ヴァンガードの新車
新車価格: 242〜336 万円 2007年8月1日発売〜2013年11月販売終了
中古車価格: 65〜166 万円 (47物件) ヴァンガード 2007年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴァンガード 2007年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年12月9日 23:57 |
![]() |
3 | 5 | 2011年11月20日 13:09 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年10月19日 01:01 |
![]() |
877 | 60 | 2019年12月2日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴァンガード 2007年モデル
2011年10月、ヴァンガード240Sパッケージのブラック(新車)を購入しました。
全般的に不満はなく大満足です。
但し、現在新潟に住んでおり、高速を走ると融雪剤でボディーが白くなること、ブラックのため特に汚れが目立つことが気になってきます。
何か良いコーティング、コーティングをやってもらえる業者さん、冬場のメンテナンス方法など、車の外観をきれいに保つ方法がありましたら是非お教えください!
よろしくお願いいたします!
書込番号:14019690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前他車ですが、黒に乗っていたので・・・。
コーティングはやっておいた方が、洗車のときには楽です。
ガラスコーティングがおすすめかなぁ・・・。ただ、それなりの
費用はかかってしまいます。業者は色々調べてみてください。
ただ、何よりも、洗車をこまめにするのが一番です。どんな良い
コーティングをしても、必ず汚れます。
書込番号:14022470
1点

コーティングは汚れを落としやすくするもので、そういう意味ではコーティングをしておいたほうが楽だと思います。
ただ、傷など擦り傷に関してはほとんど効果がないのでここは雪国ではある程度はしょうがないと思います。
雪下ろしや雪道走行など傷は避けられないと思います。
できれば、専門店にコーティングを依頼して毎年春先にはメンテナンスしてもらい必要があれば磨きを入れるという方法がいいと思います。
とくに融雪剤に関してはこの溶けた水が付いて乾燥すると非常に厄介になり、状況ではコンパウンドなどで磨かないと落ちない状況も出てきます。
そうならないよう、洗車傷は基本的に無視してこまめに洗うこと、必要であれば春先の雪がなくなってから磨きに出すことですね。
私が秋田に住んでいたときも、友人には冬は適当でもいいからこまめに洗って、傷等のリセットは5月ごろに行うということを毎年やっている人間がいました。
書込番号:14022533
0点

そうですね。融雪剤は車の敵ですから、こまめに洗車した方がいいですよ。拭き取り時に注意すれば、傷は最小限ですみます。そして、春になったら超鏡面仕上げをして、親水性quartzガラスコーティングをお薦めします。表面硬度9Hで傷にも強く、10年経過しても新車(ノーマル)以上の艶を維持出来ます。
書込番号:14023069
0点

スレ主さんと同じトヨタ<202>です。
居住区も同じようなところなので、融雪剤の白く浮き出るあの汚れに悩ませれています。
購入時にディーラーでQMIグラスコーティングを施していますが、スリ傷などには効果はありませんが塗装面の保護という意味では良いかなと思えます。
トヨタ<202>は非常にデリケートな塗装なので、何れにせよ何かしらのコーティングは必衰ですね。
小生の冬場のメンテのコツは、逆にあまり洗車しない事にしています。
洗車をすればするほど小傷が増えます。
とはいうものの、ボディを腐食させてしまう塩カリは非常に厄介な代物ですから、洗車せずにはいられませんよね。
小生は洗車というよりも庭で高圧洗浄機を使って、週一で塩カリ除去のみとしています。
書込番号:14042579
1点

返信が大変遅くなりましたが
皆様情報ありがとうございました。
結局、ガラス系のコーティングをして、
こまめな洗車をしています。
おかげでかなり綺麗な状態を保てています。
ありがとうございました。
書込番号:15457960
0点



自動車 > トヨタ > ヴァンガード 2007年モデル

モデルチェンジが6年サイクルなら2013年夏になります。
又、モデルチェンジが6年サイクルよりも短くなる事は無いと
考えます。
従いまして、モデルチェンジは2013年以降では・・・。
書込番号:13722148
1点

ヴァンガードの名を冠した車種のフルモデルチェンジは現在微妙らしいですよ。
RAV4と統一されるとのカー雑誌情報もあります。(信憑性は△)
またヴァンガードはデビュー以来、順調な販売台数なのでどんなに早くとも2013年以降だと思います。
書込番号:13722606
0点

ヴァンガードは、RAV4ロングの日本バージョンなのでRAV4のモデルチェンジ時期を考えたほうが早いと思います。
RAV4は2005年発売から、もう6年を経ちました。来年の2012年にフルモデルチェンジといわれています。ヴァンガードはどうなるかはわかりません。もっぱらRAV4と統合といわれています。
個人的には今新車でヴァンガードを買うのはお勧めしませんね。今の資金は貯金に回して、新型RAV4への頭金としたほうがいいのではないかと思います。
書込番号:13724657
1点

信憑性△でも2012年中のRAV4との統合のうわさがある以上、新車購入は控えようと思います。
書込番号:13725845
0点

自分は次期RAV4(ヴァンガードは廃止統合されるそうなので)を狙っていたのですが
マツダCX-5の情報を聞きました。
雑誌では対抗デュアリス・ジュークと書かれていたので対象外と思っていたのですが
実際サイズで比べると全長は若干ヴァンガード・RAV4が長いものの、幅はCX-5が広く
RAV4・ヴァンガードとほぼ同格サイズであることがわかりました。
CX-5(2.2Lディーゼル)
排気量 2184cc
最高出力 175ps(129kW)/6,000rpm
最大トルク 42.8kg・m(420N・m)/2,000rpm
RAV4・ヴァンガード
最高出力 170ps(125kW)/6,000
最大トルク 22.8kg・m2(224N・m)/4,000
馬力ではCX-5の方が5ps上ですが、トルクに関しては倍近く差がついています。
また燃費も軽油でガソリンに比べてリッターあたり20円安いことや
(10/15モード走行) 20.0km/Lと次期RAV4ハイブリッドと同じ性能と驚きます。
たぶん軽油の値段の差でRAV4ハイブリッドよりは燃費はいいでしょう。
なにはともあれ、RAV4のライバルが出たのは嬉しいことです。検討されてる皆さん
CX-5もいかがですか。
書込番号:13789955
0点



自動車 > トヨタ > ヴァンガード 2007年モデル
240S Gパッケージを納入待ちしております。
納車時に薄型社外ウーファーを取付け予定なのですが、Gパッケージは電動シートの為シート下部に隙間があるか不明で、設置場所を決め兼ねております。
一度試乗車で担当者と設置場所について相談しましたが、試乗車がSパッケージ(手動シート)のため、結局納車直前に現物で再確認となりました。
納車まで一週間を切っているので、Gパッケージのオーナー様に教えて頂けたら幸いです(>_<)
書込番号:13633489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。240Gパケに1年以上乗車しています。
Qですが、たぶん○です。
電動シートだからと言って特にシート下がその影響で厚みを帯びているとか…感じたことはありません。
逆にノーマルシートの厚みもわかりません。
それと、言われているウーファーの厚みや、大きさがわからないので断定してお答えできません。
ノーマルシートで装着できそうなら、たぶん電動シートも可能だと思います。
一番確実なのはメーカーにQしてみるのが良いと思いますよ。
書込番号:13635623
0点

こんにちは。トヨペットの担当者がメーカーに問い合わせてくれないんですかね?
一緒になってどーしましょう…って感じでしたし(´Д` )
しかしSパッケージだと設置できそうでしたので、コメを読んで大丈夫かな?
という気持ちになってきました☆
納車まで楽しみです!
ありがとうございます(^O^)/
書込番号:13635780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3.5Gパケですが、シート下はかなり狭いです。
自分は、サブウーファー(たぶん厚さ10センチ弱)はセカンドシートの中央下に設置しました。
また音質のバランスも中央が良いような気がします。
シート下を計ったわけではないので正確ではありません。
書込番号:13637998
0点

こんばんは。設置予定のウーファーはカロッツェリアのTS…ってやつです!(詳しくは忘れました)セカンドシート中央部も考えましたが、フラット時にウーファーが邪魔になりませんか?(>_<)
書込番号:13638028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の設置したウーファーは、シート下のレールの間にちょうど納まる幅なので、シートをスライドしても干渉しないですね。
フルフラットも問題ありません。
前列のシート下は物を落としたとき手を入れるのも困難な位狭いですよ。
セカンドシートに座ってる人の足先が入る程度ですし、ウーファー設置すると足が入らないと思います。
書込番号:13640717
0点

みんなが真剣に聞いてあげてるのに、TSなんとか、詳しくはわすれました。
エスパーでもないと、わかるわけない。
カロッツェリアのスピーカー、ウーハー、全部TS。
書込番号:13644436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型名はTS-WX11Aでした。不快な思いをされた方申し訳ありませんでした。
書込番号:13646762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴァンガード 2007年モデル
同じような質問で恐縮なのですが、教えてください。
「冬場に4WDならスタッドレスなしでも大丈夫でしょうか?」
240S(4WD)を検討中です。
私は広島県南部に住んでおり、通勤で片道30KMです。
よく凍結し、年に数回雪が積もります。(積雪しない年もあります)
朝に今の車の外気温計では(-3℃〜-1℃)になります。
山道を少し通るので、太陽のあたりにくい坂が多少あります。
スキーなどには行きませんので、ドカ雪の道は通りません。
現在は2WDのスタッドレスです。特に滑ったりしたことはありません。
年に2回ほどディーラーでタイヤ交換と自宅でのタイヤ保管に悩んでいます。
よろしくお願いします。
79点

>「冬場に4WDならスタッドレスなしでも大丈夫でしょうか?」
たとえ雪が積もらないとしても、凍結の可能性がある道路を走行するのなら、スタッドレスは必要です。
私は東北に住んでいて現在フォレスターに乗っていますが、数センチの雪ならノーマルタイヤでも走行
は出来ますが、凍結路面は曲がる、止まる事が出来ません。4WDを過信しない方が良いと思います。
書込番号:13615505
74点

>「冬場に4WDならスタッドレスなしでも大丈夫でしょうか?」
逆です。
スタッドレスなら、4WDでなくてもなんとか走れます。
降雪・凍結時の夏タイヤでの走行は、他車を巻き込む危険な行為です。
書込番号:13615598
94点

umeume777さん
今回、車の購入は初めてなのでしょうか?
今まではどのようにしていたのでしょうか?
4WDと言えども万能ではありません。
走行する路面状況等により、それに必要なタイヤがあります。
ノーマルタイヤでスリップし、人や建物等にぶつかってからでは、事故の内容にもよりますが、一生を棒に振る事も出てきます。
自分の身を守るだけで無く、他の人にも迷惑をかけない様、迷わずスタッドレスを購入しましょう!
書込番号:13615651
55点

ブレーキを踏んでもタイヤがスリップして止まれないことが、凍結した坂道を下るともう大変だ。登るのは可能でも安全には下れないでしょうね。
重量車ほどタイヤの役割におんぶすることになります。
軽量なスバルサンバーの4駆3速ATに乗っています。
ちょっとした坂道でも気をつけるとノーマルタイヤでも下れますが、一時しのぎです。
タイヤチェーンは常備しますよ。
書込番号:13615684
30点

>年に2回ほどディーラーでタイヤ交換と自宅でのタイヤ保管に悩んでいます。
私は、タイヤ保管サービスをしてくれるタイヤショップを利用しています。
電話一本ですぐに準備しておいてくれるので、非常に便利です。
保管の場所確保も悩まずに済みます。
交換際のタイヤ積み込みの手間も、車の汚れも心配なくなります。
お近くのタイヤショップなどで、保管サービスをしているところを探してみてはいかがですか。
4WDでの雪道走行についてですが、走るのは可能ですが、停車するのが非常に困難です。
特に凍結路面では、スケートでもしている様な状態になります。
だれもいないところで滑りを楽しむのならよろしいでしょうが、公道では他人の迷惑になります。
停車については、4WDも2WDも関係ありません。
是非スタッドレスタイヤをご購入下さい。
書込番号:13615738
40点

皆さんありがとうございます。大変参考にさせていただきました。
やはり4WDだけでは危険ですね。
順番があってますでしょうか?
安全な順番です。軽い雪道と凍結を走行時(坂道あり)
@4WD+スタッドレス+チェーン
A4WD+スタッドレス
B4WD+チェーン
C2WD+スタッドレス+チェーン
D2WD+スタッドレス
E2WD+チェーン
よろしくお願いします。
書込番号:13615844
25点

オールシーズンタイヤとチェーンが良いのでは?
保管場所も不要です。
書込番号:13615849
21点

いくら4WDでも夏タイヤでは安全に走ることは非常に困難です。少なくてもチェーンを
使うか4輪ともスタッドレスに履き替えてください。
あと、スタッドレスと言えど結構滑りますよ。雪や凍結の無い道路の様には走れません。
滑ることを前提に走行する様にすることが大事です。雪や凍結の無い道路と同様にスピード
を出すこと、急なハンドル操作、加減速等をすることは厳禁です。
普通の道路の様にスピードを出している車は結構見かけますが、その真似をするのは止めておきましょう。
(4WDや横滑り防止装置等の安全装置満載の高級車?でも道端で事故を起こしている車が結構ありますね...)
それからスタッドレスとチェーンでは、チェーンの方がグリップ力はかなり上です。
道路状況によってはチェーンでないとダメな場合がありますよ。
なので、個人的には安全性の順番としては、
1.4WD+スタッドレス+チェーン
2.4WD+チェーン
3.2WD+スタッドレス+チェーン、4WD+スタッドレス、
4.2WD+チェーン
5.2WD+スタッドレス
でしょうかね。
2.3.4.はちょっと微妙ですが...。
ただ、チェーンは雪等が多く無い場所では、付け外しが面倒ですね。
書込番号:13616073
16点

スタッドレスよりチェーンの方が確実に良いです。
ただ、やはり全ての路面が凍結や積雪があればよいですが、付けたり外したりが面倒ですのでスタッドレスがメインにはなりそうですね・・・
ちなみに、タイヤチェーンはスタッドレスの場合と普通のタイヤの場合でサイズが違う場合もあるので注意してください。
書込番号:13616224
17点

昔「4WD+チェーン」だったことがありますが、チェーンをさぼったら全然だめですね(タイヤは標準のM+S)。極低速ですけど2回ほどガードレールのお世話になりました。4WDは加速時には役に立ちますが、ブレーキング時には2WDとなんら変わりません(むしろ重い分だけ不利)。
MRの2WDでチェーン(駆動輪のみ)のときは、前には進めましたがハンドルを切ってもまっすぐ進んでいきました ^_^;;
>私は広島県南部に住んでおり、通勤で片道30KMです。
>よく凍結し、年に数回雪が積もります。(積雪しない年もあります)
なら、やはり凍結路に強いBSのスタッドレスが妥当かと。チェーンはお守りとして持っていたほうがベターですが、出番は少なそうですね。
>年に2回ほどディーラーでタイヤ交換と自宅でのタイヤ保管に悩んでいます。
年に2回のタイヤ交換くらいはご自身で行っても良いのでは?
タイヤの状態もじっくり観察できますし、パンクとかのときにも自力対応できたほうがいいですよ。
書込番号:13616332
19点

>安全な順番です。軽い雪道と凍結を走行時(坂道あり)
その前に スピード控えめと急ブレーキを踏まない安全運転を心がけるが大切ではないでしょうか
「過信は禁物」 雪道事故経験者からの教訓
書込番号:13616759
17点

現在北海道在住で、栃木県北部に4年間住んでおりました。
スレ主さんの地域と同じように、よく凍結し、年に3〜4回積雪がありました。
除雪車も走らず、スケートリンクのような路面もあり北海道より恐ろしいと思った事があります。
通勤が30kmなら、道中何があるかわかりませんから、冬期間はスタッドレスが安心ですよね。
でも凍結路面は四駆もスタッドレスも意味ありません。低速走行あるのみです!
私は小さな交差点の下りで止まれず、電柱とコッツンコしました。
また、車を替えて過信したためか、ABS使いすぎてます。
書込番号:13617287
14点

C2WD+スタッドレス+チェーン,E2WD+チェーン
D2WD+スタッドレス
B4WD+チェーン,@4WD+スタッドレス+チェーン
A4WD+スタッドレス
安全な順番ということならこんな感じでしょうか。
異論はあるかもしれませんが、滑りやすい危険な路面で
危険な状況(知らずにスピードを出しすぎる)に
なりにくい順番ということで。
ちゃんとした4WDだとほとんどブレーキが効かないような
凍結路面でも大きな問題もなく加速できて80kmでも100kmでも
出せるんです。
運転技術がないならこれほど恐ろしいことはないと思いますよ。
書込番号:13617536
12点

スバルのB4に乗っていました。
4WDです。
冬に山道を走っていると雪がちらほらと・・・
その雪に乗ってしまったらさぁ大変。
ハンドルが切れず、ブレーキでも停まりきれず
速度は何とか落ちてくれたものの停まりきれなくて
対向車線のガードレールにコツンとやったことがあります。
対向車が来ていなくてよかった、と
あの時ほど思ったことはありませんでした。
4WDなら夏タイヤでも安全かどうか、という質問なら
私の経験で言えば、安全とは言えません、が私の答えです。
書込番号:13617586
14点

滑ってしまえば駆動方式はあまり関係ありません。
ツインリンクもてぎで行われているASTPでそういった挙動体験ができます。
エボでもインプでもパジェロでも皆同様に滑ってくるくる回ってますw
書込番号:13617818
14点

一度降雪時に夏タイヤで走ればわかりますよ。
乾燥路走るさえタイヤによって車の性能が変わります。
私は雪道を速く走る為の車、運転技術向上に努めていますが特にスタットレスタイヤには気を遣いますよ。
ちなみに私はプレオRSのAWDとフォレスタSTIに乗っていますよ。
書込番号:13617870
9点

年に数日しか雪が積もらない地方なのですが
いざ積もったときに農道から田んぼに落っこちている車はなぜか4WD車が多いですな
書込番号:13618250
30点

>自宅でのタイヤ保管に悩んでいます。
タイヤの保管については、私はタイヤの劣化をできるだけ避けたい為、室内保管をして
います(マンションでベランダはありますが)。
自宅は広い訳では無いですが、何とか場所を作り、床に板を置きその上にカバーをかけた
タイヤ(ホイル付き)、その上にさらに板を置き、全体を覆う布をかぶせてちょっとした
台として利用しています。上に乗せるものが軽いものであれば特に問題は無いでしょう。
こうすると外見上はタイヤであることがわかりません。
ただ、自宅は3階でエレベーター等は無く、タイヤ入れ替えの時は駐車場までの上げ
下ろしが階段で結構大変ですが...^^;
一応、私は使っていないタイヤはこういう方法で保管しています。
あと、私の知り合いでは、レンタル倉庫を借りて保管している人がいますね。
費用はかかりますが...。
とりあえず参考までに...。
書込番号:13618351
9点

umeume777さん、こんばんは。
タイヤ屋さんやガソリンスタンドで無料もしくは有料で保管してくれるような
お店はありませんか?
書込番号:13618368
7点

生まれも育ちも北海道の者です。
他の方も言っておられますが、アイスバーンで「滑って」ブレーキが効かず
止まらない!ってときは2WDも4WDもほとんど変わりませんが、スタッドレスと
夏タイヤ(北海道人はこう呼びます)では、停止までの距離が全然違います。
2WDと4WDで差を感じるのは、アイスバーンの交差点で止まっていて、青信号
になり発進するときに、チョットした上り勾配でも2WDは「滑って」発進できな
くても、4WDなら大丈夫といった感じです。
つまり…
・夏タイヤとスタッドレスタイヤの違い → 止まるときの滑り方
・2WDと4WDの違い → 発進のときの滑り方
といった感じだと思います。
書込番号:13618638
29点


ヴァンガードの中古車 (47物件)
-
ヴァンガード 240S Sパッケージ 4WD フルセグ HDDナビ DVD再生 バックカメラ ETC HIDヘッドライト ワンオーナー
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 17.2万km
-
- 支払総額
- 90.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 19.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 0.9万km
-
ヴァンガード 240S フルセグ メモリーナビ DVD再生 後席モニター バックカメラ ETC HIDヘッドライト
- 支払総額
- 95.1万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜599万円
-
41〜1913万円
-
35〜2898万円
-
21〜710万円
-
57〜2912万円
-
25〜799万円
-
49〜145万円
-
99〜757万円
-
44〜387万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ヴァンガード 240S Sパッケージ 4WD フルセグ HDDナビ DVD再生 バックカメラ ETC HIDヘッドライト ワンオーナー
- 支払総額
- 113.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 14.9万円
-
- 支払総額
- 88.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 90.3万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 138.9万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 19.0万円