トヨタ ハイエースワゴン 2004年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル

ハイエースワゴン 2004年モデル のクチコミ掲示板

(259件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:ハイエースワゴン 2004年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハイエースワゴン 2004年モデル」のクチコミ掲示板に
ハイエースワゴン 2004年モデルを新規書き込みハイエースワゴン 2004年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

洗車機パート2

2023/02/08 18:53(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル

本日、2回目の洗車機を使用しました。

本日は設定で一切、制限は無しでガッツミラーは回転させて折り畳んでスタート。

結果はガッツミラーにかなりの力が加わったみたいで向きは変わり塗装が剥げていました。

洗車機が途中で止まってしまい店員が復旧作業。

前回はガッツミラーを折り畳むのを忘れた為、洗車機が反応して左側のみブラシが回転しませんでしたが今回はガッツミラーを折り畳んだ為、通常通り仕事をしてガッツミラーがやっつけられました。

洗車機が車種を関知して対応するみたいが書き込みがありましたが??ですね。

ハイエースワゴン初心者のかた参考になれば幸いです。

書込番号:25133408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2023/02/09 05:31(1年以上前)

私のことですかね・・・(^0^;)

「ハイエース 洗車機 ガッツミラー」で検索するとたくさん情報が出てきますね。
知恵袋の回答例ではこのようなものがありました。(知恵袋はリンク貼れないので引用します)
-----
Q:ハイエースを洗車機に入れる場合にはガッツミラーは、たたんだ方がいいですか?
A:普通は付属品でフェンダーミラーを選べば避けてくれるので、畳む必要は無いと思います。
尚、自分は付属品も一切選ばずに突っ込んでますが、ガッツミラーもリアアンダーミラーもトラブルが起こった事はありません。
選んでなくてもセンサーで感知して自動的に避けているようです。
但し、センサーが少ない古いタイプの洗車機だと本当に壊れるかもしれないので、きちんと選ぶか他の洗車機を探すようにしましょう。
(古い洗車機はナイロン系で傷付きやすいのが多いので元々避けてます)
-----

みんカラにもまとめがありますね。
https://minkara.carview.co.jp/search/?q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B9+%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC+%E6%B4%97%E8%BB%8A%E6%A9%9F

結論としては、「洗車機次第」ということではないでしょうか。

書込番号:25134090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件 ハイエースワゴン 2004年モデルのオーナーハイエースワゴン 2004年モデルの満足度4

2023/02/09 06:47(1年以上前)

私も散々、洗車機については検索しました。

様々な情報が氾濫していますが実際にハイエースワゴンを所有している方の実体験が一番参考になりますね。
もちろん自己判断、自己責任ですが。

この価格.comには今まで何度も困った時に助けて頂いたので恩返しのつもりでひとつの自己体験として投稿しています。

アルファードから乗り換えてまだまだ日が浅いですがミニバンからハイエースワゴンに乗り換えを検討している方、何かご質問等があればお気軽にどうぞ。

書込番号:25134114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初めての洗車機

2022/12/19 14:19(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル

ハイエースを購入してから初めて洗車機をかけましたと言う話です。

洗車機を利用するにあたってガッツミラーをどうするか?設定をどうするか散々、調べてからスタンドに向かいました。

結論から言えば、、、

結局ガッツミラーを畳むのも忘れ設定もそのままでスタートしてしまいました。

ガッツミラーを折り畳んでないのに気付いた時は時既に遅くスタートしてしまいドキドキしながら見守っていましたが、なんの事はなくガッツミラーを避けながらブラシが回り問題なく終了しました。

すべての洗車機が大丈夫なのかはわかりませんがガッツミラーはそのままでも特に問題は無さそうですね。

ハイエースでの洗車機利用について一応、経験したことの報告です。

書き込みがほとんどなく寂しいのと少しでも参考になればと思い投稿しました。

書込番号:25060156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2022/12/19 14:33(1年以上前)

ガッツミラー
ネーミングが秀逸ですな 笑

書込番号:25060165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5751件Goodアンサー獲得:156件

2022/12/19 14:42(1年以上前)

自己責任です という事でしょうな・・・


ハイエースなんかは盗難の心配はないのかな? (笑) そっちが気になる

書込番号:25060173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2022/12/19 15:22(1年以上前)

ずいぶん前に聞いた話ですが、洗車機はほぼ全ての国産車のデータが入力してあり、洗車時に車種を自動で特定してそのクルマに適した動作を行うようになっているそうです。
ハイエースの場合はそのミラーの有無を自動判別して作動しているのでしょうね。賢いです。

そういえば以前は「外車は洗車できません」と書かれていた洗車機も、最近はその表示がなくなっているような・・・
国産車に限らず、輸入車のデータも入力されていると言うことなのでしょうね。

書込番号:25060231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 ハイエースワゴン 2004年モデルのオーナーハイエースワゴン 2004年モデルの満足度4

2022/12/19 21:02(1年以上前)

>ハイエースなんかは盗難の心配はないのかな?

そんな事考えながら車選びするのですか?

そんな事心配していたらひとまわり以上年下の美人妻と結婚できなかったですよ(笑)
他の男に盗まれるのが心配で一年中、見張っていないとですよね(笑笑)


>ダンニャバードさん

洗車機でガッツミラーを破壊されたみたいな書き込みがありましたけどガセですかね?

書込番号:25060614

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントの突き上げ改善方法について

2022/11/10 17:30(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル

ハイエースワゴンを購入して1ヶ月になります。
室内が広くて、サイズの割に取り回しが楽で気に入って乗っていますがフロントのサスペンションのバネが強すぎ?るのが気になっています。

大きな段差を越えるときに結構バウンドします。
タイヤの上に乗っているし仕方ないとは思いますが改善策をご存知の方はおられますか?

今まで足廻りは色々と弄って来ましたがハイエースは独特ですよね?

書込番号:25003504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2022/11/10 17:58(1年以上前)

ネオチューンといって、ショックアブソーバー内の封入オイルをチューニングして特性をカスタマイズする、という手法があります。地域によってはハイエース専門にネオチューンする店舗も。

https://a-sanko.jp/nt-hiace/

1,各地にある施工店へ行く
2,施工済みショックアブソーバーを購入する
などの選択肢があるようです。

ご存知でしたら、失礼しました。

書込番号:25003540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2004件

2022/11/10 18:39(1年以上前)

ハイエースのフロントスプリングはトーションバースプリングなのでストロークを増やす方向に車高の調整が行えます。

部品交換で安く済ませる方法としては、突き上げ防止のバンプストップラバーを純正より薄い社外品に替えて、突き当たるまでのストロークを増やすとかかな。

突き上げの根本的解決方法は色々とあるので、ショックアブソーバーの交換やタイヤの空気圧調整、銘柄変更など色々と試してみる価値はあるんじゃないかと感じます。

>タイヤの上に乗っているし仕方ないとは思いますが

個人的にはこれが一番影響あるんじゃないかと思ってます。

ハイエースのバンですが、1時間も運転していると腰が痛くなるので。

書込番号:25003613 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件 ハイエースワゴン 2004年モデルのオーナーハイエースワゴン 2004年モデルの満足度4

2022/11/10 23:07(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

色々と調べたつもりでしたが、その情報は知りませんでした。
じっくり見てみます。
ありがとうございます。


>kmfs8824さん

購入時はノーマルのタイヤが付いていて、まるでプラスチックのタイヤかと思うほど細かい振動を感じていました。
偶然、アルミホイールを購入する事になりブリジストンのタイヤが付いていましたが驚くほど細かい振動が減りました。

空気圧を減らせばさらに効果を感じそうですが多少の抵抗がありますね。
それと細かい振動はタイヤ交換である程度解消されたので大きな緩やかな段差での強い反動対策を希望しています。

今までアルファードで多少の減速で通り過ぎていたゆるくて急な段差をハイエースで同じように走ったらお尻が浮くくらいバウンドしてびっくりしました。

それ以来荒れた道路ではゆっくり慎重に通るようになりました。

一度、近くのショップに多少のローダウンの相談をしましたがハイエースの場合フロントのねじを緩めて下げると余計フワフワすると言われました。

今までの経験で言えば下げると固くなる&跳ねるだったので意外でした。

数年前にキャラバンで高速含め何度か走りましたが適度に締まった足回りでリアの突き上げも感じずとても良い感じだったのでハイエースワゴンのフワフワしてるけど強い反動の足回りは意外でした。

書込番号:25004056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/11/11 22:10(1年以上前)

そのアルミとタイヤって車検通る物なのかが気になります。

書込番号:25005221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 ハイエースワゴン 2004年モデルのオーナーハイエースワゴン 2004年モデルの満足度4

2022/11/12 00:11(1年以上前)

>北に住んでいますさん

タイヤはLT規格のタイヤですよ。
でもワゴンの場合は規格外でも車検に通るという書き込みがありますね。

車検に通らないアルミってどのようなアルミですか??
私のアルミは一応しっかりしたメーカーの物ですが。

書込番号:25005374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/11/12 05:56(1年以上前)

ごめんワゴンだったね、ワゴンならOKかな

ワゴンなら乗用車用と同じで強度規格「JWL」の刻印が有ればOKです

ちなみにバンなら強度規格の「JWLーT」の刻印が必要でした。

書込番号:25005509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件 ハイエースワゴン 2004年モデルのオーナーハイエースワゴン 2004年モデルの満足度4

2022/11/16 19:18(1年以上前)

結局ショックアブソーバー交換でやってみようかと思います。

今までスタビ等で分かりやすい変化を感じたことがなかったので。

あとはどのメーカーにするかしばらく調べてみます。

数年前にミニバンにオーリンズでセッテイングを一年以上繰り返した事がありますが所詮はミニバンなので「ミニバンに何を求めてるの?」って一年後に我にかえりました(笑)

レスありがとうございました。

書込番号:25012617

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ305

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

クレーマーですか?

2018/02/28 16:44(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル

クチコミ投稿数:33件

新車でハイエースを買って3ヶ月目の3000キロの時にオートバックスにてオイル交換依頼しました。

作業が終わり家に帰り着くととてもオイル臭いので開けてエンジンを見るとオイルまみれで下のフレームやエンジンマウントにもたまっていました。

すぐに連絡し、翌日お店に持って行くと整備スタッフが溢したことを認めて洗浄しますとの事だったので預けました。

途中で見にいくとエンジンの上や下からパーツクリーナを大量に吹き掛けエアガンでオイルごと吹き飛ばしていました。

その翌日、ディーラーで点検してもらうとまだまだ色々なところからオイルが垂れたり飛んだりしており洗浄方法もゴムとか樹脂パーツを痛めるパーツクリーナでするのはありえないと言われました。

オートバックスにその事と処理に納得できない事を伝えました。

オートバックスの対応はスチームで洗浄することと代金の返金と外装の洗車でした。

オイルを溢しただけの状態であれば外装の洗車はいらないですが、スチームと返金で解決できたと思いますがパーツクリーナを大量にかけられて、エアガンでオイルごと飛ばされてるので納得いかず。

洗車と返金は辞退して洗浄は保留にしました。

新車なのにパーツクリーナばらまかれてオイルも飛び散っているのでゴムや樹脂パーツの交換もお願いしたところ、保険での対応になるので見積もりが欲しいとのした。

新車でエンジンが分解されるのが嫌だったのでASSYでの交換を希望している旨と、そのような見積もりでもいいですか?と確認したところ、とりあえず見積もりが欲しいと言われたのでASSYでの見積りを出しました。

すると弁護士からこちらは誠意を持って対応したが法外な要求をするのでこれ以上の対応はしないと連絡がありました。

しかもガラスコーティングとか提案されてないものまで拒否したことになってました。

これ以上の対応と言われてもオイルを溜まるくらい溢されて黙って帰され、洗浄という名のパーツクリーナをばらまいてエアガンで飛ばす誤魔化しとパーツの劣化以外された覚えはありません。

ずっとオイル臭いし。

ちなみにエンジン洗浄剤やスチームはその時店に無かったので使用しなかったらしいです。

私はクレーマーなのでしょうか?

泣き寝入りするしかありませんか?

長々と申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

書込番号:21638424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/28 16:49(1年以上前)

オートバックスって、フランチャイズのお店が多いので、本部に直接電話したらどうでしょう?フランチャイズの店の弁護士が出てきたと思います。本部は知らないんじゃないでしょうか?
あと、写真とか証拠は残した方がいいですよ。

書込番号:21638438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:55件

2018/02/28 16:50(1年以上前)

ひどいですね、全てのABがそうだとは思いませんが、酷い店舗の酷いサービスに当たってしまいましたね。。。
出来る限りの事はやってもらって、二度とその店に近寄らない事しか無いように思います。

新車ならメンテパックなどディーラーに今から入った方が精神的に今後安全かと思います。

書込番号:21638441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/02/28 16:56(1年以上前)

新車なのになぜオートバックスでオイル交換してしまったのか・・・・

私はディーラー以外車をいじってほしくない方なので

パーツクリーナーの影響でエンジンが壊れるかもしれませんが

もし2〜3年以内にそうなったら対応してくださいと弁護士に話してみてはどうでしょうか?

書込番号:21638453

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2018/02/28 17:04(1年以上前)

>なんてこっ太さん

災難でしたね。
ディーラーなどの詳しい人にどの程度の保証請求が可能なのか?尋ね相談する。
その上で正当に請求する。いきなり弁護士はないよね。びびらす為です。良い業者ではないですね。

ちゃぶどうさんのように、本部に連絡するのが良いかもしれません。
任意保険の弁護士特約は使えないのかな?車両事故ではありませんので・・・
確認するだけならタダです。

被害者なのですから、頑張って。

書込番号:21638472

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2018/02/28 17:55(1年以上前)

オイルまみれになるまで溢すってオートバックスの整備スタッフのショボさにビックリです。

まあスタッフも人間ですから失敗もあるでしょうが、溢した事実をその場で言わないでスレ主さんが、問い合わせるまで黙ってる事が最低ですね。

全てのオートバックスがそうと限らないでしょうが、この話しを聞いてオートバックスで整備を任すのはやめておきます。

で、本題のクレーマーですか?については、全く問題無いと思いますよ。元に戻させるのが普通ですよ。

書込番号:21638561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16237件Goodアンサー獲得:1326件

2018/02/28 18:24(1年以上前)

新車でエンジンが分解されるのが嫌だったのでASSYでの交換を希望している

なんで、分解やアッセンブリーでの交換が必要なのか?理解できません…

トラブルの際の処置は加害者に任せてはいけないのが鉄則です。

スレさんのこの様な事例では、専門で有ろうディラー、若しくは洗浄設備が有る業者に委託して処置をする。
費用の一切はABが支払う事の取り決めを書面で残しABの責任者とスレさん双方の署名や押印をする事ですね。

慰謝料としては処置費用の2割程度?
この辺りは他の方の意見が聞きたいです。

書込番号:21638619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/28 18:25(1年以上前)

>なんてこっ太さん
この度はご愁傷様です。オイルまみれになっていたとの事ですがオイルキャップが外れていたのでしょうか?オイル交換でオイルをこぼせばキャップを締める時に普通は分かるので拭き取ってからお返しすると思うのですが、、、

修理見積もりですが因みにassyで幾らぐらいだったのでしょうか?

オイルまみれでお返ししたり、スチーム洗浄をせずにパーツクリーナーをゴム部品に大量に掛けてしまったりとお粗末な対応ですが、やはりスチーム洗浄での洗浄と心配であればゴム部品や樹脂部品に影響が出たなら交換して貰う程度にしておくべきだったのでは無いでしょうか?

パーツクリーナーの中にはゴムや樹脂部品に影響の少ない物も有りますが今回のケースはどうだったのでしょうか?修理見積もりの金額が不明ですが、お店側としては法外な請求と捉えてしまったのではないでしょうか?お店側は保険にも加入している様ですので保険対応もおそらく検討はしていると思われます。もしかすると見積もり金額が高過ぎて保険対応が出来なかったのかも知れませんよ。

書込番号:21638624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2018/02/28 19:26(1年以上前)

>なんてこっ太さん

程度が解りませんが
オイルをこぼす事はあり得るでしょう
その場合清掃措置
とお客様への謝罪と説明は必要と思います

パーツクリーナーってブレーキクリーナーの事じゃないですか?

実情としては騒ぎ過ぎかな

エンジンルームは水やガソリンや灯油とかを使っても簡単に問題が出る物あまり無いと思います
(好ましか好ましく無いかでは好ましく無い部分は有るでしょうが)

よって
代金無料スチーム洗浄+アルファ
くらいが現実的かと思います

+アルファは先方(AB)の義務と言うより
スレ主さんの気持ちの置き方です

新車と言うだけで
ちょっと気持ちが高ぶり過ぎかなと思います
(起こるか起こらないか解らないリスクをネガティブに考え過ぎ)

例えば
オイルこぼし(パーツクリーナー)が原因で
不具合が発生した場合誠意を持って対応(保証)する
と言う覚書をかわすとか
(ゴムやプラスチックはオイルやパーツクリーナーをかけなくても劣化はする)

気持ちは収まりませんかね
自分の要求が正しいとお考えの場合
相手が弁護士出して来たなら
こちらも弁護士出して
徹底的に争うのが良いでしょう



書込番号:21638786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2018/02/28 19:28(1年以上前)

大量にオイルをこぼして、黙ってそのまま納車したのはあるまじき行為ですが
オートバックスの謝罪と最初の提案を蹴ったところから
行き過ぎた感が出て来てますね。

パーツクリーナーは主成分、石油系溶剤、アルコール類ですので揮発しちゃえば
その後に部品が溶けて行くという事は稀かと思うので
気づいたディーラーでの時点でエンジンルームの洗浄を行っといたほうが良かったかな。

補器類(樹脂)の部品交換で済ませておけば良かったんだけど、エンジンアッセンブリー交換費用まで
請求しようとしたのは行き過ぎかな。ASSYでもエンジンを下ろす大手術になるスワップだから補器類交換で済ませた方が
処置は軽微なものだったと思うけど。

スレ主さんも立場を返せばクレーマーって思うんじゃない?
オートバックスもいきなり弁護士出してきたという事はそう捉えたんでしょうね。
そうでない場合には責任者(本社同行)で先ずは交渉するでしょう。

書込番号:21638793

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/02/28 19:49(1年以上前)

新車と言っても3か月経てば客観的には立派な中古なので、劣化の恐れがあるとしても、パーツの新品交換までは難しいでしょう。だから現時点では洗浄してもらうことで妥協し、12か月点検などでディーラーに診てもらい、劣化兆候が顕著なら修理交渉ということでどうでしょう。
まあ大事な新車なら購入1年経過くらいまでは例えオイル交換でもディーラーに持ち込んだ方が、ディーラーさんも色々協力してくれたでしょう。

書込番号:21638847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件

2018/02/28 20:17(1年以上前)

たくさん回答いただきありがとうございます。

>ちゃぶどうさん
そこもFCでした。

本部にメールしたところ弁護士が出て来ているので関わらないとのことです。

こんなに大事になるとは思わなかったので少ししか残してないんです。

>けんてぃさん
今まで使ったことのある店では特に何もなかったので油断しました。

オートバックスでしたのは私のミスでした。

>津田美智子が好きですさん
初めての新車だったのでそうするべきだったと後悔しています。

時間があったのでつい行ってしまい。

こんなことになるとは。

>チルパワーさん
むこうが弁護士を立ててきたのでこちらも弁護士に相談したく保険会社に弁護士費用の特約を使えるか問い合わせました。

すると保険会社はこちらの話も聞かずに私をクレーマー扱いし、オイルを溢されたくらいで請求は通りませんと言われました。

結局、自費で弁護士に相談して保険会社と話してもらったところ弁護士費用は出るみたいです。

保険会社も安い所は、支払いを渋るのでやめたほうがいいと思いました。

>突っ込みどころ満載さん
私もオイルを入れる所はみてないのでなんとも言えませんが、あれだけ溢して何も言わないのはおかしいです。

少しは拭けよと。

失敗は人間なのでしかたないですがその後がね。

オイルを溢されたのを発見したときはここまでなるとはおもいませんでした。

洗浄してもらってナビが少し安く手に入ればいいなくらいだったので。

>麻呂犬さん
ゴムのシールやパッキンやベルトやホースはダメージを受けていないと?

パーツクリーナは液体パッキンも溶かしますよ?

新車で納車して間もないことだったので何かあるのも嫌だったし、ダメージのない状態にできるのであればと思ったんです。

処理もまさか整備をしているスタッフが、ゴムパーツや樹脂パーツや配線やセンサーなどが大量にあるエンジンルームで、パーツクリーナをばらまいてエアガンで飛ばすとは思っていなかったので。

無知な奴だと思われて誤魔化されただけかと思います。

私のミスでした。

書込番号:21638922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/28 20:22(1年以上前)

>なんてこっ太さん
修理見積りはいくらだったのですか?ご返事が無いところを見ると相当高額だったのかな?

書込番号:21638943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:7件

2018/02/28 20:35(1年以上前)

>なんてこっ太さん
大変な思いをしたと思います。通常店側としては自分のところに非があるのでまるく収めたいはずなのに。弁護士を出してきたとは・・店の中で怒鳴ったりとかしましたか?

書込番号:21638985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/02/28 20:51(1年以上前)

>hat-hatさん
オイルギャップは閉まっていたので入れる時に溢したのだと思います。

ASSYだと他のパーツなども含めて100万を越えてしまいました。

あらかじめ店舗の担当者にASSYでの交換は高額になると思いますがいいですか?と確認を取っていました。

保険会社や上司に確認して欲しいと言ったのですがそれでいいのでという回答でした。

パーツクリーナをかけられているのでゴムや樹脂パーツを交換して欲しいといったら保険での対応になったので認めているのかと。

私も思った以上に高額になったのですが見積もりの内容を確認してから出したのに対応しないという回答に困っています。

>gda_hisashiさん
オイルを溢してしまったことはいいんです。

まぁよくはありませんが。

黙って帰されたことやパーツクリーナで痛められて誤魔化されたことに腹が立ちます。

溢した時点で話があってスチームなりで洗浄していただいてればここまでは思ってなかったと思います。

ブレーキクリーナではなくパーツクリーナですが。

相手も認めています。

新車と言うことで気持ちは高ぶりませんか?

やっとの思いでお金を貯めて買って大切にしようと思って買ったものだったので。

本来であれば気にしなくてよいリスクを考えながら乗るべきと言われても。

経年劣化するから関係ないと言われるのであれば全てのものがその対象になるので何をしても保証する必要がないのでは?

極端な言い方をすれば外装も劣化したり飛び石で傷つくので傷つけてもいいものですか?

>Re=UL/νさん
ASSYで交換していいかと見積もりもそのようなものでいいのか担当者に確認してから出しています。

保険会社や上司に確認してもらって認められないようであれば出し直しますと伝えています。

ですが担当者がそれでいいので欲しいというので渡したのですが。

高い見積もり出させてクレーマーだから拒否って事にしたかったのかなと思ったり。

溶けてなくなるとは思いませんが劣化しているのではと思ったので。

>nogizaka-keyakizakaさん
登録してしまえば立派な中古車なのはわかっていますがなかなか納得できなくて。

5年以上かけてやっとお金を貯めて買った貧乏人なのでまぁいいかと考えれるほど心に余裕が。

買ったディーラーですればよかったと悔やまない日はありません。

書込番号:21639038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/02/28 21:04(1年以上前)

>なんてこっ太さん
100万超えているのは大体想像出来ましたが101万から199万迄が100万越えです。ハッキリ書かれない所を見ると180万円以上なんでしょうね。

相手側とどの様なやり取りがあったのかは分かりませんが常識的に考えてオイルを零されたからと言って180万円以上の請求をすれば法外と取られても仕方がないかなと思います。

これはあくまでも私の私見です。スレ主さんは弁護士を立てて対抗するおつもりの様ですので良い結果が出る事をお祈りしております。

書込番号:21639084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:33件

2018/02/28 21:10(1年以上前)

>ファンタ2017さん
怒鳴ったりはしてないですよ。

整備の担当者ではなかったですしちゃんと対応してくれると思っていたので。

冷静に話していたつもりです。



回答いただいた皆さんありがとうございました。

賛否両論あり、思ったよりもたくさんいただいたのでビックリしました。

完全に納得することはできないと思いますが弁護士をはさんである程度してもらえればと思います。

失敗した後の処理というのは大切だなとしみじみおもいました。

これからはディーラーで見てもらうようにします。

ありがとうございました。

書込番号:21639111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2018/02/28 21:13(1年以上前)



量販店での作業は怖くて任せられない。
ずっとそう思っていましたが、それが確信に変りました。

書込番号:21639124

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:33件

2018/02/28 21:16(1年以上前)

>hat-hatさん
そうですね。

私も思った以上に高額だったので本当にこの内容でいいのか確認していたのですが。

認められなければ認めてもらえる分は話があるだろうと軽く考えていたのがさらに私のミスですね。

いきなりこの見積もりを送りつけたのではなく高額なので内容を上司や保険会社に確認を取って下さいとお願いしていたので、いきなり弁護士とは思いませんでした。

回答いただきありがとうございました。

書込番号:21639142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/02/28 21:23(1年以上前)

>あっちらかん太さん
いいお店やいい営業スタッフや整備士の方もいらっしゃるので巡り合わせかと思います。

私はその前に痛い目をみましたが、ディーラーでも絶対安心とは言えないのでやっぱり人次第です。

私も10年ほど整備でご飯を食べていたのでよくわかります。

いい巡り合わせがあるといいですね。

書込番号:21639166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/02/28 21:28(1年以上前)

クレーマーかどうか?の判断は相手の受け取り方次第です。こちらが正当な要求をしている限り、自分が正当な要求をしていると思っている限り、気にする事ではありません。

しかし、心の片隅にでも、「得をしてやろう」とか、「倍返しだ!」とか思って要求をした時点で、それは逆に相手がそう思ってなくてもクレーマーです。

今回の場合、
新車(購入した立場ではそう思う)なのだから、「トラブル前の状態に戻して欲しい」と言う要求、「その場合、俺はこう思う」と言う要求なら、少々無理な要求でもクレーマー扱いされる筋はありません。
しかし、
>洗浄してもらってナビが少し安く手に入ればいいなくらいだったので。
この時点で、どんな要求であっても残念ながらクレーマーです。
(まあ、こう言う気持ちって口に出さなくても相手に伝わるものなんですけどね)

で、ここまでこじれたら、まずは自分の落とし所(納得出来ると言うよりは、納得しないといけないかな?って所)を決めないとダメですね。
で、客観的にこれくらいならと言うところは、
今の状態で、ディーラーに処置してもらってその料金をディーラーに対して払ってもらうか、
その処置と同じ事をABのお店にやってもらうか、
でしょう。

あとは、通常の車ならボンネットの中であまり気にならない所が、エンジンルームが座席の下にあるハイエースならではの「車内への匂い」、これに対してもディーラーに対応してもらうように言って、「正当な要求」にすれば良いと思います。

書込番号:21639190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 わかる方教えてください…

2021/02/15 16:34(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル

クチコミ投稿数:15件

わかる方いましたら回答よろしくお願いします!
ハイエースワゴンGLのドアミラーヒーターについてですが、ディーラーでPVM×電動格納式ドアミラー(メッキ+カメラ)37400円に組み込まれていると言われましたが、カタログ見る限り別オプションで5500円(税込)が必要だと思われます。これは自分が間違えているのでしょうか?
ちなみに寒冷地仕様にしています。

書込番号:23968380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2969件Goodアンサー獲得:699件

2021/02/15 17:07(1年以上前)

>けーけけ2さん

寒冷地仕様のみ、オプションで可能と書いてあります。
ですから、あなたのにはついているとおもいますよ。

https://toyota.jp/pages/contents/hiacevan/005_b_023/4.0/pdf/spec/hiacevan_equipment_list_202004.pdf

書込番号:23968429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/02/15 17:13(1年以上前)

>神楽坂46さん
回答ありがとうございます!

そうしますと、オプション代5500円追加無しで自動付帯という事でよろしいのでしょうか?

注文書の中にミラーヒーターの記載が一切無かったので不安になりまして…

書込番号:23968441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2969件Goodアンサー獲得:699件

2021/02/15 17:25(1年以上前)

>けーけけ2さん

そうですね、カタログ見た限りでは5,500(税込み)になっていますね。

メーカーオプション※2 ※10

書込番号:23968462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2969件Goodアンサー獲得:699件

2021/02/15 18:21(1年以上前)

補足ですよ。

オプション代、5,500円(税込み)は必要ですよ。

書込番号:23968538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/02/15 19:14(1年以上前)

>神楽坂46さん
ありがとうございます。

ということは、今回の場合(5500円がどこにもない)は、ついてない可能性があるということでしょうか?

オプションが多すぎて訳分からなくなってます(涙)

書込番号:23968650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/02/15 19:18(1年以上前)

ちなみに、オプションはこんな感じです。

書込番号:23968659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/15 19:37(1年以上前)

カタログには、※10で寒冷地仕様を選択した場合のみドアミラーにヒーターを付けることができると記載
されています。

今回の明細を見ると、メーカーオプションの寒冷地仕様の記載がありませんので、ヒーター付きドアミラー
は付けることが出来ません。

書込番号:23968691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/02/15 19:40(1年以上前)

>かんだたくんさん
回答ありがとうございます。

北海道では寒冷地仕様が標準なので選択せずとも寒冷地仕様となっています。
分かりにくくてすみません(涙)

書込番号:23968695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2021/02/15 19:41(1年以上前)

>けーけけ2さん

MOPの寒冷地仕様はだいじょうぶですね。
どこに書いてあるか私にはわかりません。

書込番号:23968699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/02/15 19:43(1年以上前)

カタログにも記載あります。

書込番号:23968702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/15 19:43(1年以上前)

一部訂正

>カタログには、※10で寒冷地仕様を選択した場合のみドアミラーにヒーターを付けることができると記載
>されています。
神楽坂46さんがリンクを張っているのはハイエースバンでした。
ということで、ハイエースワゴンのカタログを見てみましたが、※11で同様のことが記載されていますので
結局の所、寒冷地仕様+ドアミラーヒーターを選択していないので、ヒーターは付いていません。

書込番号:23968704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/02/15 19:47(1年以上前)

>かんだたくんさん
ありがとうございます。

寒冷地仕様は標準装備なので、
今回はドアミラーヒーターを選択していないので、ヒーターは無いということでしょうか?

書込番号:23968711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/15 19:51(1年以上前)

再度訂正。

寒冷地仕様を選択しているのであれば、ヒーター付きドアミラーは選択可能ですが、カタログを見る限り
PVMとは別の選択式です。

メーカーオプションの欄に記載がない&オプション費用の記載もないので、この明細を見る限りヒーター
は付いていませんね。


書込番号:23968719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2021/02/15 19:53(1年以上前)

>かんだたくんさん
丁寧にありがとうございます。

やっぱりそういうことですよね。
ディーラーには含まれていると言われて契約しましたが、入ってなさそうなので明日にでも電話して見ます。

書込番号:23968723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2969件Goodアンサー獲得:699件

2021/02/15 19:59(1年以上前)

>けーけけ2さん

すみません。
カタログ間違えて貼ってしまいました。

みなさん言われるように、オプションは付いてないみたいですね。

書込番号:23968736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/02/15 20:08(1年以上前)

>神楽坂46さん
お返事ありがとうございます。

ディーラーには含まれていると言われましたが、ついてないんじゃないかと思い悩みました(涙)
皆さんのおかげで不安が確信に変わりましたので明日ディーラーに電話して聞いてみることにします。

ありがとうございました!

書込番号:23968752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1547件Goodアンサー獲得:248件

2021/02/15 23:20(1年以上前)

>けーけけ2さん

元トヨタセールスです。

先の書き込みにある通り、寒冷地の販売会社では寒冷地仕様は込みの価格になっていますね。
自分のいた販社でも同じです。

そこで一つ確認したいのですが、カタログ掲載のカタログ掲載の価格の他に販売会社独自に作成した価格表はお手元にありますか?


そこには、寒冷地仕様が標準との記載はあるかと思いますが、他には何か記載されていますか?

もし何かあるなら、その寒冷地仕様等の具体的な内容が書いてあると思うのですがどうでしょう?

書込番号:23969290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/02/16 00:34(1年以上前)

>Goe。さん
回答ありがとうございます。

会社独自の価格表は持ってないですね(汗)
ハイエースのカタログしかありません。

本体価格もカタログ記載の寒冷地仕様と同じになっています。

書込番号:23969429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/02/16 11:43(1年以上前)

ディーラーに電話したところ、やはりドアミラーヒーターは抜けていたので追加してもらいました。
皆さん、ありがとうございました!

書込番号:23969944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

運転席高さ

2019/05/05 23:45(1年以上前)


自動車 > トヨタ > ハイエースワゴン 2004年モデル

クチコミ投稿数:65件

実現するかわかりませんが、キャンパー特装車の購入を検討しています。
取り回しや車庫の高さを確認するためグランドキャビンをレンタルし、問題点が1つ判明しました。

自分は身長が187cm、座高は最近測っていないので忘れましたが、高いと思います。
自分が運転席に座ると、目線がフロントウインドウの上端とほぼ同じになり、上方の視界がほとんどなくなります。
交差点で先頭に停まると、信号機が見えません。屈めば見えますが、進行中には信号が早々に視界から消えて危険ですし、毎日通勤などにも使う事を考えると、不自然な姿勢が連続することは避けたいところです。

シートは、レカロにしてウルトラローポジションレールを装着すると、12mm下がることまでは調べました。これで十分かどうかは試していないのでわかりません。
できればもう少し下げることができればと思います。何かお知恵があれば教えていただきたいです。

また、リクライニングをするという方法も考えましたが、そうするとテレスコピックがないステアリングが遠くなります。
テレスコについては同様の質問の書き込み(書込番号:6766280)がありましたが、返信が全くないようです。

書込番号:22648077

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2004件

2019/05/06 07:55(1年以上前)

ハイエースは車両形状がセミキャブという構造上、シート高さを下げるのは困難なんじゃないかと思います。

テレスコについては、社外ステアリングに交換前提で、ステアリングボスにスペーサーをかまして手前にオフセットしている方もいますが、エアバッグが機能しないなどお勧めはできません。

書込番号:22648449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/06 08:33(1年以上前)

貴殿の身長からするとハイルーフ仕様を選択すれば多少は我慢できるとしか言えませんがグランドキャビンでもきついなら車種変更するしかないと言えます。高身長ゆえの悩みですのでこればかりは..。

書込番号:22648495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19449件Goodアンサー獲得:1801件 ドローンとバイクと... 

2019/05/06 09:28(1年以上前)

スレを拝見し改めて画像を確認すると、なるほど運転席のヘッドレスト位置から前方上方の見通しは悪そうです。
アルファードなどのミニバンであれば、フロントガラスは傾斜があってより後方まで開口部になっていますが、ハイエースの場合はガラスが垂直に近く、開口部上端も低めです。これはハイルーフタイプでも同じですね。

バスやトラックなどの運転姿勢に近いということで、このあたりはやはり上体を前に出すようにしながら確認するなど、工夫するほかないように感じます。
ちなみにリクライニングして視線位置を低くするのは逆効果ではないかと。頭が後方に行けばより上方の確認は困難になりませんか?

アルファードなどのミニバンであればふんぞり返ったような姿勢で運転できるように配慮されているようですが、古い設計のハイエースでは上体を前に起こして前方をのぞき込むような運転姿勢で安全確認する必要があるのかもしれませんね。

書込番号:22648597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2019/05/06 19:16(1年以上前)

>kmfs8824さん
スペーサーでステアリングを手前に寄せている方の記事、自分も見ました。
ウインカーレバーが遠くなるなどちょっと無いなと思っていましたが、エアバッグの件も重要ですね。
テレスコピックは諦めるしかないようです。

>JTB48さん
おっしゃる通りです。
が、キャンパーで日常的に乗れるバンコンは実質ハイエースかキャラバンしかなく、どちらもフロントの視界は似たようなもので。

>ダンニャバードさん
リクライニングはテレスコピックがないことも合わせてやはり現実的ではないですね。

様々な体格の人が仕事でも乗られている車種なのに、調節幅もフロントガラスも狭くて残念です。
シートの厚みとかでさらに1cmでも下げるアイデアがあればと思ったのですが、シートとシートレールも重要部品ですので、DIYするわけにもいかず難しいですね。

書込番号:22649886

ナイスクチコミ!1


takayo2さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/28 00:23(1年以上前)

はじめまして。
私はハイエースワゴンのミドルルーフを購入しました。身長183cmでやはり目線が天井と被り運転さしにくかったです。
レカロを入れてウルトラローポジレールにすると目線も下がり今は全く目線が気になりません。また車体の幅など感覚も取りやすくなりました。
ご参考にされて下さい。

書込番号:23195261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件

2020/02/08 23:43(1年以上前)

>takayo2さん
返信遅くなりました。
レカロ+ウルトラローポジレールですね。
それで気にならなくなったとのコメントは大変心強いです。
高身長の人は腰痛持ちも多いと思いますが、レカロを入れた理由は腰痛対策でしょうか、疲労軽減でしょうか。
その辺の感想も聞かせて頂くと幸いです。

書込番号:23218659

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハイエースワゴン 2004年モデル」のクチコミ掲示板に
ハイエースワゴン 2004年モデルを新規書き込みハイエースワゴン 2004年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ハイエースワゴン 2004年モデル
トヨタ

ハイエースワゴン 2004年モデル

新車価格:295〜406万円

中古車価格:112〜1498万円

ハイエースワゴン 2004年モデルをお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ハイエースの中古車 (全2モデル/1,393物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ハイエースの中古車 (全2モデル/1,393物件)