クラウン 2008年モデル
158
クラウンの新車
新車価格: 540〜620 万円 2008年2月1日発売〜2012年11月販売終了
中古車価格: 42〜429 万円 (300物件) クラウン 2008年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:クラウン 2008年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2023年4月24日 00:30 | |
| 11 | 10 | 2013年3月12日 01:47 | |
| 4 | 8 | 2012年12月1日 14:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
はじめまして、常日頃、参考に拝読させていただいています。
走行19万キロですが、ハイブリッドバッテリー、ボルテージセンサー、新品に交換済(11ヶ月前)です。
補機バッテリーは先週、交換済み。デーラーで確認したところ、駆動用バッテリー異常なし。インバータ、エアコンコンプレッサーも異常なしで、原因がわからないとのことでした。どなたか、アドバイス願います。
よろしくお願いします。
6点
車両の使用頻度が、どの程度か不明なので充電不良か自然放電なのかわかりませんが、204HV(THS-U全体?)はリバースギアが無いので、モーターの逆回転でバックすると記憶しています。
なので、駆動用バッテリーの残量が空に近い状態で、始動していきなりリバースに入れると残量低下警告が出る可能性は考えられるかと思います。ただ、その時はエンジン始動しませんか?
あとは、N(ニュートラル)レンジの多用ですかね。
これは、トヨタのHV全体だと思うのですが、Nレンジではエンジン稼働中でも駆動用バッテリーに充電しない仕様になっています。
Nレンジ状態が長時間な直後でリバースに入れると残量低下警告が出る可能性もあります。
経験上、204は前期・後期の2台で、計11年(11万Km)ほど乗りましたが駆動用バッテリーの警告は見たことないです。
見たのはスマートキーの電池切れ警告ぐらいですね(笑)。
書込番号:24934150
0点
そういえば・・・
駆動用バッテリーを放電させる機能があると思います。(定期点検時に駆動用バッテリー目盛0or1の事が何度かありました)
どうやるのかは知らないのですが、放電が常時ONになってるとか?
書込番号:24939991
0点
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
トヨタ販売店から以下の提案がありました。
駆動用バッテリー交換時に、駆動用バッテリー制御プログラムのバージョンアップをしていなかったとのこと、でバージョンアップをして様子見となりました。5日後、再び、アラート。プログラム内容は残陵40%時点で充電が始まるとのこと。
ただ、この現象が起きるのは、今の時点で夜です。バックランプ、電動サンシェイ等は補機バッテリーのみですか。
原因がわかりません。
書込番号:24942649
0点
一度、車両のシステムをリブートしてみてはどうでしょう。(補器用バッテリーを外す?)
私の経験では、2008年購入直後にナビ画面から操作する車両設定の中の一部が表示されていないことが分かり、システムをリブートすることで解決しました。
ディーラーで色々調べてもらったのですが、なかなか原因がわからずナビ交換という話になって、ナビ交換のために入庫した時に解決しました。
書込番号:24943387
1点
ご返信におくれて恐縮です。
やはり、ハイブリッドバッテリーがリバース時に充電されないのが原因だそうです。
結果、交換しました。
一回まで、一年未満であったので、ぎりぎり無料交換でした。
220系になってから、この種のトラブルが減ったようです。
ありがとうございました。
書込番号:25233951
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
この度、クラウンハイブリッドの最初期モデルを検討しておりますが、ディーラーでの購入の為、テレビキット取り付けに関しては、コメント出来ないとの事。キット取り付けにより、走行中テレビ視聴が可能とは思いますが、ハイブリッド車の不具合発生が懸念されます。どうなんでしょうか?
書込番号:15877938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ディーラーの方針で、走行中テレビ視聴対策はNGにしているんじゃないの?
書込番号:15878098
3点
そうみたいです。ただ、某オートショップでは付けられますよとの事。自己責任でやって下さいというスタンスなんでしょうか。現在、ハイブリッド車でキット取り付けている人もいると思うのですが。
書込番号:15878171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すいません、価格ではこの話題はNGのようです、
一応違法行為なので。
書込番号:15878258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
失礼しました。やはり、違法行為ですので、お答えは難しいという事で了解しました。
ありがとうございました。
書込番号:15878869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ディーラーで言ったら取り付けしてくれましたよ!
ディーラーでも、かなりの差があるみたいですね!
書込番号:15878875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正ナビで常時テレビが見れるようにする行為は違法では無いです。
違法だという定義は無いですから。
価格コムの管理者が勝手に削除対象にしているため。
要はスポンサーのご機嫌取り。
書込番号:15879881
1点
デーラーでも出来る所があるという事は特別に不具合は発生しないのでしょうか。
ハイブリッド特有のリスクが心配です。
書込番号:15880104
1点
何を心配されてるのかわかりませんが、そこまで心配ならやめられればいいのに。僕ならダメ元でやってみますけどね。おかしくなりそうなら取り外せばいいわけですから。もしくはみんカラなどで調べるとかググってみるとかして情報を集める。
書込番号:15880895
1点
違法ではないが、メーカー純正以外のパーツを使った改造
には違いないので、自己責任でやるしかない。
杓子定規に、保証規定に照らせば、何か起きた場合、
メーカー保証を受けられなくなるリスクもある。
別にハイブリッドだから特別なリスクがあるとは思わない
けど(他のハイブリッド車で実施例は山ほどあるから)
そうまでして、やりたいか?ということでしょ。
書込番号:15881164
0点
自動車 > トヨタ > クラウン 2008年モデル
現在のGRS-200系は2008年にモデルチェンジして4年目になりますね。
ゼロクラウン誕生から9年目、クラウン誕生から57年目、
そろそろ、プラットフォームを含めたFull-MODEL-Changeの頃ではないでしょうか。
Dealerの話しでは、昨年M-Dの予定だったが、大震災の影響で延びている‥‥今秋頃には発表??‥‥との言葉も有りますが、
このクラスの車は環境的にはハイブリッドTypeで無いと生き残れないのだろうと思うのですが‥‥。現在のハイブリッド車は通常の車(クラウン)にMotor、Batteryを搭載している為重量が約200kgも増えていますね。これでは燃費が良くなるはずが無いですね。
次期ハイブリッド車はその点で画期的な方式のハイブリッドでないと‥‥。
何か情報お持ちの方はいらっしゃいますか?。
0点
はいはい。ディーラーの話では、燃費の伸びないV6に替えて、次期クラウンのハイブリは現行カムリの4気筒2.5エンジン搭載のFR駆動のようですょ。
クラウンも、「いつかはクラウン」でなくなりました。今は「いつかはレクサスLS」です。クラウンはミドルクラスのファーストカー、昔で言う、マークUのポジションですね。ってことでも4気筒上等。「ダウンサイジング」といえば聞こえは良いですけどね・・・。
書込番号:14158858
1点
はいはい、その様ですね。2500ccエンジンになるとの情報でしたが、カムリの4気筒ですか。
これって現行の3500に比べれば、走行性能が低下する事になるのでしょうか?。
これまでと同様の構成、機構である「Sハイブリッド」?であれば、高速走行時はエンジン駆動走行となるのだから、加速性、登坂力など低下するのでしょうね?。
燃費や車重が多少良くなってもねぇ‥‥、う〜ん!、期待できるのだろうか??。
書込番号:14171787
1点
本日久し振りに本屋で立ち読みした自動車誌に依れば、
32N1WHITE さんの言われた[2012/02/15 21:42 [14158858]様な内容でした。
ただ、2モーター搭載と有りました。
これはどの様な意味を持っていますでしょうか?。
三菱アウトランダーの様な2モーター
(前輪/後輪用)+EGEV(EngineGeneratorによる、EV電気自動車)となるのでしょうか?。
書込番号:15084929
0点
はじめまして、Horicchiさん、顔が少し若返りましたね(笑)
次期クラウンや次期レクサスISは、カムリ用2.5+モーターのハイブリッドユニットをFR用に変更したものを採用する、と聞いてましたが、おっしゃっているような2モーターの情報は初耳でした。それだと単純にカムリのハイブリッドユニットをFR用にしたものではなくなりますね。
ただ、その情報が正しい場合、おっしゃっているような次期アウトランダーのようなEVでないと思いますよ。既存のトヨタ式のハイブリッドシステムの延長でしょうね。後輪:エンジンとモーター、前輪:モーター、で適宜駆動する電気式の4WDです。これは既に多くのトヨタ車(エスティマやハリアー等)で採用している、いわゆるE-Fourってヤツです。
ところで、2モーターの情報はどの雑誌に記載されていたのですか?
書込番号:15107217
0点
ようやく自分でも見つけることが出来ました。
Horicchiさんのおっしゃる通り、確かに2モーターとの記載でした。
2.5L前後のハイブリッドユニットでも、HS/SAIのユニット⇒カムリのユニット と良くなってきましたが、今回はエンジンリファインに加え、モーターも前後2つとなってパワー的にもフィール面でも大いに改善されるのでしょうね。あと燃費もですが。
HS/SAI⇒カムリも相当な進化だったと思っています。HS/SAIのパワーユニットはガサツな上に非常にかったるいのに対して、カムリになってパワー感もフィールも各段に良くなったことに驚きました(排気量差は微々たるもの)。今回は2モーター化なる機構面での大きな変更なので、進化幅はもっと大きいものと期待しています。
まだ見ぬ車ですが、発売後にはレクサスブランドでの展開も見ながら検討対象にしたいと思ってます。
書込番号:15153593
1点
本日トヨタ正規Dealer訪問し新型クラウンについて聞いて来ました。
既に店頭用としてカタログ並みのきれいなカラー印刷冊子があり、ロイヤル/アスリートが載っており、フーガHVとの違いも記載されていました。
1.クラウン用3000ccEngは廃止。2500cc直4気筒Eng新設(カムリ用を改良)。
2.ロイヤルサルーンは2500ccEngHV(ハイブリッド)と2500ccEng車。
3.アスリートは2500ccEngHV(ハイブリッド)と3500ccEng車。
4.HV車は2Motorとの雑誌記事であったが、1Motorとなった。
5.よってHV車の駆動方式はこれまでと同じ、EngとMotorの共用駆動(2段リダクションは軽量化のため?、1段に)。
6.ロイヤル-Gtype2500ccHV車の重量はアスリート3500Eng車より100Kgほど重い。
7.クルーズコントロールは全車標準装備となるも、前走行車の検知機能無い為、追突検知不可。(ドライバーの自己判断責任)。レーダークルーズ(M-Opt)であれば前車検知可能。
8.CarNAVIはOptとなり、市販NAVIをM-Opt並の取り付けが出来るようになった。屋根上のシャークアンテナはM-OptNAVIの時のみ。
9.今回のModelChangeはFull-MCと聞いていたが、ホイールベース/車軸巾寸法はこれまでと同じ。これって車台(フレーム)変わっていない?。であればFullModelChangeと言えるのでしょうか?。
来年(2013)は「ゼロクラウン」誕生10周年。今回のChangeはこの記念か?。
2015年はクラウン誕生60周年、本当のFMCはこの還暦祝い時になるのかなぁ??。
いづれにしても、価格発表は12/10過ぎ、新カタログは12/24頃との事でした。
書込番号:15322777
0点
追伸です。
上記レス第6項の追加です、
ロイヤルサルーンは2500ccEngHV(ハイブリッド)は同2500ccEng車より約200Kg重い。
書込番号:15326384
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クラウンの中古車 (全12モデル/2,353物件)
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 303.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 328.7万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 278.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 308.0万円
- 車両価格
- 294.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜610万円
-
90〜2150万円
-
25〜799万円
-
30〜747万円
-
188〜675万円
-
25〜1015万円
-
117〜348万円
-
189〜594万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 314.9万円
- 車両価格
- 303.6万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 328.7万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 19.7万円
-
- 支払総額
- 284.8万円
- 車両価格
- 278.5万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 308.0万円
- 車両価格
- 294.0万円
- 諸費用
- 14.0万円














