
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年2月18日 19:51 |
![]() |
4 | 7 | 2012年2月5日 11:53 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月3日 18:48 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月2日 22:43 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月25日 20:16 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年12月19日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
熟練者の方々教えてください。
この機種の付属ソフトの純正USB用アダプターを購入しました。
手持ちの外付けハードディスク「BUFFALO(320GB)」
からデータをコピーしようと繋げたところ、BUFFALOが反応せず読み込めません。
タブレット上では、大量ハードに接続しました?と設定欄に出るのですが、
BUFFALOのランプが点滅しません。
ちなみに、そのBUFFALOはパソコンに接続すれば、ちゃんと反応します。
買ったばかりのアダプターのせいかなと思って、
容量小さめの、USBスティックを差し込むとちゃんと読み込みます。
また、純正SDアダプターは容量大きくても(32GB)読み込みます。
これは、外付けの容量が大きすぎるからでしょうか?
BUFFALOの裏面にある、ボタン1,2、OFFをいじっても読み込みませんでした。
原因はなんでしょうか。
わかる方、ご教授お願い致します。
0点

基本はwi-fiです
無線経由なら可能です
書込番号:14137231
0点

経験上の感覚での回答となります。
外付けHDDを、正常に稼働させるだけの電力が足りていないのではないでしょうか?
もし、外付けHDDに、データ用以外に電力供給用の差し込み口が存在しているものでしたら、2本とも接続してみて下さい。
データ用のUSB
(HDD側の端子の形状は、USBもしくは取り外し不可)
電力供給用のUSB
(HDD側の端子の形状が、よくあるACアダプターのコンセント側ではない方みたいな、◎のような形状)
パソコンへの接続でも、昔の非力なノートPC等で発現した現象かと思います。
書込番号:14137476
0点

事前に、パソコンでフォーマットを変えていると認識されないことがあります。
規定のフォーマットに戻すと治ることがあります。
僕はそれでした。
書込番号:14138440
0点

すみません、詳しくないので教えてください。
外付けハードディスクを既定のフォーマットに戻すには
どうしたらよいでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:14140999
0点

ウィンドウズを前提にお話します。まず、これを行う前に、ハードディスクのバックアップを、とってください。(難しいとは思いますが。)
そして、パソコンにハードディスクを繋いだら、コンピュータ、xp以前であればマイコンピュータを開いて下さい。すると、その、接続している機器のアイコンがあると思います。(無ければ、少し待てば出ます。)
そしてその機器のアイコンに右クリックをしてください。フォーマットとあるはずなのでそれをクリック。
すると、あたらしく、ウィンドウが出てくると思うのですが、そのなかに、フォーマットの種類 とあると思うのでそれをクリック。
そして、選択肢のなかから、既定のフォーマットとあるはずなのでそれでフォーマットしてください。
また、わからなければ質問してください。気付けば答えます。
書込番号:14157746
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
はじめて投稿します
タブレット同梱のUSB接続の充電ケーブルでノートパソコンと本体を
つないだ際、充電がされません。(タブレット本体の電池マークにバツ印)
これはパソコン側でなにか設定が必要なんでしょうか?
ちなみにノートパソコンは東芝Dynabook QosmioGXW/70KWです。
初歩的な質問ですがわかる方よろしくお願いいたします。
0点

本体の電源が入ったまま充電をしているのでは?
電源を切っている状態か、画面が消えている状態で充電しても駄目ですか?
USBHUBとか延長コードとか使用していないですか?
書込番号:14088483
1点

初歩的ではありません。結構難しいところです。
パソコンでは電力が弱いので付属ケーブルでは充電できずデータ転送のみです。
パソコンから充電したいときはギャラタブ専用の充電用ケーブルを別途買う必要があります。
マイナーな通販か秋葉だとあきばお〜で売ってます。1000円もしなかったと思いますが。
書込番号:14088592
0点

ご返答ありがとうございます。
オジーンさん
電源を切っている状態か>
電源はいれたままでした(汗)というか電源いれたままで
パソコンとつないじゃだめなものなんですか?
スマホなんかにしても電源いれたままつないでたので大丈夫かと
おもってました。
今度やってみます
USBHUBとか延長コードとか使用していないですか?>
どちらも使用しないで同梱の電源ケーブルを直接
繋いだんですけど充電されませんでした。
buccellattiさん
初歩的じゃなかったんですね
私も電力不足なのかな?って一瞬おもいました
パソコンから充電したいときはギャラタブ専用の充電用ケーブルを別途買う必要があります。>
やはり専用の充電用ケーブルが必要なんですね
秋葉にはさすがに買いにいけないので、マイナーな通販(笑)かネットで探してみます。
書込番号:14090279
0点

http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,1056/
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,1201/
以上のリンクを参考にしてみてください。
このような商品を使用しないと、標準のACアダプター以外では充電がまともに行われません。
ただギャラタブをはじめほとんどのタブレットは、PCからの供給電力では電力不足です。上記商品を使用してもPCからでは充電時間が長くかかってしまうので、以下のようなACアダプターをおすすめします。
http://www.pocketgames.jp/item_detail/itemId,353/
《参考》
USB(約500mA)
ACアダプター(約2000mA)
書込番号:14091098
1点

Amazonにもありました。充電用ケーブルか充電と同期切り替え付ケーブルとかでパソコンから充電できます。
ちなみにiPadも同様パソコンからの充電は専用ケーブルが必要です。
書込番号:14092436
1点

こんにちは、私も初めてパソコンで充電した時に青の電池アイコンに赤の×印が表示されたので、充電出来ない?と焦りましたが、説明書?だったと思いますが(ネットで調べたかも・?)で、USBでは×が表示されると書いてありましたよ、そのまま接続して様子を見てください、多分大丈夫です!
書込番号:14110376
1点

厳密に言えば通常のケーブルでもパソコンから充電できますが、物凄く時間がかかり実用的ではありません。
充電できないと考えてもいいでしょう。
書込番号:14110628
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
初心者で、基礎的なことがわからないのですが。
このGALAXY Tab 10.1 LTE SC-01Dを購入して、海外で3Gを使ってインターネットができますか。パソコンの場合、USBメモリのような形のものにSIMカードを入れて、それをUSBスロットにさすことで、ふつうにインターネットが使えるのですが。
もし、だめなら、SIMフリータイプの製品(レノボ?)ならいいのでしょうか。タブレットはないかもしれませんが。
0点

旅行滞在なら海外対応モバイルWi-Fiルーターをレンタルしては。
例:GLOBAL DATA(使用可能地域は要確認)
http://www.globaldata.jp/mifi/
書込番号:14074757
0点

早速に情報ありがとうございます。
どっちかというと、滞在地が逆でして。
今使っている環境で、このタブレットが使えるかが知りたいものですから。
書込番号:14074829
0点

docomoショップに持っていってSIMロック解除をしてもらえれば(手数料3150円)
海外の現地通信業者のSIMを本機のSIMカードスロット(右側面の下側にあります)に
挿せば使用可能です。
使用の際にはAPNの設定が必要ですが、設定内容は現地通信業者に聞けば分かると思います。
もし、使用しているUSBメモリタイプのものが日本国内の通信業者のもので海外ローミングで使っていてそれと同じように使えるか?という意味でしたら、
「データローミング」の設定をONにするだけで対応した地域で使うことが出来ます。現地SIMを使うより料金が高めですが
書込番号:14098469
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
ギャラタブ10.1の白ロムをオークションで落札し、届くのを心待ちにしている者です。
そこで、カバーの購入を考えているのですが皆さんはどのようなカバーを、お使いなのでしょうか?
参考にさせていただきたいと思います。
私としては、
1、キーボードにてタイプする際、適度に角度がつくもの
2、動画などを観る際、最適な角度がつくもの
3、イヤホン、SDカードリーダー、充電ケーブルなどをカバーを外さずに取り付け可能
以上の3点を重要視しています。
これらに、当てはまるような商品はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ゼヌスとエルスを交互に使ってます。
しかしエルスはSIMを抜く時はカバーを外さないといけません。
ゼヌスはカッコいいけど私が知る範囲では楽天でしか手に入りません。
しかも楽天だから割高になります。
書込番号:13947973
0点

自分は iBUFFALO の「BSTPGT101L」を使ってます.
角度を3段階に調整できます.
結構頑丈に出来ていて、内側もフェルト地で出来ていて傷がつくことも無いようです.
カバンに気にせずに突っ込めるのが良いですね!
ただ、充電しながらの使用ができないのが残念です.
ご参考になれば幸いです.
書込番号:13950223
1点

BSTPGT101Lについて
充電や何か差し込むことを前提に利用するなら、
本体の天地を逆にしてケースへ装填してください。
就寝時間を利用して電源を切った状態でしか充電する機会が無いのと、
スタンドとして立てかけて静止させるのは動画を見るときと
何か文章を高速入力するとき以外には無いです。
書込番号:13971074
0点

あなたに「してください。」と言われる筋合いは無いでしょ..
すすこべさんは、実際使用しているんですか?
天地逆にするとカメラ使えないし、閉じた状態で充電できないし、あなたの使い方聞いても、
意味ないよね..
と言うか、自分を批判するより、質問者に対する回答を行うのが、筋だとおもいますが.
書き込みはちゃんとやりましょうよ.
書込番号:13971559
0点

すすこべさん、すいません.
自分内容を勘違いしてました.
すいませんでした....
書込番号:13971580
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
当方、Galaxy S「SC-02B」のGoogleカレンダーでスケジュール管理をしていますが、こちらの「SC-01D」とカレンダーの同期ができずに困っています。
カレンダーは両方ともそれぞれの機種に最初からインストール済みのものです。
docomoにも問合わせましたが、同期の手順は間違っていないようで、おそらくGoogleサイドの問題ではないかと言われました。
当然ながら、Googleアカウントは同一です。
どなたか解る方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけませんでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:13920116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10.1のアカウントをいったん削除してから、再度アカウント設定をする。
これで、ほとんど正常化すると思います。
書込番号:13920153
1点

dai0524 様
ご親切に早速のご返信ありがとうございます。
先ほど、アカウントを削除してみましたが、やはり同期できません。
私のやり方が間違っているのでしょうか?
ちなみに、アカウント削除後 ↓
削除したアカウントでは新規のアカウントを作成できませんでしたので、削除したアカウントでログインしたら新しいアカウントの設定が完了しました。
間違っていますでしょうか?
ちなみに、アカウントの変更はしたくないのですが...。
お手数ですが、よろしくお願い申し上げますm(__)m
書込番号:13920703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「SC-01D」のカレンダーですが、初期表示の設定がSC-01Dのローカルカレンダーになっていると思います.
カレンダー開いて右上の設定から「カレンダー表示の設定」→カレンダー、ポップアップが出ます.そこで、マイカレンダーでなく、自分のgoogleIDのカレンダーにチェックを入れるとGoogleカレンダーが表示されます.
間違ってたらごめんなさい
書込番号:13938316
1点

まると丸 様
ご丁寧にありがとうございます。
先ほど試してみましたが、ダメでした。
でも、ありがとうございました。
しかし、どうしたもんですかね...。
皆さん、ちゃんと同期できてるのでしょうか?
書込番号:13940770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D docomo
皆様はじめまして。
主に自宅で無線LANにつないでタブレットを使う予定です。
自宅で持ち歩きしたい。
サクサク動くもの。
購入費、管理費は安く!!!!
を前提として考えています。
調べてみると、
@電気屋で小さいノートパソコンを購入
A電気屋でタブレットを購入
Bドコモからタブレット( GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D)を購入
の方法があることがわかりました。
GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01Dの価格はドコモショップによりますとおおよそ7万円。
小さいノートパソコンでしたら7万より安く買える。
電気屋でタブレットを購入ですと、価格コムによれば
ICONIA TAB A500-10S16
http://kakaku.com/item/K0000262204/
がオススメの模様。
GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01Dを購入し無線LANにつなげば無料になりますが、
月々サポートで割り引かれるとはいえ、毎月の使用料2500円(XIデータプラン2年)と
端末代金を支払うのであれば、価格コムタブレット第1位の
ICONIA TAB A500-10S16 27920円
http://kakaku.com/item/K0000262204/などを購入して
無線LANにつなぐほうが維持費を考えてもオススメでしょうか。
GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01Dはサクサク動くので気に入ったのですが、あまりパソコンには詳しくないので皆様のアドバイスをいただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

自宅で使うなら、わざわざタブレットにするより
普通にノートPCを使う方が利用用途も広がるのでは?
予算的にも↓とかだと大差ないかと。
http://kakaku.com/item/K0000261602/
書込番号:13882098
2点

PC、タブレットそれぞれに良いところがあり、毎日使うのに気軽さはタブレットだと思います。
しかし、タブレットはまだ不安定な製品が多いようにも感じます。
このギャラタブ10.1は安定している部類に入るとは思いますが。
PCは安定した安定した製品が多く、
価格もかなり下がっているので買い時だとは思いますよ。
電気屋さんでいろいろさわってみて、気に入った一台をみつけてみては。
書込番号:13884602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応PCはお持ちで、2台目としてタブか?小型ノートか?
という事かなと思うのですが、その点判断しずらいようです。
1台目としてなら、みなさんと同じでお勧めはしませんが、
2台目ならお好きにどうぞというところです。
で、物としての判断は他の方に任せますが、
ドコモのひも付きが良いか、単体タブが良いかという観点で
書かせてもらいます。
@ドコモひも付き
確かspmodeとか込みで結局3000円弱*24ヶ月は確定だったはずです。
ある意味能力封印してビクビクしながら使い続ける感じですね。
ちよっとでも使ってしまうと月額一気に振り切ります。
2年後、最終的には結構な金額になっている可能性が高いかも。
そして、一応2年間かならず使い続けなくてはなりません。
年明けにはTegra3搭載機など、一段と進化した機種が
世界中から押し寄せてくる事がはっきりしています。
PCはそれなりに熟成されてきている感がありますが
タブは今まさに産声を上げたばかりです。
その波の中で2年間我慢しながら使い続けるのは、私には無理です。
A単体タブ
今年の機種は今安いです。お試しにはちょうどかと。
ただ、年明け〜春には新機種ラッシュです。
単体は要らなくなれば売れば良いです。
それなりの値段でオクション等で売れます。
ひも付きも売れますが、契約は残ります。
外で使わないのであれば、単体をお勧めします。
それで、気にいって外でも使いたくなれば
ひも付きを検討されたらいかがでしょうか。
それと、欲しいときが買い時ですし、価格の問題も
ありますが、もう少しだけお待ちになった方が
満足できる買い物になるような気がします。
書込番号:13886786
1点

現在色々な機種が発売されていますが、
現時点ではアプリが少なくネットだけならともかく余りお奨めできません。
現時点ではアプリ関係はやはりiPad 2に軍パイがあがります。
書込番号:13888163
0点

発売から1週間後位に手に入れて使用しております
ノートPCの持ち歩きに疲れ先に持っていたL-09Cにて
iPhoneとTabの通信を賄っております
さて、結論から申すとやはりノートPCの方が良いかと
思われます
アンドロイドのメリットはFlash対応というのが恐らく
一番の売りかと思いますが、アドビがスマートフォン向け
Flashの開発を中止すると発表した今では商品力として
かなり落ちたような印象を受けます
一度、参考なさる事をお勧め致します
書込番号:13895874
0点

スマホを家で使うには小さくて見辛いというならタブレット、しかも単体の安い機種。
色々な機能を求めるならPCで、どうしてもギャラタブなら白ロムをヤフオクとかで買えばいいでしょう。
タブレットを使い始めてからPCの利用頻度はかなり下がりましたけど。
結論はオススメではありません。
書込番号:13896258
0点

皆様、いろいろなアドバイスをありがとうございました。
皆様の意見を参考に、もう少しゆっくり選んでみたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:13913317
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





