![]() |
6 | 4 | 2011年11月12日 23:18 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2011年11月4日 13:44 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2011年10月31日 15:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


加湿器 > 三菱重工 > SHE60HD-K [漆黒]
昨日から、使用しています。
機能をよく理解していないのですが質問します。
取扱説明書では
『湿度イルミネーションランプ 赤/青』
・運転中に点灯。快適温度に到達するとランプが赤色→青色に切換わっておしらせします。
1.と、ありますが運転後しばらく『赤』で、湿度が40〜60%の範囲に入っても『青』に
換わらない場合があるのですが正常動作なのですかね?
取り説では具体的な快適湿度が何%か書いていないのですが設定はあるのでしょうか。
2.切タイマーボタンを押すと直ぐに、のこり運転中にもかかわらず、湿度イルミネーションランプ 赤/青が
消灯します。これも正常動作なのでしょうか。
何か、ふに落ちないので誰か教えて頂けませんか。
0点

わが家も11/23日に購入しました。
湿度が65%になると青色に変わりますよ。
書込番号:13809700
1点



加湿器 > 三菱重工 > SHE60HD-K [漆黒]
昨年35GDを買って使っていましたが、加湿能力が少し弱いので、今年60HDに切り換えました。
スケールの発生は相変わらずですが、加湿能力はさすがに違いますね。
35では中々50%に届きませんでしたが、60では数時間で50%を超えます。(8畳強+簡易キッチン)
また、35の時は蒸発音が「チリチリプツピツ」することがありましたが、60では全くありません(今のところ)。
ただ、外気を吸い込むファンの音が「フーン」とします。(余り気にはなりませんが)
十分に潤いたい人は、大きさに怯まず、60を買うことをお奨めします。
占有面積は余り変わらず、上方向に5,6cm高くなるだけで、価格も大きくは違いませんので。アロマもこっちの方が強力かもしれません。蒸気の向きも調節できますし。加湿時間も余裕で一晩持ちます。
ただ、水タンクが大きくなったので、キッチンでやや給水し難くなったのは、実際使ってみるまで気がつきませんでした。(反省)
スケールの清掃を覚悟できれば、デザイン性のある良い製品と思います。
1点



加湿器 > 三菱重工 > SHE60HD-K [漆黒]
加湿器の購入を検討しており、
加湿度合いや、煙の雰囲気、暖かさから、スチーム式で本製品が最有力候補となっています。
@本製品のHDの前のGDがランキングでは人気のようですが、
その差はどのようなものなのでしょうか?(価格comでは60GDの取り扱いがない??)
気づいた点としては、下記ですがそれだけでしょうか?
・30%エコ運転モードが新規追加
・少し軽くなった・・・
他に違いがあればご教授下さい。
Aまたスケール(水道のミネラル分?)の汚れはどの程度の掃除が必要なのでしょうか?
質問が複数ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

10月にSHE35HD-Kを購入して使用しています。
@GDとHDの違いは私も気になりメーカーの仕様書を調べた事がありますので、その時の結果を書きます。(35も60も昨年モデルとの差異は一緒です。)
・機能・性能・外寸・重量は同一です。(GDもエコモードはあります。)
・外観はフロントのシルバーアクセントが無くなった。
・仕様書に記載されている制御回路図の比較ではは回路の2箇所に新たなフェールセーフ(安全対策)が加わった。(恐らく市場不具合を受けての改善でしょう)
外観上に僅かな違いがあるが、ユーザーが使用する上で表面上の違いは全くありません。
ただし、今年モデルのHDの方が信頼性・安全性は向上してるようです。
Aスケールの固着はスチーム式加湿器の宿命で、どのメーカーの製品でも頻繁な掃除が必要になりますね。
私の場合は1日9時間の使用で2日に1回掃除をしています。
掃除は蒸発布を軽くもみ洗いしてヒーター塔を濡れ布巾で拭くだけなので3分程度で終わります。
頻繁な掃除を習慣化出来れば、さほど大変だとは思いませんが掃除をサボると一回の掃除が大変になると思います。
掃除を頻繁にやる必要がありますが、スチーム式にこだわりがある人にとって本機は良い製品だと思いますよ。
書込番号:13750212
4点

shepherd_001さん
御丁寧にありがとうございます!
機能的にはほとんど変わらないということなのですね・・・
もしよければもう一点。
消耗品は蒸発布 600時間で交換のみでしょうか?
書込番号:13753182
0点

蒸発布は600時間で交換ですが、新品購入時にスペアが1枚付いてきます。
吸気口のBIOフィルターが破損又は汚れがひどくなったら交換となっていますが、交換期間は取り説に記載されていませんので消耗品という訳でもないようです。
蒸発布:2枚で1260円(1シーズン分)
BIOフィルター:1枚420円
書込番号:13755474
2点



加湿器 > 三菱重工 > SHE60HD-K [漆黒]
今までハイブリット加湿器を使ってました。熱くならず、水蒸気をモクモク上げないので良いかなーと思いました。人それぞれだと思いますが、思ったほど湿度が上がらないので、やはりスチーム加湿器が良いかなーと思いました。ちなみに部屋はワルームですが、15〜16畳ぐらいです。最新の機種で広い部屋も対応できるスチーム加湿器はないかと探していたら、この機種がありました。広い部屋も対応できるようなので色々な便利機能があるようです。スチーム加湿機のデメリットして電気代がありますが、この機種は、インバータ搭載なので従来のスチーム加湿器より40%節電とメーカーHPに記載があったので決めました。やはり個人的に水蒸気が出ている加湿のほうが加湿をしてます。って気持ちになります。購入はこのサイトでディーライズモールと言うショップがその時安かったので決めました。長期保証を入れて定かでありませんが13.500円ぐらいだったかなー
2点



加湿器 > 三菱重工 > SHE60HD-W [ピュアホワイト]
前機種同様に、汚れてメンテが大変でしょうか?
やはり、加湿器はスチームがいいと思い、購入検討中です。
現在は、東芝ハイブリッド式を使用しています。
水タンク下側が、毎日水を交換しても、赤カビが発生して、これを吸引してるかと思うと使えなくなりました。
ダイキン工業の空気清浄機付き加湿器には、騙されたので!こちらは、現在、空気清浄機としてでしか使用していません。
残り水がすぐ腐り不潔です。
3日に一度清掃が必須です
0点

先日ヨドバシで見てきましたが、構造は特に変わった印象は無かったですね。
このタイプでスケールが付着するのは致し方なしかと。
様々なタイプの加湿器があるということは、どれも一長一短で、決定版がないということです。
このSHE60HDは、一短がスケールの付着ということでしょう。
超音波式では白粉や衛生面、気化式では冷気、沸騰式では電気代が一短だと思います。
どの一長を重視して、どの一短を許容できるかという見方で消去法で選ぶのも一つの選び方ではあります。
ちなみに私は、冷気が出るのは嫌なので、沸騰式かこのタイプになりますが、沸騰式でもスケールは発生しますし、騒音、電気代を考えて、仕方なく(?)このタイプを使っています。
書込番号:13703153
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)





