
このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2015年5月26日 15:02 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月1日 11:31 |
![]() |
11 | 5 | 2015年2月23日 07:04 |
![]() |
2 | 3 | 2015年2月16日 23:48 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2013年10月14日 18:40 |
![]() |
1 | 1 | 2013年6月30日 02:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
このようなタブレットを購入した場合に、docomo Xi(クロッシィ) LTE回線に繋いで使うことはできますか?
また、docomo Xi LTE回線を使えるパソコンは1番安いものでどの位からありますか?
宜しくお願いします。
0点

>>このようなタブレットを購入した場合に、docomo Xi(クロッシィ) LTE回線に繋いで使うことはできますか?
使用出来ます。
>>また、docomo Xi LTE回線を使えるパソコンは1番安いものでどの位からありますか?
パソコンなら、Windowsタブレットのレノボー YOGA Tablet 2-1051L 59435738 SIMフリー
http://kakaku.com/item/K0000718687/
書込番号:18772321
1点

キハ65さん、ご丁寧でご親切なご教示をくださり本当にどうもありがとうございます。
すみません、
本当に無知でお恥ずかしいのですが、もう1点不明な点があり、お暇がございました際にご教示くだされば大変嬉しく思います。
契約するXi(クロッシィ)LTE回線はdocomo単独で提供しているものだけではなく、いろいろな企業と提携して提供している回線の種類もいくつかありますが、いずれの回線を契約しても、スマートフォンではないタブレットやPCを使えるものでしょうか?
本当に申し訳ございません。
お手隙の際でいつでも大丈夫ですのでご返信いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:18772385
0点

>いろいろな企業と提携して提供している回線の種類もいくつかありますが、いずれの回線を契約しても、スマートフォンではないタブレットやPCを使えるものでしょうか?
ドコモが企業と提携している訳でなく、MVNO(いわゆる格安SIM)は携帯電話などの無線通信インフラを他社から借り受けてサービスを提供する事業者のことです。この場合、ドコモ系、au系の二つに分かれますが、多くのSIMフリーモデルは、ドコモ系の格安SIMを使用出来ます。
書込番号:18772409
0点

利用可能です。
現在人気があるのは、OCNとIIJMIOの2社ですのでどちらかを選ぶのが無難でしょう。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1505/13/news070.html
但し、LTEは容量制限があるので自宅でのPC用途には向きません。Windowsアップデートもかなり容量を食うので、自宅の無線LANで行わないと厳しいと思います。
書込番号:18772430
0点

大変素晴らしいご回答を本当にどうもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:18773189
0点

Xiは本家ドコモが直接提供する通信サービス。
MVNOは本家ドコモの回線を小売りしている通信サービス。(au系やSB系のMVNOもあります)
回線品質としては本家ドコモに軍配が上がるが、料金はMVNOのほうが安い。
MVNOならIIJやOCNをオススメしますが、通信容量(通信データ量)による制限があるので、ご自身の使い方を吟味する必要があります。
スマホじゃなくてタブレットを購入検討しているという事は「動画鑑賞したい」って希望があるのかな?
だとすれば「使い放題プラン」じゃないと通信容量をすぐに使い切ってしまいます。
自分の行動範囲(自宅や勤務先等々)にWi-Fi環境が整っていて、なおかつWi-Fiが届かない場所でちょっと使う程度。
これが一般的な「タブレット+モバイル通信」の利用法でしょうね。
書込番号:18778479
1点

皆様の大変知的かつ理解しやすいかつ正確で頭の良いご教示をくださって本当にどうもありがとうございます。
本当に大変助かりました。
参考にいたします。
誠にどうもありがとうございます。
書込番号:18811711
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
親機として、ATERM MR03LNを使っています。
現在ipod touch、ソニー製のタブレットを所有。
ソニタブはPANUに対応していないため、BTテザリングはNGです。
ipod タブレット2台同時テザリングしたいので、BTテザリングが可能なタブレットを探しています。
PANUに対応していれば子機になれるという認識で合っていますか?
sc−01Dの仕様を見てみると、PAN(1.0,PANU only)とあるのですが、意味を教えてください。
これは、BTテザリングの子機になれるのでしょうか。
0点

他にBT接続でのネット接続にこだわる理由があるなら別ですが
ipodもwifiにしてwifiでソニタブipod同時使用すればいいのではないのと思うのですが
PANUはBTで接続する場合の子機になれるという意味で
PANU onlyっていうのはPANNAP非対応(親機にはなれない)という意味でしょう
仕様上は可能ということですね
書込番号:18530521
0点

>こるでりあさん
早い回答ありがとうございます。
PANU ONLY の意味わかりました。
ソニタブは3g回線なので、ギャラタブでLTEとBTテザリングができるようになるだけでも買い替えの意味はあるかもしれませんね。
WIFIテザリングの場合、親機側も子機側も電池の減りが半端ないです。
BTテザリングについて速度的に不満はないので、できれば2台ともBTテザリングで子機側のみでオンオフできればかなり便利かな、と思いました。
検討してみます。
書込番号:18530673
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
スマホテザリングWi-Fi環境での、Googleアカウント登録は、スマホのアカウントと同じで良いのですか?
それとも、新しくアカウント登録するのですか?
その場合、契約解除の白ロムタブレットでも、登録できるのですか?
ドシロウト 質問ですか
宜しくお願いします。
書込番号:18508581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回線契約とGoogleアカウントは全く別物です。
スマートフォンでもタブレットでも、キャリア契約・白ロム・SIMフリー機種関係なく、同じGoogleアカウントを使っても良いですし、違うアカウントを使っても良いです。
同じGoogleアカウントを使えば、両方の機種で同じメールを見たり、同じ有料アプリを利用できたり、同じブックマークを利用できたりします。
逆に、違うアカウントにすれば同じメールは見れないですし、有料アプリは買い直しですし、ブックマークは一から作り直しです。
書込番号:18508772
2点

早速の回答 有難う御座います。
スマホでの、YahooIDも 白ロムタブレットで使えますか?
書込番号:18508778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホでの、YahooID
そんなものは存在しません。
Yahoo IDはYahooというウェブサービスのIDであって、スマートフォンに固有のIDではありません。
そもそも、YahooもGoogleもパソコンで利用することもあるのですから「スマートフォンの」ということはあり得ません。
従って、インターネットに接続でき、ウェブサイトを表示できる機種であれば、該当するウェブサービスのユーザーIDにログインしてサービスを利用することは可能です。
一方で、「専用のアプリケーション」が必要なサービスのIDは、そのアプリケーションが起動できないスマートフォンやタブレットでは利用できないこともあります。
利用したいアプリケーションが、その機種で利用できるかどうかはまた別の話になってしまいますが、少なくとも「アプリケーションが使えるのであれば同じIDを使ってログイン出来る」ということです。
もちろん、LINEみたいに「1端末に1アカウント」という制限をつけているサービスも有りますが稀です。
書込番号:18508824
2点

>スマホでの、YahooIDも 白ロムタ ブレットで使えますか?
お持ちのYakooIDおよび、これから作成するYakooIDを、パソコン、タブレット、スマートフォンで使うことも使わないこともできます。
Googleアカウントも同様に、パソコン、タブレット、スマートフォンで使うことも使わないこともご自由です。
書込番号:18508838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。
回答有難う御座いました。
まだまだ、解らない事がいっぱいです。
書込番号:18508855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo

Wi-Fi(無線LAN)を内蔵していますので、スマホでテザリングでの使用は可能です。
GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
Wi-Fi(無線LAN)
IEEE802.11b
IEEE802.11g
IEEE802.11n
http://kakaku.com/item/K0000285903/spec/#tab
書込番号:18485545
1点

白ロムで使うことになりますが、勿論WiFiは使用でき、スマホのテザリングは可能です。
書込番号:18485553
1点

早速の回答 有難う御座います。
探して、ゲットします。
書込番号:18485572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
白ロムの購入を検討しています。
お聞きしたいのですが、NTTコミュニケーションズ のOCN モバイル エントリー d LTE 980 マイクロSIMパッケージ は問題なく使用できますか?
よろしくお願いします。
書込番号:16602787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題ないかでいうと、一般にMVNOのSIMでは、セルスタンバイ問題が発生して
電池の持ちが悪かったり、テザリングが通常では出来ない、などの問題が
あります。
これは機種(やSIMのオプション)によっては解決できるものもありますので、
いろいろ調査や必要があります。
機種を選ぶ前なら、機種を選ぶ段階から考慮に入れないといけません。
なので、googleその他を駆使して情報収集できる体質の人でないと、MVNOの
SIMはあまりおススメできないかもです。
やすけりゃいい、電池持ちはどうでもいい(あるいは機内モードメインにする)、
テザリングもしない
というように割り切るなら、普通に使えます。
ちなみに細かいところで、OCNモバイルONEという名称に変更になっています。
書込番号:16613098
0点

ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:16629322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はどちらも使用しています。DTIはSNSオプションでセルスタンバイ問題が回避できているそうです。OCNでも使用してますがLTEなのでセルスタンバイ問題は起こりませんでした。安心して使用できます。
書込番号:16642783
0点

この機種は分かりませんが一般に、LTEでセルスタンバイ問題が起きないのは、
LTEで接続しているときだけで、3G接続時には起きますね。
書込番号:16646136
0点

LTEで接続しててもセルスタンバイ起きますけどねぇ・・・・(Xperia AX SO-01E@IIJmio)
OCNは違うのか、或いは「セルスタが起きてる」という確認方法が違うのかな??
お手数ですが、おっさまんさんが確認されたのは、下記の方法でしょうか?
http://techlog.iij.ad.jp/archives/487
(iijの中の人のブログ)
の、この写真
http://techlog.iij.ad.jp/wp-content/uploads/2012/08/cellstandby.png
書込番号:16648328
0点

大変遅くなりました。
素人なので厳しいかな(笑)
ありがとうございます。
書込番号:16706258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
USBホストケーブルを使って、Lenovoのトラベルキーボード(ウルトラナビ付き)を使ってる方がいらしたら、トラックポイントの使い心地と半角全角キーの有効性など教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

SC-01D購入したので試してみました。ホストケーブルを介して接続したのは、Lenovo SK-8855とSK-8845です。前者はタッチパッドがないタイプ(キーボードにトラックポイントがあるだけのもの)、後者はタッチパッドもあるタイプ(キーボードにトラックポイントとタッチパッドの両方があるもの)です。結果としてはどちらもトラックポイントは正常に(良好に)動作し、タッチパッドも大丈夫そうです(私はタッチパッドは苦手なのであまり検証せず)。また、キー入力に関しては、どちらの物理キーボードも日本語キーボードなので、SC-01D側もSamsung日本語キーボード入力を選択すると、ほぼキートップに記載通りの入力が可能でした(一部\マークなどは不可)。他方、ATOKを導入してしまうとキーボードは英語キーボードとして認識されるようで、私が保有する日本語キーボードではかなりキートップと違う文字が入力されてしまい、ATOKを使うならトラベルキーボードの英語キーボードを入手した方がいいと思いました。なお、上記USBキーボードを接続すると、Samsung日本語キーボード入力を選択している状態ではソフトウェアキーボードが画面から消えてしまうので、かなと英数の切り替えは、Shift+スペースキーで行うことになります。遅ればせですが自己レスでした。
書込番号:16310613
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





