ハイエースワゴンの新車
新車価格: 295〜406 万円 2004年8月1日発売
中古車価格: 112〜1498 万円 (1,265物件) ハイエースワゴン 2004年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハイエースワゴン 2004年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 11 | 7 | 2022年11月16日 19:18 | |
| 27 | 19 | 2021年2月16日 11:43 | |
| 16 | 6 | 2019年11月27日 23:43 | |
| 14 | 6 | 2020年2月8日 23:43 | |
| 9 | 2 | 2018年6月23日 14:40 | |
| 26 | 4 | 2018年6月15日 10:42 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
自動車 > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル
ハイエースワゴンを購入して1ヶ月になります。
室内が広くて、サイズの割に取り回しが楽で気に入って乗っていますがフロントのサスペンションのバネが強すぎ?るのが気になっています。
大きな段差を越えるときに結構バウンドします。
タイヤの上に乗っているし仕方ないとは思いますが改善策をご存知の方はおられますか?
今まで足廻りは色々と弄って来ましたがハイエースは独特ですよね?
書込番号:25003504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ネオチューンといって、ショックアブソーバー内の封入オイルをチューニングして特性をカスタマイズする、という手法があります。地域によってはハイエース専門にネオチューンする店舗も。
https://a-sanko.jp/nt-hiace/
1,各地にある施工店へ行く
2,施工済みショックアブソーバーを購入する
などの選択肢があるようです。
ご存知でしたら、失礼しました。
書込番号:25003540
![]()
1点
ハイエースのフロントスプリングはトーションバースプリングなのでストロークを増やす方向に車高の調整が行えます。
部品交換で安く済ませる方法としては、突き上げ防止のバンプストップラバーを純正より薄い社外品に替えて、突き当たるまでのストロークを増やすとかかな。
突き上げの根本的解決方法は色々とあるので、ショックアブソーバーの交換やタイヤの空気圧調整、銘柄変更など色々と試してみる価値はあるんじゃないかと感じます。
>タイヤの上に乗っているし仕方ないとは思いますが
個人的にはこれが一番影響あるんじゃないかと思ってます。
ハイエースのバンですが、1時間も運転していると腰が痛くなるので。
書込番号:25003613 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>銀色なヴェゼルさん
色々と調べたつもりでしたが、その情報は知りませんでした。
じっくり見てみます。
ありがとうございます。
>kmfs8824さん
購入時はノーマルのタイヤが付いていて、まるでプラスチックのタイヤかと思うほど細かい振動を感じていました。
偶然、アルミホイールを購入する事になりブリジストンのタイヤが付いていましたが驚くほど細かい振動が減りました。
空気圧を減らせばさらに効果を感じそうですが多少の抵抗がありますね。
それと細かい振動はタイヤ交換である程度解消されたので大きな緩やかな段差での強い反動対策を希望しています。
今までアルファードで多少の減速で通り過ぎていたゆるくて急な段差をハイエースで同じように走ったらお尻が浮くくらいバウンドしてびっくりしました。
それ以来荒れた道路ではゆっくり慎重に通るようになりました。
一度、近くのショップに多少のローダウンの相談をしましたがハイエースの場合フロントのねじを緩めて下げると余計フワフワすると言われました。
今までの経験で言えば下げると固くなる&跳ねるだったので意外でした。
数年前にキャラバンで高速含め何度か走りましたが適度に締まった足回りでリアの突き上げも感じずとても良い感じだったのでハイエースワゴンのフワフワしてるけど強い反動の足回りは意外でした。
書込番号:25004056
2点
そのアルミとタイヤって車検通る物なのかが気になります。
書込番号:25005221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>北に住んでいますさん
タイヤはLT規格のタイヤですよ。
でもワゴンの場合は規格外でも車検に通るという書き込みがありますね。
車検に通らないアルミってどのようなアルミですか??
私のアルミは一応しっかりしたメーカーの物ですが。
書込番号:25005374
1点
ごめんワゴンだったね、ワゴンならOKかな
ワゴンなら乗用車用と同じで強度規格「JWL」の刻印が有ればOKです
ちなみにバンなら強度規格の「JWLーT」の刻印が必要でした。
書込番号:25005509
0点
結局ショックアブソーバー交換でやってみようかと思います。
今までスタビ等で分かりやすい変化を感じたことがなかったので。
あとはどのメーカーにするかしばらく調べてみます。
数年前にミニバンにオーリンズでセッテイングを一年以上繰り返した事がありますが所詮はミニバンなので「ミニバンに何を求めてるの?」って一年後に我にかえりました(笑)
レスありがとうございました。
書込番号:25012617
1点
自動車 > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル
わかる方いましたら回答よろしくお願いします!
ハイエースワゴンGLのドアミラーヒーターについてですが、ディーラーでPVM×電動格納式ドアミラー(メッキ+カメラ)37400円に組み込まれていると言われましたが、カタログ見る限り別オプションで5500円(税込)が必要だと思われます。これは自分が間違えているのでしょうか?
ちなみに寒冷地仕様にしています。
書込番号:23968380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>けーけけ2さん
寒冷地仕様のみ、オプションで可能と書いてあります。
ですから、あなたのにはついているとおもいますよ。
https://toyota.jp/pages/contents/hiacevan/005_b_023/4.0/pdf/spec/hiacevan_equipment_list_202004.pdf
書込番号:23968429
2点
>神楽坂46さん
回答ありがとうございます!
そうしますと、オプション代5500円追加無しで自動付帯という事でよろしいのでしょうか? 
注文書の中にミラーヒーターの記載が一切無かったので不安になりまして…
書込番号:23968441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けーけけ2さん
そうですね、カタログ見た限りでは5,500(税込み)になっていますね。
メーカーオプション※2 ※10
書込番号:23968462
3点
補足ですよ。
オプション代、5,500円(税込み)は必要ですよ。
書込番号:23968538
3点
>神楽坂46さん
ありがとうございます。
ということは、今回の場合(5500円がどこにもない)は、ついてない可能性があるということでしょうか?
オプションが多すぎて訳分からなくなってます(涙)
書込番号:23968650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カタログには、※10で寒冷地仕様を選択した場合のみドアミラーにヒーターを付けることができると記載
されています。
今回の明細を見ると、メーカーオプションの寒冷地仕様の記載がありませんので、ヒーター付きドアミラー
は付けることが出来ません。
書込番号:23968691
1点
>かんだたくんさん
回答ありがとうございます。
北海道では寒冷地仕様が標準なので選択せずとも寒冷地仕様となっています。
分かりにくくてすみません(涙)
書込番号:23968695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーけけ2さん
MOPの寒冷地仕様はだいじょうぶですね。
どこに書いてあるか私にはわかりません。
書込番号:23968699
1点
一部訂正
>カタログには、※10で寒冷地仕様を選択した場合のみドアミラーにヒーターを付けることができると記載
>されています。
神楽坂46さんがリンクを張っているのはハイエースバンでした。
ということで、ハイエースワゴンのカタログを見てみましたが、※11で同様のことが記載されていますので
結局の所、寒冷地仕様+ドアミラーヒーターを選択していないので、ヒーターは付いていません。
書込番号:23968704
3点
>かんだたくんさん
ありがとうございます。
寒冷地仕様は標準装備なので、
今回はドアミラーヒーターを選択していないので、ヒーターは無いということでしょうか?
書込番号:23968711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
再度訂正。
寒冷地仕様を選択しているのであれば、ヒーター付きドアミラーは選択可能ですが、カタログを見る限り
PVMとは別の選択式です。
メーカーオプションの欄に記載がない&オプション費用の記載もないので、この明細を見る限りヒーター
は付いていませんね。
書込番号:23968719
![]()
2点
>かんだたくんさん
丁寧にありがとうございます。
やっぱりそういうことですよね。
ディーラーには含まれていると言われて契約しましたが、入ってなさそうなので明日にでも電話して見ます。
書込番号:23968723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーけけ2さん
すみません。
カタログ間違えて貼ってしまいました。
みなさん言われるように、オプションは付いてないみたいですね。
書込番号:23968736
1点
>神楽坂46さん
お返事ありがとうございます。
ディーラーには含まれていると言われましたが、ついてないんじゃないかと思い悩みました(涙)
皆さんのおかげで不安が確信に変わりましたので明日ディーラーに電話して聞いてみることにします。
ありがとうございました!
書込番号:23968752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーけけ2さん
元トヨタセールスです。
先の書き込みにある通り、寒冷地の販売会社では寒冷地仕様は込みの価格になっていますね。
自分のいた販社でも同じです。
そこで一つ確認したいのですが、カタログ掲載のカタログ掲載の価格の他に販売会社独自に作成した価格表はお手元にありますか?
そこには、寒冷地仕様が標準との記載はあるかと思いますが、他には何か記載されていますか?
もし何かあるなら、その寒冷地仕様等の具体的な内容が書いてあると思うのですがどうでしょう?
書込番号:23969290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Goe。さん
回答ありがとうございます。
会社独自の価格表は持ってないですね(汗)
ハイエースのカタログしかありません。
本体価格もカタログ記載の寒冷地仕様と同じになっています。
書込番号:23969429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーに電話したところ、やはりドアミラーヒーターは抜けていたので追加してもらいました。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:23969944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル
ハイエースワゴンGL 2WD
各種装備
パワースライドドア、LEDヘッドライト、スマートキー
ステアリングスイッチ、バックガイドモニター、後部コーナーセンサー
純正ナビ、純正ドラレコ、後部モニター、フロアマット、スモーク
モデリスタ(フロントスポイラー、アンダーミラーカバー、インパネ)
総額400万、値引き60万(本体35万、オプション25万、値引率15%)
支払い額340万、ローンなし、下取りなしです。
頑張った方だとは思いますが、もっと値引きされている情報も…。
上の装備でもっと下げれますでしょうか?
書込番号:23073324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>yasu@6さん
値引き関係はもっと詳しい方がいますので…
この頃のハイエースで多いのはMOPのバックモニター内蔵自動防眩インナーミラーを取付てビートソニック等の配線でナビに映す人が多い様な…?
バックガイドモニターにはなりませんが(上手く設定すれば出来そうですが?)後ろがスッキリします。
因みにアンダーミラー系を外すと整備不良になります。
書込番号:23073361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
F3.5さん
簡略であの様に書きましたが、まさにそのようにしています。
後ろがスタイリッシュになりますよね。
書込番号:23073530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>yasu@6さん
バックモニター内蔵自動防眩インナーミラーだとステアリングバックガイドモニターにはならなかった様な…?
気が利くディラーなら上手く設定してくれるでしょうが?
この頃ハイエースに取付するナビはフローティングBIG-Xが多いですが…
書込番号:23073565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
普通のディーラーですよね?
良い噂が無い某ショップではないですよね?
ハイエースなので、それだけ気になって。
書込番号:23073882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はい。普通のディーラーです。
それ以外からは怖くて買いません。
書込番号:23073908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
F3.5さん
予測線(ガイド)の事でしたら、出ます。
書込番号:23073917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル
実現するかわかりませんが、キャンパー特装車の購入を検討しています。
取り回しや車庫の高さを確認するためグランドキャビンをレンタルし、問題点が1つ判明しました。
自分は身長が187cm、座高は最近測っていないので忘れましたが、高いと思います。
自分が運転席に座ると、目線がフロントウインドウの上端とほぼ同じになり、上方の視界がほとんどなくなります。
交差点で先頭に停まると、信号機が見えません。屈めば見えますが、進行中には信号が早々に視界から消えて危険ですし、毎日通勤などにも使う事を考えると、不自然な姿勢が連続することは避けたいところです。
シートは、レカロにしてウルトラローポジションレールを装着すると、12mm下がることまでは調べました。これで十分かどうかは試していないのでわかりません。
できればもう少し下げることができればと思います。何かお知恵があれば教えていただきたいです。
また、リクライニングをするという方法も考えましたが、そうするとテレスコピックがないステアリングが遠くなります。
テレスコについては同様の質問の書き込み(書込番号:6766280)がありましたが、返信が全くないようです。
3点
ハイエースは車両形状がセミキャブという構造上、シート高さを下げるのは困難なんじゃないかと思います。
テレスコについては、社外ステアリングに交換前提で、ステアリングボスにスペーサーをかまして手前にオフセットしている方もいますが、エアバッグが機能しないなどお勧めはできません。
書込番号:22648449 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
貴殿の身長からするとハイルーフ仕様を選択すれば多少は我慢できるとしか言えませんがグランドキャビンでもきついなら車種変更するしかないと言えます。高身長ゆえの悩みですのでこればかりは..。
書込番号:22648495
0点
スレを拝見し改めて画像を確認すると、なるほど運転席のヘッドレスト位置から前方上方の見通しは悪そうです。
アルファードなどのミニバンであれば、フロントガラスは傾斜があってより後方まで開口部になっていますが、ハイエースの場合はガラスが垂直に近く、開口部上端も低めです。これはハイルーフタイプでも同じですね。
バスやトラックなどの運転姿勢に近いということで、このあたりはやはり上体を前に出すようにしながら確認するなど、工夫するほかないように感じます。
ちなみにリクライニングして視線位置を低くするのは逆効果ではないかと。頭が後方に行けばより上方の確認は困難になりませんか?
アルファードなどのミニバンであればふんぞり返ったような姿勢で運転できるように配慮されているようですが、古い設計のハイエースでは上体を前に起こして前方をのぞき込むような運転姿勢で安全確認する必要があるのかもしれませんね。
書込番号:22648597
1点
>kmfs8824さん
スペーサーでステアリングを手前に寄せている方の記事、自分も見ました。
ウインカーレバーが遠くなるなどちょっと無いなと思っていましたが、エアバッグの件も重要ですね。
テレスコピックは諦めるしかないようです。
>JTB48さん
おっしゃる通りです。
が、キャンパーで日常的に乗れるバンコンは実質ハイエースかキャラバンしかなく、どちらもフロントの視界は似たようなもので。
>ダンニャバードさん
リクライニングはテレスコピックがないことも合わせてやはり現実的ではないですね。
様々な体格の人が仕事でも乗られている車種なのに、調節幅もフロントガラスも狭くて残念です。
シートの厚みとかでさらに1cmでも下げるアイデアがあればと思ったのですが、シートとシートレールも重要部品ですので、DIYするわけにもいかず難しいですね。
書込番号:22649886
1点
はじめまして。
私はハイエースワゴンのミドルルーフを購入しました。身長183cmでやはり目線が天井と被り運転さしにくかったです。
レカロを入れてウルトラローポジレールにすると目線も下がり今は全く目線が気になりません。また車体の幅など感覚も取りやすくなりました。
ご参考にされて下さい。
書込番号:23195261 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>takayo2さん
返信遅くなりました。
レカロ+ウルトラローポジレールですね。
それで気にならなくなったとのコメントは大変心強いです。
高身長の人は腰痛持ちも多いと思いますが、レカロを入れた理由は腰痛対策でしょうか、疲労軽減でしょうか。
その辺の感想も聞かせて頂くと幸いです。
書込番号:23218659
1点
自動車 > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル
ハイエースバン2.7ガソリン6速に乗っています!
現在走行4300kmほどです。
最近思うのですが、走行が少ない頃に比べ、全く違うように、スムーズに変速しますし、加速もスムーズです。
これは、気温(暖かくなった)が関係していますか?
それともなにかあるのですか??
ちなみに、3500kmでオイル交換してもらいました。
書込番号:21916027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>トラスリートさん
エンジンを始めとする機械部分の新車特有の渋みも取れ、機械的に一番状態の良い時期かと思います。
>これは、気温(暖かくなった)が関係していますか?
寒い時期よりは今時分の方が、暖気も早いでしょうし全般的にスムーズに車は動くと思います。
書込番号:21916069
![]()
3点
>伊予のDOLPHINさん
返信ありがとうございます。
そうゆうことですか!
良かったです!
書込番号:21916206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル
5分も外せば良いです。
その後、端子繋いで10分くらいアイドリング。
でも、リセットでできるのはセンサー類の初期値の再学習だけですよ。
ATなら、ハーフスロットル時のシフトタイミングの微妙な学習があるかどうか。
エンジン出力特性とかは学習しないです。
リセットはほぼ無駄な行為です。性能が変化することは皆無です。
書込番号:21893045 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
ありがとうございます!
詳しく説明していただき、ありがたいです!
書込番号:21893052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ATは条件走行で定期的にリセット掛かってるよ。
ヒューズボックスのヒューズ抜いて10分待てと整備書には書いてあります。
バッテリー外してのリセットは推奨されていません。
書込番号:21896149
5点
ATのリセットの条件走行ってなんですか?
書込番号:21897041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハイエースの中古車 (全2モデル/1,404物件)
- 
- 支払総額
 - 275.0万円
 - 車両価格
 - 265.0万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
- 年式
 - 2012年
 - 走行距離
 - 5.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 191.5万円
 - 車両価格
 - 179.0万円
 - 諸費用
 - 12.5万円
 
- 年式
 - 2009年
 - 走行距離
 - 12.3万km
 
 - 
ハイエースワゴン GL パワースライドドア オートマ ローダウン 盗難防止システム キーレス Wエアコン 運転席助手席エアバック 車検R10年
- 支払総額
 - 159.0万円
 - 車両価格
 - 149.7万円
 - 諸費用
 - 9.3万円
 
- 年式
 - 2009年
 - 走行距離
 - 8.1万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
25〜4862万円
 - 
24〜720万円
 - 
149〜999万円
 - 
58〜1433万円
 - 
96〜2000万円
 - 
107〜736万円
 - 
86〜469万円
 - 
25〜778万円
 - 
37〜1286万円
 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
- 
- 支払総額
 - 275.0万円
 - 車両価格
 - 265.0万円
 - 諸費用
 - 10.0万円
 
 - 
- 支払総額
 - 191.5万円
 - 車両価格
 - 179.0万円
 - 諸費用
 - 12.5万円
 
 - 
ハイエースワゴン GL パワースライドドア オートマ ローダウン 盗難防止システム キーレス Wエアコン 運転席助手席エアバック 車検R10年
- 支払総額
 - 159.0万円
 - 車両価格
 - 149.7万円
 - 諸費用
 - 9.3万円
 
 

















