
このページのスレッド一覧(全117スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年6月8日 11:28 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2012年7月21日 23:26 |
![]() |
6 | 13 | 2012年11月3日 16:58 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年7月1日 13:41 |
![]() |
4 | 4 | 2012年5月11日 21:45 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月10日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
アイシンAWのサポート機種には入っていなかったのですがSC-02Dでなんの問題もなく順調に使えていました。
今回7inchから10inchに買い替えを検討しているのですが、どなたかSC-01Dで使用された実績があれば使用感・問題点などを教えていただきたくよろしくお願いします。
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
今、オークションで落札したis03AUのスマホをsimカードを入れず、
gp02イーモバイルのポケットwifiでカーナビがわりにし、家ではインターネット閲覧で使っています。
同様の使い方ができるかの質問です、
scー01dにsimカードを入れず、インターネット、googlenabiを使用できるのでしょうか。
docomoのカタログでGPSの測位には、別途パケット通信料が掛かりますと記入されています、
docomoの通信できるsimをいれて通信しないと、ナビとして使用出来ないでしょうか?
またdocomoのsimを入れず使うとどのようなせいやくがありますか
機種はオークションで購入を考えています。
0点

携帯やスマホ、タブレットのGPSは、携帯基地局のGPS座標から位置を割り出しています。
したがってSIMが刺さっていないと、基地局からの情報が取得できませんので、ナビ機能も正常に働かないか、起動しないと思われます。
書込番号:14568037
0点

あのー、地図が出てこなくなるので白紙の上をさ迷うのですがよろしいですか?
あらかじめ、行きそうな場所は必要な階層だけのマップタイルを取得してください。
書込番号:14568324
0点

普通のWiFi運用なら可能です。
A-GPSは利用できないので、測位精度が甘くなります。
3G接続を前提にしているコンテンツが利用できません。
例えばspモードメール。
書込番号:14568345
0点

お返事ありがとうございます。
お二人のお返事で結論が分かれているためもう少し情報を探してから購入するか決定しようと思います
ありがとうございました。
書込番号:14572964
0点

SC−01Cでご質問のような使い方をしている者です。
当方環境は
N−06Cにてテザリング設定してドコモシムを抜いたSC−01Cとデータ通信を停止したiPadをWi−Fi運用しております。
SC−01CはWi−Fiで地図データ&位置補正データが取得でき、本体にもGPS内蔵しておりますので位置ずれもほぼ発生しておりません。
01DがGPS内蔵であれば全く同じ運用が可能かと思います。
Wi−Fi接続していれば地図が真っ白なんてことはありませんのでご安心を。
書込番号:14836203
1点

おっと、制約を書き忘れていました。
ドコモ提供の3G前提のコンテンツが使えないだけですね。
グーグルコンテンツの場合はグーグルアカウントがあればまず問題なく動作します。
書込番号:14836224
2点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
こんにちはもし分かりましたらお願いします。
アンドロイドのスマートフォンをアクセスポイントとしてテザリングでノートPCを
接続しています。ノートPCはワイヤレスでもUSB接続でもテザリング可能のため、スマートフォンの電池が乏しくなったときはUSB接続で使用しています。
さて、この機種ですが同じようにUSBテザリングが可能でしょうか?もし出来なければどうせならIPADにしようか迷っています。宜しくお願いします。
1点

USBテザできますよ。
ただ、速度の違いが見られないからwifiテザで十分です。
テザリングするにはSPモードの契約が必要です。
ただ、これでテザリングしてノートPCって人はいるのかな。
もっと他の選択肢あると思いますよ。
書込番号:14549337
0点

ありがとうございます。USBテザリングできるんですね。当方の使い方はあくまでも
スマートフォンをアクセスポイントにしてこれは今のノートPCの位置づけで使います。
スマートフォンはSPモード契約しています。ノートPCの接続はワイヤレスよりUSBテザリングのほうが3倍位速いし、スマートフォンの充電をしながら使えるので便利に使っていました。
書込番号:14550396
1点

タブレットにSPモードの契約がいるって言ってるんですけど。
スマフォをアクセスポイントにする意味も分かりませんし。
何がしたいのか分かりませんけど、よく店員に聞いてから買った方がいいですよ。
書込番号:14550725
0点

横からすいません。
スレ主さんがやりたい事でタブのSP契約っているのですか?
スマホ---PC
↓
スマホ---SC-01D
にしたいんだったらタブにSPいらないと思うのだけど
浅はかな問いだったらごめんなさい。
書込番号:14551930
0点

スレ主さんがやりたいことが分かるんですか?私の国語力が弱いだけかな(笑)
スマホ---PC
↓
スマホ---SC-01D
↑こんなので説明されてもどちらが親機か子機かも書いてないから分かりませんねw
さて、恐らくスマホが親機だとしましょうか。
スマホのUSBテザリングについて尋ねるなら完全に場違いですね。
更には、「スマートフォンをアクセスポイントにしてこれは今のノートPCの位置づけで使います。」「USBテザリングのほうが3倍位速いし」という言葉からスマフォのテザリングについては自分で確認してることが分かりますね。
>タブにSPいらないと思うのだけど
だから、テザリングにはSPモードの契約がいるって言ってるだけです。
こういうの疲れます。スルースキル身につけなくちゃ。
書込番号:14552884
0点

>sugiwoさん
上からの回答ありがとうございます。
なんか・・スレ主さんの問いに対して話をこじらせているように感じました。
>スマホ---PC
> ↓
>スマホ---SC-01D
>
>↑こんなので説明されてもどちらが親機か子機かも書いてないから分かりませんねw
スイマセン私的な感覚では「スマホが親やろ・・」です。
(テザってスマホを子機にする事ってあるかな?)
>こういうの疲れます。スルースキル身につけなくちゃ。
すみません、疲れさせちゃって。まだまだ身についてないスキルが沢山あるので
(そんな事言い出したら何の質問もできねーよ)
sugiwoさんもスルースキル発揮してください。
書込番号:14553851
0点

こんばんは 質問がはっきりせず何か色々すみませんでした。
現在はスマフォ(親機)ノートPC(子機?)で使用しています。現在の形だとノートPCをワイヤレスでもつなげるし、USB接続でもつなげます。USBの時はスピードも速くなり、スマフォの充電も同時に可能のため使い勝手が良いです。
今回の質問はスマフォ(親機)タブレット(子機)で使用する場合についてです。
この場合はタブレットにSPモードは要らないですよね。
そしてこのタブレットをGALAXYにするかIPADにするか迷っている所です。
GARAXYとスマフォをUSB接続してテザリングしながらスマフォに電源を供給できるか?
もし出来ればこの機種を検討しようと思っています。
調べたところこの機種でUSBテザリングには対応していますとの事なのですが、これが
この機種を親機にしてなのか、子機にしてなのかよく分からないため、使っているかた
がいらっしゃればと思い質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
書込番号:14554083
1点

この機種に限らずですが、
(USB、Wi-Fiいずれの場合も) テザリングに対応
と書かれている場合は常に、親機としての機能の事を指しています。
書込番号:14554376
1点

>せんほさん
一般的にはSCスタナーさんの言うとおりです。
「USBテザリングの子機として使用可能」なんて見たことがありませんw
仮にこのタブで出来たとしてもUSBテザリングしているスマフォを充電するほどの電源供給能力はありません。解決方法はいくつか思い付きますがめんどうなのでこの辺りで。
多分、どの製品使っても苦労すると思いますけど、ipadの方がいいと思いますよ。アンドロイドだと理解できないことが多くて大変だと思います。
>調べたところこの機種でUSBテザリングには対応していますとの事なのですが、これが
>この機種を親機にしてなのか、子機にしてなのかよく分からないため、使っているかた
>がいらっしゃればと思い質問させて頂きました。
↑この3行で質問完了すると思いませんか?「スマフォのUSBテザが〜〜〜」「アクセスポイントが〜〜〜」とか表題と板の関係から意味分かりませんよw
書込番号:14555287
1点

勘違いしているのは、親機/子機とコードレスPHSみたいな解釈をしていること。
親回線を指定してタブレット割とセット割を適用していただいて、
子回線を開設します。この子回線はタブレット(Xi/FOMAを問わず)を指します。
子回線はWi-Fi運用を行うのでspモードの契約は要らないと言って、
翌日にspモードの契約を解除する人もいるかもしれません。
-------
Galaxy Tabに限らず、
docomoスマートフォンでテザリング機能を有効にするにはspモードの契約が必要です。
>>この場合はタブレットにSPモードは要らないですよね。
いいえ、必要です。
テザリングを容認する専用のアクセスポイントへ接続を切り替えてから、
Wi-Fi/USBテザリングが有効になります。
moperaならどうなんですか?といわれると、
moperaだったらL-09Cをヤフオクで落札してきてdocomoUIMカードを差し替えませんか?と。
>>GARAXYとスマフォをUSB接続してテザリングしながらスマフォに電源を供給できるか?
Galaxy Tabから入力を要求されている電源の規格は5.0V 2.1A。
ノートパソコンは20V 2.0A(Lenovo s205/2012年モデル)。
絶対無理。
>>この機種を親機にしてなのか、子機にしてなのかよく分からないため
普通はWi-Fi接続でテザリングしますよ?どうしてもUSBテザリングにしたいなら、
ノートパソコンにヤフオクに行って1,500円で落札できるL-02Cを差し込むのが正解です。
テザリングの基本は一台分のお支払いで
複数台のパケット代金を飛躍的に減少させることが利点であって、
それほど速度が欲しいならテザリングよりもWi-Fi(オフロード)の利用を検討ください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14561685
0点

せんほさんの質問が言葉足らずの様な気がしますね。
スマホのテザリングでノートPCを接続している環境なのを
ノートPCの代わりにタブレットPCを使いたいのではないでしょうか?
(私も検討中)
いらいらされている方々はたぶんルーター環境が2台になるのでいらいらされているのではないでしょうかね?
せんほさんは白ロムのアンドロイドTABかWi-Fiモデルのi-Padを購入するつもりではないですか?
通信契約はあくまでもスマホのみでタブレットは通信契約しないからspモードの契約やらは必要ないのでは?
USBテザリング接続もあくまでスマホ側の機能ですから
GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01DのUSBテザリング機能ではなく、GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D側がWi-FiだけではなくUSB接続での通信回線を受け入れるかがポイントではないですか?
スマホへの給電についてはモバイルブースターの様に利用可能みたいです。
まとめてみましたが?は解消できたでしょうか?
書込番号:14686143
1点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
Lineをいれましたが通話しようとするとフリーズします。
再度開けると今度は最初から固まってしまいます。
一度アンインストールして再度インストールして見ましたが同様の症状です。
どなたか不具合無く使用出来てますか?
また使用する際何か設定がありますか?
個体差なのでしょうか?
0点

スマホとタブレットの2台にLINEを入れることはできないのでもしかするとスマホに同じIDで入れようとしたのではないでしょうか?
書込番号:14748701
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
現在、REGZA Phone T-01Cをwifiのみで使っています。
画面が小さくて見づらいのでこちらのタブレットに
機種変更しようかと思っています。
先日ドコモショップ で説明を聞いたのですがもうひとつ
よくわかりません。
使用目的はほぼwifi接続です。
2台目として購入するのが安いのか、
ネットで白ロムを購入するのが安いのか、
できるだけ安い契約を教えて頂けないでしょうか?
0点

店員の説明が分からないなら分かるまで聞きましょうね。
wifiしかしないなら他のタブレットを買った方が安いです。
新規一括0円で購入しても最低でも月に2000円くらいはかかります。
Wifiタブレットの価格も下がってきてるので、よほどギャラタブが欲しいとかxiが使いたいとかでなければ購入しないでしょう。
おそらく、それほど欲しい訳でもないのだからドコモショップの店員に詳しく聞かなかったんでしょうし。
書込番号:14547291
2点

間違ってたからきちんと説明します。
本体代金 60480円としましょうか
料金プラン
2500円からの段階制のプランのみ契約して月々サポートで相殺する。購入時にプロバイダ契約とかあるけどすぐに外す。これで月5円。端末代金を24回分割なら月2525円を24回。このほか新規事務手数料3150円。
ってことなので、本体代金が安ければいいんじゃないかな。
白ロムだと3万円くらい見とけば手に入りますね。
通信にこだわって無いみたいだから、いろいろと検討してみたらいいと思いますよ。
書込番号:14547550
1点

sugiwoさん、ご丁寧にありがとうございます。
他の機種も含めネットで購入するする方向で検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:14548628
0点

本体を28000円でオークションで落札し、b-mobileのSIMを使えば格安だと思います。b-mobileのSIMはSIMフリーとかしてもらわず自分で
Droid Phone Menuesを起動して、「Factory Mode」を選択します。すると、数字パッドが表示されるので「*#2263#」と入力します。
そして、「WCDMA Band Preference」 「WCDMA ALL」 とするとLTEを無効にできます。FOMAでしか接続しない状態になります。
LTEを有効にするときは、「Factory Mode」 「*#2263#」「Automatic」です。
これでどんなに使っても月々980円で使えます。
書込番号:14549950
1点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
ご存知の方教えてください。
FOMAカード(緑)にて運用した場合パケホーダイフラットの適用でしょうか?
はたまた、テザリングの上限金額(8,190円)になってしまうのでしょうか?
0点


>at_freedさん
ご回答ありがとうございます。リンク先は先日見ておりました。
rootを取らずに現状FOMAカード(緑)で運用できています。
(SC-02Cと同一のsimで入れ替えの並行運用です)
イレギュラーな方法なのであえて伏せておきます。
ただ、私が知りたかったのは請求がどちらになるかでしたが、こういう場所で聞くべきことでは
なかったですね。
大変お騒がせしました。
書込番号:14542732
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





