トヨタ クラウン 2008年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > クラウン 2008年モデル

クラウン 2008年モデル のクチコミ掲示板

(220件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:クラウン 2008年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「クラウン 2008年モデル」のクチコミ掲示板に
クラウン 2008年モデルを新規書き込みクラウン 2008年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル

クチコミ投稿数:249件

表題のクラウンロイヤルなのですが、

一般的にこの時期のメンテナンスにはどういったものがありますでしょうか?

走行6万キロちょっとで、4回目の車検ですので、そろそろしっかりと予算をかけてメンテナンスをしてもよいかもね。という話になっています。

12月に車検なので、それまでにメンテナンスを考えていますが、義父の車ですのでなかなかディーラーに持ち込み相談ができません。

詳しい方、アドバイスいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24926671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3462件Goodアンサー獲得:164件

2022/09/17 09:58(1年以上前)

>義父の車ですので

人の持ち物に口出しするのヤメたら?

整備について全権委任されてるなら、
ディーラーなり懇意の整備工場に持ち込むなり、

持ち主である義父が判断することでしょ。

一般論つったって、半年ごとに整備点検してるか、
車検以外はほったらかしなのかに寄っても違うし。

書込番号:24926693

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:249件

2022/09/17 10:42(1年以上前)

いえ、口出しするとかそういうことではないんです。

義父は義父で仕事してまして、別宅に住んでますので、現状私がディーラーに持ち込むことができない状況なだけです。

車検以外はほったらかしにしてます。そろそろ登録から10年なのでどんなメンテナンスが必要になるか気になっているのです。
私のディーラー担当者には話をしてるんですが、持ち込んでもらってから見ますということなので、その前に一般的にこれはやっといた方がいいよというのがあれば教えていただければと思いまして。

>JamesP.Sullivanさん
そのあたりの内容はわかりますか?
わからないのであれば、それこそ口出しせずにほっといてください!

書込番号:24926753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2022/09/17 10:43(1年以上前)

基本、ブレーキフルードやクーラント、ATFなどの油脂類の交換ぐらいでいいかと。

ハイブリッドなのでブレーキパッドの減りは少ないと思いますが、残量が少なければ交換で。

トヨタのクラウンなんかは10年経過した車両でも下廻りのブーツ類を含めた各パーツにコストが掛かってるせいか他社同クラスの車と比べて丈夫に出来てます。

経験上、クラウンの9年6万キロ程度の個体だと余程の事がない限り交換部品は出ないでしょう。

個人的には年式からヘッドライトの黄ばみがあれば磨いてコーティングしてもらうなどのカーケアぐらいですねお勧めは。

書込番号:24926754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件

2022/09/17 10:53(1年以上前)

>kmfs8824さん

ありがとうございます。大変参考になりました。

ブレーキフルード
クーラント
ATF
ヘッドライトの黄ばみがあれば除去

まだまだ長く乗りたいみたいなので、必要なところはケチらずメンテしてもらおうと思います。
ありがとうございます。



書込番号:24926770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:700件

2022/09/17 10:56(1年以上前)

>火の玉ジャパンさん
>走行6万キロちょっとで、4回目の車検ですので、そろそろしっかりと予算をかけてメンテナンスをしてもよいかもね。という話になっています。

タイヤ交換(今までに1回位の交換なら)

バッテリー交換(今までに1回位の交換なら)

ミッションオイル(今までに1〜2回位の交換なら)

後は、車検屋さんの言われるのを交換整備で良いのではないでしょうか

普段点検(修理)していればそんなに壊れないと思いますよ

書込番号:24926773

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件

2022/09/17 11:04(1年以上前)

>神楽坂46さん
アドバイスありがとうございます!

タイヤはいま履いているタイヤがダメになったらオールシーズンタイヤにしようかという話になっています。

バッテリーは4年前に交換してるようですので、もしかするとそろそろ交換でもよいかもしれませんね。

kmfs8824さんのアドバイス通り
ミッションオイル等は交換してもらおうと思います。

書込番号:24926782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:438件

2022/09/17 11:48(1年以上前)

>火の玉ジャパンさん

クルマは10年以上保有することが多いですが、一般的にどういう点検をするかというと。。エンジンオイル交換時などリフトアップ時は必ずピットに立ち入り目視点検し、部品交換時期にあるか、検討します。

1,ボディ下回りの点検。
大きなサビやダメージがないか。
スタビライザーブッシュなど、ゴム類に大きな経年劣化がないか。

2,足回りの点検。
ショックアブソーバーにオイル漏れがないか。
スタビライザーリンクやブッシュのゴム類に大きな経年劣化はないか。

3,エンジン回りの点検。
トランスミッションのオイル滲みがないか。
エンジンオイルのオイル滲みがないか。

保管と使用環境にもよりますが、一般的には6万キロ走行ならkmfs8824さんの言う通り、ATFなど油脂類の定期交換で充分に思います。

クラウンですし、10年なんて通過点に過ぎないと思います。

書込番号:24926856

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件

2022/09/17 12:45(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん

ありがとうございます。

折にふれての定期点検は大切ですね。

今回はある程度の予算を組んで整備お願いしようと思います。

書込番号:24926926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/10/22 13:48(1年以上前)

車は買えましたか?
因みに私は早稲田大学理工学部卒
過去の愛車は
V8ロイヤルサルーン
V6アスリート
でしたね
Y33グロリアも愛車でした。

旧車クラウン購入良いんじゃないですかね!!!

書込番号:25473919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、常日頃、参考に拝読させていただいています。
走行19万キロですが、ハイブリッドバッテリー、ボルテージセンサー、新品に交換済(11ヶ月前)です。
補機バッテリーは先週、交換済み。デーラーで確認したところ、駆動用バッテリー異常なし。インバータ、エアコンコンプレッサーも異常なしで、原因がわからないとのことでした。どなたか、アドバイス願います。
よろしくお願いします。

書込番号:24933364

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/22 02:55(1年以上前)

車両の使用頻度が、どの程度か不明なので充電不良か自然放電なのかわかりませんが、204HV(THS-U全体?)はリバースギアが無いので、モーターの逆回転でバックすると記憶しています。
なので、駆動用バッテリーの残量が空に近い状態で、始動していきなりリバースに入れると残量低下警告が出る可能性は考えられるかと思います。ただ、その時はエンジン始動しませんか?

あとは、N(ニュートラル)レンジの多用ですかね。
これは、トヨタのHV全体だと思うのですが、Nレンジではエンジン稼働中でも駆動用バッテリーに充電しない仕様になっています。
Nレンジ状態が長時間な直後でリバースに入れると残量低下警告が出る可能性もあります。

経験上、204は前期・後期の2台で、計11年(11万Km)ほど乗りましたが駆動用バッテリーの警告は見たことないです。
見たのはスマートキーの電池切れ警告ぐらいですね(笑)。

書込番号:24934150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/26 01:50(1年以上前)

そういえば・・・
駆動用バッテリーを放電させる機能があると思います。(定期点検時に駆動用バッテリー目盛0or1の事が何度かありました)
どうやるのかは知らないのですが、放電が常時ONになってるとか?

書込番号:24939991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/09/28 01:59(1年以上前)

ご丁寧な回答、ありがとうございます。
トヨタ販売店から以下の提案がありました。
駆動用バッテリー交換時に、駆動用バッテリー制御プログラムのバージョンアップをしていなかったとのこと、でバージョンアップをして様子見となりました。5日後、再び、アラート。プログラム内容は残陵40%時点で充電が始まるとのこと。
ただ、この現象が起きるのは、今の時点で夜です。バックランプ、電動サンシェイ等は補機バッテリーのみですか。
原因がわかりません。

書込番号:24942649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/28 18:32(1年以上前)

一度、車両のシステムをリブートしてみてはどうでしょう。(補器用バッテリーを外す?)
私の経験では、2008年購入直後にナビ画面から操作する車両設定の中の一部が表示されていないことが分かり、システムをリブートすることで解決しました。

ディーラーで色々調べてもらったのですが、なかなか原因がわからずナビ交換という話になって、ナビ交換のために入庫した時に解決しました。

書込番号:24943387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/04/24 00:30(1年以上前)

ご返信におくれて恐縮です。
やはり、ハイブリッドバッテリーがリバース時に充電されないのが原因だそうです。
結果、交換しました。
一回まで、一年未満であったので、ぎりぎり無料交換でした。
220系になってから、この種のトラブルが減ったようです。
ありがとうございました。

書込番号:25233951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2021/06/06 01:14(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル

クチコミ投稿数:15件 クラウン 2008年モデルのオーナークラウン 2008年モデルの満足度4

12年落ち5万qの個体をトヨタ系ディラーで購入。田舎でエコ運転重視で運転しているのですが、この時期で頑張って運転しても、
給油後燃費14q強にしかなりません。下り坂等でなるべくエンジンブレーキで、バッテリーに電気ためてるつもりですが、あまり充電していない気がします。12年落ちの個体なので、やはりそれなりにバッテリー劣化しているもんなんでしょうか?
エコ情報の画面でもあんまりエネルギー回収マークが出ません。20q/l越が30分間の運転で20分くらい出てますが、回収マークが5分に1回くらい1個出るくらいです。
(gazooのYOUTUBE動画では、回収マーク2〜3個出てるのにです。)

書込番号:24174327

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2021/06/06 03:56(1年以上前)

>グフ21さん

ハイブリッド車歴6台乗り継いでいます。

下り坂での回生エネルギーを貯めるには、エンジンブレーキよりもフットブレーキ使用の方が効率的に貯める事が出来ます。
ただし、システム上フル充電は出来ませんが、、

12年落ち5万qの個体 というのもバッテリー自体の経年劣化の可能性があると推測されます。
といっても、私自身5年以上乗り続けた事がないので断定は出来ません(最長でプリウス30型を5年180,000km使用)。

書込番号:24174392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


正卍さん
クチコミ投稿数:2061件Goodアンサー獲得:131件

2021/06/06 05:15(1年以上前)

JC-08モード15.8kmですから新車でも頑張ってそれぐらい。普通は14kmもいきませんし当時のクラウンは10km前後が普通です。

書込番号:24174413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/06/06 05:21(1年以上前)

>グフ21さん
カタログ燃費がJC08モードで14km、10.15モードで15.8kmなので14q強は頑張ってる方なのでは。

あとは、エアコンなどを極力使わないとかするしかないと思います。
でも、これだけの車体重量、排気量でCVT、12年落ちという事を考えると
カタログ燃費に近い数値出せてるなら良い方だと思いますよ。

バッテリーも劣化はしてると思いますがまだ大丈夫なのでは。
心配なら購入されたディーラーさんに症状を話して検査してもらえば良いと思いますよ。

書込番号:24174415

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/06/06 06:22(1年以上前)

3.5のハイパワーHVに燃費を期待しちゃーダメ

多少バッテリーも劣化しているかもですが元々そういう車ですよ

今の2.5のHVには逆立ちしてもマネ出来ないパワー感を楽しむ車です

燃費を気にするなら今の2.5のHVですし、もっと言えばクラウンじゃなくプリウス・アクアでしょう。

書込番号:24174441

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/06 13:19(1年以上前)

>20q/l越が30分間の運転で20分
という事は、その間は下り坂か平坦路でほぼ回生状態かEV走行という事になりますね。

>(gazooのYOUTUBE動画では、回収マーク2〜3個出てるのにです。)
その前の30分間はどうだったの?
回収マークが沢山あるという事はそれだけ下り坂が多かったという事です。


RTkobapapaさんの書かれてるようにバッテリーを貯めるには、エンブレ回生よりもフットブレーキ使用の方が効率的で回収マークも出やすいです。
シチュエーションにもよりますが下り坂は減速が不要な時はエンブレ回生を使わず少しアクセルを開けてコースティング(回生なし)を狙った方が燃費的には有利になる事が多いです。

エアコンもねこさくらさんがおっしゃるように駆動用バッテリーを消費しますから必要が無いときはOFFにすることです。

でも経験上200系で15km/L(一般道)をコンスタントに出すのは難しいですね。14km/Lなら良いと思いますけど・・・。

ちなみに満充電は標高差500mぐらいを下る下り坂なら割と簡単に経験できますよ。

書込番号:24175000

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 クラウン 2008年モデルのオーナークラウン 2008年モデルの満足度4

2021/06/06 19:40(1年以上前)

>島崎三歩さん
>北に住んでいますさん
>ねこさくらさん
>正卍さん
>RTkobapapaさん
皆様、多数のご回答ありがとうございました。
確かにカタログ数値考えるとそれなりにいい値出てるのかなぁという気がしてきました。
(前車マークX130系が13q/lだったので、もう少し3.5Lとはいえハイブリッドなんで、良い数字出るかなぁって期待しすぎていたところ
 があったようです。)

書込番号:24175592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/06/06 22:18(1年以上前)

10km/L走れば十分。
燃費は気にする車じゃないよ
カムリのHVで10km/Lくらいしか走らなかったし
HVだから燃費が良いわけではなくて走り方次第。

我慢してエアコン切ってとかそこまでするなら
クラウンなど乗らないほうが良い

書込番号:24175859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件 クラウン 2008年モデルのオーナークラウン 2008年モデルの満足度4

2021/06/07 19:18(1年以上前)

>ミヤノイさん
回答ありがとうございます。
カムリハイブリッドでも10q/l程度なら仕方がないですね。
カムリハイブリッドならもっと行くのかと思ってました。

書込番号:24177144

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

始動時について

2021/05/04 21:33(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル

クチコミ投稿数:15件 クラウン 2008年モデルのオーナークラウン 2008年モデルの満足度4

ご存じの方いらしたら教えて下さい。

朝一の始動時に必ずエンジンかかって、燃費が一気に悪くなります。
これは、充電状態が悪いのか、特に普通のことなのか?

当方、ハイブリッド車初めての所有で、てっきりスタート時はモーター発進とばかり思ってました。
しばらく走って、駐車後、再スタート時はほぼモーター発進なのですが。

中古で、トヨタ系ディーラーで購入しているので、多分品質には問題ないと思っているのですが。

購入後、毎日30q程度は通勤で使っています。

書込番号:24118558

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/05/04 21:38(1年以上前)

普通です。

書込番号:24118567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 クラウン 2008年モデルのオーナークラウン 2008年モデルの満足度4

2021/05/04 21:41(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

普通なんですか・・・・。
回答ありがとうございました。

書込番号:24118576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:33件

2021/05/04 21:43(1年以上前)

>グフ21さん
普通ですね。

ハイブリッドもエンジンの暖気がありますので、駆動バッテリーがある程度充電されていても、朝一は一定期間エンジンかかります。

書込番号:24118580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2021/05/04 21:51(1年以上前)

グフ21さん

ガソリンエンジンが冷えている時にハイブリッドシステムを始動すると、暖機運転の為ガソリンエンジンが自動的に始動します。

詳しくは下記からクラウンハイブリッドの取扱説明書(生産年月:2010年02月〜2012年05月)をダウンロードして174頁をご確認下さい。

https://toyota.jp/ownersmanual/crown/?padid=from_crown_top_bottomdoc_ownersmanual

書込番号:24118594

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2973件Goodアンサー獲得:700件

2021/05/04 21:59(1年以上前)

>グフ21さん
>朝一の始動時に必ずエンジンかかって、燃費が一気に悪くなります。
>これは、充電状態が悪いのか、特に普通のことなのか?

寒い朝はエンジンがかかります(13℃以下位)
それとバッテリーに電気が少ない時、

温かい朝バッテリーが満充電の時は、電気のみで動きます(アクセルを強く踏むとエンジンがかかります)
エンジンが温かい時などは電気で発進します。

書込番号:24118610

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件 クラウン 2008年モデルのオーナークラウン 2008年モデルの満足度4

2021/05/04 22:21(1年以上前)

>神楽坂46さん
>スーパーアルテッツァさん
>もちずきさん

皆様、早速のご回答ありがとうござました。

特にスーパーアルテッツァさん、よくわかりました。
すごい知識お持ちみたいですね。

書込番号:24118678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/05 02:24(1年以上前)

基本的に20系は冷間時のスタートボタンはエンジンがかかります。
走行後とかで水温が高い場合はEV状態で起動します。(バッテリー残3目盛以上無いとダメです)

冷間時スタートでもEVボタンを押しながらスタートボタンを押せはEVモードで起動します。
ただし、バッテリー残3目盛、外気温0℃以上(だったと思う)無いとダメです。

燃費を稼ぐコツはいかにEV状態で走るかです。
なのでメーター読み72Km/h以下での走行、アクセルは踏む場合は緩やかに、エンジン始動したらアクセルを一旦抜いてみる、停車や減速時、下り坂でのブレーキはなるべく長く踏む、てなことを心がけてみてください。
でも345psのあの動力性能を思うとなかなかできないんですよねぇ・・・。

書込番号:24118978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件 クラウン 2008年モデルのオーナークラウン 2008年モデルの満足度4

2021/05/05 13:02(1年以上前)

>島崎三歩さん

ご回答ありがとうございます。
345馬力使うと、一気に燃費下がるとおもうので、使う気になれません(笑)。
15q/l期待して購入したので(笑)。

書込番号:24119736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/05 16:10(1年以上前)

>グフ21さん
季節やタイヤ、一度の走行距離などにもよりますが経験上15Km/Lは信号機の少ない閑散とした田舎道でも燃費を意識していないと難しいです。
高速だとクルコン100km/h巡行で行けばまず固いです。

書込番号:24120094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件 クラウン 2008年モデルのオーナークラウン 2008年モデルの満足度4

2021/05/08 00:57(1年以上前)

本日、ガソリン給油後、田舎下道4割、高速5割、少し都会の道1割で、燃費重視で100q走ったところ、給油後燃費16q/l超えました。
ただ、皆さんのご指摘の通り、冬場はかなりきつそうですね。11q/lくらいかな?(笑)

書込番号:24124557

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

200系クラウン用シフトカバーについて

2021/04/20 23:04(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル

クチコミ投稿数:15件 クラウン 2008年モデルのオーナークラウン 2008年モデルの満足度4

以前120系マークX所有時にゲート式シフトレバーに誤ってジュースこぼしてしまい、依頼シフトチェンジがねっちょりしてしまいました。
今度200系クラウン購入したのですが、130系マークXみたいな200系クラウン用シフトカバーが市販されていれば装着したいなと思っています。
情報、知っておられる方がいれば教えていただきたく書き込みしました。
よろしくお願いします。

書込番号:24092234

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2021/04/21 06:18(1年以上前)

グフ21さん

下記のS200系クラウンロイヤルのシフトブーツ/カバーに関するパーツレビューのように、頑張れば他車のシフトブーツを移植出来るでしょう。

https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/crown_royalseries/partsreview/review.aspx?mg=3.1091&bi=7&ci=396&trm=0&srt=0

ただ、一寸調べてみましたが、S200系クラウン用のシフトブーツは市販はされていないようです。

書込番号:24092564

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件 クラウン 2008年モデルのオーナークラウン 2008年モデルの満足度4

2021/04/21 21:27(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速のご回答ありがとうございました。
DIYは当方大の苦手なので、ディーラーに相談してみようかと思います。

書込番号:24093941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ114

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

10万キロ物件について

2019/11/21 00:49(1年以上前)


自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル

クチコミ投稿数:1857件

今200系クラウン ハイブリッドを検討しています。総額90万弱、ワイド保証付、車検付、な感じですが、
保証が付いてれば安心でしょうか?

メンテナンスとして駆動バッテリーの交換が主な高額な出費になるかと思いますが、それも保証でカバーできるならこの物件はありでしょうか?

保証料は年間3万円ちょっとです。
私としては過走行が気になってます。
その点はどうでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:23060018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/21 05:39(1年以上前)

中古車の各個体の当たりはずれなんて、責任もって答えられるはずもないですが、
無責任な第三者の感想として答えるなら、「私なら買わない」デス。

(理由)
10万キロはないわ〜

書込番号:23060125

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件

2019/11/21 05:55(1年以上前)

でも過走行を気にしない人は気にしないので、
安く買えるなら良いんじゃないですか?

クラウンですから、オラオラ顔で乗れますし、
第三者からは「お?クラウンに乗ってる。すごいな〜」って見られますし。

修理代などの出費は運を天に任せる(^^)/

書込番号:23060138

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2019/11/21 06:59(1年以上前)

すもも1813さん

走行距離が10万km程度になると推奨交換部品が何カ所かあると思います。

この辺りの部品交換がどの程度実施されているのかが気になる点です。

しかし、ワイド保証は、故障した際には駆動系や電装系部品等の消耗品や油脂類を除く全ての部品に適応されるのでしょうか?

それなら推奨交換部品を交換していないとしても、これらの部品の故障が発生した時にも安心ですね。


何れにしても走行距離10万kmなら、故障が発生する確率は高くなっているでしょう。

最悪のパターンの事例ですが、ワイド保証の期間が終了した途端に、故障が発生しだす事でしょうか。


これから長年乗られるつもりなら、私なら走行距離10万kmのクラウンハイブリッドはお勧めしません。

書込番号:23060190

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/11/21 07:56(1年以上前)

私の経験ではクラウンではないですが昔、国産2L4WDターボ車を22万キロ過ぎまで乗りましたけど大きな故障はあまりなかったです。
ショックアブソーバーは途中で交換しましたね。
オイル漏れの修理くらいはありました。

ブーストアップやローダウンして、乗り方もかなり乱暴に乗りましたが意外と壊れなかったです。
最後はリアデフマウントブッシュがちぎれて、アクセルオフのたびにショックが大きくなったので乗り換えました。
何が言いたいかというと、距離乗っても壊れないときは壊れないし、壊れるときは壊れるので何とも言えないところです。

書込番号:23060260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/11/21 08:23(1年以上前)

>すもも1813さん

消耗品は必ず有ります
距離や時間での劣化もあります
修理や部品交換をすると

費用は
新車の500万の車も
中古の100万の車も
大差ないです

その辺のリスクを100%保険が有るから
と楽観視するので有れば
余りお勧めしません
(出先での故障や
修理中は乗れないとか)


程度は解りませんが
クラウンで10万Kmは年式からしても
そんなに過走行ってほどでも無いと思います

まあ何か有るかも知れないから50万くらいまでは仕方ないかな
とかの余力を持って割りきっての使用(購入)なら
悪くは無いと思います

僕だったら
もっと古い安価なガソリン車(notHV)
とするかな

燃費が悪くても
購入価格で吸収できるし
何か有っても諦めたやすいし
(170系のスタイルとか好きです)

お勧めする訳では有りませんが






書込番号:23060290

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/21 08:39(1年以上前)

>それも保証でカバーできるならこの物件はありでしょうか?

保証って厄介ですよ。きちんと文面でやり取りしないと保証外って言われてしまうかもしれません。
保証の隅から隅まで目を通して納得してからお買いください。

蛇足だけど私なら2万キロ過ぎた中古車は買いません!

書込番号:23060308

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3100件Goodアンサー獲得:281件

2019/11/21 09:26(1年以上前)

>すもも1813さん

私は、バッテリーの保証も含めて90万円なら「あり」だと思います。

>私としては過走行が気になってます

とのことですが、インプレッサやホンダのタイプRのように、
サーキット走行や峠を攻めたりする車ではないので、
駆動系や足回りに大きな負荷がかかる事は少ない車だと思います。
ましてや、クラウンは他の車とは部品に対するコストの掛け方が違うので、耐久性は問題ないでしょう。

油脂類をはじめとした消耗品をキチンと交換してあれば、今の車(ましてやクラウン)にとっては10万kmは通過点に過ぎないと思います。

(ちなみに、ウチの車は10万km越えが多くて…
ダイハツ ミラが138000km、ダイハツ コペンが140000km、VWポロ132000km、
どれも新車で購入、ターボ車ですが問題はありません。
中古で購入したスバル サンバーの106000kmなんて少ない方です。)

書込番号:23060375 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2019/11/21 10:24(1年以上前)

>すもも1813さん

低年式の高級車を中古で買う場合、それ相応の心構えが必要です。

とりあえず2〜3年乗れればラッキー、その後も故障がなければ丸儲け感覚で乗り続ける事が可能ですが、普通に考えれば整備費が徐々に負担になってくるかと思います。

どの部位まで保証が効くのか???ですが、大きな故障が発生した場合は「捨てる」覚悟も必要です。

たとえ90万円で買って、即手放したとしても、査定は0円に限りなく近くなろうかと思います。

ちなみに、90万円で車を買う場合、普通だと3〜5年落ちの軽〜コンパクトしか買えないところ、高級車であるクラウンが狙えてしまうのが、中古車選びの醍醐味かと思います。

クラウンの場合、10万キロ物件でも、意外としっかりしていると思いますが、見えない病気の1つや2つは抱えていると思われます。

10万キロ級の中古車を買う事に関しては、賛否両論あろうかと思いますが、信頼できる店舗から買うという事と、大きな故障が発生したら捨てる覚悟が有れば、購入もアリだとは思います・・・。

書込番号:23060441

ナイスクチコミ!8


MON2170さん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:3件

2019/11/21 10:32(1年以上前)

父が乗っていましたが、このクラウンなら20万キロでも平気だと思います。プリウスでも20万キロは問題ないようです。
ハイブリットではなく、通常のエンジンのほうがバッテリーの心配もなくなるし、価格も安くなるならいいとも思いますが。
でも、圧倒的にパワーもあってすごいですね。父のは3000の四駆でした。6気筒は滑らかでいいですよね。
フーガのハイブリットなんかもパワーがあってすごいですね。
変な見栄を張らなければこのあたりの車は物凄いお得感がありますね。500万越えの車ですもんね。
私はスポーティカーが好きなんですが、リセールが高くて困っています。
7シリーズのハイブリッドなんて1200万もするのに。。。
余計なお話でした。
クラウンはあれだけ高価なのにものすごく売れているのは、品質が高く日本人が最も欲しい車なんですね。

書込番号:23060456

ナイスクチコミ!8


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16242件Goodアンサー獲得:1326件

2019/11/21 11:08(1年以上前)

特に悪いとは思わないです。

書込番号:23060494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/21 11:49(1年以上前)

問題点としては3500ccの自動車税が毎年あるということです。

タイヤの溝メンテナンスやヘッドライトのくすみ等を改善して、しっかりと維持できていけるのであれば購入は『有り』です。

書込番号:23060554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1857件

2019/11/21 12:01(1年以上前)

>ぜんだま〜んさん

ありがとうございます!
延長保証は5年間継続できるようです。
3万✖5年で15万の出費ですね。
販売店はそこを押してきます。
どうしたものか。

書込番号:23060572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1857件

2019/11/21 12:05(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

ありがとうございます。
販売店の方曰く、
低走行の保証なしの100万の物件より
10万キロの保証付の方がオススメと
言ってます。

結局保証なしの場合、バッテリーとか
故障したら30万程度は飛びますよと
のことでした。

100万円のハイブリッドGは
某オークションです。
ただ、こちらは記録簿など
整備はしっかりされてるようです。

書込番号:23060579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2019/11/21 12:09(1年以上前)

>名乗るほどの者ではないさん

ありがとうございます!
確かに壊れるときは壊れますよね。
保証が最長5年で、月額2700円程度。
高いのか安いのか分かりませんが
入った方が安心ですよね。

補助バッテリーは新品にして
頂けるようです。

書込番号:23060584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/21 12:12(1年以上前)

啓介「アニキはどこが心配?」

涼介「センサー等は保証してくれるのかを知りたい。」

涼介「ブレーキパッドはさすがに消耗品だから保証してくれないだろうと感じるが、センサーは気になるところ。」

書込番号:23060590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1857件

2019/11/21 12:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん

ありがとうございます!
今回は、3500のパワーが
凄いと聞いて興味を持ちました。

あとはエンジンの大きさの割には
燃費がいいところです。

今のコンパクトカーも不満はないの
ですが、高速に乗ったときに
パワー不足を感じてるので
買い替えたいです。

まだ一年半しか乗ってないのに。笑

書込番号:23060591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:2005件

2019/11/21 12:17(1年以上前)

中古車の程度にもよりますが、クラウンやマークXなどのトヨタのアッパーミドルクラス以上の車は10万キロ走ってようが何だろうが、ボディ、シャーシ、エンジン、ドライブトレインなどコストがかかってるのでほぼ問題ないです。

リフトアップして検査してみると小型車や軽自動車なんかとは比べものにならないくらい程度(消耗品やサビなども含め)が良くてビックリします。


ハイブリッド関連の保証がしっかりしてるなら大丈夫じゃないですかね。


書込番号:23060593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/11/21 12:23(1年以上前)

プリウスの、ほぼ交換無しに比べると
この車のHVバッテリーは、交換ってのが、
ぼちぼち目立ちますね。
走行距離はわかりませが。

書込番号:23060600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/11/21 12:36(1年以上前)

90万円でクラウンに乗れるという価値観ならありでしょ。当然に10万キロを越えてくると何かしらの不具合か生じてくる可能性はあるので出費等の覚悟も必要です。

但し、最近の車は長持ちしますよ。クラウンクラスなら造りも部品も丈夫でしょうから。

自分が現在乗っている通勤用の軽自動車も13年経ちますが14万キロ走っても何も故障なし。タイミングベルトとマフラーの消耗品を交換しただけ。

90万円でクラウンに乗りたいのかって所でしょ。

書込番号:23060617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1857件

2019/11/21 12:54(1年以上前)

>gda_hisashiさん

実はティアナアクシスが50万程度で
出ています。燃費がかなり悪いよう
なので、今は検討していませんが
最初はティアナを買おうと思ってました。

目一杯ローンを組むと何かあったとき
破産するので余裕は残しておきたいですね。

書込番号:23060661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「クラウン 2008年モデル」のクチコミ掲示板に
クラウン 2008年モデルを新規書き込みクラウン 2008年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

クラウン 2008年モデル
トヨタ

クラウン 2008年モデル

新車価格:540〜620万円

中古車価格:42〜429万円

クラウン 2008年モデルをお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クラウンの中古車 (全12モデル/2,370物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

クラウンの中古車 (全12モデル/2,370物件)