セレナ 2010年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 216〜353 万円 2010年11月1日発売〜2016年8月販売終了
中古車価格: 24〜216 万円 (2,553物件) セレナ 2010年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2010年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全843スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 9 | 2013年1月28日 22:03 | |
| 5 | 4 | 2013年1月28日 12:19 | |
| 4 | 3 | 2013年12月3日 23:13 | |
| 11 | 19 | 2013年1月20日 10:20 | |
| 0 | 2 | 2013年1月16日 18:33 | |
| 0 | 2 | 2013年1月16日 15:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
HFC26、ハイウエイスターを、新古車ですが1月20日に納車してもらいました。
直前に乗っていた車はマツダの一つ前のMPV(LW3W)、その前は、デリカスペースギアのディーゼルで、CVT車は初めて乗ります。
(社用車などで、トヨタのマニュアルモードがあるCVT車は乗ったことがあります)
たまたま茨城から静岡への引っ越しもあり、一般道、高速、都市高、峠道、すべてのシチュエーションを走行しました。
昨日のことですが、茨城から静岡への移動の途中、箱根の下りでローモードを使ったのですが、エンジンブレーキが効きすぎて、困ってしまいました。
40〜50km/Hぐらいの速度でエンジンブレーキを効かせたいとき、皆さんはどうしていますか?
ローモードだと、20km/Hでエンジンブレーキが効きはじめ、エンジンブレーキが効きすぎると思うのですが、設定変更でコントロールできるのですか?
皆様の現行セレナとお付き合いの仕方、伝授していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
私はローは使った事はありません。(たぶん強烈に効くんだろうな?)
通常40〜50キロ走行の時はスポーツモードのボタンを押すと軽いエンジンブレーキが掛かります。
書込番号:15681419
![]()
1点
セレナの取扱説明書のセレクトレバーの使い方のところに記載されています。
つまり、下り坂で軽いエンジンブレーキを掛けたい時はスポーツモードをONにするのです。
又、急な下り坂で強いエンジンブレーキが必要な時にはセレクトレバーをLにするのです。
尚、Lは急な下り坂以外ではなるべく使用しないで下さいとも記載されています。
書込番号:15681481
![]()
3点
>粋な八百屋さん
コメントありがとうございます。
ブレーキである程度減速してからしようはしていたのですが、エンジン回転数が3500〜4000回転ぐらいまで上がり、強烈なエンジンブレーキでした。
昔の4ATなら、1速に入れたのと同じ効き方でした。
スポーツモードでエンジンブレーキ効果が得られるのですね。
暇があるときに、もう一回、箱根に行ってきます。
(走り屋では無いですよ…汗)
書込番号:15681674
0点
スピードが出てきたらフットブレーキで制動させて減速、この時点でCVTがギア比を落としてくれます。
またスピードが出てきたらブレーキを掛けるという反復動作ですね。
マニュアルモードが無ければシフトダウンでエンジンブレーキを使うのはもっと急な流れの遅いスピードのときです。
フットブレーキに頼るのが危険に思われるでしょうがブレーキ操作の反復で開放時間があり空冷されるのでまず大丈夫。
ブレーキオイルを車検ごとに交換していたらベーパーロックも起こさないと思うよ。
ドラムブレーキでベーパーロックを起こして恐い思いをした最後の世代です。
今の方はまず未経験でしょう。
書込番号:15681684
1点
>スーパーアルテッツァさん
コメントありがとうございます。
取説に記載されていたのですね…汗
購入時にDレンジとLレンジしかないから、悩みそうとは思っていましたが…
スポーツモードは飛ばしやさん向けというよりは、軽いワインディング向けと思って良いのですかね?
(車体の重さや背の高さを考えたら、飛ばしやさん向けと考える方が間違っているか…汗)
2台前に乗っていたデリカスペースギアから比べると、ロールしながらもしっかり曲がってくれていて、それなりの走りをしてくれそうな感じだったので、エンジンブレーキを使いやすくすれば、ストレスなくドライブできそうと思っていたところでした…
そういった意味では、トヨタなどのマニュアルモードの方が、説明書を見なくても感覚的にわかるので、峠越えが多い人には、マニュアルモードがついた車の方が向いているかもしれませんね。
取説を再確認してみます。
書込番号:15681696
0点
>40〜50km/Hぐらいの速度でエンジンブレーキを効かせたいとき、皆さんはどうしていますか?
コンパクトカークラスの CVT なら、特に何もしません。
勝手にシフトダウン(って言わないかな?)してくれるので、それで十分です。
スポーツモードは、文字通りスポーツ走行時にしか使いません。
※スポーツ走行って言うほどの走りでもないけど。
だた、
ミニバンは、乗車人数が多かったり、荷物を大量に積むと、
チョッとエンブレが足りないような感じになるので、
その時は、スポーツモードを使いますよ。その方が丁度良い感じになるので。
書込番号:15682289
0点
私もセレナを運転する時にエンジンブレーキを必要とする場合は、スポーツモードにします。
昔のAT車のオーバードライブをOFFにする感覚で自然に操作したらビンゴだった感じです。(笑)
書込番号:15683711
![]()
1点
直接は関係ないですが、オートクルーズって下り坂には効かないんですね。
(勝手にシフトダウン等をしてエンジンブレーキが効くようにはならない)
山道走っていて登りから下りになるときにスピードが落ちずちょっとびっくりしました。
書込番号:15683719
0点
皆さん、コメントありがとうございます。
>スーパーアルテッツァさん
取説、確認しました。
ご指摘の通りのことが書かれていました。
大した下り坂ではないのですが、試しにスポーツモードを使用したら、ちょうど良い感じでスピードコントロールしてくれました。
前に乗っていたMPVではスロープモードとなっていましたので、そのネーミングの方がしっくりくるような感じがしました。
取説には、下り坂では、ブレーキを多用せず、エンジンブレーキを適切に使用してくださいと言うことも書いてありました。
ありがとうございました。
>teddy bear 2009さん
試しにスポーツモードをやってみたら、ビンゴな感じでした。
ローポジションは、凍結した下り坂など、20km/H以下での走行用と考えた方が良いのでしょうね。
>ぽんぽん 船さん
昨日の箱根越えは、荷物はほとんど無く、私一人で乗っていました。
トヨタのラクティスを社用で乗ったことがあったのですが、ラクティスだと下り坂で軽くブレーキを踏むとシフトチェンジが起こり、それなりのエンジンブレーキがかかるので、それをイメージしていたのですが、セレナではそれはなく、下り勾配にあわせ、加速していました。
セレナは燃費面を考慮して、エンジン回転数を上げないような設定になっているのですかね。
>神戸みなとさん
伊豆、箱根の峠越えで、ご指摘の運転方法では、緊急退避所と仲良くなってしまうので、神戸みなとさんの運転方法を行う勇気は私にはありません。
>えっくんですさん
東名の裾野から港北間でクルコンを試してみましたが…
良い感じでスピードコントロールしてくれました。
勾配がきつい場合は無理があるのかもしれませんね。
ということで、スポーツモードで上手くつきあってみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15684508
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
2012年6月にC26HS2WDを購入し7000km走行しました。
純正ホイールはスタッドレス用にし、夏ホイールをレオニスVXあたりで
購入検討しております。
ローダウンする予定はなく、ホイールは17インチと決めております。
タイヤサイズですが、純正外形640mmに対し、
205*50*17サイズ → 637mm
215*50*17サイズ → 647mm
となりますが、個人的に215サイズを履かせたいのですが問題ありますでしょうか?
素人なので良くわqかりませんのでアドバイスのほど、よろしくお願いします。
0点
みんカラを見ると結構いらっしゃいますね。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/serena/partsreview/?bi=1&kw=215/50R17&
書込番号:15650875
1点
215/50R17でもセレナに履かせる事は出来そうですね。
215幅を選択する場合、215/45R17と215/50R17という選択肢があると思います。
乗り心地優先なら215/50R17で決まりです。
ただ、乗り心地以外で価格とかハンドリングといった事も考慮されるなら215/45R17も選択の余地がありそうです。
尚、215/45R17はタイヤの外径が小さくなる事で純正タイヤの時に比較して速度計が2%程度速く表示されるようになります。
215/50R17では外径が大きくなる事で純正タイヤの時に比較して速度計が 1%程度遅く表示されます。
それと215/45R17の場合、タイヤの負荷能力よりXL規格のタイヤを選択する事が必須となります。
書込番号:15651467
2点
夏タイヤは、215/50R17履いています。乗り心地重視で選びました。ちなみにスタッドレスは15インチで、純正16インチはアルミごと売ってしまいました。7000キロだとタイヤもったいないですよ
書込番号:15651789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホイールについての質問です。
17インチについてなのですこのスレッドを利用させてもらいました。
パフォーマンススペックの純正が6.5Jのオフセットが+51ですが、同じ6.5Jでオフセットが+48のホイールと7Jでオフセットが+45のホイールだとどちらがいいのでしょうか?
タイヤのサイズは205/50です。
よろしくお願いします。
書込番号:15682254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
ウィンカーを出した時に「バキッ!」と機械的な異音が、ウィンカーを出すたびに一回高確率で発生します。一度気になってしまうと。。。電子音ではないので寒いからかなとも思いましたが長時間乗っても鳴ります。ディーラに見てもらったほうが良いでしょうか?
書込番号:15648480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここで音について質問されても、実際の音の状況はわからないので異常かどうかの判断のしようがありません。
ディーラーに行って、整備士に実際の音を聞いてもらう方が良いですよ。
書込番号:15648926
![]()
0点
私も過去に経験した事がありますが、私の場合はステアリングの切り角との関係(位置関係と申しましょうか)で一定の角度に切ってウインカーを出すとその音が出ると分かり、原因はリバースピン(ウインカーを出した方向にステアリングを回し、戻す時にウインカーを自動で切る為のピン)との位置関係でした。
もしこの原因でしたら繰り返していると故障の原因にもなりかねませんので、ステアリングの角度と音の出る時の関係を観察して出すタイミンクを変えてみてください。
書込番号:15651143
![]()
2点
今更ながらです。一度ディラーよりそんなもんと言われましたが、やはりウインカー出した時にハンドルを切った時の異音が気になりリコールの時に再度見て貰いました。今回は、リレーの所を交換するとの事で本日受け取りに行きました。見事にハンドル切った時のパキッやバッキって音は無くなりました。今後も出ない事を祈りますが大変良かったです。
書込番号:16912707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
初めて投稿させて頂きます。
この度、セレナを新古車で購入しようと考えているのですが、SハイブリッドかVセレクションの特別仕様車か迷っています。
価格はどちらもほぼ同じです。
せっかくならSハイブリッドと思う反面、Vセレクションの方に付いている両側ワンタッチスライドドアやプラズマクラスター付きのエアコン、サイドエアバックにも惹かれ、特別仕様車のお得感も感じます。
上記のものはSハイブリッドの方には付いておりません。
その他の条件はほぼ同じです。
皆様ならどちらを選びますか?
ご意見聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15630694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私ならVセレクションにします。
両側電動スライドドア付というのが最大の理由です。
セレナのハイブリッドは減税目当てのオマケという印象が強く、燃費向上は僅かでは? と思います。
下取りはハイブリッド有利かも知れませんが・・・片側手動スライドドアは大幅減額が待っているでしょう。
書込番号:15630723
3点
その条件なら私もささいちさんと同じでVセレクションです。
ハイブリッドの恩恵よりも特別使用の恩恵が後々買ってよかったと思えるはずですよ。
燃費は乗り方で変わると思いますが、セレナの場合はハイブリッドもハイブリッドでなくても大差はないと思いますよ。
書込番号:15630941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もその内容で同じ値段ならVセレクションですね。Sハイブリッド買うのは、新車で欲しい物付ける人かな?わざわざ新古車で買うまででもないと、思われます。
書込番号:15631962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様色々アドバイスありがとうございます。
ちょっと説明不足だったのですが、どちらもハイウェイスターで両側電動スライドではあります。ワンタッチスライドがSハイブリッドの方だけ片側にしか付いておりません。
それでも皆さんVセレクションですかね?
書込番号:15632180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらも両側電動スライドなら、プラズマクラスター付きのエアコンとサイドエアバックをどう考えるかですね。
プラズマクラスターは純正のエアコンにはつけられませんが、代用品はあります。
サイドエアバックはメーカーオプションなので後付けは厳しいと思います。
安全性を重視してサイドエアバックをとるか、少しでも燃費をあげたければハイブリッドにすればいいのではないでしょうか?
先程はVセレクションといいましたが、その条件なら
ハイブリッドにします。
書込番号:15632392 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おそらく皆さんがXセレクションを一押しなのは、2択を迫られた場合Sハイブリッドにそこまでの魅力は無く、その他の装備を付けたXセレクションの方が万足感を得られると判断されているのだと思います。
Sハイブリッドはデビュー時の価格アップもほんの僅かで殆どお値段据え置きでした。
それを考えると他のオプションが付いている方がお得かもしれないですね。
ただし、その商品の価値を評価するかは購入者なのでご自身がSハイブリッドで有る事を重要に思うならその限りでは無いと思います。
ご参考まで
書込番号:15632482
0点
>どちらもハイウェイスターで両側電動スライドではあります。ワンタッチスライドがSハイブリッドの方だけ片側にしか付いておりません。
まだ分からない。
@どちらもグレードはハイウェイスター
Aどちらも両側電動スライドドア
BワンタッチスライドがSハイブリッドが片側のみ
ワンタッチスライドと電動スライドドアは同じではないのかい?
取り敢えず電動スライドドアが両側に付いている方に一票。
書込番号:15633373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プラズマクラスターの効果を実感出来ない・・・納車1年でエアコンからカビ臭(泣)
書込番号:15633455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャープは調査機関から『全く効果無し』の判定を受けましたからね。
書込番号:15633555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイドカーテンエアバッグは、ある方がいいと私はおもいます。
安全装備重視派!
書込番号:15633597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フロイドメイさん、こんばんは。
整理させてください。
Sハイの方は、両側オートクロージャーだけで、
電動スライドドアは助手席側だけ(メーカーOP無し)、
Vセレの方は、両側電動スライドドアが付いている、
ということでよろしいでしょうか。
(オプション表確認するとSハイのHSは両側電動はOP扱いですね
http://www.nissan.co.jp/SERENA/PDF/serena_specsheet.pdf)
私だったら、その条件であれば両側電動スライドドアを取ります。
なので、Vセレを選択しますね。
後部座席もよく使用するのであれば、
やはり、両側電動スライドドアはかなり便利ですよ!!
傾斜のある所での、スライドドアの重さは、
結構危険な面もありますから。
(開けるの重かったり、イキナリ閉まったり)
書込番号:15634046
1点
どちらも新古車って事は登録済みって事ですよね?
Vセレクションは最新でも24年7月
Sハイブリットは最古でも24年8月〜現在って事ですから・・・
私なら少数派ですがSハイブリットにしようかな? ^^;
書込番号:15634634
1点
自分なら、迷った挙句に「Sハイブリット」にしますね。
しかし、それは最新のセレナである!!という利点のみの選択です。
また、自分の使い勝手では、後席の使用頻度が少ない!!という理由からです。
もし、スレ主さんが後席に人を乗せる機会が多い方なら、運転席側オートスライドドア+サイドカーテンエアバッグ+上級エアコンが装備された「Vセレクション」をお勧めします。
SハイブリットがVセレクションよりも燃費が優れている!!と言っても、カタログ値でも僅かな数値ですし、実走行ではほとんど変わりません。
また、重量も旧型から30s重くなっていますので(エコモーター大型化+サブバッテリー追加等)、アイドリングストップを必要としない高速走行では不利となります。
そもそも、Sハイブリットの一番の利点は購入時の「免税」という点です。後は、名ばかりだけどハイブリットに乗っています♪という優越感でしょうか・・・。
上記のことから考えて・・・・・後席に人を乗せる機会が多いのなら「Vセレクション」。1〜2人の使用がメインなら「Sハイブリット」という選択ではないでしょうか?
書込番号:15637279
![]()
1点
皆さん、本当に色々なご意見ありがとうございます。
さらに補足させて頂くとクルコンはVセレクションの方には付いておりません。
ただ、皆様おっしゃる通り、両側ワンタッチスライドドアはやはり捨て難いですね。
クルコンとSハイブリッドを取るか、両側ワンタッチスライドとプラズマクラスターエアコンを取るかって感じですね。
本当に悩みます…
書込番号:15640808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何?クルコン?
クルコンってクルーズコントロール?
C26には標準付いてるってw
もしかしてVセレクションってC25じゃないよね?
それは無いか。
書込番号:15641538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
新車のSハイブリッド+お好みのオプションに1票。
驚くような値引きに期待!
見積もりは取りましたか?
書込番号:15643236
0点
Sハイに一票かな。
僕は、G・Sハイを購入しました。
燃費には期待してませんが、両側パワスラがほしかったので
それだけで決断しました。
見積もりの時に、350位だったけど頑張って53値切りましたよww
書込番号:15643608
0点
僕の、見積もり内容です。
参考になれば幸いです。
車両本体(消費税込)
20G S-HYBRID
2,635,500円
ボディカラー(消費税込)
スーパーブラック
42,000円
インテリア(消費税込)
フェザーグレー〈W〉<ベロア/スエード>
0円
オプション価格(消費税込)
781,963円
車両代合計/メーカー希望小売価格(消費税込)
3,459,463円
リサイクル費用
12,540円
登録諸費用(参考価格、消費税込)
48,092円
合計(消費税込)
内)消費税
3,520,095円
(166,737円)
ディーラーオプション(消費税込)
日産オリジナルナビゲーション HM512D-W
230,533円
後席専用モニター
84,000円
コンビネーションレザーコーディネート
120,000円
ETCユニット 日産オリジナルナビ連動モデル〈ビルトインタイプ〉
28,200円
ルーフスポイラー
47,800円
リヤバンパープロテクター (20S、20X系、20G系用)
16,200円
フロントプロテクター (20S、20X系、20G系用)
47,100円
サイドシルプロテクター
71,400円
リヤアンダープロテクター
57,400円
エスティーロ アルミホイール 12本スポークタイプ
79,330円
頑張って下さいね^^
書込番号:15643630
0点
スレ主さんが悩んでいるのは、どちらも「登録済みの新古車」だからですよ。
だから、装備に偏りがあり「Sハイブリット」か「Vセレクション」か選べないと思うのです。
新車を買うなら、「運転席側パワースライドドア」や「サイドカーテンエアバック」はメーカーオプションで選択できますからね。
ちなみに・・・・・
新聞の折り込みチラシで名古屋地区の中古車ディラーが、新古車の「Vセレクション」を1.998.000円で販売していました。(内訳は白黒合計20台)
他に「Sハイブリット ハイウェイスター」の新古車も同値の1.998.000円で掲載していました。
この中古車ディラーは日産系ではなく、他の会社の新古車の取り扱いをしています。
この中古車ディラーの例を挙げると・・・単純な値引き率では「Vセレクション」の方が良いし、装備も良いので選択に悩むのだと思います。現物車なので車体色や装備は選べませんので。
スレ主さんが、日産直営ディラーで購入するのか?他の中古車ディラーで購入するのか?は分かりませんが・・・。
書込番号:15644513
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
20S(ハイブリッドでは無い)ではプッシュスタートのみのオプションは可能でしょうか?日産HPで見積もりシミュレーションでは電動スライドドアなどとのセットオプションでしか選べないので質問しました。分かる方、宜しくお願い致します。
書込番号:15627089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カタログでもプッシュスタートはセットオプション◆5となっていますので単体選択は不可能です。
セットオプション選択するしかないと思います。
書込番号:15627436
0点
純正じゃないとダメですか?
社外品でよければしてくれる所たくさんあります。
検索してみてください。
書込番号:15627514
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2010年モデル
セレナ購入検討中です...が、忙しくて実車が見に行けません。HPの情報以外で知りたい事があるのですがセレナ所有者様が答えて下さると嬉しいです。移動式のセンターシートについてですが、まず1列目〜2列目移動レール上に何段階で固定出来るのでしょうか?レールの最前と最後のみですか?それと固定時には、どの段階でもシート状に起こす事が可能なのでしょうか?っというのも、センターシートが好きな所で止められて起こせるならば、そこにiPadを固定したいと考えております。ご意見お願い致します。
書込番号:15625008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kenato777さん、おはようございます。
ちょうどいい位置に止められるかどうかはわかりませんが、
通常のシートと同じく、何箇所かでロックされたと思います。
また、そのどの位置でもシートバックは起こすことが可能です。
レールが増えると、レールへのゴミの侵入が気になり、
我が家のセレナは、社外のセカンドを横方向に覆うマットと、
運転席・助手席の間を覆うマットを取り付けました。
結果、マルチセンターシートは、セカンド間に固定になってます・・・
書込番号:15625813
0点
返信ありがとうございます。何箇所かで固定できて、その何処でも起こせるならば我が家のiPadは後部座席モニターとして活用できそうで期待が高まりました!ますます実車を見に行くのが楽しみになりました。あとは暇な時に実車を見て判断してみます。ありがとうございました。
書込番号:15626831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セレナの中古車 (全6モデル/7,572物件)
-
セレナ ハイウェイスターV パノラミックビューモニター デジタルインナーミラー 両側電動スライドドア メモリーナビ ETC ドライブレコーダー 車検整備
- 支払総額
- 188.6万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 183.8万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
セレナ ハイウェイスターV パノラミックビューモニター デジタルインナーミラー 両側電動スライドドア メモリーナビ ETC ドライブレコーダー 車検整備
- 支払総額
- 188.6万円
- 車両価格
- 175.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 183.8万円
- 車両価格
- 172.9万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 122.8万円
- 車両価格
- 110.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
















